2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学一般】震災時の実験動物どうするか 「影響最小限」めぐる葛藤 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/10(土) 16:51:34.28 ID:CAP_USER.net
震災時の実験動物どうするか 「影響最小限」めぐる葛藤

 東北大学大学院医学系研究科付属動物実験施設(仙台市青葉区)が東日本大震災におそわれてから10年。
 被害を最小限にとどめようと奮闘した経験にも、風化のきざしが見えはじめた。
 なにを伝え残し、どんな教訓をくみとるべきか。関係者ふたりから聞いた。

■「20キロ圏内」だったら… 笠井憲雪さん

 東日本大震災で起こりえた、動物実験施設にとっての最悪の事態は、動物のケージからの大規模な逃走、施設外への逸走、様々な病原菌を人工的に動物から取り除いてある「SPF状態」の崩壊でした。

 このうち、マウスなどのケージからの大規模逃走は、残念ながらいくつかの別の機関で報告されました。
 東北大学では1978年の宮城県沖地震以降、長い年月をかけて徐々に飼育棚などの耐震改修を進めていて、それが功を奏しました。

 一方で、施設外への逸走は、私が知る限り、どこの機関でも起きませんでした。
 しかしもし、揺れや津波で建物が倒壊したり、扉が閉まらないようなゆがみが生じたりしていれば、逸走が起きた可能性は高いです。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞DIGITAL 4/10(土) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a9a893f22b5f8026186196f4c2774fbc1f58511

2 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 17:46:21.98 ID:jO1gbbxh.net
で味は?

3 :名無しのひみつ:2021/05/05(水) 20:13:50.18 ID:gri8ruzx.net
俺が飼ってるドラゴンは地震を察知すると所かまわず火を吐きまくるから地震は勘弁。
地震どころじゃなくなる。

総レス数 3
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200