2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】外国からの研究費、開示を義務付けへ…先端技術の流出防止・虚偽報告に罰則も [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/02/28(日) 18:57:47.33 ID:CAP_USER.net
【独自】外国からの研究費、開示を義務付けへ…先端技術の流出防止・虚偽報告に罰則も

 政府は、国から資金援助を受ける研究者に対し、外国を含めた資金提供状況の開示を義務付ける方針を固めた。
 公的な研究費に関する指針を年内に改定する。
 資金源の透明性を高め、先端技術の海外流出を防ぐ狙いがある。
 井上科学技術相が読売新聞のインタビューで明らかにした。

 開示対象となるのは、公的助成を受けるため、国の「競争的研究費制度」に応募した研究者の資金源。
 同制度では、今年度予算で9府省が計127件、約7200億円を計上した。
 文部科学省が所管する「科学研究費助成事業(科研費)」が最大で、約3割(約2300億円)を占める。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

読売新聞オンライン 2/28(日) 5:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9df3505a459eb3a72571c4ed88da5112279940a

2 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 20:30:15.14 ID:K3xnXNgv.net
日本学術会議は、お困りニダ。

3 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2021/02/28(日) 21:15:28.25 ID:u88+gaXg.net
無問題.. 某国がスポンサーでも罰則ないもんね 歯止めになってない

4 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 21:40:07.82 ID:GonRxQgG.net
金は出さんが文句は言うw
知的エリートの海外移住が加速するわな

5 :名無しのひみつ:2021/03/01(月) 00:33:42.70 ID:6sgS3UKN.net
実際は多い米国絡みの研究費取得が面倒になりそう。。。

6 :名無しのひみつ:2021/03/01(月) 02:41:25.31 ID:uH7KQQke.net
日本企業が中国や諸外国の傘下企業になってたり業務提携しているので無駄
政府が技術を売却してた時代と違って、現在は企業から流出する
業務提携してなくてもPCリテラシーがポンコツな重役ばかりでスパイウェアやクッキー食いまくりで簡単に流出してる

7 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 03:34:56.13 ID:WjI6w96z.net
2/12
【科学技術】日本は隙だらけ、中国の技術盗用が止まらない [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613105798/
2/28
中国「千人計画」、日本人研究者らに論文ノルマ…「著名な科学誌に2本」要求 [ばーど★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614481229/

【NSCAI】中国軍にAI技術を盗ませるな 米国独立委員会が大学での対策強化を提言 [3/3] [右大臣・大ちゃん之弼★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614766648/38

8 :名無しのひみつ:2021/03/06(土) 05:43:35.64 ID:PxkbcnAU.net
資金を貰っていなくても、外国に招聘されて、ペラペラと研究の内容を
あらいざらいぶちまけていたり、聞き取り調査されていたら、どうするの?
休暇の海外旅行と称して外国政府の息の掛かったところに出向いて、
日本国内でのプロジェクトの秘密を渡していたりとか。
半島とか中国なら土曜日曜祝日あるいは連休などで可能だし、
近ければ日帰りも可能だろうし。Zoomで交信をしているかもしれない。

9 :名無しのひみつ:2021/03/07(日) 08:53:27.27 ID:5OLYyeyS.net
>>8
たられば言い出したらキリない

10 :名無しのひみつ:2021/03/08(月) 09:39:24.77 ID:Ej4HxRnq.net
今に最先端の科学を学ぶためには中国に行って勉強したり研究したりするのが
王道になってしまうかもしれないな。そのためには、英語だけではだめで
中国語も学ぶ必要があるかも知れないね。

11 :名無しのひみつ:2021/03/08(月) 20:30:36.13 ID:Ej4HxRnq.net
切手179万枚持ち出し6700万円で売却、郵便局元課長「女性との旅行代や洋服代に」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210308-OYT1T50169/

12 :名無しのひみつ:2021/04/06(火) 16:54:59.69 ID:4SzPir77.net
元郵便局長「高い金利が得られる」と勧誘…ウソ取引を20年以上、10億円詐取か
2021/04/06 11:48

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210406-OYT1T50147/

13 :名無しのひみつ:2021/04/06(火) 17:26:48.89 ID:kqt17N1Z.net
日本学術会議 中國の千人会議
隣の国にかなり技術流出してきた
管理職が技術者を大切にすべき
東大をでただけでは 

14 :名無しのひみつ:2021/04/07(水) 07:53:57.41 ID:O3Ifobjv.net
>「日本人なら中国人の3分の1で済む」アニメ制作で進む"日中逆転"
> アニメーター月収 中国は52万円 日本は17万

かつてテレビアニメが立ち上がりの頃には、ア二メータは中卒高卒でも
5年務めれば家が建つといわれて学校にリクルーターが来ていた程の高賃
金職だったけれども、その後に過当競争になり、また海外に多くの仕事を
丸投げするようになり、さらにズイヨー企画のような企画会社がテレビ局
と広告代理店とグルになって放送枠を支配を背景として、番組制作を安い
価格を申し出たところに丸投げして作品に付随する派生の権利は一切渡さ
ないというやり方を促進したために賃金が上がらずというかむしろ海外の
賃金相場に近づけられてしまい貧困職になった。労働争議が起こらない
ように、労働者を偽装的に個人事業者にして、雇うのではなくて仕事を
依託する形の契約にしていることもある。

中国でも今は需要が高くて賃金が高いかもしれないが、いずれ日本と
同じ轍を踏むことだろう。

15 :名無しのひみつ:2021/04/07(水) 11:48:49.65 ID:H11Gwz49.net
スパイ防止法って何でないの?
どこの国にもあるじゃん。

16 :名無しのひみつ:2021/04/07(水) 12:39:53.94 ID:J3Moq5uN.net
意外にもリバタリアンは知財の私的所有権を認めていない。

17 :名無しのひみつ:2021/04/07(水) 20:49:36.95 ID:O3Ifobjv.net
開示を義務づけたとしても、開示せずに茶封筒に入れて貰っていたら表には出ない
だろう。

18 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 05:28:09.38 ID:n1NuDyAb.net
研究者の中国「千人計画」参加、国立大の3割が把握せず…政府指針がないことなど理由
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210417-OYT1T50298/

19 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 17:43:09.00 ID:rFeNKH9X.net
「国に貢献しなさい」中国軍人の妻が元留学生に指示か…JAXAサイバー攻撃事件
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210421-OYT1T50180/

20 :名無しのひみつ:2021/04/24(土) 05:15:26.17 ID:9xbI44me.net
4/22
【科学一般】中国念頭、勧誘に応じた日本人研究者による技術情報の流出防止策を検討 政府 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1619058197/33

21 :名無しのひみつ:2021/04/24(土) 15:09:52.15 ID:NC5nIjPG.net
ノーベル賞の賞金を貰うのはどうなる?

22 :名無しのひみつ:2021/05/02(日) 09:39:18.17 ID:Ao+Ml4cJ.net
5/2
英、外資の買収規制強化 中国念頭、技術流出防ぐ [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619905552/

総レス数 22
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200