2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【気象】京都の桜、過去1200年で最も早く満開に 大阪府立大 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/03/31(水) 13:33:27.05 ID:CAP_USER.net
京都の桜、過去1200年で最も早く満開に=研究

 京都の桜が、記録の残っている過去1200年で最も早く満開を迎えた。
 大阪府立大学の生態気象学研究グループの調査が指摘している。

 京都では今年、3月26日に桜が満開となった。
 
 一方、京都では宮廷の資料や日記などに花見の記述があり、最も古い記録は812年までさかのぼる。

 その中で最も早かった満開日は3月27日で、1236年と1409年、1612年の3回が記録されている。

 京都は今年、非常に温暖な春を迎えた。近年、桜の開花時期が早まっているのは、気候変動の影響である可能性が高いと科学者らは指摘している。

 桜の開花時期のデータは古くから記録があるため、非常に価値が高いとされている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

BBC
https://www.bbc.com/japanese/56585837

2 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 13:38:23.62 ID:BXFAiPEq.net
ダレモコナイカラ サクラサクノハ イマノウチ

3 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 13:39:01.74 ID:I/BrmULe.net
桃も早かったぞ

4 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 13:40:08.24 ID:WAd6APBv.net
1200前の記録を使える日本って

5 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 13:42:07.22 ID:8mocXazB.net
平安時代の桜の品種ってなんだろう

6 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 13:43:37.06 ID:0brYZQt1.net
そこまで記録が残ってるのが凄い

7 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 14:02:47.96 ID:tKA6FDhH.net
これ、海外メディアでもけっこう話題になってる
1200年前から記録を残してる日本アタマオカシイ

8 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 14:03:50.41 ID:vZl79n4Y.net
温暖化だな

9 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 14:04:54.28 ID:vZl79n4Y.net
京都でgotoイートしてえ

10 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 14:09:28.67 ID:jM4qmYL4.net
3月中に冷房入れたのは初めてだな

11 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 14:17:02.55 ID:idrqgl0y.net
もしかして、今年は中世温暖期より暖春?

12 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 14:27:19.84 ID:iahnyKyM.net
>>7
断続的な記録はいくらでもあるんだよ。
ただ、連続的な記録がない。
なぜなら国家体制や民族がどんどん変わっていくから。

13 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 14:27:52.73 ID:iahnyKyM.net
>>5
山桜とかじゃね?

14 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 14:41:43.97 ID:UQnb/e92.net
最近思うのは季節が1ヶ月ずれてる感じだよね
5月には夏日になり、10月には冬と変わらないくらい寒くなる
春秋が短くなっているだけかもしれないけど

15 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 14:43:20.06 ID:ofJzF65B.net
>>13
じゃあソメイヨシノより遅咲きじゃん

16 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 15:59:36.19 ID:vlU9v6CJ.net
そんな古い記録が残ってるのか?

17 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 18:22:36.33 ID:ii853yR0.net
逆に遅い年は、5月に満開になってる年もあるんだよな。大昔は。

18 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 20:19:50.32 ID:r6xnWt9V.net
のろいの解き方。
氷を人差し指とその側面体側、中指、薬指、小指の手の甲側に指輪のように置いて解けるのを待つ。
これで体内ののろいが空気になって氷に入る。楽しんんでいる人だけ。しあわせな人だけ。
まずは、全身から煙のような何かが出た。氷には、皮膚から何かが出て、うごめく。
空気が入り、空気が移動したり、ひび割れたり、白くなったりする。

19 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 22:30:31.28 ID:1QNU9fFy.net
桜も、早咲きの品種、遅咲きの品種などいろいろある。

20 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 22:31:24.07 ID:1QNU9fFy.net
咲いた花なら、散るのも一緒、見事散りましょ、国の為♪

21 :名無しのひみつ:2021/04/01(木) 09:48:52.09 ID:w3ittVYR.net
京都すごい密だった

22 :名無しのひみつ:2021/04/01(木) 15:35:10.20 ID:rOhbbEmM.net
大阪民だけど京都は飲食店少ない上に最近はどこも満員で入れないので
地元で食事してから行く事にしてる。

23 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 18:26:52.04 ID:ZuMtGbf7.net
>>9
京都出身者だけど魚料理なら大阪の方が上。
チヌ、グレ(メジナ)、ホウボウ、メバル、アイゴなどの
高級魚の刺身が大阪にはあるが、京都にはない。
京都はそれくらい魚が貧相。

24 :名無しのひみつ:2021/04/07(水) 07:35:44.91 ID:EI5UXDlA.net
【 辻下清美“内縁の夫”の正体!】
https://pbs.twimg.com/media/EZ4Jf6PUEAAk8WR?format=jpg

◎辻下清美と社民党の接点だった地元高槻と日本赤軍◎
https://pbs.twimg.com/media/EWxzGc3WAAIkymc?format=jpg

25 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 05:40:14.04 ID:/qk+Hkvd.net
太陰暦が使われていたから、話がややこしいだろうね。
1200年よりも前はどうだったのだろうか?
京都が都じゃなかったから比べられないということか。
平安京以前の平城京とかそれ以前の都ではどうだったのだろうか?

総レス数 25
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200