2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【解説/健康】こむら返りの意外な原因〜アーチ構造とお尻の筋肉〜 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/03/17(水) 19:38:42.62 ID:CAP_USER.net
こむら返りの意外な原因〜アーチ構造とお尻の筋肉〜

 ◇突然起こる強烈な痛み

 こむら返りを今まで一度も経験したことがない、という人は少ないのではないでしょうか。
 「足がつった」という状態で突然襲ってくるふくらはぎの痛みは、なかなか強烈で耐え難いものです。
 足のクリニックを受診する患者さんから、二次的な症状として、よくこむら返りをするという話をうかがうことがあります。
 中には両脚がいっぺんにつってしまうという人もいて、足の機能に問題があることが、こむら返りの原因と考えられるケースが意外に多いことに気づきます。

 そもそも、こむら返りとは、どんな状態なのでしょうか。
 心臓や胃など意識して動かせない不随意筋とは異なり、手足などの骨格筋は自分の意志によって動かすことができる随意筋です。
 ところが、何らかの神経伝達の誤作動によって、自分の意志とは関係なく、筋肉がけいれんを起こし、収縮してしまったのが、こむら返りです。
 けいれんして筋肉の緊張が高まると、筋肉や筋肉を包む筋膜に過剰な負荷が加わり痛みが生じます。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

時事通信 3/17(水) 14:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/3872136bac97c9ce71f60f7118dbfaba73e6becc

2 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 19:58:26.70 ID:O39bYlzW.net
ポカリでも飲んどけ

3 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 20:09:48.84 ID:v4zwgqx/.net
運動しすぎか、運動不足だろ?

4 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 20:16:43.16 ID:AXxdAA3X.net
酒の飲み過ぎでも起きる

5 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 20:42:31.22 ID:aowtcYsZ.net
華原朋美

6 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 20:44:40.67 ID:guGnmoF2.net
>>2
毎日飲んでたら別の症状が出かねない

7 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 21:10:25.84 ID:eBVVMAlG.net
夜中のふくらはぎのこむら返りは死ねる
あれはお酒のせいだと思うけど違うかな

8 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 21:15:51.64 ID:zYAucs75.net
意思に反して立つチンポも不随意筋?

9 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 21:29:15.01 ID:PlrqufmQ.net
手術後に全身がこむら返りみたいになったことがあった
動くたびに身体のあちこちでこむら返り
単にカリウム不足だって言われてOS-1がぶ飲みしたら直ぐに治ったわ

10 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 21:30:31.39 ID:ZWdOSSGK.net
>>7
ビールたらふく飲んだりすると、つりやすくなるよね。一説では飲み過ぎで腸が下がって、下肢に行く血流を悪くするって。

11 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 21:36:15.96 ID:hEOSV4zt.net
大体ミネラル不足でしょうね

12 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 21:36:46.17 ID:2cDSoKEs.net
原因不明な現象はほとんどが神経が原因で済ましてる感じ。
自律神経なんてまさにそれ

13 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 21:44:49.03 ID:U3FqpX0P.net
こむら返りを聞くたびに小村寿太郎を思い出す。

14 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 21:59:40.66 ID:tNaxtAgZ.net
疲れてる時なるかな
爪先伸ばしたら元に戻らなくなる

15 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 22:22:22.02 ID:V8rSmekp.net
しゃっくりは腓返りの薬で止まる

16 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 22:37:48.66 ID:EGo4HNPG.net
>>7
寒いときに起こりやすい

17 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 23:17:00.43 ID:rt+ZFZnB.net
バセドウ病だった頃は強烈なこむら返りしょっちゅうおこしてたわ
笑えないくらい痛いw

18 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 23:28:08.98 ID:xLFOexIX.net
>>7>>10
水分不足だよ
アルコールの分解除去には大量の水分を使う

19 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 23:37:33.10 ID:9FNo6zs7.net
友人に帰宅部の小村くんがいました(笑)

20 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 23:41:27.47 ID:OMUxPiBM.net
「日本の高齢者を中国へ?!「5ケ年計画」日中共同介護プロジェクトにあの議員の影が…」
youtube.com/watch?v=ubp-rip0xNk

21 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 23:42:57.45 ID:UWqbjD7g.net
コブラ返りと思っていた。

22 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 23:47:42.73 ID:vq3d1WPy.net
>>21

出たな関西人w

23 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 23:49:28.69 ID:OMUxPiBM.net
中国、二階、聖子の企み「5ケ年計画」日中共同介護プロジェクト

24 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 00:00:47.00 ID:0JAD0oDq.net
足の甲の筋が攣りそうになるんだが。

25 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 00:10:29.66 ID:68yYv1hg.net
軽い脱水症状だな
水分と塩分が足りてない

26 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 00:14:23.73 ID:0UQTvcFP.net
中国、二階、聖子の企み「5ケ年計画」日中共同介護プロジェクト

27 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 00:15:23.38 ID:ltOusnsC.net
1回ベジタリアンに挑戦して、首、
二の腕がつるようになってやめた。

28 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 00:37:28.15 ID:VhRNyYLa.net
老化だよ老化

29 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 00:55:42.68 ID:c8IYlTfn.net
こむら返りって方言?

30 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 01:07:19.86 ID:IuUSsBGN.net
寝てて伸びをすると脹脛がつる
つるかつらないかのギリギリを楽しんでる。

31 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 01:11:15.86 ID:hU8Tpn7Z.net
古村帰りの男
なぜ動かんっ!?

32 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 01:42:54.57 ID:F1Hmeeba.net
少し話脱線するけど
凄く野菜乗ってるラーメン喰っても牛丼とかより体に悪いもんなの?
スープ残しても。そしたら悪いの麺だけじゃって思ってしまう。

33 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 01:55:30.24 ID:jOFqZR90.net
寝る前にポカリスエット飲んだら治るかもね

34 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 02:09:00.56 ID:/1QO3RMD.net
内の田舎ではプールで足裏がつるのをカラス曲りと言っていた。

35 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 02:21:23.53 ID:bLp+AXi8.net
寝てるときなんかにうっかりふくらはぎに力を入れてしまって、つることがあるなあ

36 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 03:46:08.86 ID:Gtq+/1OL.net
こむら返しは技かけるの難しいよな

37 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 04:11:35.69 ID:XIKTw3jI.net
ふくらはぎじゃなくて、すねが攣るんだけどこれも同じ理由なんか?

38 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 04:28:21.75 ID:g2CJ0LSb.net
つったら、ふくらはぎにシップ貼ってみれ。
30秒で治る。
 

39 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 04:29:27.04 ID:g2CJ0LSb.net
脛がつったら脛にシップ貼ってみれ。
30秒で治る。

40 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 08:18:33.11 ID:WigUVbqn.net
水分塩分不足か運動不足、運動過多、その辺じゃないの?

41 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 08:48:29.24 ID:4+uWojNd.net
寒い日に正座すると土踏まずが突っ張るのは俺だけか?

42 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 09:11:56.94 ID:qQl6VKm/.net
足全体が冷えると起きるから、ちゃんと温めるのだ

43 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 09:16:48.75 ID:cHbCXGzA.net
土踏まずのアーチ潰れは、かかとの内側に重心乗せてて
小指の付け根が浮きかけor浮いてるんやろ

44 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 09:37:51.70 ID:r4sjByjT.net
俺は内転筋が良く攣ってた
HbA1C悪かったのを正したら攣らなくなった

45 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 10:04:58.95 ID:B3YuLXgM.net
ミネラルバランスが崩れるからだろ
にがりを茶さじ一杯飲めば治る

46 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 10:15:05.74 ID:Eq9aouD2.net
伸身二回転半ひねり空中こむら返り

47 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 10:16:58.25 ID:9aAPpGZ/.net
足芸少女こむら というニッチなフェチ漫画がある

48 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 10:21:15.19 ID:1tavtRWp.net
こむら最低だな

49 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 10:36:46.18 ID:ajK6HMYU.net
>>46
足裏が引き攣ったまま着地するとか
考えただけでゾッとする

50 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 12:43:42.50 ID:tOCOK4UF.net
ロキソニン
貼っても飲んでもよく効く

51 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 13:10:19.95 ID:UrTTokF8.net
ちゃんと足の大きさに合ったサイズの靴を履く
靴履く時は、足の内側(土踏まず側)の側面を
かかとから親指までぴったり靴の側面に沿わせる

インソールだなんだ言う前に、とりあえずここからやろ

52 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 18:49:02.81 ID:APYzno7q.net
脱水症状だよ

53 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 19:05:05.71 ID:X4poWANK.net
こむら帰りとか、足がつるって、英語で何と言うの?
白人でも起こるのか?映画とかでも見たことないけど。

54 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 19:12:26.07 ID:s1UuVCWM.net
両脚がいっぺんにつってしまうってこれは辛い

55 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 19:40:22.92 ID:JZY0M/Rl.net
まだ、明確に原因が解明されてない事案
なぜ?研究に値しないから?
今の市販薬は攣ってからの薬
誰か予防の良い薬を作ってくれ

56 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 20:33:55.20 ID:4v+Aczws.net
>>51
かかとから親指っつーか、とにかく親指のボールジョイントを
靴が内側に一番張り出してる部分にしっかり押し込むことだわな

まあそれで靴の設計意図通りにスタスタ歩いたり走ったりできるようになると
かえって調子こいてオーバーワークになって
結局夜中に攣ることになるんだがw

57 :名無しのひみつ:2021/03/19(金) 14:51:34.38 ID:WsCJVXLP.net
革靴のシングル結びって、単に見た目だけでなしに
アウト側のサイドアッパーで足を内側へ押さえつけてる点で
それなりの合理性があったんやねぇ・・・

まあ疲労軽減や足がつるのをそれで予防できるかは知らんけど

58 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 08:28:23.83 ID:qzpalgwE.net
足アーチつぶれにインソール、ケツ筋不足にエクササイズて、どっちも対症療法やんけ
カカトの外側に体重乗せたり、股関節に乗った立ち居振る舞いができるようにならんと
根本解決せんっての

59 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 09:03:08.28 ID:bEmYcYb4.net
日本酒飲むと体が吊るから怖い

60 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 12:45:29.26 ID:MCCkBgXX.net
足を真上から見たときの中心線を意識してると
ヘナチョコ足になる罠にハマるわな
あくまでマンガ的なハダシの足跡を意識して体重乗せんと
そらアーチも潰れますわ

61 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 12:57:07.91 ID:9PtujbNV.net
世界三大こむら
こむら返り
古村比呂
小村寿太郎

62 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 16:17:54.99 ID:g6Bj0z3s.net
ふくらはぎは全然平気だけど、ベッドで寝てるときとかにうっかり足の甲を伸ばすと
よく足の指が痙りそうになる

63 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 21:31:31.46 ID:+32wH917.net
骨盤のズレが原因の場合もあるんでしょ?

64 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 22:06:30.87 ID:b9w3nikU.net
>>60
スネや足首のセンターと足裏の接地面をやたらとオフセットさせてる
踵骨の形状と機構が変態すぐる
なんやねん載距突起てアホか

65 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 19:55:54.95 ID:2d12AAlW.net
尻の筋トレとかいらんから、足首、膝を正面に向けて
膝を伸ばした状態で力まずに片足立ちができるようになっとけ
慣れてないと踵が左右にグネグネして
足の親指や小指の付け根が浮きそうになるけど
どっちも浮かせずに静止できるようになるのが理想

66 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 20:11:28.66 ID:iRR+wuHy.net
>>21
よう、俺

67 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 22:00:23.04 ID:mH5hlR7Z.net
ふくらはぎが吊って足首伸ばしたてたら脛側も吊ってどうにもならず悶絶したことはある

68 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 00:50:48.63 ID:ARqPQSCy.net
>>65
三角座りして足裏を床にペッタリ付けた状態で
カカトを意図的にグネグネさせながら
カカトがニュートラルな時の足裏の感覚を掴むのもアリかと
タオルギャザーなりショートフットなり足指尺取り虫にしても
まずはそのニュートラル状態にするのがスタート地点

69 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 23:47:17.78 ID:GwxHYJwu.net
>>56
親指のボールジョイントだけじゃなくて
ちゃんと踵の内くるぶし側もヒールカップのもっこりに押し込まないと
足が靴に対して斜めになるし、土踏まずのサポートも弱くなる
逆に言えば、それさえやっとけば>>1の元記事みたいにインソールなんて入れなくても
靴の方で最低限土踏まずのアーチは支えてくれるはず

70 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 11:11:38.11 ID:XiVhTHUz.net
意識したことなかったけど、靴のかかとを包む所に入ってる硬い芯って
土踏まずの後ろ側を乗っけて支えられるような形になってたんやね
まあ靴によって多少の違いはあるのかも知れんけど

71 :栄養運動マニア:2021/03/30(火) 05:56:32.27 ID:v12X9Udz.net
記事読んだが糞だと思った
普通の食事マグネシウムの推奨量摂るのは非常に難しいから慢性的に不足してんだよ

>>4
アルコールを飲むとマグネシウムが消費される
>>9
手術のストレスでマグネシウムが消費される
>>11
あなた正解
>>16
寒いストレスでもマグネシウムが消費される
>>37

72 :栄養運動マニア:2021/03/30(火) 06:02:02.03 ID:v12X9Udz.net
>>55
金にならないものは研究しない
仮に研究してマグネシウムなどのミネラルが売れても儲からない
コロナワクチンのような金になるものは飛びつくけどね

73 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 18:37:50.02 ID:06WwP6hR.net
足は攣らないけどまぶたがピクつくのもマグネシウム不足なんかね
ちょろっと調べたら一日370mgて、普通の食事で賄えるかこんなもんw

74 :名無しのひみつ:2021/04/01(木) 00:26:58.89 ID:GiH2k3AZ.net
信じられないのがかってにやっているだけ。誰もみとめていない。

75 :栄養運動マニア:2021/04/02(金) 08:13:49.83 ID:X9VfU0YL.net
まぶたぴくぴくはマグネシウム不足だろうな

76 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 11:09:37.82 ID:IO1BLMfs.net
マグネシウムをまぶたに塗ればいいの?

77 :栄養運動マニア:2021/04/02(金) 11:24:17.60 ID:X9VfU0YL.net
マグネシウムスプレーを吹きかけたら即効性あるかもね

78 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 11:34:40.38 ID:iHoBD9hu.net
親戚のおじさんが、寝てるときにこむら返りが起きたら即座に起きて立ち上がれば
大抵大丈夫って教えてくれて、んなバカなと思ってたが実際に起きたときやったら
本当に大丈夫だった。
 しかもこの癖付けてたら朝もすっと起きられるようになった。

79 :名無しのひみつ:2021/04/14(水) 19:22:45.32 ID:MWZrBlMw.net
78
そんなことないやろ

80 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 03:43:13.81 ID:c18en3aK.net
そもそも足がつったのに立ち上がれるのか?w

81 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 14:31:58.19 ID:pPnfTkzN.net
大抵ふくらはぎだからつかまり立ちはできるだろう
立つという発想は無かった
試したいけど、最後になったのは1年前くらいか

82 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 14:36:06.02 ID:L2x1lR4V.net
立った方がアキレス腱を伸ばしやすい事はあるがわざわざ立たないし立つメリットない
くだらない

83 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 15:08:55.08 ID:HUP/t3iR.net
うん、お前は何もしなくていいよ
ウソか本当か自分で確かめるから

84 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 15:29:01.14 ID:L2x1lR4V.net
攣った時の対応策はその筋肉を伸ばすことなのでわざわざ立つ理由がない

85 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:25:16.60 ID:ZAEBsyGg.net
>>84
その理屈なら、立つことは実に効果的だな

86 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:26:51.81 ID:/M5by/0q.net
>>85
なぜ効果的?
筋肉名もあげて説明してみよう (まあ無理だろうけど)

87 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:40:07.71 ID:ripZUhDK.net
立てば治りやすいよ

つったままにしたい人は
そのままもんどりうってればいいけど

88 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:45:12.62 ID:/M5by/0q.net
>>87
説明出来ないなら黙れよ馬鹿

89 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:48:27.17 ID:hzsFh5jW.net
血流と冷えかな。マグネシウム不足と。まあ冬場特に釣ってしょうがないよ。

90 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:49:04.05 ID:SxzqKvNv.net
便秘じゃねー

91 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:50:06.01 ID:xVcoDscj.net
もんどりうってろ

基地害wwww

92 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:52:34.28 ID:XTCvTfQ7.net
寝てたら急に来るから驚くよな
おおむらが返ったのかと思ったわ

93 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 12:06:27.80 ID:v0H6P2Zy.net
ふくらはぎだけじゃなく、すねの横とか足の指とかつりまくるんだが

94 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 12:12:28.24 ID:/M5by/0q.net
>>93
にがりを買ってきて舌下吸収してみようか
足から経皮吸収でもいいが

95 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 12:16:37.63 ID:zGd+SiWy.net
>>90
マグネシウム摂るとめっさウンコ出るで

96 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 12:22:41.97 ID:/M5by/0q.net
>>95
量は変わりません
Mgが不足してる時よりは柔らかくなるので出やすさはあると思うが

97 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 12:22:51.31 ID:v0H6P2Zy.net
Mgって酸化マグネシウムでいいの?緩い下剤じゃん
基本的に吸収されないはずだけど

にがりは豆腐でいいの?海水?

98 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 12:32:20.95 ID:/M5by/0q.net
酸化マグネシウムは吸収率4%と広まってるが実際はそれより吸収されてる
そして下剤として使用してる国は少ない
経口より舌下や経皮のほうが吸収率良いし即効性あると思うからすすめた
にがりはスーパーにもあるよ

99 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 12:36:27.28 ID:qXMtxbY3.net
塩をなめると良いよ。痛みがすっと引いて行くから。

100 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 12:40:39.43 ID:/M5by/0q.net
大量の汗をかいたのなら塩が有効な時はあるだろうけど今の季節では不足しない
塩は過剰摂取してる人のほうが圧倒的に多いからな

101 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 12:47:53.99 ID:v0H6P2Zy.net
サンキュー
試してみる

102 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 13:25:24.66 ID:RzonuIdM.net
成長期にはしょっちゅうなってたわ

103 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 13:28:11.32 ID:SZDEEmJW.net
>>56,69
足の内側を靴に押し込むっつっても分かりにくい
靴履くときに靴に足を入れてから靴底を小指側へスライドさせればよろし

104 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 14:46:06.68 ID:z/DxpZ6y.net
あれ程酷かった腓返りがマグネシウムサプリ飲んでから全く出ないのは驚いたわ。

105 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 14:49:13.46 ID:zI3m30b4.net
マグネシウム、カリウム、カルシウムは健康の為には必須アイテムだと確信した。

106 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 16:23:02.01 ID:qXMtxbY3.net
塩をなめると良いよ。痛みがすっと引いて行くから。

107 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 00:59:49.75 ID:iUoeSIIe.net
黒砂糖がいいって聞いたんだけど知ってる?

108 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 01:11:18.31 ID:9Av8QOWT.net
白砂糖よりは体に良さそうだけど砂糖だから良いわけではないと思うよ

109 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 02:58:43.30 ID:Nd9Kz1lo.net
けど調べると黒糖はミネラル豊富でかなり身体に良さそうに書いてるな
マグネシウムも多いみたいだ

110 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 03:13:43.74 ID:9Av8QOWT.net
マグネシウムは100g31mgしかない
100gも摂ることないし一度に10g摂るとして3mg
1日の推奨摂取量の1/100

多いとか少ないとか反論するなら数字で書け馬鹿

111 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 03:13:45.67 ID:9Av8QOWT.net
マグネシウムは100g31mgしかない
100gも摂ることないし一度に10g摂るとして3mg
1日の推奨摂取量の1/100

多いとか少ないとか反論するなら数字で書け馬鹿

112 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 03:20:47.45 ID:B/4NdU7S.net
なるほど
こんど黒糖買ってみる

113 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 08:31:08.39 ID:AnjXNw79.net
食品でマグネシウム補給したいなら納豆、がんもどき、ゴマ、ナッツあたり食っとけ

114 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 14:20:15.84 ID:yNzUbIlc.net
呑兵衛はツマミに枝豆、塩豆、ミックスナッツでも食っときゃええんかいね

115 :名無しのひみつ:2021/04/29(木) 03:28:42.86 ID:oe8fJ8T0.net
>>101
やってみたのかな?

116 :名無しのひみつ:2021/04/29(木) 08:32:42.01 ID:AQ2QNCNw.net
カマためしてるよ
昨日のみ忘れたらちょっとつりそうにはなった

117 :名無しのひみつ:2021/04/29(木) 12:45:23.92 ID:UEXrDRUz.net
埼玉署長より住民のほうがえらい。

118 :名無しのひみつ:2021/04/29(木) 13:29:26.47 ID:oe8fJ8T0.net
カマは特にすすめてないからねw

総レス数 118
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200