2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 【鳥類学】 車にひかせて食事、「クルミ割り」カラス再び?…置く場所を修正する姿に学者も驚く [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2021/02/27(土) 22:23:48.93 ID:CAP_USER.net
2021/02/27 21:05

 クルミを道路上に運び、車にひかせて割って食べるカラスが秋田県大仙市大曲金谷町の交差点に姿を見せている。2016年までの3年間、同様の“技”を持つカラスが市内の野鳥観察家に確認された後、4年間行方知れずになっており、専門家は同一のカラスとみている。

 同市北楢岡の野鳥観察家、鈴木三郎さん(73)が2月15日、同交差点で自分に近づいて来るカラスに気づいた。車に常備していたクルミを取り出して与えたところ、カラスは交差点内にクルミを運び、車にひかせて実をついばんだという。

 鈴木さんは14年2月、クルミを車にひかせて食べるカラスを同じ場所で初めて発見。その後、16年まで毎年2〜3月になると、同じ行動をするカラスを同交差点で観察でき、自らクルミを与えることも多かった。しかし、17年から姿を見かけなくなり、鈴木さんはカラスが死んだ可能性もあると考えていた。

 今年は15日以降、毎日のように姿を見せており、カラスの行動研究などで知られる東大名誉教授(鳥類学)の樋口広芳さんが25日、大仙市を訪れ、鈴木さんとともにこのカラスを観察した。

 樋口さんは、自身がクルミを与えても警戒して取らず、鈴木さんのクルミのみ持ち去ることから、4年前と同じ個体だろうと推察した。「4年間の空白があっても人間を識別するのは驚きだ。クルミを上空から道路に落とし、車にひかせて食べるカラスは他にもいるが、車がクルミをひくように、交差点内を行き来してクルミの置き場所を修正する個体は例をみない」と語った。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210226-OYT1T50261/

2 :名無しのひみつ:2021/02/27(土) 22:43:01.55 ID:nHYjQ98a.net
うちの前にある大杉のカラスたちも秋になったらやってるけど?
熟した実を食べるグループに混じって殻割りやるのが2羽

3 :名無しのひみつ:2021/02/27(土) 22:43:39.93 ID:Xu+GA0Vu.net
普通にある光景だろ
なにビックリしてんのよ

4 :名無しのひみつ:2021/02/27(土) 22:57:27.30 ID:S2/mf6WE.net
県民が皆BMWに乗り換えてカラス発狂(笑)

5 :名無しのひみつ:2021/02/27(土) 23:17:45.31 ID:beTVKTMs.net
Instagramに投稿した「スタイル抜群の体」現実の姿はこれ(画像)
http://zckabu.xvs.jp/1614433125.html

6 :名無しのひみつ:2021/02/27(土) 23:32:16.30 ID:l4vqAT/7.net
>>1
そのうち火打石惹かせて枯れ草に火を付ける野鳥が
出てくるかもしれない??

ニホンザルも風呂に入り、さつまいもを洗う時代
何が起こっておかしくない??

7 :名無しのひみつ:2021/02/27(土) 23:45:58.00 ID:mCgJm5sR.net
オレ食パン貰った事あるし

8 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 00:16:19.43 ID:vyitoJUp.net
>>3
俺も見たことある

9 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 00:32:32.50 ID:y0MXZ3Oo.net
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://ydsyi.cohens.org.il/WA/661324184.html

10 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 00:50:11.67 ID:zY5TCUf3.net
タイヤというものを理解してるんだね

11 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 01:31:45.13 ID:0kpKfBtJ.net
ときどき作業に気をとられていて車に轢かれる。

12 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 01:41:28.21 ID:UTzXQMU3.net
マイクロプラスチック混入しないのか?

13 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 01:48:27.99 ID:7v3Rc1wM.net
ちなみに青信号になったので逃げるとき何故か飛ばず走って逃げる模様

14 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 09:27:19.30 ID:qNvL4gUa.net
【漫画】ウシジマ君作者による最新作『クズが交通事故を起こしても無罪になるのはこんな理由』が胸糞悪いのに見たくなると話題に!

http://rdase.rdnchome.net/RzE/161922093.html

15 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 09:41:01.02 ID:OUVCDyVZ.net
うちの地域にもいる。車で走ってると、いきなり空から胡桃が落ちてくる。バウンドしたのがフロントガラスにぶつかって超ビビった。駆除して欲しいわ。

16 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 10:01:30.63 ID:yuAim+tD.net
オーストラリア北部に生息する
「Milvus migrans(トビ)」「Haliastur sphenurus(フエナキトビ)」「Falco berigora(チャイロハヤブサ)」の3種類の猛禽類が、
獲物となる小動物をおびき出す目的で火を扱っていることを明らかにする論文が発表されました。
研究者によると、鳥は火のついた枝をくわえて運び、草むらに投下して火を広げることで、
その周辺に住む小さなほ乳類やトカゲ、昆虫を逃げ出させてから狩るとのこと。
鳥は単独や集団で狩りに火を利用していることが確認されています。

17 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 10:35:12.66 ID:bsozeOSs.net
これって珍しいの?50年前から近所でしょっちゅう見てるよ。

18 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 10:53:09.27 ID:yuAim+tD.net
どや 
https://o.5ch.net/1s241.png

19 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 11:18:15.88 ID:dqOrX2DI.net
青葉城址の下の道で交差点に実を置いたが
車が踏んでくれず、歩道上で首を傾げているカラスに
隣りに立ってた俺が内輪差について説明してやった

20 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 12:04:00.04 ID:pzQ/lb4c.net
クルミだけじゃないぞ
歩道の上から鳩を車道、それもタイヤが通る当たりに何回も落とすカラスを見たことがある@町田市

21 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 12:23:39.88 ID:haNbXKlV.net
カラスに勝って喜んでるBMW親父見て、大人になれよと思った。

22 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 12:25:46.93 ID:3beEZCj/.net
ヤフコメに
カラスは駆除してヨシ
みたいなコメしたら、ことごとく削除されて草

23 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 12:49:48.78 ID:QFTRSyFW.net
南関東だけど、近くの畑から失敬してきたと思しき土付きの落花生を
道路に置いて車が殻を割るのを待ってるカラスを見た

24 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 12:54:33.36 ID:d+WOfvy7.net
カラスが増えたらウグイスやホオジロが減った気がする。
カラスは他の野鳥の生息域を圧迫しているんじゃないか?

あるいは,カラスは人間の生活域の広がりとともに増殖しているのか?

25 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 12:56:36.49 ID:d+WOfvy7.net
>>16
1万年後には鳥人になっているな。

26 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 13:17:24.88 ID:2sLPlQNX.net
>>6
高崎山の猿に百円渡すと自販機で好きなジュース買って飲む

27 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 13:36:31.09 ID:GMfHKeDq.net
車に常備する胡桃とは?

28 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 13:56:47.29 ID:h6qCe2Y3.net
>>1
固い餌を道路に置くのは普通に見るよ。

この頃のカラスは人込みのなか人を気にかけずに一緒に歩いている。
横断歩道も信号を守って横断歩道を歩いて渡る。
横断信号が点滅を始めると、スキップしながら慌てて走り出す。
そして、渡り切って歩道に入る。

29 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 14:08:29.84 ID:31u+kVCA.net
国1でこれやってたカラスが轢かれてた

30 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 14:09:32.88 ID:Laz0KL+i.net
坂道でテニスボールを転がして遊んでる3羽みたときは
恐怖を感じたんだが

あいつら、運動方程式を理解してるって事だぞ

31 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 14:37:18.35 ID:OUVCDyVZ.net
>>30
文鳥もスケボー乗ったりするけど
https://youtu.be/YTpzuO3m74A

32 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 14:47:16.30 ID:QjrgZU+A.net
「野鳥観察家」というお仕事

33 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 14:59:17.78 ID:BSH/ChEX.net
海沿いでは貝を道路において車に割らせるカラスを見かけるな。

34 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 15:02:24.04 ID:ad1wByms.net
クロウするわ。

35 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 15:19:27.45 ID:YcPU3OE6.net
20年ほど前の話
近所の魚肉廉売店で買い物しポテチも購入。幼かった息子が「おなかすいた」というので購入後ポテチを開封して食す。
するとカラス軍団が来襲し、息子は襲わず、店頭のポテチを次々とひっさらい、児童公園で食べ始めた。
店の人も仰天していたが、数週間後に「あの〜、今日もカラスがポテチを万引きしてますけど」と言ったら「もう諦めてます」。
原因を作った贖罪意識から、しばらくは牛肉ばかり購入した。
息子を襲わなかったということに知能を感じた。

36 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 17:36:04.93 ID:jHyjLE7X.net
>>13
かわいいwww

37 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 18:20:18.36 ID:jr43hIKW.net
札幌のカラスもやるぞ。車道において電線に止まりつぶれるのをまっている。

38 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 18:43:40.67 ID:ZaoqxIF4.net
車にひかせて食事、どころか、
牛にひかれて善光寺参りするカラスもそのうち現れるだろう

39 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 19:34:50.00 ID:QjrgZU+A.net
>>24
圧迫も何も

食ってるんだよ
カラスは他の鳥を食うぞ

40 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 20:27:38.35 ID:7v3Rc1wM.net
>>39
それはハシブトの方かな
くるみを割るのは植物食寄りのハシボソ

41 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2021/02/28(日) 20:28:44.73 ID:u88+gaXg.net
>>6
カラスは焚火の煙を浴びて、寄生虫退治をしたり
燃えた枝を運んで フツーにいたずらをする
火をおそれる必要ないもんね

42 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 20:47:42.77 ID:W1uGHQZt.net
3〜4羽のカラスが俺の運転する車の前に亀を転がしてきた時はマジビビった

43 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 22:30:54.70 ID:d7n4Mk3C.net
そのうち線路に置石する
悪いカラスがでてきそう

44 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 23:11:40.70 ID:OUVCDyVZ.net
>>43
前世紀から問題になってる
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/611/index.html

45 :名無しのひみつ:2021/03/01(月) 11:54:05.61 ID:Qs9IeBBK.net
>>1
この鈴木さんとやらにタイヤの溝に詰まったクルミの殻とりとカラスが交差点をうろうろしてて運転に神経使う分の慰謝料お願いできるのかな

46 :名無しのひみつ:2021/03/01(月) 13:05:07.12 ID:nLEHRf1h.net
そのうち集団でハトを車道にひっぱって轢死させるカラスが現れるな

47 :名無しのひみつ:2021/03/01(月) 13:57:09.61 ID:4qjKwNFI.net
>>40
ハシブトも覚えればクルミ割りやるみたいね。
ハシブトは都会にいるのことが多いのでハシボソと比べると
クルミと出会う機会が少ないのかもしれない。

48 :名無しのひみつ:2021/03/01(月) 15:09:53.46 ID:Q8xmsea7.net
最近はスマホを奪って人質にして餌を要求する猿なんてのも現れてるらしいな

49 :名無しのひみつ:2021/03/01(月) 15:44:50.78 ID:G9A0A3Js.net
>>46
ハヤブサがかっさらって美味しくいただきました w

50 :名無しのひみつ:2021/03/01(月) 18:22:58.71 ID:mGoKjS+D.net
カラスに手があれば、さらに知的方向へ進化して
巨大文明を築いていた可能性があるかもね。

51 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 01:12:05.20 ID:8M2DHrWc.net
>>47
ハシブトは基本は森林生だぞ
でも森じゃ虫や小動物多いし逆に車来ないから食べる機会無いかw

52 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 18:24:44.05 ID:FPaUUaNs.net
>>48
スマホの擬人化かぁ

53 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 05:31:20.25 ID:afzPX4sM.net
手塚治虫のSF漫画「鳥人体系」をぜひとも一読することを勧める。
かつてSFマガジン誌に連載されていたものだ。

54 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 10:33:29.45 ID:gbidxDkv.net
>>41
鵜飼の鵜も一仕事したあとかがり火に羽広げて暖まってるし、慣れれば怖がらないのかも

55 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 10:45:57.48 ID:zRg4ZEeu.net
>>51
クルミの木って深い森の奥にはあまり無くて
むしろ河川近くに多いんだよな

やっぱりハシボソガラスの領域だなあ

56 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 11:08:30.15 ID:x9CdlJLM.net
落ちてきた時結構バウンドするのよ
バウンドしながら車の屋根とボンネットとかに当たるから結構腹立つよ

57 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 11:29:12.89 ID:zRg4ZEeu.net
しかもクルミの実の皮はまだ生の時には微妙に粘る

58 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 14:09:23.16 ID:GkDlguYx.net
>>55
ハシボソカラスがクルミを植えたとか?

59 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 15:57:06.35 ID:zRg4ZEeu.net
>>58
まさかwwwと思った後で

奴等ならやりかねねえなあと

ホシガラスがハイマツの種子をよく貯蔵するから
カラスがクルミを貯蔵し、車がよく通るところに持って行って
割って食べる

隠す場所は河川敷の見付けやすい所にする
(まさか、見付け損なってもそこで芽生えたら
川近くの方がよく育つ、なんて知識は、多分ない筈だ。???)

60 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 15:58:02.21 ID:zRg4ZEeu.net
カラスに食べ物を貯蔵する習性はよく見られる、なんて書いてあるな

61 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 19:31:56.60 ID:FngyxlH1.net
カラスが猫の死体道に引きずってた。
頭蓋骨かち割らせて食うつもりだったのか。

62 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 19:46:14.35 ID:ltdqIX+g.net
>>58
貯蔵してたクルミが芽を出して
結果的にカラスが植えたような構図になることはあるだろうな。

リスやネズミがドングリ埋めたりするのと同じ。

63 :名無しのひみつ:2021/03/08(月) 04:49:19.87 ID:tT73nJSI.net
>>26
ねずみもミルクが欲しければ早朝に家主の枕元に
空いた牛乳パックを転がしとくらしい、
コーラに興味が出たらPETボトルが転がってるとか。

>>1
土手を頻繁に自転車で走る人なら
当たり前によく見る光景だけどね
たまに踏んづけてあげると次回は待機してる

64 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 16:04:58.02 ID:EpV8K/sO.net
余計なことだけれども「鳥人体系」ではなくて「鳥人大系」だよ

65 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 19:28:29.50 ID:EpV8K/sO.net
近所では、堅い殻を被ったどんぐりの実を、カラスが道路の平らなコンクリの道路に
運んでタイヤで踏みつけさせて割っている。あれだけ丈夫そうなくちばしがあれば
殻を割れるのではないかと思うが、カラスも楽をしたがるのだろう。

66 :名無しのひみつ:2021/03/28(日) 20:01:31.05 ID:qHEgT9GR.net
交響曲「くるみ割りカラス」

67 :名無しのひみつ:2021/04/06(火) 16:51:40.42 ID:4SzPir77.net
車に轢かれて善光寺

68 :名無しのひみつ:2021/04/06(火) 17:36:18.32 ID:pbR0iKqR.net
俺の友人で人轢いた奴居たなぁ
亡くなったらしい

69 :名無しのひみつ:2021/04/06(火) 23:30:38.72 ID:JAeHFmJe.net
鷲鷹鴉鶏は下等
獣脚類は下等

70 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 10:38:59.53 ID:C0uySQm5.net
震災時の実験動物どうするか 「影響最小限」めぐる葛藤
https://www.asahi.com/articles/ASP4733LCP34UUPI002.html

71 :名無しのひみつ:2021/04/10(土) 14:32:28.82 ID:C0uySQm5.net
カラスが道路にクルミの実を置くのは違法ではないが、
諸君が道路にクルミの実を置いて車に轢かせたら、
道路交通法違反で、逮捕されて人生を台無しにするから
断じてやってはならん。カラスが勝手にやっているのなら
誰も罪にはならん。但し、あまり派手にやっていれば
そのうちカラスも駆除されるかもしれないと心得よ。

総レス数 71
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200