2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文】やはり金星にはホスフィンが存在する? 40年以上前の観測データを分析した研究成果 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/03/25(木) 22:02:06.34 ID:CAP_USER.net
やはり金星にはホスフィンが存在する? 40年以上前の観測データを分析した研究成果

 カリフォルニア州立工科大学ポモナ校のRakesh Mogul氏らの研究グループは、1978年に取得されたアメリカ航空宇宙局(NASA)の金星探査機による観測データを再評価したところ、金星の大気中にホスフィンをはじめとした生命活動にも関連した化学物質の存在を示す兆候が見つかったとする研究成果を発表しました。

■2020年に発表されたホスフィンの検出を支持する成果

 地球の自然界におけるホスフィン(リン化水素、PH3)は嫌気性の微生物によって生成される生命活動に由来する物質です。
 木星や土星では高温・高圧な内部で非生物的な過程で生成されたとみられるホスフィンが検出されていますが、地球や金星のような岩石惑星において生物が関与せずにホスフィンが生成される過程は知られていません。

 2020年9月、カーディフ大学のJane Greaves氏らの研究グループは金星の大気からホスフィンが検出されたとする研究成果を発表しました。
 Greaves氏らによると、ハワイの「ジェームズ・クラーク・マクスウェル望遠鏡(JCMT)」やチリの「アルマ望遠鏡」といった電波望遠鏡で金星を観測したところ、大気中に20ppb(10億分の20)の割合でホスフィンが存在することが判明したといいます。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 2021-03-25
https://sorae.info/astronomy/20210325-venus.html

2 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 22:05:03.44 ID:ohLgzCgC.net
金星(まあず)

3 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 22:09:07.91 ID:eK0Uyn1o.net
空中で住める筈

4 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 22:15:16.22 ID:kWbHJBGp.net
金星スターズ

5 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 22:15:21.50 ID:guUAiVEd.net
PH3なんて単純な構造だし生物がいなくても火山活動とかで作られそうな気がするが

6 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 22:19:16.51 ID:TcxolL2K.net
さすがに生命云々は研究費を稼ぐための方便だろう
言ってる本人も本気ではあるまい

7 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 22:20:49.68 ID:yLK5eWas.net
嫌気性の金星人が攻めてくる

8 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 22:32:36.29 ID:1UikNGS8.net
人間には猛毒だな

9 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 22:38:54.64 ID:uBmt9OFT.net
どうしても生命はそこら辺から勝手にわいてくる存在だと思いたいみたいだな

10 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 22:38:59.86 ID:P/tx14Qy.net
三星電子の関与は?

11 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 22:41:38.84 ID:6+Tmmoi0.net
>>6
細菌レベルの生命なら無いことはないだろ

12 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 23:21:25.01 ID:Mc0Nlher.net
どっちやねん

13 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 23:38:29.95 ID:Fgm4wj5O.net
400度でも生きられる細菌なのか
地下の低温域での細菌なのか

14 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 00:23:11.63 ID:LuO7XGeA.net
太陽を観測する衛星に寄り道して見てきてもらえんのか

15 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 00:41:48.99 ID:6Gi9ePjd.net
人が暮らしてんだから当たり前だろ

16 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 00:59:27.76 ID:wyJuIrmP.net
「5」とか地表に書いてあったとか

17 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 01:17:03.05 ID:fL1PU7BF.net
半導体は金星で作るか

18 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 01:31:32.69 ID:rBnDYXjC.net
これ観測データの誤りって結論出てたじゃん

19 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 01:46:43.17 ID:0x4wnn6q.net
金星人なんだ

20 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 01:47:04.11 ID:0x4wnn6q.net
>>2
それは火星

21 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 01:47:35.87 ID:0x4wnn6q.net
>>13
クマムシ

22 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 03:44:12.32 ID:en+GUM8P.net
>>13
地球生命を基準に考えたらアカン

23 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 04:00:20.17 ID:V4woY54p.net
誰かちょっと金星へ行って見てこいよ

24 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 04:28:02.00 ID:4xHlXp/0.net
ホスフィン(リン化水素、PH3)
毒劇物のテキストで見たような

25 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 05:23:06.44 ID:D/3HN+jx.net
最近スレタイに【天文】って付いてるだけで人類史最強の板垣スレかと意識するようになっちまった

26 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 05:59:24.15 ID:fDTFZvOO.net
俺もだいぶ前からホスフィンはいると思ってたね

27 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 06:19:59.77 ID:Fr6WswRr.net
ポッポが怪しいな

28 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 07:13:29.37 ID:I2PeioWy.net
金星の大気の中はエンケラドスとかエウロパより生物が先に見つかる可能性が高いと俺も前から言ってるし、この説の可能性を支持してる
だが、この板の住人には一蹴されたので金星の大気の中に生物が見つかって欲しいものだ

何故、金星の大気なのか?
1.地球上(岩石惑星)だと生命活動が由来と言われるホスフィンが金星の大気から検出
2.生命が存在しなくても金星にホスフィンが作られる可能性を検討されたが、火山説・落雷説などいずれも観測されたほど大量のホスフィンを作り出せない
3.金星の雲は濃硫酸なので生物が居るには苦しいが、地球上の極限環境でも繁栄する微生物が居るように金星の大気ならではの生物が居て欲しい
4.金星の地表は地獄のような温度だが、金星の雲の温度は場所によっては地球の雲の温度ぐらいなのでそこなら温度の問題はない
5.実は地球の雲にもバクテリアがぎっしり居て地球の降水量に影響を及ぼす
6.金星の大気には生命の材料が含まれており、大気の中を漂い、ライフサイクルを形成出来る
7.金星はかつては液体の海があったと考えられており、地表が地獄と化したことで一部の生物は絶滅回避のため雲の中へ?
8.地球から割とすぐ行ける金星、時間が必要な木星の衛星エウロパ・土星の衛星エンケラドス、金星の方が探査は容易?

29 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 07:19:49.51 ID:atphD/iz.net
俺も火星をのぞけば一番可能性があると思うけどね
昔は地球に近い環境だったわけだしその昔に生まれてそれが
大気上層などで生き延びてると考えれば無理はない

30 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 07:47:15.65 ID:cTXGTI+t.net
>>2
金星はヴィーナス
だから相撲って嫁取ると金星って言うの?

31 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 07:57:52.66 ID:G8OOGGS0.net
>>30
相撲がいつの時代からあるか考えろw

32 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 08:20:18.92 ID:2Xl5gTcg.net
変なガスの名前で

エンリッチボロン

ってのがある。半導体用かな

33 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 09:11:47.44 ID:Fd8sG9cP.net
>>30
買ったら金もらえるだろ
ヴィーナスとヴォーナスをかけてるんだよ

34 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 09:15:17.13 ID:QzCiMBUx.net
人間が知らん過程で生まれてくる物質なんて腐るほどあるだろうし

35 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 09:22:16.29 ID:OW2PgbpQ.net
あの高気圧の大気なら 大気を漂いながら繁殖する菌類くらいいそうだもんな
スーパーストームとかでもみくちゃにされてるんだろなあ

36 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 09:26:41.49 ID:Z/Z8BgnE.net
金星は地表から60Kmあたりで地球でいう1気圧ぐらいだよな?

地表面から高度20Kmぐらいは高温高圧で生命は存在できなくても
高高度なら微生物がいてもおかしくないんじゃね?

地球の成層圏でも微生物がいるんだし金星に生命がいても何の不思議もない

37 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 09:40:14.97 ID:jU0qmQiC.net
金星人!?

38 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 09:42:05.41 ID:dIEalS/3.net
ミラーの実験でフォスフィン見れなかったおか?

39 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 09:44:32.52 ID:2hXRt4he.net
UFOに拐われて金星人美女とチョメチョメしたんじゃ、って与太話が好き

40 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 12:59:33.78 ID:tS0jRtyE.net
>>2
有名なキラキラネームのネタね

41 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 13:22:33.77 ID:MuDozSlY.net
この生命を発見しても金星由来かどうか
判断できるのかな?

探査機についた細菌が繁殖した可能性も
無い訳ではないから、そこら辺は疑問だわ

42 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 19:03:26.33 ID:t+I8oFpB.net
暖かいんだから〜

43 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 16:00:17.90 ID:7vin2FL2.net
金星より火星に行くよな
金星は火星が終わってからだから1万年後くらい

総レス数 43
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200