2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】USB Type-Cに「表裏」の概念を取り戻させる悪魔のデバイスが爆誕 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/03/23(火) 14:22:11.23 ID:CAP_USER.net
USB Type-Cに「表裏」を取り戻させる悪魔のデバイスが爆誕

 USB Type-Aなどの旧規格のUSBには表裏が存在したため、「差し込もうと思ったら逆向きだった…… と思って裏返しにしたら、やっぱりさっきの向きが正しかった」という現象が頻発していました。
 世界中を苦しめたこの現象は、どちらの向きでも差し込めるUSB Type-Cの登場によって終わりを迎えたに見えましたが、発明家のPim de Groot氏が「USB Type-Cに表裏の概念を取り戻させるデバイス」を新たに開発。
 USBの負の遺産を継承しようしています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年03月23日 11時25分
https://gigazine.net/news/20210323-usb-type-c-reversible/

2 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 14:27:08.82 ID:PpTbw9bW.net
悪魔に魂を売りやがった!

3 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 14:31:45.52 ID:XkekTe2m.net
俺たちはあの歴史を繰り返してはいけないんだ!

4 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 14:40:47.75 ID:FYHgE+Zz.net
給電が要らないなら、bluetoothでいい
IH方式非接触電磁コイル給電で、メモリなど駆動できるし
コネクタ方式廃止すべき
タッチ給電通信に!

5 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 14:42:54.81 ID:2rFarnhN.net
久々にキレちまったよ 牧場行こうぜ

6 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 14:47:16.22 ID:xRd0y/Yb.net
韓国じゃiPhoneのライトニングケーブルも普通に片面
ダイソーでチョンコーのバイト嬢に襲われた

7 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 15:05:51.54 ID:ZzFxFmsL.net
いらね
ヽ(=゚ω゚)ノ⌒(Type-C)

8 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 15:17:29.96 ID:QU/D/6Qs.net
表裏一体はいらんお節介と思っていたオレ勝ち組。
たかが差込方でガタガタ言うな。
差し込めなかったら反対にするだけでいいじゃん。
結局、高く付くコード買わされていたんだぜ。

9 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 15:18:47.07 ID:7N+gzxiD.net
USBって、Type-Cもそうだけど、ケーブルの重さでコネクタが外れちゃうんだよな。

10 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 15:28:49.15 ID:XfGdp75W.net
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://juok.hdhlanggao.com/lmi/139533092.html

11 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 15:38:07.92 ID:QWawUsiW.net
>>9
ほんこれ。設計者は馬鹿なんだろうか。

12 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 15:41:47.51 ID:LMPikh6R.net
>>6
>バイト嬢に襲われた
両面だと襲わないの?

13 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 15:43:29.41 ID:LMPikh6R.net
>>4
なんでデジカメをそれにしないんだろ?
売れないのなら充電簡単にするとか手軽さ追求でしょ

14 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 16:12:43.11 ID:NjFVfveQ.net
>>2
まさに

15 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 16:34:40.59 ID:VHr8e6j3.net
USB Type-Cに表裏が付いている設計か、確認する装置?

16 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 16:41:39.42 ID:7N+gzxiD.net
ACコンセントだって、左右対称じゃないけど、ほとんどの場合は気にしない。

17 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 16:46:39.64 ID:Jlfq8dJO.net
USBの存在は人類がバカであるという証拠

18 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 16:53:48.42 ID:IDsooXKo.net
別に表裏あっても良いんだがその場合は形でわかるようにしてくれ

19 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 16:59:01.19 ID:b0OyUZKL.net
平和だねえw

20 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 17:07:31.30 ID:2ySGBw5g.net
    __      __
   /__\  ./__\
  ( (´・ω・`)) ((´・ω・`) )
  ババ様、みんな死ぬの?

21 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 17:08:08.17 ID:cJ2nqJyw.net
斉木氏 日本の原発にUSBジャックはあるか

桜田氏 基本的には使われない

斉木氏 あるかないかを聞いている

桜田氏 使わせない

斉木氏 USBジャックをご存じか

桜田氏 たとえあったとしても万全の対応をする

22 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 17:08:18.76 ID:aqlbs7/e.net
>>4
アップル信者?
現実が見えない幼稚園児

23 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 17:21:04.26 ID:gsV32MGa.net
なにをしたいんだよw

24 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 17:22:29.13 ID:Wt01quY5.net
そういえば、昔のネットワークケーブルの規格でもそんな話あったな。
なんだったか忘れたけど。

25 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 17:24:42.27 ID:qDLAWW+A.net
これはUSB-Cでも裏表差し替えると問題が解決するデバイスが稀にあるから
それの注意喚起のために開発したものってことか

26 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 17:50:20.58 ID:milEe2Yk.net
おいふざけんなやめて

27 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 17:52:01.14 ID:Ewgd9ToC.net
ヤメレ

28 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 18:00:47.80 ID:lkoqfust.net
すげーどうでもいいやつだった

29 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 18:01:16.70 ID:bXgvsnAy.net
USB Cはどっちでも刺さるだけで本当は裏表あるってこと?
ダメじゃないか

DかEになったら解消する?(´・ω・`)

30 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 18:08:44.46 ID:uJ0i56LK.net
てかなんで最初のタイプから表裏無しにしなかったのだろう?

31 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 18:16:13.53 ID:zY5a1+81.net
>>9
差込口をちょっと上向きにするだけで解決しそうなのにな

32 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 18:18:00.32 ID:vw2wDjjt.net
>>0
> USBの負の遺産を継承しようしています。

してねーよマジでクソだな
Pim de Groot氏の言っていることは「一見表裏ないように見えるUSB Type-Cでも実際は表裏があるから気をつけよう」ということだ
事実を歪曲してアクセスを稼ごうとしてんじゃねーよバカ

33 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 18:18:36.72 ID:vw2wDjjt.net
>>1
> USBの負の遺産を継承しようしています。

してねーよマジでクソだな
Pim de Groot氏の言っていることは「一見表裏ないように見えるUSB Type-Cでも実際は表裏があるから気をつけよう」ということだ
事実を歪曲してアクセスを稼ごうとしてんじゃねーよバカ

34 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 18:32:05.10 ID:UmeshzXH.net
USB-Cはちゃんとカッチリ嵌ったという感触が薄くて嫌

35 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 18:35:01.28 ID:53jazFGR.net
表裏が悪いんじゃない
表裏の判別が難しいのがクソなんだ

もし表が赤、裏が黒とかになってるなら何の問題も無い

36 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 18:45:19.72 ID:xmzDHJTO.net
>>13

速度が遅いからだよ、でかい写真とかBTで転送とかすごい時間かかるぞ

37 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 18:51:54.96 ID:/+dbXtL5.net
確率50%ってのは、ほぼ勝ち抜けない
連戦連敗中で、多分これからも続く

この規格を作った奴が恨みを買うのは仕方がない
俺も「苦しんで死ね。七回死ね」って思うもの

38 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 19:00:31.92 ID:9ZtwyiBt.net
>>6
ダイソーこえーな
今度からキャンドゥにするわ

39 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 19:10:43.97 ID:Q4Rjn/Qm.net
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP30
「伊予島の国生み」
https://youtu.be/aOhxPhcR-q0

40 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 19:12:15.03 ID:5Fcs596O.net
ギガジンソースかよ

41 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 19:17:30.27 ID:p6LWMsOt.net
>>16 ACコンセントも極性判定する装置があるんだよね

42 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 19:53:29.65 ID:XXza7RTZ.net
>>21
禅?

43 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 19:55:30.35 ID:rEjq7FfM.net
スマホが低速充電のとき裏がえして挿すと高速充電になったりする
裏表はあると思っている

44 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 20:25:32.02 ID:zhN0gDcx.net
エロい女子高校生でシコシコしてるよ

https://youtu.be/DvlwDzChQ0Q

45 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 20:50:58.87 ID:pXpdmN1j.net
入らなくて裏返してやっぱり入らなくてもう一回裏返して
最初のが正しかったじゃねーかとキレるまでがUSBの様式美

46 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 21:24:42.23 ID:vgS/DCeR.net
マイクロUSBが気に入ってるんだけどなぁ
これを標準にしてほしかった

タイプCはちょっと大きいよね

47 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 21:26:31.72 ID:DBSw0TG9.net
>>9

外れないと危険

48 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 21:36:22.42 ID:zcnHnbJp.net
粗悪なインタフェースの場合裏表の問題があるかもってことか。

49 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 21:36:44.75 ID:vgS/DCeR.net
タイプCのプラグは細かいピンが多数出ていて心配だよ
異物がプラグ内部に入り込んだら押し込んだ瞬間にピンが変形してショート事故を起こすだろうな

>>41
昭和のレトロ家電を使って昔の雰囲気を楽しみたい場合は要注意
極性を合わせないとAC100Vに感電して死ぬかもね?
トランスレス設計という恐怖のコストダウン手法が当たり前だった時代だから

50 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 22:05:52.79 ID:DKkp7lVf.net
oculus quest2のusb-c抜けやすすぎる

51 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 23:45:24.67 ID:4uEw9PH2.net
USB-Cはコネクタが緩いんだよな。
薄いマステ貼ってキツくしてる。

52 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 23:58:57.75 ID:C0lKL0co.net
>>13
10年前からwifi対応してるだろ

53 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 00:29:01.55 ID:fixWFiLa.net
タイプAもタイプBも色で表裏を判別できるようにして欲しい
断面形状を確認するの面倒くさいよ

54 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 01:45:45.53 ID:qbgYFm4f.net
TypeCとTypeAの変換ケーブルとかで、表裏注意必要なのがあるそうだぞ。
なんか規格通りじゃなく手抜きした品らしいが。

55 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 06:08:01.14 ID:1vyh3Scw.net
バカなの

56 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 06:26:19.13 ID:8fla3jQH.net
>>53
USB-Aコネは、裏表を指の感覚で知るためUSBマーク刻印の有無が決められている

だが、守られて無いケーブルがほとんど

と言うか
USB認証受けてるケーブルの方が少ないってのが現実だ

57 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 07:17:42.95 ID:UweZil0K.net
表裏・上下・左右は多くの商品で目で見なくても分かる工夫がされてるからユーザー側の知識を増やすことも大事かなって

58 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 13:18:29.87 ID:2xVcqOg6.net
新しいコネクタに着いて来れない充電製品が困る。
ワイヤレスキーボードとか。

59 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 00:12:47.42 ID:YUtoWjU3.net
>>24
いまはネットワークボードが自動認識するからクロスだろうがストレートだろうが繋がる

この話しかな?

60 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 05:04:06.01 ID:htdYwNv8.net
へえ、Cでも裏表による不具合があるんだ 
調子悪かったら裏返してみるか

61 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 15:37:00.73 ID:NhWjmaPY.net
>>24
電話線ケーブルのコネクタとLANケーブルのコネクタの違いが横幅位。
で、PCの並んだ差込口に電話線ケーブル繋ごうとしてLANの方に
繋いだことならある

62 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 15:39:43.18 ID:uYbJBXLY.net
Aは二つ窓が開いてる方を上にして挿すことにしている

63 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 15:52:49.07 ID:EdKPL7j9.net
>>6
まじかよ、6/1トランプル最悪だな

64 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 15:54:35.80 ID:EdKPL7j9.net
>>49
>タイプCのプラグは細かいピンが多数出ていて心配だよ
microUSBと大して変わらないんだが。しったか

65 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 05:34:06.75 ID:W9o2PrWj.net
Type-CやmicroUSBの問題点、

かならずコネクタは1つにしようとメーカーが協調する、
これによって万能のコネクタのように誘導し、人々は錯覚し、
結果として細いコネクタに非常に負担がかかる、繰り返し使うと
ケーブルは破断して故障し、本体側のコネクタも数万回抜き差しを
保障しているはずなのに数百回レベルでコネクタが緩み変形し
接触不良がおこりだす。
これは予想ではなく、故障報告だ、現実におきている修理担当の苦情だ。

スマホでゲームなどをやりつづけるとバッテリーがそれに対応できず、
常に電源ケーブルを挿しっぱなしになる、ケーブルの充電は直流だ、
つまり直流配線は物理現象として"電蝕"がおきるという事実もしらないやつが多すぎる。
家庭用電源がなぜ直流を一切さいようせずに交流のままか?直流なんて壁の中に
這わせれば銅線が腐りだすからだ。

66 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 15:17:40.28 ID:rK9KhXjv.net
物理的に裏表同じにすると、接続端子が2つに枝分かれしてしまう
使わなくすると盲腸線となり、反射ノイズやノイズアンテナでノイズ源になり高速化の支障になる
で一本線になるように繋いで、表裏表裏に繋がってるか表裏裏表になってるか検知して正常に繋ぐような仕様にしたが、検知部分や切り替え部分で手抜きしてて動作が異常な組み合わせが出て来てる

67 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 21:14:44.40 ID:cCERYKQs.net
USB mini-B使いの俺は勝ち組

68 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 21:17:05.75 ID:cCERYKQs.net
mini-B規格くらいで止めておけば良かったw

69 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 21:19:10.92 ID:cCERYKQs.net
ライトニングはどうよ

70 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:20:09.68 ID:8ScOKmyR.net
Tvpe-Cの裏表よりも、
片方がType-Aでもう片方がType-C というケーブルで、「充電は出来るが通信は出来ない」
というケーブルがあるのがイヤ。
見た目では全く分からないから。

71 :名無しのひみつ:2021/04/24(土) 16:38:06.36 ID:ED6VMVc2.net
悪魔よ、去れ!!

総レス数 71
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200