2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナゾロジー】これが本当の天の川の姿か。 作成に12年もかかった「天の川のパノラマ画像」が公開される [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/03/27(土) 17:55:29.08 ID:CAP_USER.net
これが本当の天の川の姿か。 作成に12年もかかった「天の川のパノラマ画像」が公開される

 「ではみなさんは、そういうふうに川だと言われたり、 乳の流れたあとだと言われたりしていた、このぼんやりと白いものがほんとうは何かご承知ですか」

 宮沢賢治の小説「銀河鉄道の夜」の冒頭は、そんな問いかけから始まります。

 当然、私たちはそれが星の集まりだと知っています。しかし、本当に私たちはその姿を知っているのでしょうか?

 フィンランドの天体写真家メトサヴァイニオ(JP Metsavainio)氏は、12年もの歳月をかけて、天の川全体のパノラマ画像を作成し、自身のブログページで公開しています。

 詳細な画像で見る天の川は、単なる星の集まりという想像からは、だいぶかけ離れた姿をしているようです。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.03.26
https://nazology.net/archives/85442

2 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 18:13:56.87 ID:tIJjuA6m.net
なんか違う感が強いなあ

3 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 18:16:19.01 ID:47yU/fvH.net
天の川のパンチラ画像に見えました
申し訳ございません

4 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 18:34:25.54 ID:1/8AssNG.net
カビみたいだな

5 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 18:35:47.06 ID:sCINaTZ8.net
こんだけ星があっても知的生命体いないかもしれないのか…

6 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 18:43:39.02 ID:Gl1C0fvd.net
これを見て天の川は銀河系を真横から見ていると想像するのは難しいな

7 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 18:56:24.38 ID:+w0J8w/h.net
天の川銀河の全体像度じゃないんだな
ロケットを飛ばして、数億年もかけないと全体像は映らないだろうな
その頃の人類は宇宙の塵

8 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 18:58:26.88 ID:38O7ULip.net
天の川銀河を外から見た姿じゃなくて、地上から天の川を眺めた姿か…

9 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 19:34:38.10 ID:Ztm+Uvby.net
わりとキモいなぁ・・。

10 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 19:45:20.95 ID:jw7Yzlm6.net
寒天培地

11 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 20:09:55.23 ID:FpSVlvrl.net
大きく見れるやつだと、ブリキとかにできた無数の錆に見える

12 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 20:14:40.43 ID:YX/XLT6l.net
意外に自分の居る所の姿を自分で描くのは難しい

13 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 20:20:24.85 ID:qowD/Pd+.net
なんだそのブツブツみたいな汚い画像はよお

14 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 20:39:56.59 ID:Nd+4iAB3.net
>>1
外から見た天の川銀河のMAPかと思ったら
地球から見た図だったでござる。

15 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 21:23:29.83 ID:Cu4ta3kG.net
つか超新星の残骸多いな
宇宙は危険すぎる‥

16 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 21:34:12.92 ID:ONPH8Dc5.net
バルジは何処なんだ?バルジは?

17 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 21:38:26.58 ID:ONPH8Dc5.net
天の川銀河の中にいると自分が属する銀河の構造って意外と分からない
もんかもな。よその銀河の構造はよく分かっても。

18 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 21:39:50.41 ID:EhIat6Fl.net
>>1
何を基準にして本当の、って言うのだろうか。

19 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 21:46:01.71 ID:KMpQMvZC.net
死ぬまでに、南半球の人工灯のない乾燥した内地へ繰り出し、夜空を見上げてごらん?
ぶっ飛ぶぜ、これぞ宇宙、今まで見てきた空は偽物だった、と

20 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 22:34:50.86 ID:Hv5zUVsh.net
この宇宙は星間ガスだらけじゃねーか
星間ガスが薄いところに文明があるんじぇねえ?
何も無いところを調べたら文明の痕跡が見つかるような気がする

21 :名無しのひみつ:2021/03/28(日) 00:23:50.41 ID:Cbb9epar.net
最近の日本、特に東日本の空気は綺麗になってきたし、街灯を減らせよ。
西日本は西へ行くほど常に煙霧が漂っている。まあ大気層の500m以下の部分が濃いので
標高を上げると清浄になって来るけどな。

22 :名無しのひみつ:2021/03/28(日) 15:16:32.55 ID:nrvCDMdt.net
>>19
そこまではいかないかもしれないが
北海道の街から離れた大学に通っていたとき
そこの屋上から眺めた星空は今でも忘れられない
星ってこんなにたくさんあったんだと感動した

23 :名無しのひみつ:2021/03/28(日) 16:26:45.63 ID:9dsboLvb.net
黒部渓谷の露天風呂(河原)に浸かって見上げる天の川も圧巻だったな

24 :名無しのひみつ:2021/03/28(日) 22:26:22.88 ID:2/vHkN0H.net
富士山8合目で見上げた星空は衝撃的な綺麗さだった。

もう30年も前の話ではあるが。

25 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 02:51:10.60 ID:jFW3aD+Z.net
えぇぇーー
なんか違う

26 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 11:25:08.28 ID:8SKFkFnI.net
可視光だけじゃないのでイメージと違って見えるのかね
むかしエアーズロックのそばで見たのは割と銀河を横から見てる感じだったわ

27 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 11:52:28.12 ID:+lXWmW4e.net
ハッブル宇宙望遠鏡の画像ぽいな

28 :名無しのひみつ:2021/03/30(火) 18:11:46.08 ID:KAwGDdye.net
>>22
お前さては偽MITだな

29 :名無しのひみつ:2021/04/07(水) 16:32:12.91 ID:MHgpKlTn.net
単に高解像度な全天の地上から撮影した一枚写真を12年とか言われてもなぁ。

総レス数 29
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200