2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文】約1時間で1回自転する褐色矮星が確認される。限界に近い自転速度か [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/11(日) 16:51:01.23 ID:CAP_USER.net
約1時間で1回自転する褐色矮星が確認される。限界に近い自転速度か
https://sorae.info/wp-content/uploads/2021/04/Brown-Dwarf-Illustration.jpg

  こちらは「褐色矮星」を描いた想像図です。
 恒星と惑星の中間にあたる褐色矮星は、天の川銀河だけでも数十億個存在すると考えられている天体です。

 恒星はその中心部で起きる水素の核融合をエネルギー源として輝きますが、褐色矮星では水素の核融合が起きないため、恒星のように自ら明るく輝くことはありません。
 恒星と褐色矮星の境目となる質量は木星の約75倍(太陽の約7パーセント)、惑星との境目となる質量は木星の約13倍とされています。

 ウェスタン大学のMegan Tannock氏らの研究グループは、これまで知られていたものよりも短い周期で自転する褐色矮星が3つ確認されたとする研究成果を発表しました。
 研究グループは、これらの褐色矮星が自転速度の限界についての理解を深めることにつながると考えています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 2021-04-10
https://sorae.info/astronomy/20210410-brown-dwarf.html

2 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 16:53:51.42 ID:u0Lxb+KX.net
ズオーダー大帝のテーマ曲が脳内再生されました

3 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 16:59:14.68 ID:IPPWK3us.net
ほー、くるくる回っているのか。

4 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 16:59:52.00 ID:tTe2Muiz.net
重力の使命

5 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 17:01:20.92 ID:CAt6pvZP.net
>>2
白色じゃないぞ、褐色だぞ。

6 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 17:04:17.22 ID:Qg7Vo1GM.net
恒星と褐色矮星の境目となる質量は木星の約75倍(太陽の約7パーセント)、惑星との境目となる質量は木星の約13倍とされています

恒星は自ら光るけど褐色矮星は核融合が起こらないから光らない、これは分かる
でも褐色矮星と惑星の違いって何?

7 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 17:05:36.48 ID:ic8f92Dq.net
そんな星で生まれた生物は瞬間移動が当たり前に出来そう

8 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 17:08:30.50 ID:XG1S9Tgf.net
弾け飛びそうだな・・・

9 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 17:09:55.28 ID:ic02xQ8N.net
ジャンプする時は気をつけて

10 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 17:11:52.05 ID:+JrE8fGn.net
>>6
太陽みたいな軽水素の核融合は起きないけど、重水素の核融合が起きる程度の質量があれば褐色矮星に分類される

11 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 17:40:53.86 ID:WAEARQHh.net
大帝はカラヤンに似ている。

12 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 17:41:49.52 ID:irJCKzRX.net
>>6
重水素の核融合は起こるけど、重水素使いきったら核融合が止まる
惑星と違って余熱でほんのり暖かいのが褐色矮星

13 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 18:01:16.32 ID:KcXh7jnK.net
>>12
摩擦熱で熱いだろ
実質はこれこそ螺旋丸のそれ

14 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 18:02:49.50 ID:0/r7g2ZQ.net
小さくなって、角運動量保存則から、回転速度が上がる、、、、ってこと?

15 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 18:06:01.85 ID:0/r7g2ZQ.net
>>1
2010年宇宙の旅で、木星が太陽になるけど、大きさ的に無理ってことか。

16 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 18:16:16.12 ID:EdSPVbIX.net
おはようこんばんはおはようこんばんは

17 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 18:16:35.30 ID:apZh6LkD.net
質量間違ってるんだろ?

18 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 18:51:59.03 ID:TtH6DFLf.net
せめて、レチクル座にあるとかそんくらい描いて欲しい > 元記事

19 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 18:52:57.85 ID:VqVJKdsw.net
重力とかどうなんだろ?w

20 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 19:27:03.79 ID:oeomecAP.net
地表が崩壊せずに、等速円運動が成り立つということは、重力は相当強いということなのかな。

21 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 20:14:39.03 ID:m8l3402R.net
>>12
実質的に浮遊惑星みたいなもんなのかね

22 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 21:31:17.40 ID:pXlOpg67.net
表面重力何Gくらい?詳しい奴計算して

23 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 22:18:01.27 ID:pnBho7MI.net
>>6
恒星は自重で中心部が高温高圧になることにより水素の核融合反応を持続的に起こして
そのエネルギーで輝いている

褐色矮星は恒星と比べて軽いので水素の核融合が起こるほど中心の温度が上がらないけど、
重水素は水素よりも低い温度で核融合を起こせるので重水素の核融合は起こる
ただし重水素は水素に比べて存在量がはるかに少ないのでいずれガス欠で反応が止まり、
後は余熱でぼんやりと光るだけになる

惑星は褐色矮星と比べて更に軽いので重水素の核融合すら起こせない

24 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 22:35:50.88 ID:pnBho7MI.net
>>22
>今回報告された3つの褐色矮星「2MASS J0348-6022」「2MASS J1219+3128」「2MASS J0407+1546」は、
>質量がそれぞれ木星の約43倍、約49倍、約67倍で、直径はいずれも木星とほぼ同じとみられています。
>自転周期はそれぞれ約1.08時間、約1.14時間、約1.23時間

↑これを基に赤道上での重力をざっくり計算すると

2MASS J0348-6022・・・約109G(約90G)
2MASS J1219+3128・・・約124G(約107G)
2MASS J0407+1546・・・約169G(約155G)

って感じかな(カッコ内は遠心力の影響を加味したもの)
それぞれの星の正確な半径や質量が分からないから大まかな数字でしかないけど

しかしこの大きさでこれだけ自転周期が早いと遠心力の影響が半端ないな
地球じゃ遠心力が一番大きな赤道でもせいぜい0.003G程度で重力の1/300くらいの影響しかないのに、
これらの星だと赤道上では遠心力の大きさが重力の1〜2割近くにもなってる

25 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 23:59:26.03 ID:qDGwdqFa.net
オリンピック開催に相応しい話題だな
くるくる回って高得点!すごい!

26 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 01:24:20.53 ID:xsHhS6ab.net
色からして、絶対毒だよな

27 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 01:33:49.32 ID:MFWDgCAg.net
ん?ラジオ星って秒で回転してんじゃなかったっけ記憶違いか

28 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 02:08:58.48 ID:yeKE1T9a.net
>>1
円広志

29 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 02:18:28.55 ID:GeZplEiq.net
マグネターって何だっけ?

30 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 02:25:06.54 ID:ZSRDOD/k.net
寝てられないな

31 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 08:10:31.73 ID:qUbt2VYQ.net
>>27
秒で自転してるのは中性子星
褐色矮星がそんなスピードで自転してたら遠心力に耐えられなくて自壊する

32 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 09:47:23.59 ID:W1apA9as.net
>>31
パルサーのことを言いたかったんでしょ

33 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:50:19.05 ID:iiKMhd6I.net
>>15
モノリスが増殖して質量を増やして点火させたからね
で、無理が祟って1000年で燃え尽きた

34 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:51:14.57 ID:iiKMhd6I.net
>>29
磁力が凄い中性子星だね

総レス数 34
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200