2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナゾロジー】ウマは鏡に映った「自分」を認識できる! ウマの個体差によらず「種として」自己認識力をもつ可能性も [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/08(木) 23:09:29.28 ID:CAP_USER.net
ウマは鏡に映った「自分」を認識できる! ウマの個体差によらず「種として」自己認識力をもつ可能性も

 賢い動物の筆頭としてよくチンパンジーやカラス、イルカが挙げられますが、その中に「馬」が入ることはあまりありません。

 そのため、馬が「自己認識(self-awareness)」の能力をもっていると聞くのは驚きでしょう。

 イタリア・ピサ大学はこのほど、馬が鏡に映った自分の姿を認識できることを新たに発見しました。

 しかも、馬は種として自己認識力をもつ可能性があるとのことです。

 研究は、3月13日付けで『Animal Cognition』に掲載されました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.04.08
https://nazology.net/archives/86558

2 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 23:11:39.65 ID:wgZYH1yq.net
youtuber 経済地理学はたしゅんって面白くないし、暗い。

3 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 23:12:05.14 ID:iXeM6Q/4.net
猿なんかは顔になんかつけといて
鏡見せて
それ取ろうとするから自分と分かってると判断してるわけだが

馬は自分の顔なんか気にしてるんかね

4 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 23:16:50.08 ID:i0cE38j4.net
ほとんどの脊椎動物は認識できると予想

5 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 23:18:33.02 ID:m5cA7zuP.net
魚でも水中から水面見上げた時に映る自分認識できるんだからそりゃそうだろ

6 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 23:19:53.67 ID:Kz3fjuGE.net
馬鹿

7 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 23:36:30.16 ID:ZgYaxXyQ.net
>>3
ちょっとリンク先読め

8 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 23:38:10.83 ID:ZjfjrDBX.net
単に視界が広くて普段から見てるからじゃないの?

9 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 23:53:20.21 ID:FDptbRSD.net
こんな記事見たら馬刺し食べたくなっちゃう幸せ

10 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 00:11:01.48 ID:08kyj43j.net
競馬やるヤツならだれでもわかること。馬は頭がいい。

11 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 00:17:20.42 ID:GkdCwSxE.net
つまり顔に変なペインティングしたまま街をうろついてる連中は知能が低いということだな

12 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 00:49:58.90 ID:NHCa001B.net
自分の体のかゆい部分を他の個体に掻いてもらっているのと関係がありそう

13 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 01:05:14.07 ID:ovB1H+bQ.net
犬、猫、猿は理解できないのにな

14 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 01:14:33.83 ID:b5yEd3GS.net
何この馬ヅラ

15 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 01:16:52.39 ID:e/0muc0L.net
猫は影で遊ぶよ
夜散歩すると、猫自身の影と飼い主の影を見て走ったり見たりしてる
街灯の光で影は長くなるので面白いらしい
夜行性だしね

16 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 01:19:57.45 ID:e/0muc0L.net
鏡は映っている猫自身の姿を見てたりするんだけど、
どこまで認識出来ているかは良くわからない

17 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 01:43:28.92 ID:qvo0M92y.net
うちの犬は鏡を見たがらない
現実を受け入れたくないように見える

18 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 02:42:55.31 ID:1nlspVOK.net
猫は飼い主の顔変えるアプリで驚くあたり鏡像認知どころか自分が猫であることと人間との違いまでちゃんと認識してるように思える
https://youtu.be/ftS_lGnIYAU

19 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 04:33:54.71 ID:F1X2FyC4.net
馬刺し大好きなんで黙殺

20 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 04:42:00.10 ID:nwKTaN6E.net
馬って競馬で走って一番になると良い事があるとちゃんと認識して走ってるのだろうか

21 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 05:27:33.33 ID:/qk+Hkvd.net
ああ、僕は美しいなどと自己陶酔に陥る馬とか居るかも。

22 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 05:49:04.51 ID:7VlF4aj1.net
>>17
なんかうける

23 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 06:05:11.37 ID:Wx5Jb0aB.net
時代劇で使われる馬
その半分ほどの大きさだった。

24 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 06:43:25.70 ID:GtKtyT1h.net
>>18
猫は認識できないって言われてたけど、完全に認識してるよな

25 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 08:12:55.11 ID:ZQs//L1B.net
メダカもできるってニュースあったろ

26 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 08:43:14.24 ID:duH4vTFI.net
>>17
自分を人間だと思ってたか

27 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 08:49:46.01 ID:xvxCcMbR.net
ハトもできるよ

カラスはできないらしい

28 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 08:56:44.41 ID:/qk+Hkvd.net
イソップ物語に、肉を咥えた犬が川の水に映った自分の姿を観て、
別の犬が肉を咥えているのだと思い、吠えて脅せば肉がとれると思って
吠えたら、自分の咥えた肉が水に落ちてすべてを失った、という寓話がある。

29 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 09:03:09.56 ID:R9qVeihF.net
>>1
♪情けないよでー
♪たくましくもある

30 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 09:05:21.62 ID:UG9x8RNn.net
( ゚Д゚)ウマー

31 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 09:17:09.95 ID:J4DBhS/1.net
>>24
猫は子猫の一時期までしか鏡にじゃれないよね

32 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 10:41:24.77 ID:29bMyesu.net
>>4
おれも

33 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 11:00:57.91 ID:J1KD+ZqR.net
水飲みに行けば水面に映るんだからリフレクションは理解してるよ

34 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 12:22:16.95 ID:kWvV2vcX.net
人間の子どもはどうなん?
赤ちゃんとか

35 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 13:09:12.22 ID:5zlPEwnr.net
>>34
一歳で認識する
泣いてる様子をスマホで見せると泣き止む

36 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 15:45:37.13 ID:L/tjPnbK.net
白人「クジラは頭良い!」
ウマのほうがクジラとオマエらより頭良いかもな草

37 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 16:19:40.61 ID:g1+masKE.net
>>1
>イタリア・ピサ大学は

まず痩せろ
そして真っ直ぐな塔を建てられるようにしれ(・я・`)

38 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 19:27:36.73 ID:0NR22iHq.net
どんな生き物も目がありゃ、水に写った自分が写ろうが?
水飲み時に自分と認識せんと、敵が囓ろうとする様に見えるんじゃねえか?

39 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 19:32:13.39 ID:Xi4bWUCz.net
鏡に映っているのが自分だと認識しているってこと?
どうやってそうだと判断するの?

うちの同居猫も鏡に映った自分に無反応。
ってことは自分だと認識しているということなんだろうか?

40 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 19:52:14.48 ID:y4hinVGQ.net
トリだと
敵だと思って
体当りして攻撃する
パターンがしばしばある

41 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 14:18:44.59 ID:IDsSYq8N.net
チョンより頭いいw

42 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 16:04:10.48 ID:weo6N76z.net
>>39
ソースも読めないのか
ちなみに猫は知能の高さとその気質故に実験に協力しないことが多いので知能テストに向かない
人間に単に命令しても動いてくれないのと同じ

43 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 08:14:55.73 ID:DgGoaxgB.net
じゃあ食べちゃ駄目なん?

44 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 09:17:19.89 ID:L6SNFuE9.net
>>43
その後、ウシやブタにも自己認識力が発見され・・・

45 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 09:48:51.60 ID:h463ArY5.net
>>37
なお一番上の階は真っ直ぐな模様

傾斜が大きくなったから傾斜を小さくする工事をしたぞ
その際に真っ直ぐにしなかったくらい斜めにこだわりがあるんだから気にするな

総レス数 45
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200