2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナゾロジー】ホンモノの爆弾が映画のように「ド派手」に爆発しない理由とは? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/02(金) 20:53:32.73 ID:CAP_USER.net
ホンモノの爆弾が映画のように「ド派手」に爆発しない理由とは?

 ハリウッド映画にはよく、ド派手な爆発シーンが登場します。

 そこでは必ず、空気を震わす爆発音に、急速に広がる炎の雲、オレンジ色に燃えるメラメラとした残り火が見られます。

 「しかし、実際の火薬はそのようには爆発しません」と言うのは、イギリスの科学YouTuberのトム・スコット氏(チャンネル:Tom Scott)です。

 映画の撮影では、爆発がド派手に見えるようにある工夫をしているのだとか。
 
 一体、どんなトリックを使っているのでしょうか?

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.04.02
https://nazology.net/archives/85626

2 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 20:57:47.25 ID:DW2S/GVM.net
>>1
炭の粉末か炭が出るような炭化水素(ガソリン)が入ってるかな
燃焼は発熱反応であって発光反応ではない
発生した熱が固体を加熱し黒体放射によって発光するのが炎

3 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 21:12:29.79 ID:nNVC37td.net
目で見てすぐ分からないと、伝わらないしな。
音という要素もあるけれど、それだけじゃ弱いし。
派手な見た目と音で演出するために、特効さん達が必要なのよな。

東京特殊効果|爆破・風・炭ガス・シャボン玉などの演出制作会社
https://www.tokyo-tk.com/

4 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 21:15:50.55 ID:DTxepwwN.net
爆弾てのは外殻を飛ばすことで威力を得ている
そういう事を知らない人が凄そうな映像を追求した結果、映画だのの映像になったってだけの話ではなかろうか

5 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 21:27:27.61 ID:wQKmzxFl.net
>>4
馬鹿ですか?
そんなもん戦争を経験した昔の人の方が知ってるに決まってるだろ。
演出上、派手に火を出したいだけだろ。
海外の解体現場のビル爆破とか、
戦争の映像とか見たって派手にちゅどーんなんて火柱上がったりしない。
火災現場で何かに燃え移ってってのはあるけどね。

6 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 21:30:44.71 ID:e/heNGs/.net
>>1
派手に爆発しなきゃいけない?

7 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 21:31:50.20 ID:HSfwlCst.net
派手に燃えるのは爆弾じゃなくて焼夷弾

8 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 21:38:52.75 ID:FurPGKy4.net
実際はダイナマイトが爆発したそれ
ミニチュア版が爆竹
海外のユーチューバーがアップしてる
炎は出ないし出たら失敗

9 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 22:09:00.53 ID:VYZ7NpRC.net
代々大体ダイナマン♪

10 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 22:09:27.75 ID:rMKCUcXH.net
だってエンタメだから。映画の中なんて何もかも現実離れしてる
いい加減さ、したり顔でこういうこと言うのってカッコイイのか?
プロレス会場でマジになってる小学生じゃあるまいし

11 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 22:15:53.13 ID:atHW4YP3.net
ガラスの割れる音、とかもそうだよな
本当のガラスの割れる音なんて地味すぎる
グチ!とかガシ!とか
映画やドラマのガラスの割れる音は、全く別の道具で作られる

12 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 22:25:12.06 ID:izdMiVWt.net
ナゾロジーいらね

13 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 22:25:51.97 ID:KBnnSPSt.net
爆薬の周りにセメントの袋置いてたな

14 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 22:30:53.05 ID:4a3xWQre.net
映画やアニメなんかの見過ぎで爆発したらあーしてこーするって考えの人が多い事多い事。爆発なんてドーーーンじゃ無くドで終わる。何もできっこないのに。
まあ俺も妄想ではスローなバックドラフトから脱出してるんだが。

15 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 22:33:05.06 ID:Hjuz7wM3.net
演出だから派手で分かりやすい方がいいが
舗装されていないオフロードで自動車が曲がったり止まる時に
キキーってスキール音を付けるのは違和感ありすぎ。

16 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 22:38:32.56 ID:atHW4YP3.net
子供の頃にヒーロー戦隊の本を貰ってな、5色の爆炎というか煙をバックに5人のヒーローがポーズをとってたんだけど、
爆炎というか煙に1つだけ人工物がひっそり映っててな

ブラック推しのオレが、ブラックの爆発が一番大きい!と喜んでたブラックの煙に、人工物が映ってたのに気付くの

小学校中学年?高学年? 後になって悲しかった

17 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 22:49:28.04 ID:0L9xg0fZ.net
怪しい伝説でさんざんやっただろ

18 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 23:19:23.00 ID:STTUuqmA.net
音は似てるらしいな

戦場を経験すると、花火の音でトラウマがうずくらしい

19 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 23:35:36.90 ID:5h1YPHJ1.net
ベイルートの動画見ただろ?

20 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 23:41:32.88 ID:44GY+5Nc.net
ずっと前に亡くなった近所のおじいさん
戦争映画は全然リアリティがないっていってたな

本当の恐怖は、爆弾で吹き飛ぶんじゃなく
人が消えるだってよ
どんどん人が消えていくことが恐怖だってさ

戦闘機の機関銃で撃たれたりすると
人の体に穴があくんじゃなく
飛散して、あたかも人が消えるように見えるそうで

21 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 23:47:50.97 ID:5mLtwOCE.net
本物の爆弾もド派手に爆発するよ。

https://youtu.be/-cVpKYOpHIE

22 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 00:04:15.62 ID:MdlvtchA.net
核実験の映像とか見たらかなり派手だろ

23 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 00:32:48.26 ID:GxghZ+M6.net
>>3
4DX上映で爆風と臭いを再現すれば?

24 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 00:35:10.31 ID:GxghZ+M6.net
あと熱もだ

25 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 01:03:24.04 ID:UtjtjcLe.net
>>11
ヤマトか

26 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 01:06:07.64 ID:mzkJ5PHY.net
クルマに拳銃弾を数発撃ち込んだだけで大爆発の大ウソも多いな。

27 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 01:17:58.31 ID:77dxS3I3.net
アルカリ金属一粒で水と反応して大爆発というのも嘘
あれはフェイク動画、本当に一粒で大爆発するのはNaKぐらい

28 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 01:19:15.72 ID:psVMmLm0.net
キノコ雲とかも実は存在しないんかな

29 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 01:35:09.95 ID:zHknMCuL.net
白リン弾だと白い煙が上がるよね

30 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 01:59:51.44 ID:X+Shwv4F.net
銃も反響でもしなけりゃズキューンなんて音はしないし
レーザーやビームも音はしない

31 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 02:04:14.26 ID:AjX2rnV7.net
火薬瓶に詰めて爆発させたことあるけど一番すごいのは爆風だったな
見た目は大したことない

32 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 02:43:20.35 ID:BSgh5og5.net
ダイナマイトでトラックごと自殺した人はちょっと羨ましい

33 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 03:56:15.98 ID:t89FptCJ.net
>>28
?するよ?

34 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 04:10:19.57 ID:ic5yZw+f.net
手榴弾とか実際かなり地味だよな
一瞬の閃光と衝撃波の土ぼこりと白煙
地味だからといって攻撃力は地味じゃないが

35 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 04:16:58.32 ID:uHJrW1PC.net
西部警察の爆破シーンはガチ
今じゃ撮影出来ない

36 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 04:29:50.11 ID:5xmZs1mk.net
炎がじっくり見れちゃう時点で
燃焼速度が遅すぎるわ。

37 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 04:30:50.10 ID:Djg/H0CF.net
爆弾本体の破片と衝撃波で破壊するものだからw
火炎が表に出て来るのは、エネルギーが無駄になっている証拠
ガスコンロに鍋をかけて、横から炎が出ているのと同じ

38 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 07:07:39.47 ID:5wNd0+DR.net
「派手な演出を狙って」より、撮影で本物使う訳にいかないから代替モノを使ってたら
多くの観客にとってそれが普通となり、今じゃソレじゃないと映画としてニセモノ感が
出ちゃうからじゃないのか

39 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 07:25:38.29 ID:U75UMYX8.net
東映特撮の爆破が美しいのはセメント袋を爆破してるからです。

40 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 07:45:12.50 ID:hGCLU5UL.net
北韓の大砲の発射画像がそんな感じな。
派手に炎を噴き出してるけど、実射であんなの見たことない。

41 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 08:19:50.46 ID:bwhzck9P.net
コップに入れたシンナーに火をつけて爆竹を
その中で爆発させりゃ大迫力

42 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 08:33:30.03 ID:m7acgph2.net
仮面ライダーが飛び蹴りしたら爆発するのは謎

43 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 08:37:59.21 ID:6fyGPAUH.net
>>15
4stが2stだったりとか直四がVとか単気筒とかも違和感ありありだよな

44 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 08:39:29.24 ID:mnS0BGwp.net
>>42
機密保持の為やられたら自爆するそうな
自爆はロマン

45 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 08:40:47.86 ID:rY+OpbrJ.net
仮面ライダーの怪人、当初は殺られると溶けてたんだが、凄惨すぎるとのクレームで爆発するようになった

46 :sage:2021/04/03(土) 08:42:39.32 ID:fWdHwV3d.net
>>42
北韓?気持ちわりーな。北朝鮮と言え

47 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 08:47:23.25 ID:Ugf+idFh.net
ミャンマー軍がデモ隊のバリケードにRPGぶっ放してた映像も
爆発はかなり地味だったな

バリケードの土嚢は吹っ飛んでたけど

48 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 09:15:23.80 ID:J31fgbQ4.net
そうか?
レバノンのベイルート爆発は映画より凄かったぞ?

49 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 09:17:43.98 ID:E2wlnJIC.net
>>45
初期の回で怪人が倒されるとネックレスのチェーンがちゅるちゅるとほどけていくシーンの意味がわからん。

50 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 09:35:52.08 ID:TfV2Y4TA.net
タイトルが適切ではない
本物がド派手じゃない理由ではなく、映画ではド派手な理由が正しい

51 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 10:06:01.37 ID:zLnjMcTk.net
我々が現実と思っているものは
本当の現実とは異なる

52 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 10:29:37.59 ID:uHJrW1PC.net
サイボーグ009は加速装置で核爆発から逃げてたな。
用意ドンでは爆風に巻き込まれるけど
被害半径から高速で離れられるんで逃げた方がいい。
あべりょうのCMソングのように地下鉄があればワンチャンあるかも

53 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 10:34:28.31 ID:Ha46gB0Y.net
映画レベルの爆発エフェクト=レバノン爆発事故

54 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 11:08:00.08 ID:Nq95VQQ0.net
>>50
アスペ爆発

55 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 11:30:12.78 ID:QRhLJLtJ.net
爆弾ではないけど、こないだのレバノンは映画を超えてたな

https://www.youtube.com/watch?v=jjkkg2BIQYg

56 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 11:30:52.17 ID:Whu/Kov6.net
火薬の量

57 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 11:37:32.86 ID:RG0djhIq.net
テレビ演出なんて嘘っぱちだからだよ

58 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 12:25:01.55 ID:zIQ8q0jH.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2856917

59 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 12:32:09.26 ID:LQWETchJ.net
天津の爆発も凄かったな

60 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 13:09:31.01 ID:uHJrW1PC.net
採石場で発破を見る機会があった。300m程離れた山の端から見えた。
破壊したい地盤に穴掘ってダイナマイトを数列に仕掛けて
サイレンを鳴らしてから。遠隔で爆破、全部一気に爆破するのではなく
数回にわけて、爆破、ルーチンごとにサイレンをならす。
振動と音は凄いけど、火柱や、爆発煙は遠いせいか見えない。
振動で採石場の60度の切り土壁面から犬走りに拳大の岩が転げ落ちてた。

61 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 13:26:46.42 ID:DlCMaoOY.net
>>1
映画は演出だからだろ。
と言うか爆弾が映画のように派手に爆発しない理由、って言い方自体おかしいだろ。

62 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 13:35:58.74 ID:VNngkXPQ.net
拳銃売ったことけど漫画みたいな炎はでないもんな パンっと閃光がみえるだけ
爆弾も同じ原理だろうし、ブワッっと燃焼してるのは見栄えはいいけど威力はないだろなぁ

63 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 16:43:33.79 ID:mnS0BGwp.net
火炎が見えてるのは不完全燃焼でエネルギーが無駄になってるからだよね

64 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 17:17:37.09 ID:WIixUXVR.net
>>61
でも言いたいことは分かるだろ

65 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 17:26:45.04 ID:4qToMFtC.net
爆薬「カメラが回ったら本気出す」

66 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 18:16:53.62 ID:5usO0/Fg.net
お前等は前世で爆弾で飛び散ってるだけあってやっぱり詳しいな

67 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 19:01:34.60 ID:mXzB/t2a.net
ゴルゴ13であえてド派手な爆発させることで核爆弾投下と勘違いさせて鉄道輸送中の
金の価値をゼロにする話があったな。

68 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 21:33:43.22 ID:xmUUsjBa.net
>>2
炎は燃焼ガスがプラズマ化した状態だぞ
黒体放射とは違う

69 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 21:55:31.11 ID:jTx/W8Lq.net
>>4
焼夷弾やテルミット弾は?

70 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 22:02:38.18 ID:Mr3ut/1/.net
鉄球を飛ばすだけの大砲の時代なのに派手に爆炎上げてる映画を見るとほんと萎える

71 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 22:04:45.29 ID:Mr3ut/1/.net
あと火薬と爆薬の違いな

72 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 04:22:10.81 ID:yovUdCdQ.net
>>68
プラズマなら電場で曲がる
炎が電場で曲がるか?

73 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 09:53:33.28 ID:/lrw1+yt.net
>>72
曲がるらしい
ttps://youtu.be/I8moosDHjsE

74 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 11:06:03.26 ID:PTB52uSa.net
>>73
風がない証明がねーじゃねーかw
横に線香の一本でも立てろや

75 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 11:27:24.88 ID:Vearh2ad.net
イージス艦のVLSからのミサイルってめっちゃ煙が凄いね
甲板にデッキブラシ掃除にたまたま出てたらきっとゲホゲホもんですよ

76 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 12:44:25.51 ID:aOvVpnYD.net
??「そうアルか?」

77 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 15:24:04.13 ID:WQsQTZTb.net
>>74
せっかく73が伝聞を示してくれたのに難癖とか頭悪そう

78 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 15:45:41.78 ID:EInrjGNT.net
宇宙空間ではレーザーの光線は見えない

79 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 18:35:11.63 ID:3TciRk1f.net
フクイチ凄かったじゃんw

80 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 00:18:11.59 ID:pJPA5uqG.net
レバノンの爆発動画を観てまだ言うか?むしろ映画より凄かったろ。

81 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 01:23:21.90 ID:Y/CSjrT+.net
レバノンのは爆発物の量が常識はずれだし
そもそも爆弾じゃない
爆弾だったら効率的な破壊をするために、見た目の派手さにエネルギーを使わない

82 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 11:49:34.54 ID:ZbIVDdkM.net
燃料がリッチだと爆煙が濃くなる
混合比をきちんと管理すれば目的の爆煙を作れる

83 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 23:00:08.00 ID:ugiXblYB.net
とりあえず気化爆弾は
映画みたいにド派手に爆発すると思うのだが
なんかかってに爆弾の範囲を狭くしてないか?

本物の爆弾ってなによ

84 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 23:28:27.27 ID:AmMYPsY9.net
>>83
>「しかし、実際の火薬はそのようには爆発しません」と言うのは(以下略

火薬の爆発がそんなに派手ではないという話ではないの?
気化爆弾は派手さの割に殺傷半径は大きくないし、
つまり記事の言わんとするところは、
威力と派手さと火薬量はトレードオフの関係っていうお話なだけだろう

85 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 23:48:02.96 ID:Q7+SLmW4.net
>>6
911の派手な火炎が記憶再生させる為

86 :名無しのひみつ:2021/04/06(火) 12:45:00.29 ID:ElG6aIbC.net
>>84
そうするとナゾロジー的な
意味不明ソース改変なのか

またやりやがったな

87 :名無しのひみつ:2021/04/06(火) 12:55:49.85 ID:YTNO2ipZ.net
ものを壊すための爆弾は、一瞬でエネルギーを解放する。
破壊の後の煙などはしばらく見えるが、爆発じたいは一瞬じゃなきゃいけない。
これは兵器としての爆弾だけでなく、掘削などに使う爆弾もそう。

88 :名無しのひみつ:2021/04/06(火) 12:57:27.54 ID:YTNO2ipZ.net
>>85
あれは燃料が燃えたため。
灯油は安全対策もあって空気と触れたところでしか火が出ない。
だから燃えるのはゆっくりになる。爆弾とは仕組みも目的も違う。

総レス数 88
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200