2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙開発】「人類史上初めての地球以外の惑星での動力飛行」に向けて火星ヘリコプター「インジェニュイティ」が着々と準備中 NASA [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/03/02(火) 10:37:56.46 ID:CAP_USER.net
「人類史上初めての地球以外の惑星での動力飛行」に向けて火星ヘリコプター「インジェニュイティ」が着々と準備中

 人類史上初めてとなる「地球以外での惑星における動力飛行」のテストを行うためのヘリコプター「インジェニュイティ」が、火星探査車「パーサヴィアランス」と共に、2021年2月19日に火星に着陸しました。
 記事作成時点でインジェニュイティはすでに動力飛行試験を行う準備が進行中で、地上との通信も成功している状態です。

 Mars Helicopter - NASA Mars
 https://mars.nasa.gov/technology/helicopter/

 The Mars Helicopter is Online and Getting Ready to Fly - Universe Today
 https://www.universetoday.com/150224/the-mars-helicopter-is-online-and-getting-ready-to-fly/

 「火星で小型ヘリコプターを飛ばす」という計画は2018年5月に発表されました。

 ヘリコプターは「インジェニュイティ(創造力)」と名付けられ、探査機パーサヴィアランスと共に、2020年7月30日にフロリダ州のケープカナベラル空軍基地から火星に向かって打ち上げられ、2021年2月19日に火星へ着陸しました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年03月01日 17時00分
https://gigazine.net/news/20210301-nasa-persaverance-mars-ingenuity-ready/

2 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 10:41:51.86 ID:wVX9yK7O.net
記事書くとき、英語をアルファベットのまま表現しないのってその記事書いてる会社の采配次第であってそうしなければならないって法があるわけでもんだよな

英単語を漢字化する中国とそれがカタカナってだけで考え方なにも変わらんのだよなぁ

もういい加減そのままの言語でやろうや

3 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 10:50:18.73 ID:qY6arrsl.net
>>2
英語表記のあと読み方を書かなきゃいけないから時間と文字数の無駄になる
逆に日本語に変換しないで英語の頭文字をとる単語が多すぎて最近訳わからん
「科学・哲学」とか「野球」とか「空母」とか日本語作ってほしい

4 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 10:52:54.07 ID:nEI1JkLD.net
一方、日本は何の役にも立たなかったはやぶさ()で大喜びしてるのであった

5 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 11:52:06.02 ID:TwPL9qZw.net
アポロの件があるから信用できん

6 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 11:54:28.18 ID:W+S0FtsV.net
>>4
有人宇宙飛行すら出来ない日本が宇宙開発国を気取ってるのは恥ずかしい事だわ

7 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 14:31:03.75 ID:uSie0vEa.net
これは"ヘリコプター"呼びなんだよな
まさに無人航空機"ドローン"だけど

8 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 18:15:51.24 ID:FPaUUaNs.net
ロケットは動力だろ
無理矢理すぎる

9 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 18:32:53.26 ID:BVjKmog8.net
別に日本のことなんか触れてないのに
日本が日本がといいだす

日本の宇宙開発を貶してもあんたらの価値は上がらないよ
みっともない

10 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 18:37:28.58 ID:BlabXyK8.net
あんな大気が薄いところで、ヘリコプターのようなものが飛べるのか?

11 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 19:39:24.28 ID:o4rwpwoh.net
>>9
病気か別な国の奴だから仕方無い

12 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 21:48:32.17 ID:zwBzg3RI.net
>>10
空気は地球だと高度30kmぐらいに相当するけど
火星は重力が地球の38%だからなんとか飛ぶらしい

13 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 21:53:55.93 ID:zwBzg3RI.net
>>4
このヘリも飛ばす事が最大の目的で火星の調査としてはぜんぜん期待されてないよ
でもやりたいからやるっていいじゃん

14 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 22:07:23.04 ID:zvy7sG/8.net
これ、オポチュニティやら過去の探査機の
ソーラーパネルお掃除に使えんじゃね?

15 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 07:36:45.65 ID:u57feWx9.net
>>10
創意工夫があるんだろ(どや!)

16 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 10:49:19.31 ID:tyvpNRE/.net
「ドローン」という言葉に無人航空機の限定は無いからヘリコプターで合ってる

17 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 14:11:39.58 ID:GkDlguYx.net
探査機のAIがヘリを操作するのかな?
だったらドローンじゃなくなる

18 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 23:25:05.39 ID:MQiZR0pI.net
大気も重い分子のほうが火星に多く残ってるだろうから
プロペラで叩く空気による浮力も地球よりあるんじゃなかろうか

19 :名無しのひみつ:2021/03/04(木) 00:20:33.27 ID:9LjAX5gy.net
>>18
構成分子の点で言えば地球の大気はほとんどが窒素と酸素(分子量28と32)で
火星の大気はほぼ二酸化炭素(分子量44)だから分子そのものは火星の方が重い

ただ密度が圧倒的に足りなさすぎる(火星表面の気圧は地球の150分の1程度しかない)
だから浮力自体は地球ほど得られないと思うよ

20 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 11:07:34.39 ID:IoEfhrr/.net
ヘリ言うから...ドローンやんけ。

21 :名無しのひみつ:2021/04/11(日) 07:14:41.12 ID:dMnjm4+Q7
プークスクス。
NASAの探査機でもソフトのバグがあったみたい。
プリフライトプログラムからフライト用へ切り替え中に
ウォッチドックのタイマーにサービスパルス入れ損ねて
システムが安全停止しちゃったw。
初飛行は4/14に延期とな。

22 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 06:13:37.68 ID:WvynEOKQ/
ジャップマスコミはまたもやデマを流している。現状では風説の流布でアウトだと思うんだけどなあ。

米英仏伊あたりは、米英仏伊をロックダウンし続けるべきだ(米英仏伊の自動車工場は除く)。
米英仏伊は、米英仏伊を向こう50年ロックダウンし続けろ(米英仏伊の自動車工場は除く)。

日本・ドイツ・中国・香港・台湾・韓国が、世界の経済の成長エンジンとなるのだ。
日本・ドイツ・中国・香港・台湾・韓国が、日本・ドイツ・中国・香港・台湾・韓国の内需を拡大し、日本・ドイツ・中国・香港・台湾・韓国を債務国にしろ。
日本・ドイツ・中国・香港・台湾・韓国は、競争社会となり移民を受け入れるのだ。
日本・ドイツ・中国・香港・台湾・韓国は、日本・ドイツ・中国・香港・台湾・韓国をロックダウンするな。
日本は今すぐ日本の緊急事態宣言を解除しろ。

東京はロックダウンをするな。日本はロックダウンをするな。
米国をロックダウンしろ。
これで日本の貿易収支および日本の経常収支は赤字になり日本は債務国になる。

日本のみは、日本の内需を拡大し、日本が世界経済の成長エンジンとなるのだ。
日本は日本の内需を拡大し日本を債務国にしろ。

23 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 06:40:19.78 ID:TKkk9r0Jn
初飛行、成功したみたい。
不具合を改善できる高い技術力は当然としても、
致命的な失敗を事前に回避できたテスト手順は長年の失敗の蓄積ゆえだろう。
すごいもんだ。

総レス数 23
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200