2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大量絶滅】地球史上2回目の大量絶滅、大噴火が原因と結論 東北大 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/03/10(水) 15:59:51.29 ID:CAP_USER.net
地球史上2回目の大量絶滅、大噴火が原因と結論 東北大

 地球史上2回目の生物大量絶滅が、大規模火山の噴火で起きたことを突き止めた、と東北大学などの研究グループが発表した。
 動植物が陸に進出した古生代「後期デボン紀」の約3億8000万〜3億6000万年前に起きたもので、高温でできる有機分子を決め手とする独自の手法を用いた。
 同グループは昨秋、3回目の原因も大噴火だったことを同じ手法で示しており、火山が生き物の命運を握る地球の歩みがより鮮明になった。

 後期デボン紀の地層には水銀が多く含まれており、大噴火が大量絶滅の原因であるとの見方が強まっていた。
 ただ、水銀は噴火以外に陸上植物に由来する可能性もあるため、決め手を欠いていた。

 そこで東北大学の海保邦夫名誉教授(地球環境史)らの研究グループはこの時代に海で堆積した地層の岩石を、2005〜15年ごろにかけフランスとベルキー、中国で採取。
 分析の結果、水銀に加え炭化水素の「コロネン」が多く含まれていることを突き止めた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Science Portal 3/10(水) 14:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/39c38c7fd9a67d9edfab78ac863704bbceff3ec1

2 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 16:02:45.06 ID:NMRLTGTw.net
さあ、三回目、四回め

3 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 16:02:57.78 ID:HVzGHNZZ.net
ババさま、みんな死ぬの?

4 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 16:06:14.07 ID:brQvsh24.net
535年の大噴火

世の中全体が大きく振動し、鳴り渡る轟音と共に豪雨が降って来た。暴風雨が何度も起こった。
しかしその豪雨も噴炎を消すことが出来ないどころか、事態は一層惨憺たる様相を呈した。
その音は恐ろしかった。結局山はぞっとするような唸りと共に2つに割れ、地中深く沈んだ。
パトゥワラ山及びにカムラ山の東方、そしてラジャバサ山の西方にあった陸地は海面下に沈んだ。
スンダ地方からラジャバサ山までの地域に住んでいた人は溺死し、その遺体は財産もろとも押し流された。
水が引いた後、その山と周囲の陸地は海になり、今まで1つだった島が2つになった。
スマトラ島とジャワ島が出来たのはこういう次第だったのだ。

 エフェソスのヨーアンネスが書いた歴史書『教会史』にこうある。「太陽から合図があったが、
あのような合図は、いままでに見たこともないし、報告されたこともない。太陽が暗くなり、
その暗さが1年半も続いたのだ。太陽は毎日4時間くらいしか照らなかった…」。

東ローマの歴史家プロコピオスは「日光は一年中、輝きを失って月のようだった」と。
カッシオドース「春は穏やかではなく、夏も暑くなかった。作物が生育すべき何ヶ月間かは、
北風で冷え冷えとしていた。雨は降らず、農民は、また寒気に襲われるのではと恐れている」。
中国の『北史』に「旱魃のため勅令が下された。死体は埋葬すべしという内容だった。…当局は、
市門で水を配ることとした」。『南史』では南京に黄砂が押し寄せ「黄色い塵が手一杯
すくいあげられた」。『日本書紀』では「食は天下の本である。黄金が満貫あっても飢えを
癒すことができない。真珠が一千箱あっても、どうして凍えるのを救えようか」。

5 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 16:07:18.61 ID:IIlfsPB/.net
今は5回目
つーか生誕45億年の中でたった2000年そこらの歴史しかないからな
滅びは突然くるだろうよ

6 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 16:12:58.93 ID:4A+drsnU.net
富士山バンバンAAはよ

7 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 16:17:44.40 ID:jDwc7Ce6.net
これ突き止めたけど、すごいと思うんだけど何に役立つのかな?防げるわけでもないし‥自己満の世界なのかな

8 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 16:25:48.96 ID:VqyZDRaJ.net
太陽光に頼らない食糧生産やエネルギー生産が出来れば何とかなるかな

9 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 16:26:57.78 ID:nqmEk3jZ.net
「承認欲求の強い人」は認められず、逆に「承認欲求のない人」ほど評価されるという皮肉。

http://wesat.spectrum.cl/vHt/930740291.html

10 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 16:28:21.94 ID:SxZrUnd8.net
よし、次は人間の力で生き残ろうず

11 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 16:31:55.51 ID:i53EzQr9.net
こうやってクラッシュしてくるやつマジ草

12 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 16:37:26.06 ID:4SkvX9ov.net
頓珍漢な対策へ誤誘導する温暖化詐欺が必要な金を溝に捨てさせる。

13 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 16:58:15.69 ID:pmg7H1fV.net
「地球の意志で全てが一旦終焉する」
この理りが最も解る

死を避けられない自然災禍が“熾る”なら、
生きてるうちに現場で遭遇目撃したい

14 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 17:29:39.94 ID:PBmUqAca.net
海から多量に魚が姿を消している
これは海に汚水が流れないので、海の栄養素が減り
植物性プランクトン、動物性プランクトンが極端に減っているから
生活汚水は、海に流すべきだと思う

15 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 17:34:36.19 ID:WzoOcHJk.net
>>1
パンゲア大陸が原因のスーパープルームか

16 :萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆):2021/03/10(水) 17:35:12.03 ID:o/RHB9Oz.net
な?
これで温暖化詐欺師のペテンがわかるだろ。

地球上の生物の大半を全滅させる大噴火。
地球内部からどれだけ多くのCO2をはじめ温暖化ガスが大量に大気中にバラまかれたことか。

確かにその直後火山灰が地球を覆い太陽光を遮断することで、一時的に地球の気温は下がっただろう。
氷河期、或いは全球凍結に至ったかもしれない。

しかしCO2や、炭化水素のメタンガスのような温暖化ガスよりはるかに大きく重い火山灰の粒子は、早く地表に降り注いで大気から消える。
火山灰が地表へ沈降したら、大気はクリアになって今度は太陽光熱が地表に降り注ぐ。

地表に積もった火山灰は黒灰色をしてるので、その後は黒い地表が熱を吸収し大気を急速に温める。
一転今度は急速に温暖化が進む。
大気中の火山灰は沈降しクリアになっても、火山から放出された大量のCO2やメタンガスが大気に残ってるので。

恐らくシベリアやアラスカにまで広葉樹林が生い茂るような超温暖化だっただろう。
地表の氷河は全て溶けて、南極大陸も緑に覆われて巨大な昆虫類・爬虫類が繁栄した。
 
https://o.5ch.net/1s66n.png

17 :萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆):2021/03/10(水) 17:38:58.73 ID:o/RHB9Oz.net
>>16のつづき)

しかしそのまま温暖化が無秩序に進むことはなかった。
それは地表の氷河が全て溶けたことにより海水が増え、大気中のCO2など温暖化ガスを吸収したからである。
これにより大気中のCO2濃度は急速に低下し、地球はだんだんと寒冷化していった。

つまり地球の水の量は、地球のCO2を吸収するだけの十分なキャパシティーがあるということ。
もしそれが無ければ地球はこの時の温暖化が止まらず、今ごろ金星のような灼熱地獄になってた。

しかも火山の大爆発のような突発的な温暖化ガスの急上昇にも地球は耐えられる耐性。
その当時の全ての原始生物が排出する数千年分のCO2が、突発的な火山噴火により一度に短期間で急速に排出されたにも関わらず。

地球はこのように寒→暖→寒→暖をSIN波のように繰り返してる。
現在も氷河期から間氷期に向かってるだけの正常な気候変動。
異常気象でも何でもない。

温暖化を煽ってるのは、これを利権化し、CO2排出権取引で儲けたいだけの没落した欧州のペテン師だけ。
神輿がグレタ。
少女を担ぎ出せば、大人は批判できないだろうという欧州人の悪知恵。

そのションベン臭いガキに簡単に騙される日本のFラン大卒のコイズミのバカ息子。
 
https://o.5ch.net/1s66r.png

18 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 17:57:40.12 ID:fj4X1cHG.net
氷河期が原因だろ

噴火程度の話ではなく単純に地球が寒くなって全休凍結したから

19 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 17:58:34.80 ID:fj4X1cHG.net
科学者の糞推理

地球全域が寒くなるほどの灰が地層に残ってないのがおかしな話。

結論付けるには適当すぎるだろ

20 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 17:58:39.87 ID:IQk5W4FQ.net
>>5
怖いよね。九州にいた縄文人も火山で絶滅したしなぁ

21 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 18:01:49.12 ID:fj4X1cHG.net
つまり人類は寒冷化で絶滅する

温暖化させておかないと危険という事。

22 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 18:04:10.65 ID:fj4X1cHG.net
なんで二酸化炭素が増えてるのに気温が下がってんの?

地球温暖化信者はこういう話を聞こうともしない

23 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 18:13:53.81 ID:PRvqgaeC.net
>>16
貼ってるグラフの方が狂ってるわ
億単位と数十年単位を混在させてさ
たとえで出すにしてもまったく説得力を持たない

24 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 18:23:26.74 ID:2w9ke+qt.net
>>7
少なくとも起こり得るものが既知のものと同じかどうかは知ることが出来たので無駄ではない
今からこんな噴火起きたらヤバイし
起きるかどうかも判らないから参考資料にはなる

25 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 18:24:45.98 ID:DDEdWK5G.net
自分はスケボーの映像とかを たまに見るんだけど
その中に フランスの動画とかもあって 観てたら わりと不思議なんだよ 

某有名観光スポットのとこもそうなんだけど とくに郊外の田舎の地形とか岩山
自分、あんなアートみたいな、山とか 今まで見たことないよ
すごく不思議な形してるし

26 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 18:25:05.40 ID:meZERg+i.net
>>13
無意識だけどな
地球にとっちゃ、下痢便少し混ざったおならレベルだし。

27 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 18:25:56.65 ID:2w9ke+qt.net
>>21
どの程度の影響か判らんでもバランスをわざと悪い方向に変える必要は無い

28 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 20:42:32.40 ID:RqgLO5l4.net
>>3
死ぬのはお前だけじゃよ

29 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 20:44:28.93 ID:vkxUCI6j.net
>>1
デスストで6度目が最後って言ってた

30 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 20:47:30.54 ID:nUvgQAag.net
>>16
グラフの信憑性なし
どんだけ目盛りズレてんだよ。

31 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 20:59:01.15 ID:cldMA8BE.net
 
田所博士が


32 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 21:19:01.87 ID:sfE65OoT.net
>>1
人間風情にわかるものなのかね

33 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 21:39:01.63 ID:l8x23y6o.net
>>28
ひどいwww

34 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 21:47:46.45 ID:NudHLmBb.net
阿蘇さんがアップしてる

35 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 21:56:18.03 ID:nAwZjLgs.net
1991年のピナトゥボ火山の大噴火の時は地球の気温が0.5℃下がったんだよな

日本は冷夏で不作になりタイ米が流行ったよね
いやマジで200年前なら大飢饉だったな^^;

36 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 21:58:20.64 ID:dhYoL+LY.net
バンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・`  \富士山

37 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 22:19:49.72 ID:MDSuXBTS.net
そろそろかな

38 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 22:29:08.27 ID:TILenD4y.net
水俣病で大量の種が絶滅したのか。

39 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 22:31:26.27 ID:97+EKivC.net
ホント役人の無能さとゼネコンのゲスさに怒りを覚えるわ

40 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 22:47:41.06 ID:er2+bSdy.net
シベリアトラップ
洪水玄武岩
200万年続いた噴火
8割の生命が絶滅
地球凄い!

41 :名無しのひみつ:2021/03/11(木) 03:19:48.88 ID:+r57kTdO.net
>>1
大量絶滅の原因は
小惑星の衝突よりも
大規模火山の噴火の方が多いんかい

意外だわ

42 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 04:30:58.26 ID:9+JI7VHy.net
>>1

これだから海保は

43 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 04:36:50.53 ID:9+JI7VHy.net
>>41
大規模噴火の原因を
隕石衝突に求める説があるので、、、

44 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 04:45:18.21 ID:A70VbZY5.net
全部聖書に書かれてることやん

45 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 05:01:46.08 ID:BjedXgR6.net
隕石落下が巨大大津波と火山の大噴火を起こしたんだよ。

46 :名無しのひみつ:2021/03/13(土) 10:43:00.75 ID:LE72Zhl/.net
俺、考えたんだけど古造山運動のアパラチア山脈を見てパンゲア大陸の前はコールドプルームはアメリカ大陸にあったんだと思う

47 :名無しのひみつ:2021/03/13(土) 11:06:56.02 ID:0j5V3Xs9.net
>>20
熊本地震は大噴火の前兆かな

48 :名無しのひみつ:2021/03/13(土) 11:11:57.22 ID:DXict0U1.net
大陸があるところにコールドプルームは必ず発生するものではある

49 :名無しのひみつ:2021/03/13(土) 12:05:01.50 ID:i20qz8Z0.net
>>44
一万年より前のことは書いてないぞww

50 :名無しのひみつ:2021/03/13(土) 18:10:54.53 ID:3A3FEJXn.net
シベリアの植物の種を集めておかないとヤバいな
寒冷でも育つ良植物を

51 :名無しのひみつ:2021/03/14(日) 14:56:35.22 ID:DvKRe6RU.net
ようやく結論づける気になったな
今日は恐竜さんの鎮魂パーティだ

52 :名無しのひみつ:2021/03/14(日) 15:13:38.17 ID:43zPS8dN.net
>>51
恐竜じゃないんだスマン
陸上には昆虫しか動物が居なかったんだスマンな

53 :名無しのひみつ:2021/03/14(日) 15:43:42.86 ID:740e6fI8.net
デボン紀では、魚類、両生類、昆虫まで。
昆虫はまだ翅を獲得していない

54 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 22:48:17.37 ID:S4XdEtgr.net
セカンドインパクトじゃないのけ?

55 :名無しのひみつ:2021/03/19(金) 05:40:49.05 ID:wivRU9jD.net
大陸の移動は、ゆっくりだからあまり関係なくて、磁力反転と破局大噴火がヤバいのか?
また、全球凍結とかも起きるの?
地球最終生命体は、どんなのだ?

56 :名無しのひみつ:2021/03/19(金) 06:13:52.81 ID:aCe/ZCvU.net
>>55
全球凍結は多分もう起きない
太陽の光が数億年前より強くなっているので
むしろあと10億年くらいで海が蒸発してしまうくらい太陽光が強くなってしまう

57 :名無しのひみつ:2021/03/19(金) 14:11:37.23 ID:vT4HCIqz.net
ちょっとメカニズムが違う
プルームテクトニクスの停止により全球凍結が起こり得る可能性はある
他にも双極子磁場や地磁気回遊等により氷床が厚くなるといった激烈な変化も過去には見られたので、
膨張を続ける太陽からのエネルギーと発生時期次第とも言える
特に地磁気回遊については、なんか北磁極の動きが最近怪しいから人類生きてる間にもう一度氷河期が来る可能性については否定出来ない

58 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 16:33:38.23 ID:u7qWcfju.net
>>19
簡単に結論づけると研究費がもらえなくなるから全員でああでもないこうでもないって言う簡単なお仕事です

59 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 23:06:29.99 ID:M9sBubww.net
シベリアの溶けた穴はスーパープルームの前兆かもね

総レス数 59
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200