2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テクノロジー】「目新しい技術」を避け「退屈な技術」をソフトウェア開発で採用すべき理由とは? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/02/28(日) 18:55:56.63 ID:CAP_USER.net
「目新しい技術」を避け「退屈な技術」をソフトウェア開発で採用すべき理由とは?

 「目新しい技術」はそれ自体が興味深いものであるため、メリット・デメリットを度外視して試しに使ってみたいと考える人もいるはず。
 しかし、エンジニアのダン・マッキンリー氏は、企業が開発を行う際は「退屈な技術」を採用すべきだと主張し、その理由を説明しています。

 Dan McKinley :: Choose Boring Technology
 https://mcfunley.com/choose-boring-technology

 Choose Boring Technology
 http://boringtechnology.club/

 最先端の技術は目新しく、時として「銀の弾丸」のように見えるもの。
 開発に利用する技術を選定する際、技術そのものに対する「興味」が選定基準に含まれている事例がまったく無いとは言えません。

 しかし、企業が「興味をそそる技術的なイノベーション」そのものに集中すると、企業の成功を遅らせるどころか、失敗にすらつながるとのこと。
 世にある企業の大多数は「世界の金融を再考する」「ウェブ上の支払いを再発明する」といった、大きな目標を掲げているはずであり、技術そのものは問題ではないはずだとマッキンリー氏は主張しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年02月28日 15時00分
https://gigazine.net/news/20210228-choose-boring-technology/

2 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 19:21:18.45 ID:C9AV0KvB.net
信頼性

3 :名無しのひみつ:2021/03/01(月) 03:23:25.70 ID:b9ZRVZkR.net
枯れた技術の水平思考

4 :名無しのひみつ:2021/03/01(月) 18:28:54.69 ID:SAgnZwXB.net
>>3
まさに金言ですよ。横井さん

5 :名無しのひみつ:2021/03/01(月) 18:59:19.79 ID:sd0J39GR.net
COBOLですね、わかります

6 :名無しのひみつ:2021/03/01(月) 19:38:32.52 ID:AAXxL+8u.net
なにはともあれコード書くことから始めましょう
日本の担当の大臣 おまえのことだよ

7 :名無しのひみつ:2021/03/21(日) 09:10:44.83 ID:9LrDC1Hq.net
ヒドラジン姿勢制御ロケットで実物のネロのレッドクイーンや加速装置が作れそうだ 秘密結社つくってください

8 :名無しのひみつ:2021/03/21(日) 18:10:16.01 ID:7LWvkTUd.net
味の素、「味」で植物肉に革命 アミノ酸の知見で再現
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ223PP0S1A120C2000000/

ソイレント・グリーンである。

9 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 20:14:26.78 ID:sLXxaYCU.net
なぜPowerShellが危険なのか? 増え続ける悪用の現状
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1702/08/news018.html

10 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 13:04:39.02 ID:RDKoXTMZ.net
去年の記事だけど

>https://it.impress.co.jp/articles/-/20433
>2020年Q2の国内サーバー市場は

>一方、メインフレームは2桁のプラス成長

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200