2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スポーツ科学】運動前にコーヒーを飲むと「ダイエットにめちゃくちゃ効く」ことが判明 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/03/29(月) 15:57:47.13 ID:CAP_USER.net
運動前にコーヒーを飲むと「ダイエットにめちゃくちゃ効く」ことが判明

 ダイエットのためには、有酸素運動によって脂肪を酸化させ、効率良く燃焼することが非常に重要です。
 スペインのグラナダ大学の研究チームが発表した研究結果から、運動を始める30分前に濃いコーヒーを飲むと、脂肪燃焼の効率が劇的に向上することがわかりました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年03月29日 15時00分
https://gigazine.net/news/20210329-drinking-coffee-before-exercise/

2 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 15:58:12.49 ID:zDLNbcx4.net
10年ぐらい前にガッテンでみたような

3 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 15:58:29.10 ID:8Zyvk8oc.net
激しい下痢をおこして…

4 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:00:24.71 ID:tjdZgRUi.net
今更感

5 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:01:02.83 ID:1Odp9wgp.net
20年以上前に大学で教えられたが?

6 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:02:42.44 ID:HFjdNclV.net
3割り増しをめちゃくちゃ効くと言っていいものか

7 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:05:58.50 ID:mpXkigc4.net
めちゃくちゃ
1%程度くらいのことを行っているのか?
中国を見習え
中国のダイエット薬なんて
体調不良で痩せられる。
ダイエット薬として効果があると認識できるw

8 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:06:56.95 ID:mpXkigc4.net
>>3
中華のダイエット薬はそう。
それで痩せるからね。
それはそれで効果があると言える。

9 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:07:44.04 ID:0h/uvSmx.net
最低限の生活を続けていると『何も望まない』ことが習慣化して最終的に『自分、いらないなー』になるから危ないという話

http://cuua.palibit.ru/jiaG/820237802.html

10 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:16:57.36 ID:hDyI7hJ2.net
緑茶カテキンの次はコーヒーか

11 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:18:49.62 ID:ZxPmE5AZ.net
コーヒー牛乳じゃダメかな

12 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:18:52.22 ID:PYyWXTVQ.net
ロブスタ種とアラビカ種でまた違うんじゃないの、ポリフェノ−ルの含有率が違う、
どっちだか安い方がむしろ多く入っている

13 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:19:28.22 ID:Ea1+c+7s.net
・3日に1回休む
・筋肉を追い込む
・運動前にプロテイン
全部ウソでしたが、これは本当ですか?

14 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:20:57.90 ID:1NRPkIL+.net
ワクチンは「日本人にも効くか不安」とかいうのに
ダイエットは無批判に飛びつくんだよなあ

15 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:23:42.04 ID:0E3DI5E+.net
>>9 「自分いらない」
それが仏教でいう悟りを開くとか解脱、涅槃の境地なんじゃね?

16 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:28:43.42 ID:pZ93l8QX.net
自分いつも手落としコーヒーをサーモステンレスカップで
ゆっくり飲みながらゲームやってる
まったりとリラックスタイムなので
ダメだな

17 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:28:51.67 ID:bzrIKgzH.net
Gigazineの記事って真偽不明に近いよく分からない研究結果を元に書いてるのが多すぎる

18 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:30:28.33 ID:+GjlieMS.net
要するにカフェインでしょ
別にコーヒーからじゃなくても摂取できる
大分以前から分かっていた事じゃないか

19 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:30:31.56 ID:bzrIKgzH.net
>研究チームはカフェインと運動の関係を研究するため、15人の男性を対象とする実験を行いました。

たった15人で何が分かるんだよw

20 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:41:12.79 ID:3PX4PRCJ.net
空腹で運動したほうが痩せるぞ
胃の弱い人がコーヒー飲むと胃酸過多になる

21 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:45:59.80 ID:8SAUTURf.net
つまりオナニー前には濃いコーヒーを飲めばいいんだな

22 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:48:21.57 ID:1ShEBNL8.net
>>19
「ただし、実験のサンプル数がかなり少なく、朝の運動や食事量が影響している可能性もあるため、今回の研究結果だけでは科学的根拠にやや乏しい部分がある」だそうだ。

23 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:49:13.18 ID:bzrIKgzH.net
>>22
ガッテンの実験にも負けてるわw

24 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 16:52:13.91 ID:gjp/h9Nu.net
基礎代謝を上げるの一番で楽な方法などない
食事制限、無酸素運動、有酸素運動すべて必要
体質変わるのに1年くらいはかかったな

25 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:04:47.12 ID:Ztn7cfKg.net
研究の成果出すためにある程度予想が付く実験と、簡単に有意差を作り出すために少ないサンプル数で論文書いただけだろこれ

26 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:07:53.49 ID:WrOSW3zx.net
毎朝コーヒー飲んで30分歩いて仕事行ってるからいいのかな?
たまに足首にウエイト巻いて歩いてる。 

27 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:09:02.86 ID:mYfdF05q.net
ブラックじゃないとだめ?
カフェオレが好きなんだけど

28 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:14:55.60 ID:+kloPxkm.net
運動した事無いがコーヒーで痩せないの実証済

29 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:15:57.49 ID:+/o97x0x.net
コーヒーは10年くらい前のターザンで読んだような。
最新論だと、有酸素運動より筋トレの方が脂肪燃焼効率が高いんじゃないの?
数年前までは有酸素運動後、数時間は脂肪燃焼し続けるって言われてたのに、最新論だとウソでーす。
逆に、筋トレは運動後に36時間くらい脂肪燃焼し続けるとか。
どっちが本当なんだよ

30 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:20:58.99 ID:sRkOlELe.net
激しい下痢と腹痛、嘔吐の結果
痩せられます!

みたいな薬が有っても人気になると思う。

31 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:28:01.46 ID:XDnUmxF4.net
コーヒー飲んだら胃が痛くなんだよ

32 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:36:10.24 ID:sOcBUrFv.net
コーヒーってコーヒー豆を丸焦げの炭状態にして
それをお湯や水に溶かして飲む飲み物だよね?
胃がむかむかするのも当然。

33 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:40:03.03 ID:Ae1Yhv2P.net
もとよりカフェインは、短時間で筋肉を活性化させることは昔から言われてるぞ。
>>27,31
カフェインだから牛乳入りでも紅茶緑茶でもいいんじゃね。
最近緑茶はダイエット補助売りにしてる飲料製品あるし。

34 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:44:02.87 ID:iPCqXR/v.net
こういうのは試しにやってみるか〜程度の話でしょ

35 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:44:53.51 ID:NsQAyIAN.net
普段カフェオレカバカバ飲んでるけど運動しても痩せないぞ

36 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:48:45.90 ID:MaojWO5o.net
カフェインとると思考が鈍るんだよなぁ

37 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:53:16.64 ID:sOcBUrFv.net
ただしノーシュガーコーヒーにかぎる?

38 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:56:45.87 ID:FrAvxqJH.net
>>24
ボロい身体だな
俺は3ヶ月で完璧

39 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 17:58:33.11 ID:FrAvxqJH.net
>>29
要するに個人差さ
良質な身体は何やってもうまくいく

40 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 18:02:35.82 ID:0Tgy/qyQ.net
アミノ酸やらコーヒーやら
何が一番いいんだよこのやろう

41 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 18:07:37.67 ID:uXuthe12.net
なお体にはメチャクチャ負荷がかかってるもよう。

42 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 18:31:35.51 ID:nk+SnmZg.net
それなら昔から知られていても良さそう

43 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 18:39:50.28 ID:ER1JI0nq.net
というより、コーヒーが一種の興奮剤みたいに効いてきて、
長時間の運動に対する疲労感が少なくなるから
結果的にカロリー消費がよくなるんだろうね。

44 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 18:40:11.78 ID:LaPrMqSS.net
食わなきゃ痩せるのにみんなアホなの?

45 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 18:44:46.36 ID:QqseVqLm.net
これ脱水になるんじゃね?

46 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 18:47:49.31 ID:sA1YMtuC.net
運動前にコーヒーか・・・
運動した後でシャワー浴びてからまったりコーヒー飲んでたわ
すでに十分痩せてるからどうでもいいけどな

47 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 18:48:54.55 ID:xN+j5ue0.net
カフェインを摂取するといいの間違いだろ。

48 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 18:49:49.43 ID:xN+j5ue0.net
>>40
目的によって異なるから自分で調べろ。
筋トレ、脂肪燃焼、でも異なるからな。

49 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 18:59:56.07 ID:KxBdHSpY.net
>>8
あれは痩せてるの?
単に宿便を排出しているだけじゃないの?

50 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 19:09:16.81 ID:breLG3qk.net
>>5
高校の化学の先生が言ってたな
( ´・∀・`)

51 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 19:10:48.40 ID:p5HYZenX.net
カフェインレスでも?

52 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 19:11:11.53 ID:breLG3qk.net
>>15
全くトピックと関係無いけど同意
( ´・∀・`)

53 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 19:11:58.66 ID:SLQ+vUFJ.net
>>35
乳脂肪分取り過ぎだからだろw
砂糖とかいれずにブラックで飲まないと

54 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 19:20:59.46 ID:ndHpEbo9.net
定期的にこういうコーヒーあげのステマ記事出るよね
全く信用できないわ

55 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 19:27:54.28 ID:QibmhNlD.net
どうせ競い合うかたちで数ヵ月後には
お茶がダイエットに効果的だのといった記事が出てくるだろ

56 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 19:35:14.43 ID:+e7L3d7D.net
デカフェの俺はどうなんだよ

57 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 19:39:14.02 ID:YaqXp61S.net
本場LAではどうなんですか北島せんせい!?

58 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 20:04:42.61 ID:/D8rNQ5z.net
>>12
安いコマーシャルコーヒーはロブスタ種
そこらへんで飲めるコーヒーは全部これ

59 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 20:16:54.73 ID:ef3tqIkc.net
むかーしECAスタックっつーもんがあったなあ(遠い目

60 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 20:31:09.42 ID:45p9fDuE.net
昔、ダイエット目的じゃなく、飲んでたけど
減量には全く効果なかったな。
結局は、摂取カロリーと消費カロリーの差で
決まる。

61 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 20:37:52.33 ID:aUqhmVE0.net
ブラックコーヒー毎日5杯くらい飲むけど
それ以上に酒のむから腹は出る一方です 残念

62 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 20:46:06.99 ID:QBBP7v5W.net
痩せたいやつが運動なんかするわけないじゃん

63 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 21:14:33.63 ID:IRLqNDk6.net
>>32
溶けないだろ

64 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 21:15:56.57 ID:IRLqNDk6.net
>>44
食わないで痩せるのはいろいろ危険

65 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 21:19:36.47 ID:IRLqNDk6.net
>>7
痩せたいのであって
死にたいわけじゃないんですよw

66 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 21:32:54.34 ID:opmdy+CS.net
シャブでキメセクしてるとメッチャ痩せるらしいぞ
ぜんぜん食事する気にならないとか
昔、仕事で行った刑務所の看守さんが言ってた
シャブ中の囚人は注射する日が待ち遠しくて、釈放の日を指折り数え待ってるんだって
そんなくらいに気持ちいいらしい

67 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 21:37:21.32 ID:qY5/grlg.net
カフェインで運動能力がわずかながら向上するのは実証済み
オリンピック選手の6、7割は競技前にカフェイン摂ってる

68 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 21:41:17.81 ID:6vANaJ+1.net
>>1
正確にはカフェインを取るとでしょ

69 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 21:41:36.36 ID:RZ3QMoJ4.net
>>1
ノルアドレナリンを誘導するのがコーヒーに多めのカフェイン
その誘導の為には一定量飲むのがマスト

そしてホルモン感受性リパーゼはアドレナリン、ノルアドレナリン、成長ホルモンなど色々
のキーで活性化し、このリパーゼが分解するのは中性脂肪だ

酸素が充分供給できる強度の運動で、グルーコースと1対1でこれ由来のエネルギー供給がされる

70 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 21:52:53.71 ID:QJbtcRs1.net
「めちゃくちゃ」って時点で科学ではない
記事取り下げ

71 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 22:01:03.71 ID:vjhCsPtv.net
汗出る前に、ションベンで流れていきそう
それって良くないじゃね?

72 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 22:01:04.91 ID:fDenQXyg.net
コーヒーには利尿効果もあるから運動後の体重測定で
排尿分の体重減少があったってだけの話じゃないの?

73 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 22:13:08.07 ID:sOcBUrFv.net
コーヒーは脂肪燃焼系

74 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 22:21:47.77 ID:g/NHl+9W.net
一番効くのはマオウとか入ってるかぜ薬だよ
心臓麻痺で死ぬ確率上がるけど

75 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 22:22:16.34 ID:00xR9cSr.net
脂肪燃焼効率が上がったとしても胃にはよくないよな

76 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 22:37:28.64 ID:UlfKfEUb.net
これは前からいわれてたよ
聞いたことある
コーヒーは便秘も解消してくれるし、ダイエットには向いてると思う

77 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 23:02:05.57 ID:KMyfKm7q.net
カフェインで拾う缶ごまかしてるだけでは?

78 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 23:20:27.24 ID:HTwfk8Us.net
>>13
それじゃダイエットを通り越してマッチョへの道じゃんw
微ポチャが夏までに水着の恥ずかしくない体形になりたいってだけだからw

79 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 23:25:29.74 ID:mrk+YykP.net
>>14
毛が生えると言われれば

80 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 23:51:31.62 ID:dAVH4RkV.net
>>14
副作用や副反応はないからな

81 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 00:28:20.31 ID:NzTXCYpB.net
>>65
死ぬ手前だから死にはしない( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

82 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 00:39:22.06 ID:ZNcLz4Tc.net
>>81
死んだ事件あったやん
ちうごくのやせ薬で

83 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 01:00:04.83 ID:D0hRL7Sz.net
>>16
キモデブのおまえは黙っとけ

84 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 01:10:18.12 ID:CQNK4JcM.net
>>66
そういう話じゃない。

85 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 01:30:51.63 ID:QcmT+5JS.net
>>1

また、そうやってデブを騙そうとしている。

俺はダイエットコークを1日6リットル飲んだけど、
脂肪燃焼効果はなく、体重は140KGのままだったぞ。

もう騙されない!

86 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 01:37:54.31 ID:2sfcY3Z1.net
今コーヒーにおからパウダーを入れて飲むのが流行ってるらしい
噓かまことか3週間で10kgダイエットしたとか書いてたな

87 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 01:41:45.51 ID:KdbeaTsT.net
>>3
オコシテ

88 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 01:42:19.24 ID:UzJJhG+P.net
>>86
嘘か誇張か毒しかねーだろ

89 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 04:19:15.91 ID:LIWtF2S/.net
プレワークアウトには大体入ってるもんな
わざわざあんなの飲むより錠剤でカフェインだけ取ればいい

90 :栄養運動マニア:2021/03/30(火) 06:29:19.76 ID:v12X9Udz.net
カフェイン錠剤を使う時はコーヒーに加えて半分の100mgを使うかな
コーヒー飲みたいってのもあるけどポリフェノールによるパフォーマンス向上も期待したいからね

91 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 06:40:03.38 ID:h3hgm36Z.net
>>87
脳梗塞!!

92 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 06:52:03.58 ID:C5gvuTny.net
運動前の緑茶は効果あるぞ オレは運動前に緑茶を飲んで痩せたぞ

93 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 09:54:44.71 ID:YYH5wmlO.net
去年は今川焼き一個食いながらコーヒー飲んで、30分後に
近所のアップダウンが激しい田舎道を3~40分ウォーキングっての
毎日続けてたけど、体重計型の体組成計見る限りは一応痩せてるは痩せてる(19→16%)
別に脂肪燃やすつもりでコーヒー飲んでた訳じゃないから
コーヒーの有無で結果が変わるか比較なんてしてないが

ここのスレタイ見て、濃いのがいいかと思って
ブレンディのインスタントのエスプレッソ買ってみたけど
なんだか味気ないなこれ
マキネッタとかで淹れないとだめなんかね?やっぱ

94 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 10:16:00.34 ID:ONf2hTIn.net
カフェインの錠剤を飲めば済む話。

95 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 10:22:46.35 ID:n3Xn3TBu.net
運動中おしっこ漏れちゃう

96 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 11:30:10.98 ID:hSe1ed6C.net
コーヒーの何が効くの?
誤魔化し続けて30年だな

97 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 14:06:24.92 ID:8vOatLFL.net
合法的な物質では一番脂肪燃焼に効くって前から分かってたでしょ

98 :栄養運動マニア:2021/03/30(火) 15:26:16.23 ID:v12X9Udz.net
コーヒーと緑茶を混ぜて飲むことをすすめてる医師がいるからな
一杯ずつ別々に飲ませてと思ったわ

99 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 18:32:32.70 ID:uhopqbng.net
カフェインで、ということなら自分が20年以上前に読んだお茶紹介の本の中でも、それより更にずっと昔からそれ判明しててスポーツ選手なんかがカフェイン元として運動前に紅茶だの飲んでたとか紹介されてたけどなぁ…

100 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 23:22:42.06 ID:cuM8LQJg.net
>>1
そんなことより
むっちゃ足が鶴のだが

101 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 00:01:12.38 ID:nlLwC3+u.net
食べないのが一番効果ある

102 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 00:25:09.76 ID:lwgXMoYi.net
豆腐+海藻+濃いお茶+濃いコーヒー。

で、ゆっくりとウォーキングから始めて
最低一時間は有酸素運動する。

これを毎日続ける。

103 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 02:34:29.50 ID:ImP8luby.net
こういうのは結局エネルギー保存の法則だとか言うのがでてきて面白いよな

104 :栄養運動マニア:2021/03/31(水) 03:33:26.50 ID:KpiNvJQr.net
>>100
おそらくマグネシウムが不足してんだよ
そしてその不足を解消するのには1ヶ月とか2ヶ月掛かる

105 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 05:52:15.74 ID:bpFOUUID.net
ノンカフェインでも良いですか?

106 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 05:55:15.46 ID:bnKTiqAM.net
>>49
これ。
ダイエットに腸活って変だと思ってた

107 :栄養運動マニア:2021/03/31(水) 06:00:34.55 ID:KpiNvJQr.net
ダイエットに腸活は有効だけど宿便の話する奴はよくわからない
だいたい宿便ってなんだよ
知識のない奴が好んで使ってる印象しかない

108 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 07:05:43.55 ID:EhgS8PVM.net
>>104
豆腐でも食べとけば
いいんか?

109 :栄養運動マニア:2021/03/31(水) 07:21:46.27 ID:KpiNvJQr.net
豆腐でも良いが不足してる事が明らかなら経皮吸収

110 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 07:31:00.45 ID:a04kCgPU.net
>>12
エネルギー回収もリサイクルに含まれる

111 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 09:20:52.89 ID:fwP0r0A1.net
コーヒーの売上が落ちると定期的に出てくるよな
この手のコーヒー販売業者から金もらって書いたと思しき
バカバカしい提灯記事がw

コーヒーが健康にいい(笑)だのいう大嘘と同じで
この手の研究者はメーカーから金貰って恣意的に捻じ曲げた形で
レポートを発表しているんだろう

112 :栄養運動マニア:2021/03/31(水) 09:30:02.01 ID:KpiNvJQr.net
色の濃いものはだいたい健康に良いんだよ
黒ならコーヒーだけでなくチョコレートやひじき
紫ならブルーベリー赤なら・・・黄なら・・・

白は白米や砂糖や精製小麦で駄目な奴が多い

113 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 10:05:42.66 ID:LvsYfu5F.net
運動前の1週間断食すると痩せるぞ

114 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 10:14:31.79 ID:OlrAfSOk.net
運動後に飲むと、悪さをするアドレナリンをおさえてくれるか

115 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 18:50:12.02 ID:1QNU9fFy.net
カフェインを取り過ぎると、今に中毒して、切れると手が振るえたり、幻覚がみえたり、
脳が痩せたりするから、注意しなよ。WHOはナルコチン(麻薬)に分類している。
習慣性のある神経作用を持つ物質であることには替わりはない。

116 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 22:48:56.16 ID:1QNU9fFy.net
同様にエフェドリンももっと良いなどと言い出したらジャンキー。

117 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 23:51:24.82 ID:h/EldZfn.net
自分はコーヒー断ちしてから調子いいけど、本当にコーヒーって身体に良いのかな?

118 :名無しのひみつ:2021/04/01(木) 06:24:13.95 ID:MZcN7Tg+.net
>>6
かなり凄く効くもメチャメチャ効くも
そんなに変わらんような、、

119 :名無しのひみつ:2021/04/01(木) 09:32:49.42 ID:G1oL+vxS.net
血流があがり新陳代謝があがり脂肪がエネルギーにかわるには
エネルギーを消費します、すなわち電子が必要になるのです。

反応が起きると水素+イオンが発生し、炭素があまり、それをバランスをとる
ために重炭酸イオン(HCO3)を生成しバランスを保つのです。
多くの反応は電子をもらって熱反応するので電子を供与して反応をさせる回路が必要になります。
誘起効果( I効果)と共鳴効果(R効果)によって電子が供与されることで電子が発生するには
水素イオンを減らす必要があるのです。
コーヒーに多いポリフェノールは、ベンゼン環に水酸基やメチル基などがついた芳香族の位置異性体
が多いのでその量子的な働きによる電子共鳴により他の分子に電子を供与することで
活動による化学反応が促進され、動くことによって化学反応した結果に電子が足りなくなったものを
それらが埋めることで反応が効率化し、炎症反応が電子供与系の原理によって抗炎症作用と
なるという説です。
体内で生成されたアンモニアは重炭酸イオンによってシトルリンに変換され、アルギニンにもどす経路が
あるので体内の重炭酸イオン濃度を上げることで 水素イオンは減り一酸化窒素が生成されることで
抹消の血流が増えてエネルギー循環を亢進します。

120 :名無しのひみつ:2021/04/01(木) 17:04:41.65 ID:WCjo0MP2.net
呼吸がもっとも身体に悪いんだから
気にするな

121 :名無しのひみつ:2021/04/01(木) 17:23:48.51 ID:ms0rt4fA.net
コーヒー飲むとウンチブリブリ出てその分痩せる 運動は腸をしげきするから余計にブリブリ出る

122 :名無しのひみつ:2021/04/01(木) 17:42:40.76 ID:wLwnWgEs.net
ローズティー飲んで汗かくと薔薇の臭いがする
でもコーヒー飲んで汗かいてもコーヒーの臭いはしない
不思議だなぁ

123 :名無しのひみつ:2021/04/01(木) 19:09:54.73 ID:ZSbim31H.net
血中のカフェイン濃度上がりそうだが健康面でどうなんだ?

124 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 08:10:09.05 ID:undXxO4X.net
>>122
コーヒーは消臭するから
>>123
コーヒーの嗜好品は軽い依存性があるが量を摂ると不快を伴うので
濃度があがれば拒絶的に働く。
2時間ぐらいは機能し、4時間で半減、14時間でほぼ代謝される。
たぶん薄い量でカフェインの量を摂るのが問題なのでは?
濃いそれを摂れば不快が先にやってくる、薄いカフェインドリンク類はほとんど
砂糖類や添加物が入っているのが問題の主原因だろうに。

125 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 08:16:09.05 ID:undXxO4X.net
>>122
コーヒーの消臭成分は、「タンニン」ぽいね。
タンニンは毒を排出するが、基本として善悪関係なく何でもくっついて成分の機能を無効化
する能力があるぽい。
お茶もタンニンがあるが、どのぐらいとかは不明。
もっともタンニンが機能するのは 柿タンニンで、体内で分解するとカテキン類になる。
コーヒーポリフェノールの多くは分解すると、多くがニコチン酸アミドになるぽいね。

126 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 08:21:12.72 ID:undXxO4X.net
https://www.ds-pharma.co.jp/sukoyaka/common/images/resolution/vol04/sec02-img02_sp.png
ここによると、ドリンク類ではもっともコーヒーに「タンニン」が多い
とうぜん作り方入れ方やらインスタントなどや乳製品の有無で効果がかわるけど
一部引用すると、ウーロン30、 紅茶100 、コーヒー250

127 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 08:22:19.49 ID:undXxO4X.net
タンニン (英: tannin) とは、
>植物に由来し、タンパク質、アルカロイド、金属イオンと反応し強く結合して難溶性の塩を形成する水溶性化合物の総称

128 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 08:34:10.89 ID:H/+kbFAu.net
>>100
亀よりはまし

129 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 08:38:24.30 ID:H/+kbFAu.net
>>122
主人はしっこがコーヒー臭くなるって言う
毎日飲んでるワシにはわからんけど

130 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 08:52:58.43 ID:mejXGpTe.net
>>2
見たな。
徒歩通勤の時よくやってたわ

131 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 09:16:27.80 ID:kHc0vd1w.net
缶コーヒーは風味を均質にする必要があるので必ず香料を加えてあるよ。

132 :栄養運動マニア:2021/04/02(金) 09:22:25.41 ID:X9VfU0YL.net
香料の入った缶コーヒーを飲むと尿が匂うと言ってた人ならいたわ

133 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 10:20:33.46 ID:BidR3uN9.net
>>1
昔から言われていることを最近発見したみたいに言うな

134 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 10:23:44.63 ID:4XyTjza4.net
>>111
鬼滅効果で売り上げ伸びてるんだが?

135 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 10:43:36.52 ID:xrOXupze.net
缶コーヒーは尿が匂う
自分でいれるやつはわからん

136 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 10:53:24.52 ID:oJd8qMi0.net
>>38
坊やだからさ

137 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 18:47:09.54 ID:AhKysU18.net
>>135
あと、口もすごく臭くなるよね( *´艸`)
缶コーヒー

138 :名無しのひみつ:2021/04/05(月) 02:26:31.99 ID:sF3h2cfU.net
ヘロインやるとめちゃくちゃ痩せるらしい
そのまま地獄へ行ける

139 :名無しのひみつ:2021/04/06(火) 02:48:09.49 ID:imlLJ8nn.net
>>6
3割増のバフ効果とかぶっ壊れレベル

140 :名無しのひみつ:2021/04/06(火) 16:02:34.29 ID:OlYqYidR.net
>>26
有事のときに逃げ遅れるぞ

141 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 07:07:03.31 ID:YJAA9Igc.net
脂肪が酸化したらええのか?

142 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 07:10:41.52 ID:LByox+3M.net
知ってた
常識だろ

143 :名無しのひみつ:2021/05/01(土) 05:12:42.15 ID:OA3AxdzP.net
2020/12/12
コーヒー中毒者がコーヒーをやめて分かった「コーヒーのメリット/デメリット」とは?
https://gigazine.net/news/20201212-quit-drinking-coffee/

144 :名無しのひみつ:2021/05/05(水) 17:10:05.19 ID:gt+TuNOj.net
>>1
肥満を薬のせいにしてるメンヘラが
同じ病気で同じ薬を飲んでる痩せ体型や普通体型のメンヘラに出会って発狂してた


肥満が薬のせいとは、一体・・・

145 :名無しのひみつ:2021/05/05(水) 19:23:29.80 ID:bynIj0Xx.net
筋トレさえしてればダイエットなんか不要
こちとらタンパク質の摂取するのに必死

総レス数 145
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200