2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【感染症】「ライバルが強すぎた」コロナ禍でインフル激減の理由 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/03/23(火) 10:32:49.97 ID:CAP_USER.net
「ライバルが強すぎた」コロナ禍でインフル激減の理由

 今冬は、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が起こるのではと心配されていた。
 だが、インフルの流行はないまま流行期が終わりそうだ。
 患者数は過去3年間の平均の1千分の1未満にとどまるが、なぜこれほどまで患者が少なかったのか。

■記録的な少なさ

 国立感染症研究所の資料によると、全国約5千カ所の定点医療機関から報告された昨年12月から今年3月上旬までの平均は0・01人。
 流行入りの目安とされる1人には遠く及ばない。
 この冬の患者数は、最も多かった2月1〜7日でも0・02人にとどまる。

 北里大学の中山哲夫特任教授(ウイルス感染制御学)はインフル患者が少なかった理由について、「今年はライバルのコロナが強すぎた」と話す。

 どういうことか。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞デジタル 3/22(月) 18:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6f862f78518879b3aa796efd6fe9b246326e291

2 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 10:37:36.83 ID:GBEY6id5.net
マスクと手洗いが一番の予防策である事が証明されましたね!

3 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 10:52:38.37 ID:huLU2iU0.net
インフルエンザは防ごうと思えば防げた。
新型コロナはそうではない。

4 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 11:17:19.87 ID:ZAI6v8Nv.net
インフルエンザ先輩だって、かつては
スペイン風邪と言って第一次世界大戦を
終わらせる程の伝染病だったんだよ

5 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 11:25:40.76 ID:yjBrO2w7.net
先に人間に侵入したウイルスに占有権があるんだろ

6 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 11:31:53.68 ID:3dxg0NEm.net
>>1
ライバルが強いって?直接対決してるのかよ?
コロナウィルスとインフルエンザウィルスが
同じ土俵 甲子園で戦っているのを見たことないんだが。

7 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 11:32:13.11 ID:9od0NTpZ.net
ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。

http://muee.finixp.org/xNMc/720166328.html

8 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 11:32:39.47 ID:A0XRsj9L.net
感染中の個体内ならともかく、社会全体でウイルス干渉の影響がこれほど大きく出るのか?
なぜもっと単純に、海外渡航が大幅に制限されたからと考えないんだ?
海外で変異したインフルエンザウイルスの流入が極端に少ないから、前年の集団免疫が有効でますます流行らないんだろ。

9 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 11:34:24.11 ID:9od0NTpZ.net
ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。

http://muee.finixp.org/XHvw/551676626.html

10 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 11:35:48.58 ID:Bkhp/4Jx.net
>>8
ソースにそう書いてる

11 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 11:55:45.56 ID:KZacgPnP.net
>>1
>「今年はライバルのコロナが強すぎた」と話す。
ちがうな。インフルエンザはコロナとやり合って負けたんじゃ無い。
コロナが流行していない地域でも、インフルエンザが流行していないんだから。

なぜこんな単純な事に気づかない、言及しないんだ?
馬鹿か?

12 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 11:57:39.29 ID:rc2c8sqe.net
入国規制で蛇口を閉め
マスク手洗い夜の街酒ウェーイを無くすだけでインフル撃滅、雑魚かよインフル
飲食と病院待合室、どんだけ不潔だったんよ
鎌倉の小町通り見る限り、例年と変わらんカオスっぷり
外で紫外線と通気があり外国人ばかりだったのが日本人ばかりに変わっただけ
コロナ戦後、ちゃんと疫病対策、衛生管理の感想戦をやるんだろうか?
ここまで数値化されたウィルス戦、将来の教科書に載せるほどな教材が揃ってるのに
都合のいい数字を出して日和りそうなんだよなあ、この国、国民が理性で他国より優位を見せても
それを足蹴にし、ぶち壊しそう

13 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 11:57:48.95 ID:kP3x+gnW.net
愚者は目に見えないものを信じられない

14 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 11:58:08.32 ID:tflCnMMi.net
インフルやコロナは都市伝説だろ。

15 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 11:58:24.20 ID:ArtBzADJ.net
>>6
ウイルス同士は競合してて両方同時に感染するのは稀中の稀らしいよ
より感染力の強いものが体内で増殖するらしい

16 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:05:51.29 ID:B5SbXlER.net
クリニック儲けそこなったな、補填してくれって言いそう
コロナやらないと潰れるぞ

17 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:06:15.89 ID:WAg6YXPx.net
12月以降の日本の新型コロナの感染者数は約30万人。例年は推定約1千万人が感染するインフルに比べると、かなり少ない。


ウイルス干渉じゃなくてマスク手洗いのおかげなのでは?

18 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:09:42.85 ID:NjFVfveQ.net
誰だよただの風邪とか言ってたのは
同一条件では、コロナ>>インフル>>ただの風邪
だったな

19 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:14:02.97 ID:1sgITvsl.net
既存のヒトコロナウイルスOC43は、
ある研究では、平均27週間隔で感染を繰り返していたそうだし、
無症状だったり症状が軽すぎて気づかないだけで、
みんなかなりの頻度で、毎年のように感染していたんだろう

子供時代に基礎免疫を獲得しておけば、
インフルエンザほどきつくないから、放置されていただけで

今回の新型コロナも、子供にとっては「ただの風邪」

大人世代が、最初の感染をどう乗り越えるかの問題

20 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:17:33.60 ID:x9oCbuYG.net
>>19
130年前のロシア風邪か
あれも結構亡くなったんだよな

21 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:19:45.36 ID:csH6egHZ.net
1ヶ月くらい前、河原でコロナが大勢でインフルボコってたけど関係あるかな?

22 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:21:20.33 ID:+6Rb8g9H.net
毒をもって毒を制すの典型ですな

23 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:29:25.31 ID:a2Tw/+lv.net
小林よしのりがコロナをバカにして煽ってたけど、同じタイプの感染症でインフルが激減してるのにコロナだけ発症例が多い事実について小林よしのりはどう思ってるのかね?

24 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:31:13.41 ID:f2lNgmRt.net
>>2
マスクは関係ねーだろ
手洗いやね

25 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:31:41.68 ID:fcI1KYFY.net
「鬼滅の刃」狩りは氷山の一角 韓国の家庭で子供と遊ぶ「竹島ゲーム」の不都合すぎる真実
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1616403634/-100 

26 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:31:48.09 ID:f2lNgmRt.net
>>23
コロナ多くねえよ、低脳w

27 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:33:12.22 ID:f2lNgmRt.net
>>18
頭悪いな、大学行ってねえだろ

28 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:38:14.26 ID:pT75erlh.net
ウィルスは人間の喉の表面積を奪い合うんだよ

空気感染のインフルエンザはマスクで遮断された
接触感染(物経由)の武漢ウィルスは、マスクに関係なく物経由で感染拡大した

一年以上も経ったんだ、そろそろイロハを学ぼうぜ

29 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:39:15.19 ID:a2Tw/+lv.net
>>26
読解力のない低能w

30 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:41:23.42 ID:bJOWBYrj.net
イノベーションのジレンマ

31 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:41:44.09 ID:q1oY3oZp.net
>>9
アフィ古事記うぜー

32 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:41:57.73 ID:pYETmZ39.net
>>1 これじゃ、インフルエンザがあまりにも気の毒です。

33 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:45:26.55 ID:UuREBaqN.net
いまだに5CHで「インフルエンザがぁー」って言ってるバカみると
なんかなごむわ

コイツいつまでも情報更新できない弱者なんだと思って
生暖かくウォッチしてる 草

34 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:45:48.37 ID:APEMP9BQ.net
好敵手

35 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:51:43.46 ID:xTDypNuf.net
単に前後のインフルエンザは人工ウイルスで
(0から作ったものではなく改造品)
毎年新型を作ってケムトレイルでバラ撒いてワクチン利権で潤ってたけど
昨年冬はインフルの生産量を絞ってその分新コロナを大量生産していただけだろ

36 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 12:58:25.28 ID:IDsooXKo.net
Qガイジがまた出てきた

37 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 13:00:32.44 ID:xTDypNuf.net
>>36
ガイジはお前
本物のガイジだから自分がガイジだという事にすら気づいていない
哀れな知恵遅れだ

38 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 13:00:58.60 ID:Oyod3mJu.net
全く予想通りだったよ。
同時流行なんてするわけないと思ってた。その通りだった。

ちなみに開業医です。

39 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 13:06:38.91 ID:ZZK1+gDu.net
発熱しても受診拒否で自宅療養だったろ

40 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 13:10:34.85 ID:66UL2L8J.net
インフルにかかる

熱が出る(やべえコロナだったら村八分じゃあ)

とりあえず今日は体調不良で休みます
で 数日で治る

とにかく報告せず たぶんこれ

41 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 13:21:27.83 ID:aKi6pMHA.net
ガンダムで例えるとジェリドがカミーユに歯が立たないのと同じ

42 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 13:23:58.90 ID:JJj/H0pS.net
 ウイルスの干渉現象は
常識、怖いのは医者ならだれでも知っていることを、TVにでてくる、専門家といふ人達は、意識的に
黙っていて、煽っていたことです。

43 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 13:24:42.34 ID:JJj/H0pS.net
 ウイルスの干渉現象は
常識、怖いのは医者ならだれでも知っていることを、TVにでてくる、専門家といふ人達は、意識的に
黙っていて、煽っていたことです。

44 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 13:31:48.92 ID:ACru4WvS.net
インフルエンザにかかったことがない人は、コロナにも感染しないか無症状。
根拠はないけど、多分合っている。

45 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 13:44:49.95 ID:vOQPCo8J.net
インフル→感染者2000万人、死者10000人
コロナ→感染者25万人、死者3000人

46 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 13:49:31.60 ID:rFbuVNJd.net
複数のウイルスに感染した状態で
より強い増殖力を持つウイルスが他を駆逐するなら
コロナ陽性患者には増殖力は強いが症状の軽いインフルエンザウイルスを
体全体に注入すれば助かる確率は上がるのでは?
回復後も当然コロナの免疫はついているし

47 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 14:13:39.07 ID:l+ykjPnE.net
>>17
アメリカやブラジルでもインフルが流行ってなことをマスク手洗いでどうやって説明する?

48 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 14:17:59.72 ID:c1Sg4eq4.net
1に書いてある事が事実ならコロナ患者は相当数居たということにならんと説明つかないね、コロナ患者数がこの程度でこれほどの社会的影響は出ないでしょ。
単に手洗い・うがい・マスク、そして海外からのインフル流入が減った事がインフルエンザ罹患率の低下の主要因ってだけ。
でもそれを言っちゃうとインフルエンザワクチンより手洗い・うがい・マスクとなってワクチン接種の価値が下がって打つ奴少なくなるからどこぞが書かせた行灯でしょ。
この人が本気で1を主張しているなら仮説とはいえ適当すぎるやろ、

49 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 16:38:25.80 ID:3dxg0NEm.net
>>15
インフルエンザの方が圧倒的に感染するだろ。
小学校でクラス全員がインフルエンザ感染したこともよく聞く。
コロナウィルスではほとんどそういう話は聞かない。
それぞれ別の生態じゃないか?

50 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 16:52:11.03 ID:pfSPWHfR.net
去年、1961から統計を取っている国民医療費が前年比で初めて減った
医療逼迫ねぇw

51 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 17:15:03.75 ID:aqlbs7/e.net
なんで日本だけ?

52 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 18:53:09.44 ID:BQoOnhRz.net
>>2
コロナでマスクを付け始める前からインフルは激減してたんだよ
去年の1月に既に減った

53 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 20:36:57.01 ID:RGYOGc2/.net
「ライバルが強い」とかじゃなくて、武漢コロナの流行で海外旅行が停止して南半球からの新鮮なウイルスの流入が無くなったからだろ

54 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 20:37:00.00 ID:WQhXmvIM.net
コロナ対策のおかげでインフルが減ったという説は一見説得力があるが事実とは限らない
別の説がある それはライノウイルスとの干渉
この冬はコロナ対策にもかかわらずライノウイルスが猛威をふるってる
コロナとインフルが干渉するかは分からんがライノとインフルはかなり干渉する
もうひとつの説は海外からのインフルの持ち込みが減ったこと
インフルは夏になくなるから冬の前にどっかから持ち込む必要があるがそれがなくなった

55 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 21:12:40.14 ID:1PZ4rKow.net
そこまで確率低いのなら人数で足すべきほどの話だよね
調べればいいけど発表の仕方がこれなのはダメでしょ

56 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 21:37:12.02 ID:+4Nfh2vo.net
だらしねーなインフル

57 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 21:48:58.47 ID:a43x80se.net
海外の専門家に「ウイルス干渉」なるもので
インフルエンザの激減を説明している人っているの?

58 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 21:49:35.12 ID:gOIiUKGp.net
入国制限だろ
インフルの流行国から旅行者が来なくなったからだわ

59 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 21:52:29.17 ID:ns/zI6G/.net
>>57
干渉で目に見えてインフルエンザが減るくらい新型コロナが蔓延してるもっとたくさん新型コロナで死んでる

60 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 21:58:09.11 ID:ns/zI6G/.net
>>59
蔓延してるならば

61 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 22:09:10.46 ID:AL0XGWoC.net
せっかくワクチン打ったのになぁ

62 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 22:10:28.88 ID:WZebOQfz.net
>>52
そうなの?
去年の1月は周りじゃ流行ってたし、自分も過去最高レベルの辛さを伴い罹患した。

63 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 22:12:00.32 ID:06tF/fNG.net
インフル「とんでもねぇ奴と同じ時代に生まれてしまった…」

64 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 22:17:32.70 ID:a8jI/pcu.net
中畑 牧野のコンボワロタ

65 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 22:21:23.77 ID:hk+pc60D.net
なるほど
インフルで稼ぐのは
難しくなってきたんですね
まあ、コロナが強力だから
落ち着いたら稼ぎ頭になるでしょう

66 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 22:24:30.90 ID:OXUS57X5.net
でもコロナに感染してない人の方が
圧倒的に多いんだけど
コロナに感染してない人はインフルにかかる可能性あるんじゃないの?
結局マスク・手洗い・うがい・距離が防いだんだよ

67 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 22:41:25.23 ID:O7SygVbc.net
インフルエンザは今の対処で十分効果あるってことだな。

コロナはやっぱ自覚のない無症状感染者がまき散らしてるんだろうな。
宣言が解除されればまた増えるだろうし、結局誰かの体内に潜んでる訳だ。
根絶やしにするには、PCR検査を全員に行って、アビガンでも飲ませとくしかないか。

68 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 22:41:50.19 ID:eT2ajFQk.net
>>49
使用中の個室トイレに2人目は入ってこんだろう
中で大にしろ小にしろ

69 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 22:53:02.43 ID:iYDgVwUk.net
>>66
だから、コロナが去っても今の生活を続けた方が健康でいられる。

70 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 22:59:13.83 ID:lkwWxyvj.net
コロナは、新型で症状が強く出たから、ぎゃーとなったけど、感染力って、従来のものと同じなんじゃないの?
あのとげとげが強風でももげなくなったとか、ドアノブに付着してからの寿命が3倍になったとか、物理的スペックがアップしたわけではないのだろ。
むしろ、インフルが、手の消毒、マスクで駆逐されてしまう軟弱者だったと。

71 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 23:06:09.04 ID:rbiOdLnq.net
PCR検査では風邪インフルコロナの区別がついていないから

72 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 23:12:19.21 ID:ns/zI6G/.net
>>70
新型コロナの従来のものってのはSARSであって風邪じゃないぞ

73 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 23:22:16.04 ID:h1H0NLl7.net
インフルエンザってもともと中国の家禽の病気じゃなかったっけ?

74 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 23:28:55.49 ID:p5AUmO8Q.net
>>58
それが1番かもな
世界中でインフルのうつしっこしてたからな

75 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 23:37:56.75 ID:MQ6moURY.net
激減ってよりもゼロにならなかった方が重要だろ

76 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 23:40:25.81 ID:846/3SYW.net
>>1
むしろ、死者数、減ったよね。

77 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 23:46:16.16 ID:VbBeWdbl.net
手洗い、うがい、咳エチケット

何十年も前から励行されてる感染症対策の基礎中の基礎を
みんな多少なり真面目に取り組むようになったからだろ
この冬はインフルどころか、風邪気味でゲホゴホやってる奴すら1人として見かけない

78 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 23:51:35.72 ID:VbBeWdbl.net
昨今、マスク着けてない人があれだけ叩かれるぐらいなら
これまで毎年毎年そこら中に大量発生してた
ゲボゴボハクションと痰交じりの咳くしゃみをバラ撒き倒してたアホ共なんて
ぶっちゃけ殺人者扱いぐらいの叩かれ方をすべきなんだけど
今やそういう連中が臆面も無く「コロナとの戦い(キリッ)」とか言ってそうなのがアホらしい

79 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 23:52:11.89 ID:9GuWqQOa.net
>>73
名前的にはソ連とアジアと香港かな。

80 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 23:57:23.76 ID:ns/zI6G/.net
>>79
スペインというよりアメリカが初めじゃないの

81 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 00:17:48.13 ID:ssRDYJi8.net
そもそも日本の場合は季節性インフルは検査しすぎ、診察しすぎ、抗インフル薬処方しすぎ、インフル証明出しすぎの4重苦だったからな。

これを今の新型コロナに当てはめれば、

隔離無し消毒無しの検査場で気になったら即検査に病院へ行き、病院は外来患者も入院患者もごちゃ混ぜ状態で診察して注射打ったり処方を出したり証明書を出してた

んだからな。
新型コロナ以前からずーっと言っていたし、検査スンナ派や五類厨が出没してたときも言っていたが、そもそもこれまでのインフル対応が日本だけ異常だった。

82 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 01:37:27.93 ID:CoKGDoKv.net
>>1
ほら〜
ウイルス干渉だったじゃん

83 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 05:06:10.55 ID:PIelJhDW.net
ウィルス干渉が定説だったと思うが、同時流行を言い出したのは誰?
可能性ゼロとは言えないといえ、ちょっとなぁ…

84 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 06:00:17.42 ID:maaNCnek.net
インフル検査今まで通りの件数してるの?

85 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 07:04:06.37 ID:Mf8s5gxo.net
言うほどマスクの効果あるのか?
ウイルス素通りだしサッカーゴールにピンポン玉入れるようなもんじゃん
県発表のコロナ被害者の情報見るけど全部マスク常用しててマスクしてない人のデータ皆無だぞ

86 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 07:39:57.86 ID:PIelJhDW.net
マスクが防いでいるのはウィルスその物では無く体液飛沫の拡散

87 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 07:41:01.55 ID:AU+H1AxQ.net
同僚にいるけどくしゃみするとき、手も何も当てずに横向くだけのやつとかいるからなあ

88 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 08:21:36.38 ID:oVqr7jCn.net
控えめに言って毎年1000万人罹ってたインフルがマスク効果だけでほぼゼロになるとは考え難い
半減ならまだ分かるが去年はほぼゼロ
コロナとパイを取り合ってるとしか思えないなあ

89 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 08:28:02.21 ID:1zs6QWjt.net
このままインフルエンザウイルス自体を撲滅できればいいのにな
まあ無理なんだろうが

90 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 10:19:42.71 ID:3AF06nxm.net
>>52
確かに去年の1月は少なかった例年の半分くらい
一昨年の12月は例年の倍だったけど

それを考慮しても今年の1/1000は劇的と言わざるを得ない

91 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 10:51:56.63 ID:aiX5OHM0.net
>>52
既に去年の1月もマスクする人は多かっただろ
病院も入館時マスク必須で面会禁止になっていた
うちのジジババそれぞれが入院したぞ

92 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 11:00:25.97 ID:bwwF5fnd.net
>>85
>ウイルス素通りだしサッカーゴールにピンポン玉入れるようなもんじゃん
おいおい、随分と昔から来たタイムトラベラーかい?
その話は周回遅れどころか、大会は何週間も前に終わっちゃった状態だぞw

93 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 12:56:56.44 ID:SRFRN4n1.net
>>83 いま、公衆衛生の向上で

*マイコプラズマ肺炎…激減↓
*肺炎球菌感染症…激減↓※ここから「カゼ全般に合併する細菌性肺炎の死者」も激減
*結核…激減

*ぜんそく…激減
【新型コロナ】ぜんそくによる入院患者「コロナ禍で急減」という衝撃事実 [すらいむ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1604733378/
マスク徹底によってアレルゲン・冷気にさらされず、マスク手洗いによりウイルス感染も減少

なお、ブラジルは、インフル減少は「4割」のみ
https://jp.wsj.com/articles/SB12198070967903604140304586523570538869268

 > ブラジルではコロナによる死者が8万人以上に上るが、
●> インフルエンザの感染者数は約4割減、死者数は半減となっている。

●ブラジル(コロナの死者が最悪レベル)…インフル「●4割減」のみ
なお、インド・イラン等では今年もインフル流行〜散発

要するに、コロナ抑えられる国の公衆衛生ならインフル撲滅可能

94 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 13:50:32.78 ID:XePKactQ.net
ただまあ無菌にすればたしかに感染症は減るが
総合的に見たら本当にいいのかは疑問だな
抗体が弱って癌発生率やアレルギー症発生率は増えるかもしれない

95 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 14:34:53.36 ID:NB3u23dy.net
自然のワクチン
自然の特効薬みたいなもんだからな

96 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 18:00:08.61 ID:zguhdElJ.net
>>88
これまで何十年もの間、そのぐらい感染症に対する意識が低かったということ

咳エチケットについての注意をしたり、食事前の手洗い除菌を促したりしようものなら
「潔癖症」「神経質すぎ」「頭おかしい」ってボロクソに言われてたよ

みんなやってないウチは、やってる人間を叩く
みんなやりだしたら、やってない人間を叩く
そういう国民性が過去には人を殺し、現在は経済を殺してる

97 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 19:23:36.83 ID:ssRDYJi8.net
>>85
フィルターも何もない空気清浄機の周囲にススやホコリが溜まるのは超常現象

って言ってるのと同じやで
捕集率は目の大きさだけでは決まらない

98 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 12:55:18.71 ID:KWkNmYRg.net
インフルエンザ「くっそー新型コロナには負けない!」

インフルエンザワクチン「クソー新型ワクチンには負けない!!」

一般人「インフルエンザは致死率低いし流行しないから来年はインフルワクチンいらね」

99 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 23:48:59.64 ID:nUWkQ/fh.net
ブラジルの惨状よりも、台湾やNZのが社会はうまくいってるしな

100 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 08:59:20.13 ID:v3dO07RQ.net
>>1
阪神タイガースみたい

101 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 02:25:25.36 ID:qfZ5doy8.net
インフルエンザで飯食ってた人はコロナにスライドしたのかな

102 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 06:55:14.33 ID:G4lN9ISJ.net
>>14https://b.imgef.com/V9FxkYX.jpg

103 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 06:59:01.59 ID:G4lN9ISJ.net
>>1松原照子のこの一文は見事
https://i.imgur.com/CSiWJ8m.png

104 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 07:03:27.96 ID:G4lN9ISJ.net
>>99https://i.imgur.com/us1IGhy.png

105 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 07:18:25.61 ID:s5mSr0WA.net
ライノウイルスは増えてるだろ、ライノはコロナに強く、コロナはインフルに強く
インフルはライノに強いという三すくみ

106 :名無しのひみつ:2021/03/29(月) 07:33:58.25 ID:Z4/BZpoI.net
コロナのおかげで超過死亡者数が去年より2万人減ったんだからコロナは良いヤツだよな

107 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 14:23:16.06 ID:3bttq2Cp.net
小林よしのりってインフルエンザ脳だなぁ

2020ー2021期間まったく流行してない
インフルエンザが怖いとか何言ってるんだよ

小林よしのりは「インフルエンザ脳」
あと三浦瑠璃も肩書だけでコロナ経済の関連発言みると頭悪そうな意見が多い

108 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 06:41:08.97 ID:1jtMR3Aa.net
>>24
マスクもだよタコ

109 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 15:59:00.88 ID:7vin2FL2.net
インフル流行らなくなるからエライよな

110 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 20:44:31.01 ID:/Ers7/VZ.net
先日テレビでウィルスは共存しない!と言っていた
だから変異株が出ると旧株は無くなっていくんだってさ

111 :名無しのひみつ:2021/04/24(土) 23:24:19.49 ID:uMby49I1.net
ウイルス干渉では説明できない何らかの未知のウイルス間競争があってその原理を解明出来たら
抗ウイルスのウイルス兵器を作れそうだね。

112 :名無しのひみつ:2021/04/24(土) 23:26:16.14 ID:D58MIs+U.net
戦後体制終了やからアメリカが日本にインフルエンザウイルスばら撒くの止めただけやで

113 :名無しのひみつ:2021/04/24(土) 23:51:10.42 ID:7FlD3bd3.net
単純に、手洗い、うがい、マスクの徹底が原因なんじゃね?

114 :名無しのひみつ:2021/04/24(土) 23:56:14.35 ID:7lubggBV.net
>>85
飛沫ね、ウイルス入りつば
ウィルス単体じゃなく、つばが飛びまくってる
そのつばをマスクは捕集する

115 :名無しのひみつ:2021/04/25(日) 00:25:32.94 ID:LHEDv1B+.net
>>114
飛沫核をマスクが抑える
これは富岳のシミュレーションで見事に証明されているし
また去年は確かにそれが効果あった

だが変異株の多くは、飛沫核でなくエアロゾルでも感染力が強い
だから換気を頻繁にしないとすぐ感染してしまう
マスクの効果もこれではずっと弱まる

そんな訳で今年になってから、去年はどうにか抑えられていた手法が効かなくなってしまったのだ

116 :名無しのひみつ:2021/04/25(日) 07:23:28.45 ID:YiLjMBdj.net
>>115
飛沫核ってエアロゾルの水分が蒸発してしまったものでエアロゾルより細かいと思うんだが

117 :あみ:2021/04/25(日) 11:11:29.22 ID:dylo9Jua.net
コロナを基準にすれば大抵のウイルスには感染しないらしいよ。
だから、コロナ終息してもお店のアクリル板やレジのビニールシートは店舗設計の標準デフォルトにすべき。

総レス数 117
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200