2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【発音】「ヒ」と「シ」が混同して発音される現象の仕組みを豊橋科技大が解明 米音響学会誌に掲載 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/10(土) 16:34:19.21 ID:CAP_USER.net
「ヒ」と「シ」が混同して発音される現象の仕組みを豊橋科技大が解明
著者:波留久泉

 豊橋技術科学大学(豊橋技科大)は、関東や東北地方の方言などで観察される「ヒ」と「シ」が混同して発音される現象に関して、リアルタイムMRIとスーパーコンピュータ(スパコン)を用いた解析により、舌の位置は変えずに舌の左右方向の形状を変化させて発音していることが原因であることを明らかにしたと発表した。

 同成果は、豊橋技科大 機械工学系の吉永司助教、同・飯田明由教授、国立国語研究所の前川喜久雄教授らの共同研究チームによるもの。
 詳細は、米音響学会誌「Journal of the Acoustical Society of America」に掲載された。

マイナビニュース 2021/04/09 21:30
https://news.mynavi.jp/article/20210409-1868315/

2 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 16:37:28.98 ID:y3kbzHDg.net
イチ ニイ サン シイ ゴウ ロク ヒチ ハチ クウ ジュウ

3 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 16:37:50.36 ID:YhtpkUGl.net
江戸っ子の発音か

4 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 16:42:13.48 ID:MPo+APoN.net
やだひとしィ…

5 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 16:48:34.41 ID:OeEMR1KV.net
ひろしです...

6 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 16:48:49.10 ID:X1WU4jcH.net
シロヒです

7 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 16:51:02.39 ID:JqrWBG71.net
イグノーベル賞は無理
外人にはわかわからん

8 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 17:05:57.60 ID:Bo6Jxf04.net
東京の下町だけじゃなくて東北もなのか

9 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 17:11:32.46 ID:LUEM9GHm.net
スーパーひとしくん

10 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 17:34:57.52 ID:CCSh81Pe.net
ッテヤンデイベラボーメ

11 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 17:48:04.42 ID:irLVqmnw.net
うちのひいばあちゃん、いとこひとしをよく俺と間違えてた。

12 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 17:48:53.23 ID:5o50kyBq.net
RとLは?

13 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 17:50:29.64 ID:C0uySQm5.net
舌を持ったロボットで発話を実際にさせてみて、
ヒとシが東京訛りとして再現してほしい。

14 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 17:54:30.93 ID:kwb8rfSo.net
いやヒシアマゾンとかヒシミラクルとかいるじゃん

15 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 18:05:41.36 ID:geRiU+wP.net
ひ[hi] と し[shi] の違いは s だと思っていた

16 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 18:11:40.79 ID:wKe3YJPL.net
大阪の質屋は看板に堂々と「ひち」って書いてる

17 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 18:13:13.82 ID:dx0ULXgN.net
スパコンである必要がまったくない研究だな
わざわざ大量の電気食わせることはない

18 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 18:37:11.66 ID:1jmfCIRN.net
ひつこい

19 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 18:40:13.31 ID:hyGWzvmf.net
>>12
右と左

20 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 18:40:40.46 ID:KjOKLYIo.net
ベレンメエケチテレエデッケデエ

21 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 18:55:56.71 ID:LCHF5gMV.net
「ひ」の後に「つ」とか「ち」が来ると起こる現象?

22 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 18:56:25.95 ID:gJgZ1qsj.net
東京駅でタクシーを拾って「シビヤ行ってくれ」
と言うと日比谷に連れていかれ
「ヒビヤ行ってくれ」と言うと渋谷に連れて行かれる

23 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 21:18:23.28 ID:5FphKEFr.net
ヒとシの中間みたいな音で両方発音する人が一番困る

24 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 22:08:38.46 ID:+OByVnSl.net
ザ・チャンスというテレビ番組で伊東四郎が「しょうしん(賞品)はこれだ!」と言ってたのが意味がわからなかったが、そういうことだったのか
40年経ってようやくわかった

25 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 23:25:04.29 ID:dAFqxdeJ.net
プラッチック

26 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 02:21:36.49 ID:MqAHULJc.net
「シー」と言おうとすると舌を引っ込め気味にして中央が窪む
「ヒー」と言おうとすると舌を引っ込め気味にして中央が盛り上がる

こう言うことを無意識にやってるけど、口腔器官で万人が同じように発声できるって凄いな

27 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 03:27:03.07 ID:JZg90u2c.net
ひおしがり

28 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 06:15:30.49 ID:y+jV2/4E.net
しぇんしぇいのしぇなかにしぇみがとまってる

29 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 06:32:04.45 ID:ov577H2h.net
羊の執事

30 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 06:49:42.04 ID:6qJOs3Cy.net
アサシヒンブン=浅志貧聞

31 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 06:56:58.67 ID:bPfluh97.net
俺は混同はないなあ聴くのもしゃべるのも

32 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 07:01:34.13 ID:+yQr+5LO.net
潮干狩りをヒオシガリって言うんだぜ。

33 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 07:21:52.18 ID:dRVBvkQH.net
ひおしがりでGoogle検索しても普通に結果出るの好き

34 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 07:41:23.58 ID:x/FJRtve.net
えろいんぴつは?

35 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 08:36:36.90 ID:I2Jr126O.net
いいともでタモリさんが東北の
じいさんにやっててな。
「ご飯の上に刺身乗ってるの」
「ストーブの煙突につくの」
「お正月に頭噛むやつ」

みんな一緒だったw。

36 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 08:51:47.94 ID:zeuCUNiW.net
少なくともうちの息子を含めた4世代の東京弁の中では、
「hi→shi」になることは多いが、「si→hi」になるとは限らない。
以下は我が家における、「シ」と「ヒ」の両方を含む語彙の音韻変化の例。
・広島→シロシマ (×シロヒマ) ※意識して発音すると「ヒュロシマ」のようになる。
・東広島→シガッシロシマ (×シガヒシロヒマ) ※こちらは意識すると「シガッシュロシマ」に。
・東シナ海→シガッシナカイ (×シガヒヒナカイ/シガッヒナカイ)
・朝日新聞→アサッシンブン (×アサシヒンブン)
・潮干狩り→シオシガリ (×ヒオシガリ/ヒヨシガリ)
・色紙→ヒキシ (×ヒキヒ)

「si→hi」になるケースもあるが、そんなに多くないと思う。
・敷物→ヒキモノ
・七時→ヒチジ
・執事→ヒツジ ※羊は「シツジ」になる。

「昼間」、「渋谷」、「挽肉」、「一つ」、「知る」等、変化なしのケースもあるが、
「引く→シク」に変わるのに、「引っ張る」はそのままなので、自分でも不思議だったりする。

37 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 08:52:35.02 ID:cGbMXedk.net
爺さんは話し始め最初の「ひ」が「し」になってたな…

38 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 08:53:22.93 ID:zeuCUNiW.net
>>36
あ、「色紙」はヒが入ってなかった。

39 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 08:55:20.96 ID:cGbMXedk.net
>>36
碑文谷▶しもんや
渋谷▶しぶや
品川▶しながわ
昼メシ▶しるめし
汁物▶しるもの

40 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 08:57:02.21 ID:26QJF6cO.net
>>2
ヒチではなくシチ

41 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 09:09:22.78 ID:Wfc7LZAb.net
ワープロが出たばかりの頃に使って見たが(手書きがまだ主流)言葉通りに変換しないから壊れてると思ってた
他人はちゃんと?聞き取れてるというのにな

42 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 09:35:44.75 ID:l0/4Tahl.net
音声学では横から見た図でしか描けないからなー。

43 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 09:55:54.48 ID:dRxEcAsz.net
福井敏雄思い出した
あれはサ行がシャ行だけど
あの頃のちびっ子はみんなモノマネしてたね

44 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 10:02:39.28 ID:stRwZ3d4.net
一銭五厘と言って見ろ!

45 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 11:15:36.68 ID:0Q0cZ4ZL.net
ちんすこうと
ちんこすう 

まぎらわしい

46 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 12:13:15.20 ID:dwJKMTk4.net
>>16
俺は「質」は「しち」って発音するけど「七」は「ひち」なんだよな
七五三=ひちごさん とか
混同とかじゃなく使い分けてる感じがする。
何でかはわからん。

47 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 13:36:43.43 ID:UsPFUVFS.net
「ひ」と「し」なんてのは日本人のあいうえお五十音教育からの言葉の判別であって
虹の色を何色に区別するかと同じ文化の違いと同じ
hなのかshなのかの間にも区分はある
しかもそれがiという母音てのがもっと曲者で
日本人の「い」は口蓋よりのものだからヨーロッパ系のiとは違う

「し」とか「ひ」とかかなで書いてるならなんの科学的な説明にならない

48 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 13:37:44.43 ID:UsPFUVFS.net
>>42
それは間違い
書物のための二次元化でしかない

49 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 13:39:26.88 ID:UsPFUVFS.net
日本語のカナでは音声学は語れない
カナで解説してるのは全部似非

50 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 13:40:32.78 ID:UsPFUVFS.net
日本人が英語できないのもカナの解釈のせい
カナを音だと思わせてる小学校の国語教育がもそもそも悪

51 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 13:43:03.68 ID:UsPFUVFS.net
>>43
もともと日本語はsha shi shu she shoだったのが
sa shi su se soになったんだよ
shiこそ名残

52 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 13:49:18.98 ID:UsPFUVFS.net
>>46
ほんとうは各地で様々な違いがあるよ
しかし日本語の音声学が細々としてて主流じゃないから
規範的な日本語あるべき論が先にあって文科省国語教育された結果、実際の使い方じゃなく「あるべき日本語」知識で頭が満たされてるから

53 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 13:53:20.36 ID:eI6rhj9a.net
>>24
ニン!

54 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 13:54:18.15 ID:obPDkzD5.net
昔は荒川にもシャケが来たもんで、寒い日は
それを肴に一杯しっかけたもんで。

55 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 14:08:33.30 ID:a6SVSELC.net
ヒチ屋、ヒチミ唐辛子
変換できん

56 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 14:16:42.59 ID:0Q0cZ4ZL.net
エルとアールは
まぎらわしいな

57 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 14:17:46.13 ID:fzPmsREW.net
 
「白髭橋東詰」

江戸っ子「しらしげばししがしづめ」

58 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 14:30:39.13 ID:5m4P7lpI.net
あ! 汁飯ってランチのことだったの!?
ず〜っと断ってた、ごめん、普通のランチなら行くわ

59 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 14:32:27.79 ID:Hj5KSpjr.net
気付いたらソロキャン界で人気になっていたとです…

60 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 14:35:22.07 ID:Ys9mCJvn.net
あさししんぶん

61 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 14:50:46.62 ID:5hwKyr7L.net
江戸っ子は「就職氷河期」を「ひゅうひょくしょうがき」と読むのかと思ってた
正しくは「ひゅうしょくしょうがき」か

62 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 15:56:40.08 ID:xZkNz6FG.net
七五三(ひちごさん)って言ってたかも。
一(いち)と七(しち)が聞き間違えられるから
七(なな)と言いなさいと教わった。

63 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 04:51:03.29 ID:hxTbzU8C.net
うちは代々品川だけど、質屋は「ひちや」になって、昼飯は「ひるめし」のままだね。
就職氷河期は割と新しい言葉なんで、そのままかな。

よく「ひ」が「し」になるって言われるけど、逆はそれほど多くないよ。
例えば、七は「ひち」になるけど、四は「し」のままだしね。
その代わり"S"が「真っ〜」(まっ〜/mat-)に続くときに連音化して"TS"に変わるという特徴もあるよ。

 例)まっつぁお(真っ青)、 まっつぃろ(真っ白)、 まっつぐ(真っ直ぐ)、 まっつぁかり(真っ盛り)等

64 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 06:53:57.67 ID:wdw7b7jj.net
ヒロシです

65 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 08:37:20.33 ID:O+rhDsuL.net
>>52
ヒとシを混同する地域は、関東から東北に帯状に存在していているんだが
その分布は柳田国男の方言周圏論で説明が出来るらしい
平安から室町の頃までは京都でもヒとシを混同していたが、それが同心円状に伝わり
江戸時代には関東以遠だけで使うようになったとか
>>16の「ひち」は関西でもその言葉使ってた頃の名残りかも知れない

更に古い万葉の時代はヒとピが混同されてて
その時代の言葉は、ヒとシの同心円のはるかに外の奄美から沖縄に残っている

66 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 10:16:27.34 ID:Mzn9GF1j.net
皮脂

67 :sage:2021/04/12(月) 11:37:20.33 ID:8PzzKk0h.net
>>1
スレタイ「科技大」じゃなくて「技科大」な

68 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 17:20:51.28 ID:kwYGfkJO.net
歳いくと「からだ」が「かだら」になるね。

69 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 21:18:58.62 ID:Vlf9/7iB.net
大阪の人間だからよく知らないが
山手でもヒとシを混同するのか?

70 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 21:48:03.68 ID:q6FRF+6P.net
ヒシアマゾン

71 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:18:17.58 ID:kdq+poEs.net
>>21
ヒツジの執事さん?

72 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 23:05:49.74 ID:iWh1olyD.net
>>71
羊と執事は入れ替わるけど、イントネーションが違うので区別はできる。
しかし、もし羊が執事をしているのなら、入れ替わっても問題はない。

73 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 06:48:05.10 ID:I+2drHqm.net
し は真ん中からだしてるね
ひ は上に当ててだしてるね

74 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 08:39:59.88 ID:gx9/zzjq.net
ヒーシーと発音するとシは上の前歯を使うんだな
もしかして前歯なくなるとヒシの区別が出来なくなるのか

75 :名無しのひみつ:2021/04/14(水) 02:58:37.25 ID:BtqJ9f0y.net
シロヒです。
東京の人には、こう自己紹介せんと正しい名前で呼んでもらえんとです。

76 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 08:26:25.50 ID:1F0vDy6J.net
関西弁にだって「田中さん」👉「田中はん」や
「そんなら(それなら)」👉「ほんなら」みたいな音韻変換は普通にある。
東京だけが特別だと思うな。

77 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:56:38.02 ID:v3utx1ZC.net
日本に方言があったくらいで騒ぐな

面積で比べても
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lacucaracha/20180922/20180922221512.png

GDPで比べても
https://fundo.jp/wp-content/uploads/2014/08/1839c72d.png

これほど広大な帝国なんだから
地方の特色があって当然だ

78 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 14:05:20.15 ID:EKyMVggH.net
むかし
布団はひくものだと思ってた

79 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 21:35:55.10 ID:y9JK6qyB.net
先祖代々東京だが、色紙を”ヒキヒ”、新聞紙を”ヒンブンヒ”、新橋を”ヒンバヒ”等と発音したことはない。
もちろん”ムヒ刺されにムシ”なんてのは、ただのネタ。

80 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:21:23.51 ID:t1K/pbWl.net
ドイツ語のIchlautも、方言によっては「シ」に近くなる。

81 :名無しのひみつ:2021/04/23(金) 21:49:46.13 ID:HnPVB5cO.net
よく「し」と「ひ」が区別できないっていうけど、
自分は「獅子(しし)」と「狒狒(ひひ)」が入れ替わっているのを聞いたことがない。

82 :名無しのひみつ:2021/05/07(金) 08:00:14.31 ID:CNwL/6SN.net
トンキン人なら「ひしひしと感じる」は「しひしひと感じる」と言え。

83 :名無しのひみつ:2021/06/07(月) 20:26:35.10 ID:h/ZuBT2P.net
うちのばあちゃん沖縄人だけどヒをシで発音してたぞ

84 :名無しのひみつ:2021/06/08(火) 09:22:47.73 ID:Sx0IW8Od.net
比嘉さんが滋賀さんになっちゃう

85 :名無しのひみつ:2021/06/08(火) 12:09:39.63 ID:BQmDQeHS.net
>>77
へー 意外だな

86 :名無しのひみつ:2021/06/09(水) 03:51:35.84 ID:LUqhj4EU.net
カタカナで シ を ツ みたいに書くやつなんとかならんかなあ
もう一段悪化すると
|| / これから ル になっちゃうんだ マルーンってなんのことかとおもったわ

87 :名無しのひみつ:2021/06/09(水) 09:42:22.98 ID:/Q85v6ad.net
>>86
そいつに「お前は「シ」の書き順を間違っている、「さんずい」を書くつもりで書け!」と言えば改善する。

ただし長年に渡って身に付いてしまった性癖だから、一朝一夕には治り切らないけれどね。

88 :名無しのひみつ:2021/06/09(水) 10:55:44.59 ID:rkWaQ4wI.net
>>86
「シ」は横棒を上から順に引く要領で、3本目を上に払う。
「ツ」は縦棒を左から順に引く要領で、3本目を左に払う。
で、「マルーン」はシャアザクの胴体みたいな暗い赤。

総レス数 88
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200