2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】ウミウシ、頭から胴体再生 自ら切断後―寄生動物排除が目的か・奈良女子大 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/03/09(火) 10:36:07.94 ID:CAP_USER.net
ウミウシ、頭から胴体再生 自ら切断後―寄生動物排除が目的か・奈良女子大

 貝殻のない貝の仲間ウミウシで、頭部から胴体を自ら切断した後、胴体が再生する種が発見された。
 奈良女子大の大学院生三藤清香さんが鹿児島市の海岸で採集し、代々飼育している「コノハミドリガイ」と広島県尾道市の向島で採集した「クロミドリガイ」で再生を確認。
 遊佐陽一教授と共に論文を8日付の米科学誌カレント・バイオロジーに発表した。

 動物が尾や足を自ら切断する「自切」は、トカゲのしっぽ切りが有名。
 ウミウシも体の一部を切断、再生する種がいるが、心臓がある胴体の再生が報告されたのは初めて。
 敵から逃げるため切断するのではなく、胴体に巣くい、産卵を妨げる寄生動物の排除が目的と考えられる。
 再生能力が高いプラナリアと違い、胴体から頭部は再生しない。

 三藤さんは「2018年にコノハミドリガイの頭と体が分離しているのを偶然見つけ、頭が元気そうに動いていたので驚いた。近いうちに死ぬと思っていたら、餌を食べて体が再生したのは衝撃的だった」と語り、「他種でも見つかる可能性があり、自切の進化を調べたい」と話している。

 ウミウシの一部は餌の藻類から葉緑体を取り込み、光合成をさせて栄養を得ている。
 コノハミドリガイなど2種もこの能力があり、胴体の再生まで生存できる。

 体長3〜4センチのコノハミドリガイの観察では、頭部から胴体を切り離した後、数時間で餌の海藻を食べ始めた。
 約1週間で心臓を含む胴体が再生し始め、約3週間でほぼ再生した。
 年老いた個体では頭部が餌を食べず、死ぬ例もあった。
 切断は首の決まった位置で起きるとみられ、細い糸で軽く絞めると自切を誘導できた。

時事通信 2021年03月09日01時08分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030900042

2 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 10:37:50.55 ID:BrS4KtEY.net
「マーガリンはトランス脂肪酸がたっぷりだから体に悪い」と言われていたけどメーカーの不断の努力によりバターよりトランス脂肪酸が少なくなっていた

http://ccuua.guardz.ru/FvgC/101609476.html

3 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 10:40:45.73 ID:HmB+sAWa.net
のちのリリスである

4 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 10:47:52.12 ID:THVRIfpf.net
政治家だってやってるじゃん?

5 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 10:50:15.35 ID:4wVnj46M.net
>敵から逃げるため切断するのではなく、胴体に巣くい、産卵を妨げる寄生動物の排除が目的と考えられる。

スゲー

6 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 10:51:13.22 ID:hJqK78dt.net
>胴体に巣くい、産卵を妨げる寄生動物の排除が目的と考えられる。

日本にもマジでこの能力が欲しい
でないと反日寄生虫によって・・・・

7 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 10:51:15.41 ID:WLNnMOZg.net
心臓が一週間なくても生きられるってなんやねん

8 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 10:54:11.17 ID:KHoI5KXL.net
売れっ子作家の長編を読んでいると登場人物の造形や展開に既視感を覚える→悲しみながら読み終えたところ悲しむべきは自分の方だった

http://ccuua.guardz.ru/FvgC/101609476.html

9 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 10:55:12.79 ID:1xcMrwsg.net
この国にもっとも必要な能力だな
ネトウヨじゃ役に立たない

10 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 11:02:20.33 ID:ozIKSsJb.net
しびれくらげはどうなんだろうな

11 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 11:13:11.06 ID:DrwZpIbx.net
ただ再生までの3週間に再び捕食される可能性大

12 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 11:14:08.12 ID:mqjffje4.net
この国も天皇と周辺だけ切り取って人口増加を阻む寄生虫を駆除しないとな
ウミウシに倣え

13 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 11:15:59.44 ID:87efrZDS.net
プラナリア同じ三枝腸類だっけ

14 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 11:18:00.21 ID:TzLD9qBi.net
すげー
心臓無しでも飯食って生きられるのか
心臓が人間の心臓と同じ働きしてるかしらんけど

15 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 11:21:18.81 ID:6+E409Up.net
ウミウシの心臓は、頭部だぞ?

16 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 11:21:26.80 ID:mfvZrhkW.net
>>13
ウミウシは大きく言えば
貝、タコ、カタツムリの仲間

17 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 11:29:05.41 ID:Nuc8/oue.net
ウミウシは
貝殻の無い巻き貝みたいなもんで
軟体動物やんね

タコやイカは足を再生するし
わりと再生能力が高いのかな

18 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 11:34:36.59 ID:QNl++38m.net
>>6
この前の太平洋戦争でやったでしょう

19 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 11:43:30.19 ID:7xTM4Aih.net
女子とウミウシか

20 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 11:51:22.13 ID:+4Hs02Ko.net
心臓もそうだが胃袋も失ってるのに食べたものどうやって消化してるんだ

21 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 11:56:19.88 ID:JJ/tZII5.net
福原愛さんの夫・江宏傑、インスタにとんでもない写真を投稿してしまう… など

http://ccuua.guardz.ru/goN/171793641.html

22 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 12:05:57.19 ID:9UyNVCbD.net
>>21 さっきからあちこちに。関係のないスレにどうでも良い話題を放り込む意図は?本気で興味ないよ。

23 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 12:08:12.17 ID:zoDAabTF.net
心臓ってなくても良いんだ・・・

24 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 12:17:49.00 ID:VsGRCYXS.net
>>18
また増えてきて気付いたら頭が侵食されててもう無理やもんな

25 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 12:22:05.11 ID:r2kZFWe3.net
映画「舞妓Haaaan!!!」のストーリーは主役(阿部サダヲ)が京女に憧れ
京女だと思いこんで付き合っていた恋人(柴咲コウ)が実は三重の出身だったというところから始まっている。
三重女の話し方は、まったりとしたソフトな口調
まさに京女風だね。大阪女の話し方とは似ていないが。
そんな、おしとやかでまったりとした学生が多そうなイメージ?の大学を語るスレ
【京都から】奈良女子大学【三重から】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1533836563/

26 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 12:22:56.03 ID:Z9TXFuF8.net
心臓なくても一週間生存するのか。
そもそも、心臓いるのか?

27 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 12:26:46.37 ID:FdKub/X4.net
ナメック星人の、頭さえ残ってたら再生可能って設定は正しかったのか。

28 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 12:27:04.12 ID:uJB2PE0f.net
頭だけで再生するの凄いな

29 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 12:37:02.65 ID:bYsAcMeZ.net
>>27
マジレスすると、地球同様環境であのサイズになったら自然状態では不可
酸素や酸素以外の必要分子が細胞全体に行き渡らなくなって細胞が死ぬ

30 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 12:48:44.38 ID:4ZZUdpxs.net
胴体なんか飾りです。

31 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 13:59:27.87 ID:neYEV3+2.net
ナメック星人言い出したらジョジョの柱の男はどうなるんだ

32 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 14:09:50.68 ID:E6XSEQOq.net
>>1
我が国日本も<丶`∀´>という最低最悪の寄生虫が





ウミウシの真似してーなー

33 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 14:13:09.70 ID:AQsnKNzY.net
なるほどその手がw

34 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 14:18:56.89 ID:lBuYbPDG.net
>>2
ステマ 踏むなよ

35 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 14:32:34.16 ID:QNl++38m.net
>>34
この手のはなんでいつまで経っても規制にならないんだろうな
浪人でも規制になる人いるのに

36 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 14:34:56.85 ID:9iYWcuOc.net
>>1の画像
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202103/20210308at24S_p.jpg
ウミウシの一種「コノハミドリガイ」が頭部から胴体を自ら切り離した様子。
頭部から胴体が再生することが分かった
(奈良女子大大学院生三藤清香さん提供)

37 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 14:39:15.39 ID:tmozngQt.net
人間にも欲しい能力

38 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 14:49:34.23 ID:6d5fjQkG.net
騙されたな、こちらが本体だ

39 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 14:51:58.37 ID:gdSNCpMd.net
細い糸で軽く絞めると自切を誘導できた。

「軽く」って誰が決めた?

40 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 14:55:06.91 ID:UltJsoTO.net
ウミウシですら頭から再生できるのにおまえらといったら・・・

41 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 15:03:49.18 ID:zuYj2qtG.net
ガンダムで例えてくれ

42 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 15:16:43.18 ID:neYEV3+2.net
>>36
見事な首チョンパやな

43 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 15:48:26.83 ID:RuGXF5ug.net
寄生生物の方が切断してるのかも

44 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 15:49:51.12 ID:5Ew3R6kQ.net
>>41
シャアが小惑星に潜んでジオンを再興

45 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 15:55:43.38 ID:DUSGiFtL.net
>>42
昔ウィズやってた?

46 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 16:04:09.46 ID:QNl++38m.net
>>41
コアファイターで脱出してまた合体して戦場に帰ってくる

47 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 16:16:47.10 ID:UcFJvDmB.net
>>41
脚なんて飾りですよ、偉い方にはそれがわからんのです。

48 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 16:21:59.47 ID:len018jd.net
頭部だけってことは心臓さえ不要か

>>47
脚どころか胴体もじゃねえか
まあジオングは頭部だけで動いてたが

49 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 16:31:39.11 ID:om0ms+3Q.net
俺も胴体切り離して再生したい

50 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 16:33:24.31 ID:9RrRt9F0.net
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
を全員竹島に連れて行って
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)
にくれてやるというのも
一つの作戦として有り得るね

51 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 16:34:41.25 ID:fU1qvsTm.net
マンボウは胴体を切り落とした姿だと思っていたこともあった

52 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 16:50:18.45 ID:wb8AMHkw.net
>>1
ゾンビも真っ青、動画見たら感動した。再生した体の能力は同等なんだろうか?

53 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 16:57:11.51 ID:SE2N9vrY.net
頭にウミウシ貼り付けるわ
きっと奴らも再生する筈

54 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 17:07:57.21 ID:FOxPPSoz.net
心臓なしで生存して、心臓も再生するなんて怖すぎだろ

55 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 17:33:21.20 ID:OJF0dMr6.net
きもちわる

56 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 17:42:41.31 ID:g3gD9uD0.net
ナニナニ
    彡⌒ ミ ナニナニ
   (´・ω・`) 彡⌒ミ
,彡⌒ 彡⌒ ミ (・ω・`) また髪の話?
(´・ω(´・ω・`) ⌒ ミノ⌒ミ
  u_| ̄ ̄||´・ω・`)ω・`) マター?
 /旦|――||// /|と ノ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |-u
 |_____|三|/

57 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 17:42:59.94 ID:OapVwNf1.net
まだだ、まだ俺は強くなる

58 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 17:46:30.53 ID:QNl++38m.net
死にかけから復活したら強くなるサイヤ人のアレか?

59 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 17:51:05.91 ID:iUFWPIuz.net
女子大の女って残酷。動物愛護団体は騒げよ。

60 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 17:52:54.51 ID:7tVqPeGF.net
複雑な構造の頭は再生できないんだな。

61 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 18:01:35.99 ID:rWQdCJdG.net
>>1
すげー、内臓がなくても消化できるってこと?

62 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 18:06:13.99 ID:lm87xc/b.net
ウミウシ「グッバイ寄生虫」
体ブチーッ!!
寄生虫「本当は頭に寄生してるんやで」

63 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 18:12:22.58 ID:HnVRZevk.net
>>36
頭に自我があるのだろうか、これ?

64 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 18:14:49.93 ID:CI8iIaYf.net
https://nijisanji.ichikara.co.jp/wp-content/uploads/elementor/thumbs/Ichigo_Ushimi_homepage-ovjm9im8l4sf420zafvnyxzy6m0btrz1mvrflh12o2.png

65 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 18:48:02.08 ID:bYsAcMeZ.net
>>61
>>1にあるでしょ、体内に葉緑体があるあから食事なしでも光合成で生き延びれる
シドニアの騎士でも、日光浴の光合成で食事を最小限にしている

66 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 19:11:37.43 ID:Z9TXFuF8.net
>>52
動画はどこにあんの?

67 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 19:20:49.13 ID:S77E38G8.net
>>1
ウミウシがカラフルな色してるのは、いったいどんな意味があるんだろう?
迷彩とはとても思えないけど

68 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 19:22:29.12 ID:0LwKnZxz.net
>>12
天皇と周辺が寄生虫に蝕まれた胴体ということか、納得だ

69 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 19:32:59.38 ID:3HarjoWm.net
>>65
食べた海藻は無意味ってことかね?

70 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 19:34:25.97 ID:H3wEVr26.net
朝鮮人も首切っても再生するよ

71 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 19:49:30.27 ID:9pRB7UYm.net
昔バンコクで浮気してチンこ切り落とされた男だけど
再生して日本にいるよ。

72 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 20:38:34.62 ID:wvdQDTWA.net
部屋にウミウシいるよ
小さい時ガチャでとったのか お菓子のおまけだったのか忘れたけど
青と黄色と赤でカラフル なんか面白い

73 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 22:30:59.65 ID:DHlRhaJj.net
心臓はいらんかったんや
胴体は形だけやったんや

74 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 22:31:59.76 ID:pNt6DAEm.net
>>36
オエー!!!

75 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 23:34:36.15 ID:bYsAcMeZ.net
>>69
一言で言えばリスクヘッジです
エサが豊富にある場所では、捕食&移動(動物)の方がより有利なのです
限定的でも天敵が近づいたら移動して逃げることができますからね
・・・光合成の効率が捕食より有利なら、ナマケモノ並みにゆっくりでも
  移動する植物が繁栄していた
そして、光合成だけでは季節変動・天候不良に弱い
一方で、光合成ができることで、エサが少ない場所・少ない時期でも
生き長らえる事が可能になる
通常の動物なら生存が危うい環境でも生きれるニッチな生き物
また、>>1にもあるように、この連中の葉緑体は生来のものじゃなく、
捕食した藻から得たもので、それも数日〜数か月の期間限定

76 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 23:50:08.74 ID:3HarjoWm.net
>>75
は?

77 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 00:54:11.53 ID:0xhOcI5P.net
>>76
は??

78 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 01:19:50.45 ID:8t6i+rE9.net
>>36
ディオ様もびっくり

79 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 01:20:59.55 ID:rs3VAVBk.net
胴体の方も頭は再生しないが100日以上生きるってわけわからんな
寄生虫いなけりゃ生殖もできるんじゃね?

80 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 03:23:25.57 ID:3rbYdZaB.net
生殖ならば寄生虫はうつらないだろうし、合理的やね

81 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 07:27:32.02 ID:fBWRrqKD.net
三藤清香さん御尊顔・・・が隠れてる
きっと再生中( ・`ω´・)
http://benthos-society.jp/benthosaward2020-2.jpg

82 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 07:42:51.36 ID:d2zWutMg.net
>>79
100日後に死ぬウミウシ

83 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 10:12:33.02 ID:fSl6zIyy.net
>>36
わーお…

84 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 10:37:57.81 ID:n60uEF1y.net
>>36
想像以上に頭付近で切れてた

85 :名無しのひみつ:2021/03/11(木) 15:29:44.20 ID:OiiL3gV5.net
光合成できるっていっても作れるのは糖類だけなんじゃないの?
消化器官なしで糖類以外の体の構成物質はどう摂取できてるんだ?

86 :名無しのひみつ:2021/03/11(木) 21:41:21.44 ID:u8asXTyT.net
半分植物だな

87 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 20:44:15.61 ID:Hel0txdt.net
>>24
特亜を排除すればいいだろ

88 :名無しのひみつ:2021/04/14(水) 22:22:41.11 ID:FDRG/zFa.net
コラボやってるのが
オレだって?

山本主浩こと土田たかゆきくん?

残念です

08083249963

89 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 15:17:33.81 ID:coZJJCYo.net
昔、緑の猫という漫画があった。身体に葉緑体を持っている宇宙から来たネコ
のような姿をした生物だ。

ミドリムシという動物性プランクトンも葉緑体を持っていたと思う。

葉緑体は、昔は宿主の細胞に寄生する別種の生物だったのが
長い間に宿主との間で遺伝子の交換、混合が起きて、取り込まれた
ものであるらしい。だから今は葉緑体単独では生活できなくなってしまった。
でも、もしかすると、バイオテクノロジーを駆使することで、太古のように
自立して生きられる葉緑体の祖先を復元できるかもしれないな。

90 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 16:41:24.60 ID:Qfie1/Cl.net
それならこの生物の心臓に何の意味があるのかと思うわ

91 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 15:36:32.69 ID:n1NuDyAb.net
養殖で大きく育ったら頭を切り離して、胴体を食べることにすれば、
殺さずに(不殺)、食料にできるな。

それにしても、生殖機に寄生体がとりついたら本体を棄てて
やり直せるというのは、便利な機能だなあ。

92 :名無しのひみつ:2021/05/06(木) 14:51:08.62 ID:X1NYwmkJ.net
縦に割ったら二つにならんだろうか

93 :名無しのひみつ:2021/05/06(木) 20:24:51.71 ID:PQjXRp1A.net
おれらも光合成できるようになるといいな
三沢のタイツみたいな色でいいわ

94 :名無しのひみつ:2021/05/08(土) 05:30:27.72 ID:tnzR8UcU.net
>>9
チョンパージ

95 :名無しのひみつ:2021/05/26(水) 23:20:13.23 ID:AerIyk8V.net
天皇陛下「ティラノサウルスは糞ゴキブリ」
正論

総レス数 95
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200