2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】ノーベル賞の赤崎勇さん死去 92歳、青色LED開発[04/02] [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/02(金) 20:49:42.44 ID:CAP_USER.net
ノーベル賞の赤崎勇さん死去 92歳、青色LED開発

 照明などに広く利用されている青色発光ダイオード(LED)を開発し、2014年にノーベル物理学賞を受賞した赤崎勇(あかさき・いさむ)名城大終身教授が1日午前、肺炎のため名古屋市内の病院で死去した。

 92歳だった。
 鹿児島県出身。葬儀は近親者のみで行う。

 1952年、京都大理学部卒。神戸工業(現デンソーテン)を経て59年に名古屋大助手。
 同助教授から64年に松下電器産業(現パナソニック)東京研究所に移り、81年名大教授、92年名大名誉教授、名城大教授。04年名大特別教授、10年名城大終身教授。

 赤崎さんは89年、扱いが難しい窒化ガリウムを材料に研究を重ね、20世紀中の実現は難しいとされていた青色LEDの開発に世界で初めて成功。
 弟子に当たる天野浩名大教授や、製品化に向けた技術開発で先行した中村修二米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授と共にノーベル賞を受賞した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

時事通信 4/2(金) 17:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/338157e86ce95f1e220355e321d5f61a6d081466

2 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 20:53:25.21 ID:sp9t0e20.net
ノーベル賞の爺さんより、黒板の爺さんの死が大きく取り上げられるのな この国では

3 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 20:57:31.35 ID:O/SKzLk+.net
あー、報酬だか特許だかを巡って裁判沙汰になった人だっけ?

4 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 21:02:33.08 ID:RZFYZ3nS.net
この人アメリカへ行ったのだと思ってた

5 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 21:02:45.19 ID:QvS6vakX.net
この人は大分お歳だったんだな
青色LEDは確かに3人がリレーしてここまで繋げられたこと自体に
ノーベル賞の価値があるんだわな

6 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 21:03:15.71 ID:kGXzt+ae.net
>>3
それは中村

7 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 21:05:18.22 ID:d780rQ4a.net
>>3
それ記事にある弟子の中村って人じゃないか?

8 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 21:10:28.85 ID:UfBHqKAw.net
中村さんの師匠な。

理系を軽視する日本を変えようとした師匠と、売上の9割に貢献しつつ、全ての業績を二代目社長に奪われて会社員をクビになった弟子。

9 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 21:44:59.81 ID:6bm281Li.net
なんだかわさわさ

10 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 21:54:42.58 ID:MI5UBoE3.net
この人が居なかったら、俺たちはいまだに白熱電球で暮らしいてた

11 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 22:19:26.52 ID:TEUA2kKP.net
10
蛍光管を失念してはいけないでしょ

12 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 23:25:07.28 ID:XGTs3JQR.net
中村さんの師匠ではないよね?
天野さんの師匠ではあるけど

13 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 00:02:15.11 ID:QrXYnsFT.net
中村とは関係ないぞ^^;
赤崎と弟子の天野が世界初のGaNによる青色LEDの実現に成功した
それを高輝度化したのが中村
GaNでの青色発光→高輝度化で照明に使えるようになったという流れがあるからな

14 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 00:34:01.33 ID:l+tiGTbq.net
>>13

これ成果。 赤崎氏が原理を提案し、その弟子の天野氏が
一番困難だったGaNの結晶化を行い発光まで漕ぎつけ
その製作工程を中村氏が改良し実用レベルの輝度を持つ
青色LEDの製品化に成功した。

その結果、中村氏の所属する日亜が青色LEDの製造と
販売で先行し、莫大な利益を上げた。

15 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 06:48:15.34 ID:rY+OpbrJ.net
>>14
ノーベル賞受賞理由のp型アニーリング法を発見したのは中村じゃなく、日亜の2人の研究員。
中村は当初その報告全く信じず、目の前で見せられた後、社に無断で特許出願と適当な理由を付けて論文にした。
件の訴訟ではp型アニーリング法には触れず、製造では全く使われなかった404特許で争った。
地裁のアホな判決は東京高裁でひっくり返ったが、事態を重く見た最高裁はその後知財高裁を設けた。

16 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 07:08:03.73 ID:CA36UTlL.net
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃般│  │羯│  │故│是│故│依│無│菩│亦│無│無│不│空│度│観│  │  ┃
┃若│  │諦│  │説│無│知│般│有│提│無│眼│色│生│即│一│自│  │  ┃
┃心│  │  │  │般│等│般│若│恐│薩│老│界│無│不│是│切│在│  │摩┃
┃経│  │羯│  │若│等│若│波│怖│陀│死│乃│受│滅│色│苦│菩│  │訶┃
┃  │  │諦│  │波│呪│波│羅│遠│依│盡│至│想│不│受│厄│薩│  │般┃
┃  │  │  │  │羅│能│羅│蜜│離│般│無│無│行│垢│想│舎│行│  │若┃
┃  │  │波│  │蜜│除│蜜│多│一│若│苦│意│識│不│行│利│深│  │波┃
┃  │  │羅│  │多│一│多│故│切│波│集│識│無│浄│識│子│般│  │羅┃
┃  │  │羯│  │呪│切│是│得│顛│羅│滅│界│眼│不│亦│色│若│  │蜜┃
┃  │  │提│  │即│苦│大│阿│倒│蜜│道│無│耳│増│復│不│波│  │多┃
┃  │  │  │  │説│真│神│耨│夢│多│無│無│鼻│不│如│異│羅│  │心┃
┃  │  │波│  │呪│実│呪│多│想│故│智│明│舌│滅│是│空│蜜│  │経┃
┃  │  │羅│  │曰│不│是│羅│究│心│亦│亦│身│是│舎│空│多│  │  ┃
┃  │  │僧│  │  │虚│大│三│竟│無│無│無│意│故│利│不│時│  │  ┃
┃  │  │羯│  │  │  │明│藐│涅│掛│得│無│無│空│子│異│照│  │  ┃
┃  │  │諦│  │  │  │呪│三│槃│礙│以│明│色│中│是│色│見│  │  ┃
┃  │  │  │  │  │  │是│菩│三│無│無│盡│聲│  │諸│色│五│  │  ┃
┃  │  │菩│  │  │  │無│提│世│掛│所│乃│香│  │法│即│蘊│  │  ┃
┃  │  │提│  │  │  │上│  │諸│礙│得│至│味│  │空│是│皆│  │  ┃
┃  │  │  │  │  │  │呪│  │佛│故│故│無│觸│  │相│空│空│  │  ┃
┃  │  │薩│  │  │  │  │  │  │  │  │老│法│  │  │  │  │  │  ┃
┃  │  │婆│  │  │  │  │  │  │  │  │死│  │  │  │  │  │  │  ┃
┃  │  │訶│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
為 赤ア勇之霊位 菩提 也

17 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 07:21:27.07 ID:EK60N1D9.net
92歳なら、十分すぎる。ノーベル賞も取ったし。

18 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 07:48:34.68 ID:8thp7ey3.net
>>15
ノーベル委員会は中村のズルを見抜けなかったのか
まあ科学の世界では、「論文に名前が載るイコールその人の実績」だからしょうがないかも

19 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 08:32:53.54 ID:DlqnJ2eW.net
受賞前に亡くなったのなら残念だが
受賞後に92で亡くなった

あまり残念ではない

20 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 10:49:03.05 ID:rggoBmTD.net
コロナによる社会の混乱が死を早めたかもしれないな。

21 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 21:16:12.14 ID:01duMs0+.net
全人類が足を向けて眠れない程の功績なのになぁ

22 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 03:29:00.80 ID:AA3nRhq2.net
コロナは肺炎を起こすよね?

23 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 03:42:33.75 ID:vjGRh7m+.net
赤崎の成果があったら
天野、中村の業績とか誰かがそれくらい時を経ずにできたと思うから
青色LEDのノーベル賞はこの人単独受賞でもよかったと思う

それか、LED全体としてニック・ホロニアックにもやってほしかったと思う

24 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 09:37:55.20 ID:Yve3zfh+.net
プレステ2でゲームする時に赤→青と光るところがあったじゃん?
あれって赤崎さんが開発した青色発光ダイオードなの?違う?
つーか、名前は赤崎なのに青色発光ダイオードを開発するという

25 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 09:45:50.97 ID:I2q5t0Le.net
>>24
緑色なら昔からあった

26 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 14:31:10.57 ID:dil6+7cu.net
>>25
昔からあったのは黄緑(疑似緑)のLED。
緑LEDの発明、量産化は青の後

https://sp.otsuka-shokai.co.jp/products/led/knowledge/color/green.html

27 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 06:28:03.50 ID:GQ/3QxoI.net
赤い光を非線形素子に入れて高調波を生み出して青や緑の光りを作るという
ことは可能ではあったが、いかんせん効率が悪すぎた。

あるいは、赤い光子を吸ってエネルギー準位が上がったところに、
もう一発赤い光りを吸って誘導放出で赤い光りが出る以外にも
さらにもう一段上のレベルにエネルギー準位が上がれば、
最終的に赤い光子2個分弱の光子を放出するような素子もあり得るが、
これもまたエネルギー変換効率が悪すぎるだろう。

28 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 06:50:54.16 ID:IjB+qYph.net
車のハイビームを使うと、インジケーターランプが青く光るけど、昔の車は電球に青のフィルター通して青色を作り出すから、薄暗い青なんだよな。

青色LEDが開発されてから、このインジケーターランプの青が断然明るくなった。

29 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 10:04:23.26 ID:Rtqn6jSR.net
>>27
緑の光は高調波がほとんどだったろ
RGBの光の三原色のうちLEDで最後に作られたのがG(緑)ということをほとんどの人が知らない

30 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 10:37:24.06 ID:akSsZTq1.net
単に「青色LEDの発明」と聞くと、それほど大したことに思えないけど
説明を読むと、すごいことらしいですね。

>そして理論上不可能とされた窒化ガリウムにおけるp型伝導の発見や、
>結晶構造における単位格子の相違から実現困難だとされ、
>窒化物半導体発光ダイオードを高輝度にする為に必要なp型半導体n型半導体の
>PN接合青色発光ダイオードを完成し、不可能とされた青色発光ダイオードを
>1989年には世界初となる青色LED発明に成功する。
>また自然界には存在し得なかった青色LED発光半導体となる窒化ガリウム完全結晶
>の創造はエレクトロニクス革命とも呼ばれ、現在世界で主要となるシリコン半導体の
>性能指数値(εμeEc3)を桁違いとなる1130倍以上をも誇り、
>クリーンかつ光学的特性、電気的特性、物理的特性、化学的特性の全てを兼ね備えた
>究極の万能次世代半導体であるGaN窒化物半導体 の発明にも繋がることにもなった

総レス数 30
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200