2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナゾロジー】「ポケモン」は生物学的に存在できるのかを考えてみた [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/03/26(金) 10:38:21.96 ID:CAP_USER.net
「ポケモン」は生物学的に存在できるのかを考えてみた

 ポケモンは今や世界中の人が愛する大人気コンテンツです。初代ポケモンから楽しんできた人も多いでしょう。

 では、そんなポケモンたちは、どれほど現実的な存在だと言えるでしょうか?

 また最初のポケモンを選ぶ際、「一番リアル」という意味で「最高のパートナー」はどれでしょうか?

 そんな疑問の答えをYouTubeチャンネル「MinuteEarth」が生物学的な視点で解説しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.03.25
https://nazology.net/archives/85661

2 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 10:47:06.56 ID:NMDw8ATO.net
闘犬?

3 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 10:57:37.86 ID:Vj8dCUQ4.net
モンスターボールに入れるやつは手のひら大でないと無理

4 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 10:57:46.27 ID:hBY7wpYG.net
Pocket Monsterなら俺の・・・

5 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 11:36:24.42 ID:atphD/iz.net
鼻行類が可能なら可能だろう

6 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 11:58:38.68 ID:DDCicM35.net
>>4
エノキダケがどうしたって?

7 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 12:34:24.15 ID:qgqi12BO.net
エンジンついてる龍みたいなのは
生物なのか?

8 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 13:10:21.37 ID:VBhR2Y6n.net
>>1
まぁピカチュウみたいに空気中に電撃を飛ばすとなると
5cm飛ばすには5万Vくらい必要だからなぁ

それに指向性持たせるのは無理だろ
まず近くにいるサトシの血液が沸騰する

9 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 14:31:11.84 ID:xZokYxWu.net
 
人類以外の生命体・幽霊・機械などすべてポケモンの世界

10 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 19:55:44.82 ID:jpSJ4FwR.net
電子生命体だよ
だからパソコンに預けられるしマサキとピッピは融合した

11 :名無しのひみつ:2021/03/28(日) 09:16:18.38 ID:w/5ExF1l.net
>>1
いや、、、無理だろ
火を吐くトカゲとか電撃を操るネズミ、しかも子供くらいの大きさ、急に光り出して進化とか

12 :名無しのひみつ:2021/03/28(日) 12:07:46.06 ID:TYMM1OFS.net
>>4
その生えたてのなめこさっさとしまえよ

13 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 07:39:59.12 ID:NuQNVOq8.net
コイキングとポッポなら

14 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 07:57:41.73 ID:oxYzBLDv.net
ウチの犬もポケモンみたいだよ

15 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 08:17:28.47 ID:IkeGlhHU.net
「ラフレシア」はポケモンと実在の熱帯植物の両方ある。
あと「キャモメ」(カモメをモチーフ)など、名前を少し変えただけで、ほぼ実在のもある。

16 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 13:44:32.54 ID:mCxtbiQV.net
ポケモンによるよね
自然に近いものは割といけるけど火とかを放出するのは無理

総レス数 16
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200