2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【火星ヘリ】NASAの小型ヘリ、火星に着地 初飛行まであと少し  [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/04(日) 20:35:02.64 ID:CAP_USER.net
NASAの小型ヘリ、火星に着地 初飛行まであと少し

【AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)は3日、初飛行の準備を進める超軽量の小型ヘリコプター「インジェニュイティ(Ingenuity)」が、火星に着地したと発表した。

 インジェニュイティは、2月18日に火星に着陸した探査車「パーシビアランス(Perseverance)」の車体下面に取り付けられていた。

 NASAのジェット推進研究所(JPL)は3日、ツイッター(Twitter)に「火星ヘリコプターの着地を確認!」と投稿。
 インジェニュイティがパーシビアランスから切り離されて着地した様子を捉えた写真が添えられた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AFP=時事 4/4(日) 19:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dafe88a9e0b2c7f651779870ce3c55bcfb24a85

2 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 20:36:25.07 ID:3guzChvV.net
これの動画はやくみたいな

3 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 20:42:51.81 ID:4O57yvr8.net
問題はこれが飛び上がれたとしてもこれが転倒せずに着地出来るかどうかだな。

4 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 20:44:36.82 ID:ncOmne6u.net
火星の薄い大気でも飛べるんだ

5 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 20:48:15.21 ID:QH4NNa2T.net
>>4
NASAはCGに定評ありそう

6 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 20:50:46.79 ID:+qfmynMS.net
今回の撮影監督は誰なんだい?

7 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 20:58:04.80 ID:N30TkNd3.net
ザボーガの頭から出る奴か。

8 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:00:58.51 ID:q+5BrXBt.net
アメリカ人は教育の底辺を上げないと常に殺される危険性がある!クワバラクワバラ

9 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:01:32.18 ID:3Zzgs6Z5.net
そして火星人の村が発見されて驚愕

10 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:06:44.75 ID:hbkCRQqL.net
火星の地底人が物珍しにワラワラ出てくるかもな

11 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:08:31.99 ID:3v4k73UA.net
泡つくるなよ

どことは言わない

12 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:10:39.51 ID:9tprRpVB.net
現地の中国人に手伝ってもらえ

13 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:12:46.69 ID:HrGmG/u3.net
計算上はローターが毎分2400回転すれば飛ぶはずなんだそうだ。
火星到着時の衝撃で物理的破損でもしてない限り、まあ普通に成功するやろ。

14 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:17:10.63 ID:jxFyId9I.net
>>9
第一村人は年寄りなんだろうな

15 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:19:25.02 ID:LukaNgSW.net
>>1
後々 火星人がヘリで連れ去られたぁって訴訟 起こしたりして

16 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:22:06.77 ID:EOJh7sgF.net
>>15
謝罪と賠償を要求するニダ

17 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:27:29.47 ID:6S6HZNdo.net
https://www.youtube.com/watch?v=fs2788p8kKw

18 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:30:27.07 ID:pf9upODa.net
火星の大気は地球の1パーセント以下だって聞いたぞ
ほとんど二酸化炭素なんだってな
まあ成分はどうでもいいか
飛べるのか?興味はあるが

19 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:49:25.70 ID:BoMADoLP.net
chooo-ci

20 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:50:39.65 ID:BoMADoLP.net
quiq out = mooooes = ihou

21 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:51:25.48 ID:BoMADoLP.net
re:try

22 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:52:05.11 ID:BoMADoLP.net
zenbu=usonoyounichiru

23 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:53:29.41 ID:BoMADoLP.net
hhhhhhhhhhhhhhhoooooooooooooo----hohohohohoho!

24 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:56:01.80 ID:BoMADoLP.net
CROW BEEM

25 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:58:17.03 ID:BoMADoLP.net
wosh-uouououououo

26 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 21:59:49.45 ID:BoMADoLP.net
SEES=WOW-BUT

27 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:01:14.49 ID:BoMADoLP.net
GET-YOU-chuuuuu

28 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:02:33.07 ID:BoMADoLP.net
UNCO!!!!!!!!!!

29 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:03:44.09 ID:BoMADoLP.net
I=BEEM,BEEM,BEEM,CHINCO!!

30 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:05:09.11 ID:BoMADoLP.net
nnoncy=beem

31 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:06:22.70 ID:ojh4Sgsr.net
ちきうじんは火星から来たから里帰りか

32 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:08:34.76 ID:BoMADoLP.net
RYUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUU

33 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:09:36.39 ID:BoMADoLP.net
NM=MNB>>>>>>>>>>>>>>>>>?_?

34 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:14:50.80 ID:BoMADoLP.net
OVER 137,0000,0000,0000,0000,0000,0000.

35 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:16:38.50 ID:BoMADoLP.net
yere 137,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000

36 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:18:03.78 ID:F7xxEp3a.net
タコみたいな火星人に壊されなきゃいいけど

37 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:19:07.91 ID:BoMADoLP.net
MOON,High,SUN,Rong-TIME.

38 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:23:00.35 ID:BoMADoLP.net
Q:TIME MESEGGEE.

39 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:24:38.59 ID:BoMADoLP.net
TTXXYY EBMM

40 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:31:19.97 ID:BoMADoLP.net
MU=eeexee

41 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:33:12.10 ID:sA+NfmwX.net
荒らすなボケ

これ楽しみだな

42 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:35:37.41 ID:BoMADoLP.net
Tecno-ZZZZZZZZZZ

43 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:38:58.59 ID:BoMADoLP.net
IOIOIOIOIOIOIO

44 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:42:25.23 ID:JChf2jKQ.net
空気抵抗を無視できるような気球なら、そっちの方がよかっただろうな。

大気の摩擦をゼロ近くまで減らしたりするような技術があればな。
イオンクラフトとかで。

45 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 23:34:06.08 ID:DYDKaHpI.net
アメリカバンザイ
あんま意味ないけどな

46 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 01:18:20.08 ID:QCZh4uT9.net
火星で大気抵抗の浮力得られるんだ

47 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 04:30:21.84 ID:LXWChvYy.net
>>46
そこが知りたいw

48 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 04:50:50.06 ID:V7wqRhn/.net
ロケ地:アリゾナ

49 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 05:11:30.49 ID:TPZPhoEG.net
火星じゃGPSは使えないからな
しかも無線タイムラグがあるから自律飛行だろうし
ただ飛ばすだけならともかく、制御が難しすぎ

50 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 08:00:50.01 ID:eJq2b82W.net
>>10
「お、おまー、あ、あほやろー!」
「わ、わーは、あ、あほっちゃうどーー!」

51 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 08:37:08.57 ID:cSWF/o1h.net
火星の砂嵐に巻き込まれたらジ・エンド。

52 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 17:40:41.20 ID:7My7kdwp.net
YoutuberがNASAに直撃取材したビデオによると、
JPLの巨大真空チェンバーで火星の大気圧にして実飛行実験はやってる。
重力に関しても実験時には上と下に紐をつけて再現してる。
火星の大気で浮力を得るためにヘリコプターのローターは地球のヘリコプターの
5倍だったか10倍の回転数で回してる。
回転数は、ローターの末端速度が音速に達するぎりぎりの速度。
NASAによると地球外惑星でのパワードフライトの実施はこれが史上初。
ただし、エンジンを持たない航空機の既に旧ソ連が金星の大気圏で気球を飛ばしてる。
そのため、NASAは今回の飛行ではわざわざ、パワードでの初としてる。

53 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 23:49:12.42 ID:UP3xfDUd.net
でもまあ今回は着陸時の
滑空でお腹一杯

エアバック着地とかあれはなんだったんだ

54 :名無しのひみつ:2021/04/06(火) 01:55:25.22 ID:OoJNU2LW.net
>>52
音速ギリギリって滞空するとしたら結構凄まじい回転速度だな
しれっととんでもない事やってるな

55 :名無しのひみつ:2021/04/07(水) 06:10:30.58 ID:8pOKFaTO.net
まんず拠点作りだよね。ホイポイカプセル的な物資を小型
化できる道具で木造平屋の一戸建てを持っていくよね。中
は地球でいう常温常圧に保たれ、放射線遮蔽壁完備。そこ
でベートーベンを聴きながらコーヒーを飲み数独を解く。
トイレはどうしよう。外に撒き散らすか。し尿溜池を造成
しなければならない。となると基地外作業が必要となりま
すので、宇宙服を装備しまして、穴を掘りますか。低い気
圧では沸点もかなり下がりますか?尿なんて一瞬で消え去
るのでしょうか。そしたらウンチがメインになるのかな。
ウンチと土を混ぜていきます。さて、基地外活動を終えて
基地に戻りますが、火星の土は身体に悪いので、エアシャ
ワーを浴びますね。これで砂埃を落として中に入ります。

56 :名無しのひみつ:2021/04/07(水) 10:25:54.52 ID:ntY+Px7s.net
大気圧は地球上の高度3万mぐらいだっけ

57 :名無しのひみつ:2021/04/07(水) 10:27:00.66 ID:ntY+Px7s.net
それより 虹が見えたってなw

58 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 09:41:51.01 ID:ifFCeUtv.net
>>51
砂嵐って言っても、地球の大気の1%の空気なんだから大したことない

59 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 11:10:05.92 ID:jqoo3jdJ.net
虹否定してるけど
虹だろこれ
レンズフレアなら大気に溶けるほど薄い感じにならないと思う

>>58
地上のものにはどうってことなくても
その薄さで飛んでるものには当然ヤバイ

60 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 15:05:18.66 ID:JWhRuBSR.net
話題としては一般人の興味を引きつけるけどさ これって何の役に立つんだろうw

61 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 18:57:28.53 ID:cMW9C7V8.net
>>53
重量やコストを考えたらエアバッグは優秀やろ
今回や前回はローバーの重量が重すぎてアクロバティックな方法にしただけで

62 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 04:13:47.87 ID:GWovASWf.net
アクロバティック?
いや正攻法だろ

63 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 15:39:20.81 ID:DpGwYvJuU
火星地上探査機の底面の固定状態から吊り下げ状態に移行→成功
吊り下げ状態から地面上に切り離し→成功
上下のプロペラを輸送用ロック状態から稼働フリー状態に移行→成功
プロペラの試運転1( 低速 )→成功
プロペラの試運転2( 離陸回転数&揚力0設定 )
自律初飛行( 約2500rpmで 3m を 30秒。) April 12 12:30 a.m. PDT
                   ( 日本時間 4月13日(火) 04:30 )
ライブ放送(15分半遅れ):https://www.youtube.com/watch?v=ND7YO715QOE
実に楽しみだ。
>>60
100年以上前のライト兄弟の初飛行の成功報道時にも同じこと言った人達が居たなぁ。
"理論上はできる"と"出来た"との差は大きいよ。
開発コストとの天秤だが火星探査機には子機が標準装備で運用されるかもしれない。

64 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 07:11:07.34 ID:dMnjm4+Q7
プークスクス。
NASAの探査機でもソフトのバグがあったみたい。
プリフライトプログラムからフライト用へ切り替え中に
ウォッチドックのタイマーにサービスパルス入れ損ねて
システムが安全停止しちゃったw。
初飛行は4/14に延期とな。

65 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 06:51:08.05 ID:WvynEOKQ/
お前ら日本人みたいに、
金持ち(日本は債券国だろ)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキが、選民思想持っていてナチ思想を持っていて、貴族になりたがっていたら、
白馬の王子様もオマエラ日本人のところには来ないのは当然だろwww

例えば、ハリウッドスターとかリベラルとかで、東南アジアの途上国の孤児や難民を引き受けて育てる奴いるけど。ひねた見方をすればあれもパフォーマンスで受けがよいからやるわけで。
お前らみたいな「選民思想持っていてナチ思想を持っていて貴族になりたがっている、金持ち(日本は債券国何なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキ」
を引き取っても何のプラスにもならないだろwww

それどころかマイナスしかない。お前らみたいな日本人を引き取ったらイメージが悪化するだろwww
オマエラ日本人がもっと貧乏になり選民思想を捨て貴族面するのをやめたら、白馬の王子様も来てくれるってことだろwww
ただ、おもそも白馬の王子様は存在自体が間違いだぞ。オマエラ日本人は頭がおかしいんだ。

オマエラ日本人は、北海道にでも行って、ヒグマに頭でもかじられてろ。
オマエラ日本人「どうして、私の前にひれ伏さないの?!」
オマエラ日本人「ディズニーアニメでは、お姫様の前に、ライオンでもトラでもチーターでも象でもハイエナでも全部ひれ伏しているわ!」
お前ら、お姫様のつもりかよ。あれはアニメだ。北海道に行って、クマに頭かじられて来い。
オマエラ日本人「どうして、このクマは私にひれ伏さないの?!?」
クマ「ガブッ!(間抜けなえさが来た)」

お前らそんなにマリーアントワネットをかばうなら、日本をマリーアントワネットに占領してもらえよ。お前らの会社も学校もマリーアントワネットに買収されればよいだろ。

66 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 19:57:39.44 ID:nyJcAuZT.net
飛んだっぽいな

67 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 06:40:44.30 ID:TKkk9r0Jn
初飛行、成功したみたい。
不具合を改善できる高い技術力は当然としても、
致命的な失敗を事前に回避できたテスト手順は長年の失敗の蓄積ゆえだろう。
すごいもんだ。

総レス数 67
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200