2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【解説】量子コンピューターの内部では一体何が起こっているのか? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/02(金) 11:22:58.61 ID:CAP_USER.net
量子コンピューターの内部では一体何が起こっているのか?

 量子コンピューターは、量子力学を計算に用いることで、従来のコンピューター(古典コンピューター)では実現不可能な大規模な計算を行うことが期待されているコンピューターです。
 量子コンピューターの機能の一部を、科学系メディアのPhysics Todayが解説しています。

 What’s under the hood of a quantum computer?
 https://physicstoday.scitation.org/do/10.1063/PT.6.1.20210305a/full/

 Welcome to Quantum Native Dojo! ― Quantum Native Dojo ドキュメント
 https://dojo.qulacs.org/ja/latest/index.html

 量子コンピューターは、「0」もしくは「1」の状態しか取れないビットを使った古典コンピューターと違い、「0」と「1」両方の状態をとることができる量子情報の最小単位「量子ビット」を用いて計算を行うコンピューターです。
 古典物理学では「0」と「1」のどちらかが確実に定まっていたのに対し、量子状態は観測して初めて「0」か「1」かが確率的に定まるものであり、量子コンピューターではこのあやふやな重ね合わせ状態を使って複雑な情報を表現しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年04月02日 08時00分
https://gigazine.net/news/20210402-what-happens-in-quantum-computer/

2 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 11:24:02.78 ID:VmAWskbu.net
小さいおっさんたちが 働いてるんじゃないのか?

3 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 11:30:07.27 ID:cOvdYeEb.net
これなんで速いって作る前にわかったの?

4 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 11:33:59.36 ID:GpZlKaLI.net
公表通りなら、完成した瞬間に世界が乗っ取られる筈

5 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 11:34:46.79 ID:+qqVeDcB.net
その計算結果が正しいとどうやって確かめる

6 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 11:39:44.19 ID:EOc04LMD.net
img-cpu.

7 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 11:51:56.32 ID:qYV90QEL.net
>>2
最近は色々うるさいから女性もいるし若い人も多い

8 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 11:59:02.18 ID:/J9rU73p.net
波乗りしてんだよ

9 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 12:06:08.92 ID:OLC8uz0N.net
真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。

http://vrae.posyo.ru/AaV/984758299.html

10 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 12:10:51.40 ID:ae6J6lWI.net
>>1
佐野量子の内部では武豊の子を作っていたけど

11 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 12:23:13.48 ID:5bCeWb82.net
方程式が解けた世界と、解けてない世界の重ね合わせで
シュレディンガーの猫状態になっていて
人間が、解けた世界を選択するわけですね。

えぇ。。。

12 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 12:24:53.84 ID:3iRqExtP.net
ぜんぜんわからん
コンパイラとデコヒーレンスの
関係
絵で説明して
5行以内

13 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 12:25:05.16 ID:6JsTE2jU.net
>>4
お前はどこで何を見たんだよ

14 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 12:25:36.01 ID:KBvTSFlW.net
汎用化は不可能。

15 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 12:28:05.37 ID:OLC8uz0N.net
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」

http://vrae.posyo.ru/Xcvy/920103716.html

16 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 12:31:48.88 ID:KV+huAOK.net
実用化はまだ先か
それでも遅れすぎないようにがんばることだ
先走ると失敗する。 いろんなやり方がある。
詐欺にかからないように

17 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 12:49:05.45 ID:Y99BeC4u.net
電子機器でそんな量子状態を作れるのか?
数学的に可能な話であっても、電流とか、電子をつかって、位相がどうしたこうしたと、、、意味わかりません。

18 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 12:50:36.89 ID:QcM9Scyc.net
ノイマン型コンピュータとは原理が違うのけ?

情報処理の勉強しているが、学びがムダになるん?

かなしいんだしん。しんだしん。

19 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 12:59:10.26 ID:GqQ4rF/P.net
>>18
心配するな。

量子コンピュータは特定の分野は得意だけど、苦手とかできない事が多い。
身の回りのコンピュータに実装できるれべるまで来なきゃ、君には影響ないし、
仮にそこまで来たとしても、FPUみたいにコプロセッサ扱いになる。コプロレベル
なら高級言語からは隠蔽されて、関数投げると答えが返ってくるようになる。

20 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 13:02:45.85 ID:4MXdYVzM.net
粘菌の迷路みたいに回答が濃淡でしか得られないんじゃないの?

21 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 13:03:33.33 ID:undXxO4X.net
>>18
まったく互換性がない原理とアルゴリズム、
ただ量子コンピュータで従来マシンと同一なことはできるが
その場合は圧倒的に亀やナメクジ以下の超低速マシンなら可能。

簡単にいえば量子は神の演算気、パソコンは計算機ではなく情報処理装置
前者は一瞬で計算するが、後者はメモリやらストレージに依存する情報を
入出力することで結果を出す装置です。
一般用途では計算をしてもデータを扱えなければ何もできないのと同じなので
計算ばかりすごいような説明がありますが必要なのはその計算を蓄え記録し
情報を加工する原理です。
つまり量子コンピュータにはその超高密度の情報を保存したり、その超高速な
情報を入出力する方法がないので、行わせるアルゴリズムが限定され
計算ばかりすごく入出力はほとんど不要という原理に限定され、
よく言われるのが因数分解とそれに類する原理のみしか計算できないと喩え得られる。

22 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 13:16:42.13 ID:qDqMlqZ7.net
領域問題で罵詈雑言が飛び交ってる わかります

23 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 13:17:48.31 ID:l1IMfD4l.net
量子コンピュータでゲームしたらどうなんの?

24 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 13:30:24.68 ID:ftrKRvs1.net
>>1
おい、何が起こっているかの説明になってなくないか?

25 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 13:32:57.75 ID:uZOPqC4T.net
内部の観測はできない。あくまで推測するのみ。

26 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 13:34:26.70 ID:YnbxT7wZ.net
>>2
小さい佐野量子だよ。

27 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 13:49:07.70 ID:X1FvdR22.net
>>20
こんな感じか?
E=mc² 答え=>限りなく透明に近い黄土色

28 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 14:03:54.81 ID:msc36c2K.net
大規模な計算なんか出来る量子コンピューターなんか存在していない。
単純な計算をやっとしているだけ。
計算すると大変だが、実際に砂をばらまいて砂の分布を計算したみたいな話でしかない。

29 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 14:14:46.42 ID:31TUnlue.net
てれぽ

30 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 14:27:21.58 ID:x7bVzZFv.net
サイコロふって乱数作る機械はコンピューターじゃないだろ
それとこれとどう違うんだ

31 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 14:36:49.80 ID:Xd+GYgMn.net
2-4-8-16-32-64-128-256-512-1024
3-9-27-81-243-729-2187-6561-19683-59049
めちゃすごいじゃない

32 :よっちゃん:2021/04/02(金) 14:38:15.73 ID:TdItJvGk.net
Announcement 478: Who did derive first the division by zero 1/0 and
the division by zero calculus tan(\pi/2)=0, log 0=0$ as the outputs of a computer

http://blog.livedoor.jp/saiseikaku/archives/9600743.html?

33 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 14:41:39.16 ID:v8q1ZsSo.net
米国希臘 全員去勢

34 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 14:47:41.12 ID:v8q1ZsSo.net
スガーリン死刑

35 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 14:51:39.60 ID:v8q1ZsSo.net
希臘中古 全員葬式 地獄行き

36 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 14:51:47.64 ID:v8q1ZsSo.net
日本滅亡

37 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 15:03:45.77 ID:ENKF6MUO.net
 
漁師昆布板?

38 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 15:06:16.09 ID:v8q1ZsSo.net
アポロン 永遠に消滅

39 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 15:11:56.35 ID:EPyE0pRT.net
>>28 だけが正しい。

あとはスパムが多い。量子コンピューター系のスレには

40 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 15:14:09.99 ID:93OZUNMv.net
誤り訂正処理が高効率かつ高速に出来なければ量子コンピュータは成立しない

41 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 15:15:26.43 ID:l/Nn9uaw.net
>>23
フロントミッション2の戦闘前ロードが数秒で終わる

42 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 15:27:53.35 ID:/5b8YoG8.net
>>30
やっと量子コンピュータって何かっていう概念がわかった
めっちゃ早くサイコロいっぱい振るだけの機械なんだね

43 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 15:34:10.56 ID:sHbFKB0v.net
今最も実用化に近い量子コンピューターとはアルゴリズムに量子の理論を使った『疑似量子コンピューター』で、本当の意味での量子コンピューターではないからね。
疑似量子コンピューターと真の量子コンピューターの区別もつけずに記事にすると意味不明になるのは当たり前。

44 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 15:47:04.24 ID:HpY33fX2.net
完成すればネットワーク内に飛び交う情報が意味を持たなくなる
暗号化されてようがパケットばらばらにしてようが解析され書き換えられる
金融機関の入出金なんか一番に狙われるだろう
現物取引の時代がくるぞ さぁ500円玉貯金を始めろ

45 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 16:34:31.07 ID:pZ0yniXf.net
ノベルゲー選択肢フラグの管理

46 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 16:56:09.20 ID:78PQtwCQ.net
あらゆる情報を表現されている「かも知れない」
そこに最適な答えが含まれている「かも知れない」
あとはそれを「観測する」だけ。
それが量子コンピューター

47 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 17:35:17.89 ID:ZjI0mWle.net
>>1
実用化は、せめてMHzぐらい出ないと。
1回の演算で100万通り計算できますってなっても、演算速度が100万分の1じゃ意味ないからなぁ。

48 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 17:50:18.44 ID:4TIsdifU.net
いつも量子力学より粒子力学って名前の方がよかったんじゃないかと感じる

49 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 18:34:05.14 ID:zc66ZBHR.net
暗号化してある俺の秘密なHDDも覗かれちゃうの?

50 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 18:43:25.21 ID:9sJilrI5.net
>>2
三体人かな?

51 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 19:05:58.07 ID:iJvPpnlK.net
で、これは商売として銭儲けの手段になるのか?
ITだと最後はそこだろう。

52 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 19:07:50.03 ID:kkeS47we.net
>>44
あと100年は先だろ

53 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 19:21:40.39 ID:S3VlIdH/.net
重ね合わせの状態てどうやって作るの

54 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 19:34:28.96 ID:r9RAYs4m.net
にゃんこが電卓でカタカタ計算している

55 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 20:05:29.26 ID:jnYQ24X/.net
ねこが重なっているところまで理解した

56 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 20:07:54.77 ID:cZvcB8U+.net
>>2
子供のカッパ

57 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 20:29:11.31 ID:RilCQ9eg.net
円周率と素数の関係が明らかになったりするかな

58 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 20:35:21.08 ID:undXxO4X.net
>>53
波の原理は重ね合わせに上限などないの。
なぜって?量子の波に波を構成する粒子が存在しないなら、
素粒子がスピン(回転)するのは原理と現象であって、何かから作った仕組みではないの。

59 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 20:59:58.94 ID:++BQNKRY.net
リベットの実験では、本当に人間の自由意志を計測しているのか。 

リベットの実験とは、モニターの指針がそこに来た時に、その意志が生じた時間を被験者に後で教えてもらって、
という設定でこの実験は開始される。 実験は精度の高い脳活動計や筋電活動計で計られるが、単純な神経系の
励起である筋電位と、現在も詳しくは解明されていない脳活動である精神の始発とが、唯物論者ならではの物質
的同一視座として考えられている。 そして被験者の指曲げ意志発生の瞬間は、被験者の申告に委ねられる。

ここからは投稿者の意見です。   空虚な自由意志なら無意識の先行アリ、かも

このリベット実験での論争点は、被験者が任意の時間に指を曲げるという行為と、それに対応する運動野の準備電
位が、行為よりも約500ミリ秒早く活動を開始する、という実験結果が出されて、この結果は人間の自由意志を否
定したと騒ぐ連中がいるが、はたして思考や想像などを一切必要とし無い指曲げだけで、そんな事が言えるだろう
か。 被験者の成り行きあるいは気まぐれに任せる決断だと、被験者の方も自己の自由意志を減弱させれば、決断
した理由や必然性が無く被験者も決定した明確な理由が言えない。 それは偶発的な指曲げだとも言えて、これで
自由意志否定には無理がある。

どっひゃぁー、自由意志てんこ盛りの実験ならどうなる

その点を考慮して新たな実験が行われたとする。 それは囲碁の五目並べで、人間同士が頭部に電極を付けて勝敗
を争う。 双方の脳には脳活動計や筋電活動計が取り付けられ、リベット実験と同じように、双方が勝負手を指した
時間に先行して、準備電位が活動を開始するのかが計測される。 しかし新たな実験では、結果に対して報酬と罰
が付け加えられた。 勝負で勝てば勝者に金銭の報酬が与えられ、敗者は痛みを感じる程度の電気ショックを受ける。
以前の実験に比べて、被験者達は自分の自由意志をフルに行使する、と言える。以前のリベット実験では、
被験者は自分の自由意志を行使するようなひっ迫性が無かった。 この点について、従来のリベット実験と、自由
意志をフル稼働させる実験とを比較した時、準備電位の開始時間や脳の活性度、どのように違って来るのだろうか。

人間は脳活動で衝動を感じても、それに向かって突っ走る生き物ではない

さらに最近では将棋の羽生名人の脳を調べようとfMRIを使って計測していたが、今度は指曲げではなく、
2008年にSoonらがfMRIを使って、左右のボタンのどちらかを被験者に選択させるという実験を行った。
結果は被験者の意識的な運動決定の約7秒前に脳活動が起こるとされ、精度は60%位だがリベット実験より
もさらに早い。 この自由意志の存在を試す実験が複雑になる程、脳の活動開始と被験者の意識的な運動決定
との差が伸びる。 これは明らかに初発の脳活動に対して被験者はその衝動を感じつつも、その衝動を否定
あるいは変更するための時間差ではないか。 人間は動物と異なり、脳の初発活動によって起きる衝動を感じ
ても、その衝動に向かってすぐさま突っ走る生き物ではない。

無意識が支配するなら、通勤電車は糞だらけ

リベットの実験を持ちだして、人間の自由意志は幻想だのと騒ぐ連中は、脳の無意識領野こそが人間を突き動かす
源泉だと言っているが、それでは食欲や排せつ、その他無意識からの本能行動を、
人間的に抑制しているのは何なのか。 → https://www.youtube.com/watch?v=UJI2KsJ7BdE

60 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 23:45:00.15 ID:DRTScsEp.net
>>1
箱の中には猫がいる <ニャー

61 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 05:13:03.30 ID:wpFSRSdu.net
>>59
アホなの?
量子コンピューターは観測しても重ね合わせの状態を保持してるから成り立ってるんだが
いつの時代の原始人だよ

62 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 07:52:39.58 ID:mFsvmFFx.net
>>26
量子がしょっちゅうコーヒーをこぼして謝りまくるらしい

63 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 08:05:58.34 ID:Z8MkuroY.net
>>8
魚取ってるんじゃない。

64 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 08:19:36.62 ID:TyFI16hT.net
正確な解答を求めるのには向いてないけど、たぶんこっちみたいなのにはめちゃくちゃ向いてるんだろうな

人間の直感みたいなやつっていうイメージ

65 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 08:28:34.44 ID:/g2Op3ig.net
ZERO

66 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 09:05:24.18 ID:ebRPhwMh.net
>>2
小さいおっさんが怒ってる
0か1か、ハッキリしろと

67 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 12:47:15.12 ID:7A297o6c.net
>>2
俺も月一で入ってる
時給はいいし

68 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2021/04/03(土) 14:15:50.19 ID:uEVhAggd.net
えーと 量子コンピューターの中では、三角帽の妖精さんが
たくさん座ってて、そろばん使ってます。ホントだよ

69 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 14:26:19.90 ID:t406kHMr.net
>>68
テメエはキチガイか!?科学を扱う板で
嘘ばかりついてたら、そのうち痔獄に落ちるぞ。

………ちな俺が見たのはテンガロン・ハット🦇だったぞ。

70 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 14:37:14.65 ID:fvoCvIvw.net
量子コンピューターを制する者が宇宙を制する

日本は未だにノイマン型のスパコンにこだわってるけど、あれ何なん?

71 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 14:37:44.30 ID:/g2Op3ig.net
white

72 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 14:38:02.70 ID:fvoCvIvw.net
ビットコインのマイニングに使えそうだよな

73 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 15:04:33.46 ID:NGx+yL3W.net
>>3
むちゃくちゃ遅いぞ
速いんじゃなくて広いんだ

74 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 15:10:14.00 ID:NGx+yL3W.net
>>42
アニーリングの方はその理解でもいいけど
まじもんの方はサイコロを振らない

75 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 16:01:53.05 ID:3ZukMu+s.net
猫がサイコロ振っている

76 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 17:10:09.07 ID:XdJbd6IQ.net
光子使う量子コンピューターはしょぼい気がする
n個の電子を重ね合わせなきゃイメージとあわない

77 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 17:25:59.99 ID:GGIVZFdh.net
田吾作と嫁がじゃんけんしている

78 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 17:33:42.85 ID:Mgs7vkEX.net
そもそも現在のCPUとかGPUとか知らんうちに量子演算してる予感

79 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 17:57:41.21 ID:VA3fX2JU.net
>>78
ビット化けのことか?
微細化が進んで増えた。

80 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 18:09:40.50 ID:fvoCvIvw.net
冷やさないとダメなんだろ?
こんなのは設置できる場所が限られるけど普及するのかい?

81 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 18:21:23.39 ID:Mgs7vkEX.net
>>79
そうそれ

82 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 18:23:23.29 ID:/Gfkbues.net
>>80
スパコンよりマシだろう
スパコンなんて6階建てのビルにコンピューター敷き詰めて建物全体冷やしてんだからな
稼働させる電力と冷やす電力で月数千万円
それよりも何万倍何億倍もも処理速度早いし
マジで数兆円の価値ある

83 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 18:29:25.95 ID:fvoCvIvw.net
>>82
いや、そうじゃなくて、絶対零度まで冷やさないとダメらしいぞ

84 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 00:59:53.93 ID:d44TJvIA.net
量子力学自体俺の中では眉唾なんだけど

85 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 02:10:21.61 ID:ovkLubq9.net
>>84
相対性理論だろ?
あれインチキだからな

86 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 02:39:06.94 ID:mwqfwgSP.net
>>70
スパコンは、量子コンピュータに代わるものでは無い
同様に、
量子コンピュータは、スパコンに代わるものでは無い

性質がまるで違うのだよ

87 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 03:06:38.85 ID:0Iia3GzR.net
>>1
それっておれの実生活に役立つの?
エロに転用できない技術はちょっと

88 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 06:04:24.77 ID:hOons4Dl.net
量子コンピューターがタワゴトなのは
IBMの株価見たら子供でも分かること。

ネタのない研究者がネタにして
研究費と給料かすめとってるだけ。

プラズマ核融合と同じで
永遠にやるやる詐欺だよ。

89 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 10:23:25.12 ID:wtQMOsUi.net
>>26
縦笛で答えを教えてくれる。

90 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 10:31:44.30 ID:mATxuCWW.net
一過性ブームにしては長く続いてるけど

そろそろ終わる予感がしてきた

91 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 10:46:58.78 ID:rzqv/eS9.net
>>1
鳩がちょっと本気出してブレイクダンス創めたら
もう・・・人間は、飽きられるかもしれない
ぐらいな認識ならある。

92 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 11:14:17.85 ID:Cfo07zGq.net
>>86
投資している方々はそうはおもっていない、同一で区別すらつかない。
つまり量子コンピュータでもエロげーがすさまじい速度で計算できると確信。

93 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 11:15:09.16 ID:SEwzjKk/.net
>>26
ナノ量子ね

94 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 11:28:46.13 ID:riFPRiB/.net
表に出せないから売れない
広告費用が無駄

95 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 11:33:42.45 ID:QSt9mE/A.net
量子は何でできてるの?

96 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 11:46:56.06 ID:o5YiFNbl.net
>>5
答えの分かってる素因数分解とかせりゃいいのでは?

97 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 22:40:52.46 ID:d/mI5qtD.net
今の状況からすると実用化の可能性は結構高い
しかし実用されていいもんなのか
人類が扱うには核兵器より危険かも

実用化されるころには人類は賢くなってる
なんてことはありえない気がする

98 :名無しのひみつ:2021/04/04(日) 23:06:18.16 ID:HXSgIzzY.net
直感コンピューター
暗号何よ?
多分hfiyxitxitzixutxxitzix8txitx7tだぞ
やってみ
ピンポーン正解です!

祈祷師並みの性能ですね

99 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 04:31:18.74 ID:kNWj61VJ.net
>>95
因数を分析する計算、たとえば因数分解とかハッシュを使った暗号解読とか
あらゆる因数分解に類似するようなプログラム

100 :名無しのひみつ:2021/04/06(火) 18:59:54.49 ID:Wp8ngGSB.net
実用性全然見えないよね。暗号化通信くらいか

101 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 18:10:05.86 ID:pOnhKAKK.net
>>61
そうだっけ?
観測せずに出力を得るから重ね合わせ状態の結果になるんじゃなかったか?

102 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 18:57:58.80 ID:pOnhKAKK.net
>>87
量子でエッチするとイク前とイった後の状態が重ね合わせで体験出来る

103 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 07:21:43.17 ID:/sbiDdmt.net
弱測定で朧げながら観察できたらしいが

104 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 04:14:01.04 ID:WTn6ikk3.net
IBM
1121量子ビット「Condor」

この1121量子ビットは全世界で最も優れたスーパーコンピュータよりも量子コンピュータの方が効率的に計算を行える量子優位性を達成した分岐点
2023年に公開予定

量子コンピューターの実用化には希釈冷凍技術のブレイクスルーが必要であるがIBMでは100万量子ビットの量子コンピューター向けの希釈冷凍技術を2020年に開発している。

105 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 04:24:09.08 ID:rKMiQHio.net
古典コンピュータで用いられる古典ビットは同時に1つの状態を記述するが、量子コンピュータで用いられる量子ビットは同時に複数の状態を表現できる。

古典ビットが「0 or 1」なのに対し、量子ビットは「0 and 1」なのだ。

ただし、コンピュータの構造については、古典コンピュータと量子コンピュータに差異はない。

論理演算子、論理回路、アルゴリズム、オープンソースライブラリを活用することに変わりはなく、使用するプログラミング言語は同じだ。

量子コンピュータの論理演算子の種類が古典コンピュータの約3倍あるなど中身は異なるが、プログラムは同じものが動作する。

「私たちはすでに外部イニシアティブで1日あたり10億を超える量子回路を実行しています」とギル氏は語る。「将来的には、ソフトウェアアプリケーションに組み込まれたクラウド対応サービスを通じて、毎日何兆もの量子回路が量子ハードウェア上で稼働するようになるでしょう」

106 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 04:41:37.64 ID:hZJgzIS9.net
最近漁師コンピュータの進展の話題ないな
やっぱ偽モン新技術だったんだろ
そんなポコポコ次世代の理論が実現するわきゃない
あと数十年してごく一部の無意味な問題が高速で解けるしか進まんわ

107 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 10:32:32.33 ID:3btcg+BM.net
>>1
もう存在してんの?

108 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 21:26:33.79 ID:QiCpMyBw.net
>>107
IBM
1121量子ビット「Condor」

この1121量子ビットは全世界で最も優れたスーパーコンピュータよりも量子コンピュータの方が効率的に計算を行える量子優位性を達成した分岐点
2023年に公開予定

量子コンピューターの実用化には希釈冷凍技術のブレイクスルーが必要であるがIBMでは100万量子ビットの量子コンピューター向けの希釈冷凍技術を2020年に開発している。

109 :名無しのひみつ:2021/04/14(水) 02:19:13.45 ID:ppNb/m14.net
古典コンピュータで用いられる古典ビットは同時に1つの状態を記述するが、量子コンピュータで用いられる量子ビットは同時に複数の状態を表現できる。

古典ビットが「0 or 1」なのに対し、量子ビットは「0 and 1」なのだ。

ただし、コンピュータの構造については、古典コンピュータと量子コンピュータに差異はない。

論理演算子、論理回路、アルゴリズム、オープンソースライブラリを活用することに変わりはなく、使用するプログラミング言語は同じだ。

量子コンピュータの論理演算子の種類が古典コンピュータの約3倍あるなど中身は異なるが、プログラムは同じものが動作する。

「私たちはすでに外部イニシアティブで1日あたり10億を超える量子回路を実行しています」とギル氏は語る。「将来的には、ソフトウェアアプリケーションに組み込まれたクラウド対応サービスを通じて、毎日何兆もの量子回路が量子ハードウェア上で稼働するようになるでしょう」

110 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 23:33:51.46 ID:Emi6QtEN.net
ちょろっと調べた限りでは、基本ゲートは分かっているが、それを組み合わせてできるアルゴリズムの開発はまだまだみたい。
基本ゲートからどうやって古典コンピュータを含む多くの演算が可能になるのかスゲー興味ある。
量子コンピュータはその完成を待たず古典コンピュータで遅くシミュレートできるから、ハードとアルゴリズムを同時並行で作れるのね。
いま勉強しておくとこの先数十年にわたって技術革新を楽しめそう。

111 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 14:45:13.76 ID:7wSsgdLS.net
量子はね速度が速いから計算が速いんじゃないのわかる?

例えば3桁のダイヤル錠があるとするでしょ
古典は000〜999を総当りでとくわけ
だから速くとくには実行速度あげるしかない

量子は一気に三桁に0〜9を同時に入れれるわけ 000〜999を一度に打ち込める
だから速く解ける

量子が古典に対して速いってのはそういうことよ

112 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:46:37.66 ID:+FT4mITj.net
>>70
無知は黙ってろ、原理から理解してからでなおせ
量子状態がどういう類の原理現象化すら100%理解できないのにわかったふりするな。

113 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:57:04.16 ID:HdzL2VHq.net
>>111
詳しそうな人発見!
CNOTゲートはどのように実装されるのでしょうか?
よろしければお教えください。
検索してもさっぱりでした。

114 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 00:26:35.94 ID:f2buq0YU.net
>42
もし実用化すれば、「データが増えた時の時間の増え方」が違うんだよ。

データが2倍、そのまた2倍と増えていった時に普通のコンピュータだと処理時間が
  2倍、4倍、16倍、256倍、65536倍、約43億倍、
って増え方になるような難題があったとする。量子コンピューターだとそれが
  Ax4倍、Ax16倍、Ax64倍、Ax256倍、Ax1024倍、Ax4096倍、
みたいな時間で解けるようになったりする。

ただしAがとても大きくなるんじゃないか?と疑ってる人もいる。

115 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 11:43:01.38 ID:ZZ5Dl6vl.net
日本は誰かが発明するまで不可能と言い
誰かが発明したあとあたかも自分は知っていたかのように話しだす

要旨コンピューター

116 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 05:46:15.80 ID:09mTfxKc.net
署長より住民のほうがえらい

117 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 22:58:19.63 ID:ihI2MnW6.net
量子コンピュータではy=f(x)のxを一度に複数代入できるので、yが最小となるときのxの値が短時間で分かったりする。
たとえばxを宅配便の配達ルート、yを輸送時間に割り当てれば最短ルートが割り出せる。パスワードも解ける。
こんな感じ?

118 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 04:33:45.00 ID:Sa7hHH1a.net
透明の存在はすべてロボットの一種かもね
宇宙に存在する透明は物理的にすべてタダで壊す事ができる。
ロボット同士 で対戦jするときもある。つまり多重陰核に応用できるかも 

119 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 13:59:48.16 ID:QO76Crb4.net
量子コンピュータはパラレルワールドを利用して計算する

この世界は現在の状態から次に取り得る可能性の幅の中から一つに収束する連続で進行していくが

可能性の中から収束する過程で相互作用しながら収束する

量子コンピュータはその相互作用しながら収束する物理現象を計算に利用したもの

120 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 15:50:32.53 ID:Rz73/P4k.net
多世界解釈乙

121 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 17:14:16.87 ID:OsUyyD1j.net
これ完成しちゃったらビットコインとか一瞬にして全部自分のものって書き換え出来ちゃわない?

122 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 19:00:43.16 ID:XnLiK+s5.net
興味があるなら勉強してみることをお勧めする。
好奇心が満たされる上に線形代数、電磁気学、量子力学、情報科学、コンピュータ…の知識が身につく。

123 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 01:53:14.17 ID:dLyVcocs.net
小人さんがサイコロ振ってる

124 :名無しのひみつ:2021/04/26(月) 17:29:46.32 ID:5riaHyRe.net
>>121
出来ちゃうようになった瞬間にビットコインの価値が無くなる

125 :名無しのひみつ:2021/05/03(月) 01:06:38.79 ID:RvqnbNIT.net
量子コンピュータの完成は30年くらいかかるらしい。
もうだいぶ前から30年と言われているような気がするから、いつまで経ってもできないような。

126 :名無しのひみつ:2021/05/03(月) 17:09:20.29 ID:yNxZam0r.net
量子のふるまいを整えられれば可能
元素の世界で色々極限状態時の変化を調査中なのでそのうち確実に量子ネットワークは一般に普及する位には完成されるだろう

127 :名無しのひみつ:2021/05/04(火) 00:26:22.02 ID:2AERGgHk.net
量子コンピュータ実現のための最重要課題は日本人の研究を完全無視することだね
無駄な時間をとらないために

総レス数 127
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200