2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙開発】人工重力を備えた「宇宙ホテル」が早ければ2025年に建設開始か 宇宙旅行が当たり前の世の中になる? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/03/02(火) 10:41:18.07 ID:CAP_USER.net
人工重力を備えた「宇宙ホテル」が2025年に建設開始予定 宇宙旅行が当たり前の世の中になる?

 宇宙旅行が近い将来可能になる、という話はよく耳にしますが、これはどれくらい快適な旅になるのでしょうか?

 Orbital Assembly Corporation(OAC)が最近発表したのは、科学実験のサポートと観光客向けの滞在場所として機能する、最初の商用宇宙ステーションの建設計画です。

 この人類初となる宇宙ホテルは、なんと早ければ2025年には建設が開始されるといいます。

■民間人が滞在できる宇宙ステーション

 ZOZOの前澤氏が、2023年に予定されているスペースXの月周回旅行に参加すると発表したり、民間人でも宇宙旅行できる日が近づいていることは多くの人が実感していることでしょう。

 しかし、実際民間の宇宙旅行とはどういったものになるのでしょうか?

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.02.28
https://nazology.net/archives/83870

2 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 10:43:02.47 ID:EF/75yRe.net
人工重力?
遠心力でしょ?

3 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 10:51:01.77 ID:/twOCHKL.net
地球帰還は弾道コースで

4 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 11:02:56.37 ID:L5AT/Rk0.net
宇宙ホテルなんて退屈するだけだろ

5 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 11:04:44.42 ID:07jds4H5.net
Orbital Assembly Corporation is a turn key construction company.

6 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 11:06:51.00 ID:7QFY6KXY.net
人類初となる宇宙ホテル、その名は「シルバースター」で決まり。

7 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 11:17:04.67 ID:2cc4kHqQ.net
宇宙放射線がキツいやろ

8 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 11:23:53.02 ID:enROB4DW.net
どれくらいの速さで回せば1Gになる?

9 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 11:26:15.65 ID:8jevS5AD.net
>>2
重力と遠心力は同じだけど

10 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 11:44:05.20 ID:wg1PqjqG.net
建設に携わりたい
パネル運びでもコンクリ打ちでもオォルマイティーに働けまっせ

11 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 11:48:06.50 ID:4IzFQsn7.net
最上級民の為に奴隷奉公させられるは、
風俗恋愛酒タバコも規制かけられるはで
やってられるか!

12 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 11:49:32.78 ID:TwPL9qZw.net
ビックリハウスみたいなやつだろ、絶対酔う

13 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 11:52:12.13 ID:t9oLXTFA.net
最初の宇宙コロニーが出来るのか
宇宙世紀元年が始まるな

14 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 11:53:46.68 ID:U8UbTlF1.net
>>8
等速円運動しているときの法線方向の加速度はa =(v^2)/r で与えられる
つまり1gを作り出す場合は9.8[m/s] = (v^2) /rという等式が成り立つ
従って外周分の接線方向の速度はv=√9.8 * √r = 3.13 * √rとなり
半径の1/2乗に比例する。この式に代入して例えば宇宙ステーションの外周部が
半径r=100mの円周を描くとき31.3[m/s]=時速113kmで回す必要がある

15 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 12:04:39.33 ID:+X2caEDD.net
重力を作ったら
宇宙に行く意味ないやん

無重力を楽しみたいのに

16 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 12:06:13.10 ID:LcXj/sM+.net
>>9
おーい!!

17 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 12:18:37.21 ID:RsKybfyP.net
>>1
なんかメイジャートムみたいになりそうでやーな。

18 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 12:19:30.45 ID:1qmqNNCy.net
遠心力による疑似重力って半径を大きくしないと酔うんじゃなかった?

19 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 12:20:52.62 ID:km33DiOM.net
>>16
遠心力により重力が発生
引力により重力が発生
自動車の加速により重力が発生
重力は同じなんやで

20 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 12:23:40.04 ID:07jds4H5.net
>>19
自動車の加速により重力が発生
 ↑
ここの所 意味不明
「重力下で移動している最中に」の前文が欠落している

21 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 12:25:16.39 ID:km33DiOM.net
>>20
シートに押し付けられるやろ
あれ重力やで
急カーブの遠心力で車が横転も重力の仕業

22 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 12:37:14.12 ID:rNl/9XxO.net
ロビーにはコラーニの椅子を置いてほしい

23 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 12:43:38.34 ID:5VPVPWHM.net
宇宙ホテルは詐欺みたいな奴がわらわら出ては音信不通で消えていったからあまり信用してない。
信用するのは実際に実験機を宇宙に打ち上げてからだ。
ISSまで行ったビゲローは信用してたけど、宇宙船が遅れてその間にほぼ倒産してしまったのは残念。

24 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 12:54:55.59 ID:Kz+ttVg6.net
>>15
引力あるわけじゃないからジャンプすれば普通の無重力空間と同様に等速直線運動するで?

25 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 13:02:02.04 ID:81Grj0dR.net
重力と遠心力は同じって書いている人が多いけれど、
実際に過ごしてみたら違和感感じないかな……

そんな何百メートルもある巨大建造が出来るわけじゃなし、
小型の回転円筒だとしたら、回転方向逆向きにダッシュしたら、
どんどん体が軽くなるとか、
ジャンプしたらふわふわするとか、
足と頭で遠心力が違って足がむくむとか……

26 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 13:10:17.40 ID:KDDYLK0K.net
 
エリジウムktkr

27 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 13:10:29.99 ID:uSimw0Mf.net
宇宙ステーションの滞在日時はどうやって計るのだろうか。

28 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 13:14:08.94 ID:koCY0VIX.net
宇宙行って何するの?

29 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 13:30:32.05 ID:fuAVzwKJ.net
この手のやつって潮汐力で体調悪くならないのか心配
実験したことあんのかな

30 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 13:35:15.68 ID:H7HYwpMN.net
ISS維持するのにひーひー言ってる体たらくでそんな大質量を建造できるか阿呆
必要なのは軌道に安くより大量の物資を投射できるシステムの構築だ
それが叶えば軌道ホテルでも衛星刑務所でもどうにでもなる

31 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 13:36:13.82 ID:sbIxtilT.net
スペースXで行ったら10%天国行っちゃうのにリスク高すぎるわ

32 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 13:43:52.34 ID:evMntB0k.net
>>1でのコストの見積もりは容積重量や生命維持や人間工学の概念が無いのでは。
生身の人間と重量貨物は体積も密度も扱いも全く違うのに両者を同等に扱うのは無理がある
ペイロードと同じ重さの人間は打ち上げられない。人間を粉にして圧縮しない限り無理

それとCO2的な問題もある。昨今近距離の航空路線を廃止しようかという話も出てるのに
意味も無く遊びで宇宙に行きます、ってのは倫理的に厳しい。これはこの先確実にコストにも影響する

33 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2021/03/02(火) 13:46:01.70 ID:VqMHBmCB.net
>>19
>>21

 じゃあ、重力加速度って言葉は、加速度加速度って言ってることになるわな www

 

34 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 14:03:09.64 ID:KDDYLK0K.net
>>9,19,21
運動により重力が発生するのか
初耳だなw

35 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 14:06:57.92 ID:1Cpv/0Sn.net
でもそうやで
アインシュタインの場合外向きに遠心力が発生してそれが4次元運動量を減少させてエネルギー保存則を守っとるけど
俺の場合重力は一片の違いもなく地球方向に向いてる慣性力やwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

36 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 14:13:42.19 ID:1Cpv/0Sn.net
ついでにVRで遊んどるうちに人間が酔う最大要因も見つけてしまったようや
視覚情報と加速度情報に狂いがあるとホルモンが分泌されて乗り物酔いする
だから外を見れる足窓とか作ってもうたら酔う

37 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 14:24:15.93 ID:n7jGVUKK.net
運動してなくても位置エネルギーだけで働くのが重力やで
重力による落下は重力の発生源に到達しない限り無限に加速していくけど、遠心力は運動を加速させんと加速度は増加せんぞ
人間の体感としては同じだけど、もし人間に空間の拡張を実感できる能力があれば違うものとして感じられるぞ

38 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 14:39:47.54 ID:82KXRuyJ.net
いつも思ってるんだけど、円筒形コロニーがあったとして、中心から入って行ったら
無重力じゃない?で、地上(外壁)めざして降下していったら、外壁についた瞬間に
重力(遠心力)が発生するのか?

39 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 14:42:20.98 ID:LSMqgORf.net
高級なホテルなんだろ?

プールとかサウナとかあるんか?

豪華なディナーも付くんだよな?

40 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 14:43:07.64 ID:5+ahATOX.net
デブリが怖くて宇宙に住めるか

41 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 14:43:45.23 ID:/xerzc8m.net
デブリが当たってさらに大量のデブリが

42 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 14:49:47.64 ID:VLjq4dbR.net
>>9
重力と慣性力が同じ?

43 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 14:52:41.40 ID:VLjq4dbR.net
>>38
内壁に擦り潰されるか転げまわったあとでなら。

44 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 15:00:19.03 ID:1qmqNNCy.net
>>38
そうだよ
中心から外壁をみると動いてる
少しずつ外壁に触れながら外壁の回転速度に合わせて着地

45 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 15:15:02.73 ID:Q+4QiVWb.net
宇宙放射線の方が何倍も問題と思うけどなあ…

>>38
だから外壁から中心に伸びるエレベーター的なものが必須
ないならミンチになれという意思表示でしかない

46 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 15:21:45.03 ID:QYANroTw.net
>>1
中国人観光客が備品を勝手に持ち帰るからすぐ赤字になるぞ

47 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 15:22:27.71 ID:EcodXL4A.net
もう書いてあったか
被曝する線が仮に少なくても線のエネルギーは地上の比じゃないからな

48 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 15:41:17.83 ID:nooWHcoh.net
>>14
ネジ一個外れただけで宇宙ゴミ
床板外れて全員死亡
直射日光面と影面で温度差300度
金属疲労が捗るな

49 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 15:45:47.29 ID:nooWHcoh.net
あと、コロニー落としやってみたい
ってプーチンが言ってた

50 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 16:03:19.74 ID:kXjTHtjK.net
宇宙は無重力だと思ってる人多いけど、

宇宙ステーションとかは軌道上を自由落下してるから無重力なだけ。

51 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 16:50:44.32 ID:w1EnulXn.net
庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」wwwww

http://rdsyi.sosfuvos.net/NLr/480342950.html

52 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 17:38:02.81 ID:42cBpD7A.net
>>25
直径の短い円運動で擬似重力を発生させると、頭・体・足に掛かる重力に差異が生じて耐えがたい違和感・不快感が発生すると言われてる。

53 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 17:38:55.67 ID:42cBpD7A.net
>>19
それは加速度であって重力じゃないな。

54 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 17:40:57.43 ID:L4LJ+zHd.net
2025年宇宙の旅々

55 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 18:33:59.16 ID:5reQN5HK.net
>>54
そう!わたしです!\(^o^)/

56 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 18:39:48.17 ID:UDkJ6gT51
10倍の重力下でトレーニングとかできるかな

57 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 18:44:13.82 ID:6s+7cMGy.net
無限ホテルはまだか

58 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 18:50:49.64 ID:kzGWiSOh.net
たぶん宇宙って殺風景ですぐ飽きない?

59 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 18:56:09.86 ID:RcAGIWDt.net
>>21
スペースコロニーで垂直にジャンプした人を、
スペースコロニーの外から見たら、
どんな動きをするでしょう?

60 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 19:08:36.22 ID:ZjHOSlLf.net
>>14
ワイはあってるのかもわからんが
これ位スッキリ計算出したい

61 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 19:13:09.65 ID:05p+N8t2.net
多分、同じ重さ滞在棟を2つ打ち上げてロープで連結し、お互いにグルグル回す方式
中央部にはドッキングユニット

62 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 19:16:59.35 ID:D2RpjQMi.net
野球やったらコリオリ力で誰でも変化球投げられそう

63 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 19:21:51.92 ID:WVOSfX7/.net
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP24
「絹織物」
https://youtu.be/dMPlhdxQ1wk

64 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 19:42:30.86 ID:o4rwpwoh.net
>>29
なるほどラグランジュ点に置かないと常に船酔いになるのか

65 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 19:47:45.10 ID:m4SOmInu.net
後のサイド3である

66 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 20:01:38.75 ID:0/g4malU.net
コロナ「醸すで〜」

67 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 20:16:11.92 ID:hdfapjKi.net
放射線の事考えると、小惑星引っ張ってきて刳り抜いて電磁駆動回転ドラムの配置かな。
重力は寝る時用。

68 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 20:19:04.77 ID:BRu3xixF.net
>>1
CO2出すなボケ

69 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 20:48:20.46 ID:L4LJ+zHd.net
そのまま地球に落としたい

70 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 21:14:55.67 ID:6tRtCgoG.net
>>58
無重力は興味あるけどすぐ飽きそうだしな。
宇宙ホテルでデリヘル呼べる?

71 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 21:15:17.90 ID:0UxVQEZL.net
>>9
似た振る舞いをすると表現してくれ

72 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 21:17:43.29 ID:B92wt0YX.net
>>1
グルグル回して遠心力出すのはいいけど
着陸離陸の時どうすんねん
下手したらドッキング失敗であの世行きじゃん

73 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 21:20:40.77 ID:n7jGVUKK.net
遠心力で地球並みの重力再現しようとしたら、相当高回転で回らんとダメじゃないのか
昔遊園地に回転して2Gくらいで壁面に張り付く大型アトラクションがあったが、かなり高回転だったぞ
宇宙ホテルというからには窓作って宇宙や地球を眺められるようにするんだろうが、高速で回転してるから外見続けたら絶対酔う
あとホテルとシャトル船を出入りする時に回転=重力の差分はどうやって緩衝させるんだろうな
シャトル船をホテルと同じ回転数で同期させてドッキングは技術的に難しそうだから、恐らく回転しない軸を作ってそこにドッキングさせるんだろう
で無重力状態の無回転の軸から重力のあるホテル部に移るの、そしてその逆は事故起こるぞ

74 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 21:23:59.04 ID:k/bpyyyC.net
宇宙ステーションが自由落下してたらとっくに墜落してませんか?

75 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 21:28:17.64 ID:n7jGVUKK.net
記事読んだら、月の表面レベルの重力か・・
それにしても構想動画の回転見てみても、やっぱこれじゃ外見たら絶対酔う
微妙なレベルの重力ならむしろ無重力ホテルにした方がよくないか?
外界も固定して見れるし

76 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 21:37:21.36 ID:RNSCGbZ3.net
>>73
2001年宇宙の旅、退屈なら富野ガンダムを見ろ。

77 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 21:38:59.05 ID:RNSCGbZ3.net
腰痛治療ホテルかな?

78 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 21:50:13.53 ID:PBGNk10u.net
2001年宇宙の旅みたいに、ドーナツ型の廊下をジョギングしたりするのかな

79 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 21:56:30.34 ID:V3eJntp/.net
>>1
そのまま墓地になる

80 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 22:01:42.86 ID:07jds4H5.net
人口重力?
遠心力だろ

81 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 22:09:19.62 ID:9FZtVpk3.net
>>75
大丈夫だ問題ない。
壁面に地球を移したテレビを埋め込んどきゃいい。

82 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 22:22:06.54 ID:kDt2rZL6.net
国際宇宙ステーションでも建造と維持に何千億ドルもの費用がかかってるのに、民間じゃ無理じゃね?
宇宙ホテル事業ではかけたコストを回収できひんのちゃうか。

83 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 22:33:41.75 ID:vnOCAhlQ.net
>>1
まず回転体に対するドッキングが不可能
たとえ中心部でも制御が困難
まあ発想としてはよくあるよ

84 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 22:37:31.14 ID:XLJ3+9TA.net
これが可能なら、火星の上にコロニー作れば人類が移住できるんじゃないの。
資源は火星で採取して。マイナス50度とかでしょ。火星は。いけるじゃん。

85 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 22:38:43.82 ID:veBFr5Hd.net
一泊10000円くらい(交通費込み)なら

86 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 22:40:47.67 ID:XLJ3+9TA.net
もうワープは、宇宙で観測されてるわけでしょ。
じゃあ70光年とかなら、秒でいけるっちゃいけるんだよね。

ただワープすると人間は死ぬ。

87 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 22:56:14.59 ID:8jevS5AD.net
>>71
似た振る舞いではない「同じ」です

88 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 22:56:49.38 ID:8jevS5AD.net
>>34
そうだよ
つかマジで理解してないの?
中学生からやりなおしたら?

89 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 22:58:16.80 ID:VONj/Aa/.net
巨大なバケツと
それを回すロボットハンドが必要だな

90 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 23:00:48.28 ID:8jevS5AD.net
>>42
同じです
物理理解してない人大杉

91 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 23:05:50.25 ID:8jevS5AD.net
>>53
君がなんと言おうとそうやって定義されてるので
認めたくなかったら偉くなって定義を変えてください

92 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 23:18:26.19 ID:5reQN5HK.net
>>91
お前の中ではな。(´Д` )

93 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 23:35:21.60 ID:zO8Fxwk7.net
>>1
バカか?
コロナで全世界が疲弊してんのに実現するのに必要な莫大な金は誰がだすの?

94 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 23:36:24.97 ID:5reQN5HK.net
>>93
お前には想像も出来ないような富裕層

95 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 00:05:47.68 ID:Zfqps2Be.net
なんで温泉も地酒もねえところに旅行行かなきゃならんのだよ。

96 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 01:05:48.39 ID:SYNaslWh.net
おら修行すっぞ

97 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 01:41:22.52 ID:QzJAXoJU.net
温泉地の旅館さえ30分もいれば外を散策したくなるのにどうすんだろね
シャトル運航出来ないだろうから1泊2泊レベルじゃ無理だろ

98 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 05:38:25.75 ID:kCDzbylg.net
おそらく 
実現は50年後くらいか

99 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 07:03:30.06 ID:AzmYM2bw.net
>>91
肉を食べるとガンになるよねw

100 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 09:49:31.77 ID:t+KpIxKo7
コロニーの基礎構造は飛行機に似たものとなるが、長期の生活に必須な為に遠心力による疑似重力を作るしか
現代技術では術がないのでどうしてもサイズが大きなものとなる。また輸送上の問題から大きな部品にできない。
そのため構造材の特性上曲がるのは回避できず柔構造で巨大物体というジレンマを抱える。
現代技術はこれに対する十分な数値解析能力を持ってるので、大手の建築業者ではすでに開発完了かもだな。
ただ、運賃込みで一泊2億円級とかw

101 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 14:42:15.42 ID:wdsdbcp0.net
月ジュースが飲みたい

102 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 20:16:24.35 ID:/pADFsKW.net
年齢と予算の関係で自分が利用できるとは思えないが、想像するだけで楽しい

103 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 22:12:24.06 ID:Yq2qqLcU.net
なんかアンドロメダ焼き思い出した

104 :58:2021/03/03(水) 23:09:07.05 ID:CqurgCVo.net
答えは、

等速直線運動



コロニーでジャンプした人は、
ジャンプの慣性と、
コロニーの回転を合成した方向に、
等速直線運動する

105 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 23:18:59.43 ID:9DMtFv1G.net
出資金詐欺やて

106 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 23:56:29.64 ID:fECqQJvX.net
まずコイツにとっての人工重力ってなんなんだよ>>2

107 :名無しのひみつ:2021/03/04(木) 01:04:28.26 ID:lCFKU1xG.net
>>10
学力は?

108 :名無しのひみつ:2021/03/04(木) 03:56:31.98 ID:6WNcHmka.net
重力って陰謀論だからな
原理が存在しない
これほど詐欺られるのは頭がよほどお花畑だけ

109 :名無しのひみつ:2021/03/04(木) 06:52:12.18 ID:VEfs+mme.net
古代人「この力を重力と定義しよう」
現代のバカ「そんなもの存在しない、陰謀論」

110 :名無しのひみつ:2021/03/04(木) 11:38:45.33 ID:3kkzeVBp.net
アーガマの居住区みたいな感じかな
戦艦にあんな設備必要なのかと思うわ
メンヘラ多いからQOL大事なのかね

111 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 09:14:21.53 ID:ATpT+zSZ.net
やるだけやろう
金持ちから資産吸い取れ

112 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 14:30:16.70 ID:8YKcNbvu.net
2つの宇宙船を長いワイヤーで繋いで回転するだけ
コスパいいぞ、

113 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 17:27:28.76 ID:lpssF7Dj.net
>>87
その2つが同じってのはまだ証明されてないんじゃなかったっけ?

114 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 18:04:23.74 ID:Y4npDbuH.net
数学的に同じなんだから、証明しなきゃならないのは同じでは無いって方
証明されなければ同じ

115 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 18:17:10.19 ID:0HmPG7S/.net
加速度と言う表面的な数字が同じなだけだ。
重力は空間の歪みにより引力を生じる現象。

単なる加速度とは根本的に異なる。

116 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 18:27:13.59 ID:uCmwk2pI.net
>>112
どうやって乗り降りすんだ?

117 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 18:36:03.09 ID:Y4npDbuH.net
>>115
単なる加速度も、空間の歪みは同じ

118 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 18:54:15.13 ID:uCmwk2pI.net
重力では遠心力によるコリオリの力は無いでしょ。
違うんじゃない?

119 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 19:08:36.93 ID:lpssF7Dj.net
「研究対象としては、以下に述べる弱い等価原理 (WEP)・アインシュタインの等価原理 (EEP)・
強い等価原理 (SEP) の三つの表現に大別される。これらの等価原理が成立していることの確
認は、現在でも実験の対象である。
 これらの原理が破れていることを積極的に示す実験結果は、現在まで報告されていない。
 また一方で、なぜこの原理が成立するのかについて積極的に説明する有効な理論もいまだ確
立されていない。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E4%BE%A1%E5%8E%9F%E7%90%86#%E6%A6%82%E8%A6%81

とあるから、質量から発生する重力と加速から生まれるそれが同じ物とは証明されてないんじゃない?
取り敢えず同じと考えて不便はないから同一視してるだけで。

120 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 21:07:09.58 ID:iV25/Zr5.net
ていうか、アインシュタインは

・局所的には特殊相対性理論が成り立つこと
・質量は、重力質量と加速度質量の区別がつかないこと

以上を前提に重力理論を構築したら、一般相対性理論に到達した
だろ

121 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 21:08:21.24 ID:aeBeIGvG.net
軌道エレベーターは日本の大林組が建造するからね(笑)

122 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 21:16:11.49 ID:OIMP8uti.net
正直宇宙に行くの楽過ぎて軌道エレベータとかいらへんw
人の行き来がめっちゃバスが必要なぐらい増えたらいるかもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

123 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 22:10:58.43 ID:Y4npDbuH.net
>>116
ワイヤーを伝わって移動するハッチを付けて、
中央に留めてハッチを逆回転、
乗り移ったら回転戻して行きたい方に降りる、
で良いだろう

124 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 22:14:02.63 ID:uCmwk2pI.net
直線等加速運動状態でなら重力場と区別はつかないだろう。
遠心力による擬似重力場ではコリオリの力という区別点があるから等価じゃない。

125 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 22:35:16.42 ID:MsPW4D9M.net
サイド3

126 :名無しのひみつ:2021/03/06(土) 00:19:26.91 ID:nzC2fdL+.net
>>122
2049年 高度3万6000キロメートルの静止軌道上に太陽光エネルギーで移動する宇宙エレベーターが実現する
2050年 30人の乗客を片道7.5日で高度3万6000キロまで引き上げるカーボンナノチューブ製の国産「宇宙エレベーター」が実現する
2050年 カーボンナノチューブを利用した宇宙エレベーターが実現する(総工費は約10兆円。リニア中央新幹線の東京―大阪間は約9兆円)

計画通りに進行しているからね(笑)

127 :名無しのひみつ:2021/03/06(土) 04:36:27.50 ID:6QqPYjZG.net
この記事の組み立て方だと、バルーンタイプの集合体なのかねえ

128 :名無しのひみつ:2021/03/06(土) 23:04:51.98 ID:anpf8182.net
>>124
最初から「人工重力」と断ってるやん
いわば「天然重力」とちがーうとか力説されてもねw

129 :名無しのひみつ:2021/03/07(日) 13:35:30.43 ID:C8cYw0YG.net
>>124
>>128
人工重力という表現が良くないなら
擬似重力などと言い換えればいいのかな

130 :名無しのひみつ:2021/03/07(日) 14:05:33.93 ID:Fe50S9Iy.net
>>124>>9の重力と遠心力が一緒だという人が居たので。紛らわしくてすみません。
人工重力でも擬似重力でも構わないんじゃないですかね。

131 :名無しのひみつ:2021/03/07(日) 14:07:44.54 ID:2aHMbz6e.net
デリヘル呼んでもいいの?

132 :名無しのひみつ:2021/03/07(日) 16:18:29.18 ID:STdKtO1D.net
>>131
チェンジ不可だけどいい?

133 :名無しのひみつ:2021/03/07(日) 18:50:11.60 ID:ZzbS8VxR.net
>>130
>>9は>2の人工重力とは言えない遠心力だってのの否定なんだから、それなら同じ事じゃね?
文脈読めてなくって、自分自身を否定してる事になってしまってるぞ

134 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 05:01:31.99 ID:lOVNrWIh.net
>>106
人工の巨大ブラックホールが重力をもたらしているのです

AIによって暴走されないようにコントロールされています

135 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 05:03:17.54 ID:WPDhs72L.net
>>106
そりゃ、人工のグラビトンだろ

136 :名無しのひみつ:2021/03/14(日) 21:39:08.29 ID:0pQ9wAx+.net
今地球が回転して外向き遠心力で軽くなってるんだろ
地球が止まったら人間重くなって潰れるのかね?

137 :名無しのひみつ:2021/03/14(日) 21:56:21.75 ID:gtAKYGAN.net
>>28
愛人連れて行ってランチパックダンス踊りながらセックス

138 :名無しのひみつ:2021/03/15(月) 01:31:08.87 ID:jSZxCIXn.net
>>1
大国が協力してやっと完成させたISSよりも巨大なのどうやって建設するんだ?
費用は? ロケットは?
どうやって客を輸送するの?

139 :名無しのひみつ:2021/03/15(月) 10:13:09.83 ID:evq/lywD.net
正直言うと俺の電重統一理論がすでに実験され尽くされたからのような気しかしない
そうじゃないならアポロ計画以上の巨大予算プロジェクトになる

140 :名無しのひみつ:2021/03/15(月) 10:33:02.16 ID:NSpYciC/.net
おくすり増やしておきますねー

141 :名無しのひみつ:2021/03/15(月) 10:53:07.81 ID:oKxD2jun.net
閉じられた閉鎖空間の宇宙船の中
打ち上げ費用は高額で、1KGの物は、宇宙船に持っていくだけで、1000万以上かな
つまり、余分なものはありません。

人間が生きていくのに必要のないものは、持っていきません。
生きていく最小限のものしかありません。
でも、人間は排泄しないと生きていけません。

宇宙飛行士の告白、宇宙船の中はトイレで便器を抱いて、生活するようなものです。
その臭気は動画にはでませんからね〜〜〜〜

そんな生活には、あこがれはありません。
重力はどうでもよいです。

142 :名無しのひみつ:2021/03/17(水) 06:34:29.15 ID:tlm4W/Lt.net
>>64
頭と足の間での重力差のことを言ってるんじゃね

143 :名無しのひみつ:2021/03/19(金) 18:58:57.89 ID:l7shTtQi.net
脱炭素やれよ馬鹿

144 :名無しのひみつ:2021/03/19(金) 22:16:35.72 ID:tUSWJ4Sl.net
回転する事で遠心力を重力のかわりにする方法は、理論上やSFの世界ではお馴染みでも人で実践した事がない。
実際にしてみたら目が回って実用出来るものじゃないかも知れない。

総レス数 144
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200