2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地震】京大教授「東日本大震災は『日本で地震が起きる仕組み』を根本から変えてしまった」 北米プレートの「ひずみ状態」が変化 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/02/18(木) 14:49:39.58 ID:CAP_USER.net
東日本大震災は「日本で地震が起きる仕組み」を根本から変えてしまった 北米プレートの「ひずみ状態」が変化
鎌田 浩毅 京都大学大学院 人間・環境学研究科教授

 これから日本ではどこでどんな地震が起きるのか。
 京都大学大学院人間・環境学研究科の鎌田浩毅教授は「東日本大震災は、東日本が乗っている北米プレート上の地盤のひずみ状態を変えてしまった。そのために地震発生の形態も変わってしまった」という――。

■東日本大震災が内陸で起こる地震を次々と誘発した

 東日本大震災の直後から、震源域から何百キロメートルも離れた内陸部で規模の大きな地震が発生しています。
 たとえば、3月12日午前3時59分に長野県北部でM6.7の地震が起きました。

 この地震は震源の深さ10キロメートルという浅い地震で、長野県栄村で震度6強を記録し、東北から関西にかけての広い範囲で大きな揺れを観測したのです。
 また、3月15日午後10時31分には、静岡県東部でM6.4の地震があり、最大震度6強の観測でした。

 これらの地震は、典型的な内陸型の直下型地震です。2004年の新潟県中越地震や2007年の新潟県中越沖地震と同じタイプの地震なのです。

 海域で巨大地震が発生したあと、遠く離れた内陸部の活断層が活発化した例は、過去にも多数報告されています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

PRESIDENT Online 2021/02/18 9:00
https://president.jp/articles/-/43399

2 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 14:58:08.06 ID:z3oQBJiV.net
コロナより怖い地震

3 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 15:09:34.90 ID:Oqqxd31s.net
単純に何も分かってなかっただけで
今も分かってないだろ…

予知と斜め上を狙ってくるから四国沖とかで地震くるんじゃね?

4 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 15:11:30.47 ID:jDmxMe1+.net
いままでの研究は無意味になりましたまた一から資金が必要w

5 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 15:12:29.45 ID:7+KX2lzC.net
1000年周期という話は無くなったのか?

6 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 15:23:05.98 ID:fo08S+g7.net
日本は慣れたら対応は迅速だとこの間の地震で思った

7 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 15:29:24.29 ID:zAdbUQo0.net
地震学なんてそんなもんなんやろな
大自然相手にたかが人間如きがおこがましいって事なんやろ

8 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 15:30:23.36 ID:YeJ0gWQV.net
>>3
四国沖って南海トラフやないか

9 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 15:35:32.56 ID:xtFWlu4H.net
予知なんて出来ないし研究は無駄

10 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 15:39:45.97 ID:Y/j3fjpB.net
>>1
貞観地震の前後に起きた大量の噴火や地震
これについては一切研究してなかったってことですやん

11 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 15:46:36.05 ID:Oa4DZKZm.net
今回福島沖の地震でも西日本までゆらしてるじゃん

12 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 15:49:59.87 ID:85RnkBE3.net
このどこが新しいタイプの地震の発生の仕組みだと言うのか

13 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 15:59:16.39 ID:dxqOm0Kz.net
プレートの歪みの解消前と解消後で
その周辺に変化が起こるのはあたりまえ

14 :エラ通信:2021/02/18(木) 16:03:24.54 ID:DuycHp3f.net
東日本大震災は、【アーケード崩れ】型だからな。

北太平洋からニュージーランドまでまたがる断層の様相がかわってしまった

15 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:07:55.36 ID:xooJlb6y.net
地球レベルの地殻変動になると実際起きるまで分からんことだらけだもんな
金にならない分野で先進国でここまで海溝型地震が多いのは日本くらいのもんだから世界的な研究も進まないし

16 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:09:54.69 ID:60uEtl8m.net
磐梯山が本気出す

17 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:11:19.09 ID:xDDsBX+6.net
地震が起きたあとで元気になる地震学者さんw

18 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:16:09.39 ID:6SRAicyP.net
地震はプレートの歪みではなく電気によって起きているのに
未だにそんな事すら分からないんだからな
断層があって地震が起こるのではなく
地震の後に断層ができるから今までの予測は当てにならない

19 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:17:21.82 ID:/z+vMejV.net
>>17
地震学者は予報屋じゃねえんだよアホw

20 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:19:52.01 ID:xDDsBX+6.net
>>19
予報くらいできるようにならなけりゃ存在意義はゼロですがな。

21 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:24:24.13 ID:IqhbCUhG.net
>>5
江戸時代の慶長三陸地震も東日本大震災と同程度
東北地方の太平洋岸を襲った「慶長三陸津波」を起こしたのは、マグニチュード(M)9.0の超巨大地震だったとする研究結果を、北海道大が発表している。
これは、3.11と同程度と試算されている。
当時の資料にも「相馬領では700人が津波に流されて死亡した」という。また仙台藩や盛岡藩での被害も記載されている。
津波は現在の三陸沿岸に来襲(伊達領内で死者5,000人という『駿府記』の記録もある。
南部藩・津軽藩の海岸でも「人馬死んだもの3000余」という記録が残されている。
この時の津波に由来する伝承がある。宮城県の仙台市若林区に、海岸から約5.5キロ離れた場所に1702年に建立された「浪分神社」がある。
この名称は、この周辺で津波が二手に分かれて引いていったことを示すと伝えられている。
三陸地震津波は、明治や昭和にも発生している。

22 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:24:59.36 ID:jJFhkHQk.net
>>1
あたらしい理論で新しい予算をぶんどるぞー!
ひゃっはー!

23 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:26:21.05 ID:JkSLr3JQ.net
プレートの形が変わってしまったのでそれに乗っている地面も変わった物に合わせるために時々変形するという話だろ?

24 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:37:45.80 ID:ZIj91i/l.net
> 東日本大震災は、東日本が乗っている北米プレート上の地盤のひずみ状態を変えてしまった。そのために地震発生の形態も変わってしまった

大きな地震一つで、地震学そのものが揺らぐというのは、今までの地震学というのは、単に経験値の積み上げデータベースに過ぎないわけ?
理論による予想ではなくて、過去の経験から来る推測に過ぎなかったのね。

しかもその経験値は、1つの地震で簡単に覆される程度の再現性の無さだったという。
つまり全くあてにできないランダムなものだったのね。

25 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:47:44.87 ID:gPi0bL3g.net
>>17
ミネルヴァの梟は黄昏に飛び立つ

26 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:55:56.45 ID:roppzGs6.net
>>20
震度だの津波が来る来ないも地震学入ってるけど無価値とは?
地震学があったから耐震計算法と耐震工法が整備されて
地震があっても倒れない設計ができるようになったんや
もうお前死んだ方がいいよ害虫だもん

27 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:57:50.32 ID:Eh3npaqc.net
>>24
そんなこといったら,天文学なんて新しい観測結果が出るたびに「宇宙観が変わった!」とかやりまくってるやん。
あっちだって大枚な金銭注ぎ込んでんねんで。

28 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 17:20:52.98 ID:e8TXasdQ.net
結論「予測なんてお手上げです!」

29 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 17:41:17.54 ID:/1fFdbFd.net
日本の地震学者が無能なのは分かった。

30 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 17:55:13.77 ID:UkW/Ad5r.net
そもそも、科学的な測定始めて
百年たったかどうか

あとは記録や伝承

富士山やら浅間山が噴火しまくっていた時代と300年ほどなのに
ポイントは変わってる気がするな

31 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 18:14:45.47 ID:5QTgExwy.net
地震学者が無能というより、観測技術の問題
地下深くを直接的にリアルタイム観測できる技術は存在しない

地震学者より工学系学者に頑張ってもらわんと

32 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 19:08:44.28 ID:Yc3HgjUe.net
スレタイだけを見て「人工地震だからですぞ〜」って書くやつが出る

33 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 19:14:56.66 ID:DL8KoQ4h.net
東大の地震研究所は何を研究しとるんや(´・ω・`)

34 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 19:39:47.72 ID:liDGeY5g.net
東海・東南海・南海地震という
最強が黙し続ける不気味さ

35 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 19:46:57.37 ID:+tUQZIEb.net
要するにじゃんじゃかシェールガス掘ってるからなんだろ?

36 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 20:02:29.76 ID:AZcjIiHt.net
ずれ残った部分に力がかかっているだけ。

37 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 20:30:52.74 ID:za5T0ion.net
>>26
そう思うと、地震学もない奈良時代の匠が
法隆寺を作るに当たって心柱を入れたり色んな耐震工法を駆使して
1300年も持たせるのはすごい事だね
皮肉で言うんじゃないよ

38 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 20:31:56.53 ID:tPgxNctb.net
マグマの対流が地震の根源

39 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 21:15:05.51 ID:nfbDGdew.net
>>26
みんな予知してくれると思って大事にしてるのに
できないなんて言わせない

40 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 21:16:42.11 ID:ZUi479uo.net
東海地震が危ないって言われて来たけれど、東海以外での地震が多発している印象。

41 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 21:19:40.29 ID:1+vVvV6v.net
厚い基礎で広い平らな土地にキャスター付きの家を立てれば
地震が来てもセーフ

42 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 22:09:20.35 ID:Fn1dIgbn.net
もう変わっちゃってクルクル言われてる南海とか東南海は起こらないんじゃないの?

43 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 22:42:37.61 ID:wMAAKJ6r.net
吉村昭を読みましょう

44 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 23:22:30.07 ID:3Wu8J91d.net
それでも南海トラフと富士山の長い眠りは続く。

45 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 00:58:03.71 ID:nVQ4CDR3.net
素人レベルの発言

46 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 01:10:38.64 ID:Wd6DcPmv.net
地震が起きて貰っては困る地域を守る為に、
わざとそこから離れた地域に地震を起こすような
壊れやすい弱い場所を作れば、そこが身代わりとなって壊れてくれて
守りたい場所の破壊を免れるという工学的なアプローチはどうだろうか?
守るべき場所の身代わりとなるある程度離れた場所に、地震を起しやすく
なるように、深い井戸を掘ってそこに大量の水を注入したり、あるいは
炭酸ガスを沢山押し込めると、たとえば炭酸ガスであれば、それにより
地質を作る岩石が風化したような化学変化を起こして強度が下がるので、
そこの岩石が割れやすくなり、そこを中心とする地震が地下で起こる。
すると地下の歪みがその場所で開放されて緩むので、それ以外の場所の
緊張がほどけるのだ。そういう、身代わりの弱点を作るというやり方が
あるということを考えてみて欲しい。

47 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 02:11:49.52 ID:abz74woY.net
予測は出来なかった
今後10年スパンで大地震が起こる可能性は高いと予想される

予測は出来なかった
だが10年前の余震と言える

予測は出来なかった
地震のメカニズムが変わってしまったから

予測は出来なかった
海域で巨大地震が発生したら、遠く離れた内陸部の活断層が活発化するから


書いてみたらなんかポエムみたいになったんだけど

48 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 06:48:51.93 ID:g/ZEYCRb.net
ということは南海トラフ地震はなくなったとか

49 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 07:06:10.22 ID:5BLJFa4B.net
高層ビルマンション、観光地から離れた土地に住み、平屋戸建、耐震補強して引きこもる、
これでコロナ対策は万全

50 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 07:32:06.81 ID:tIbR13Om.net
要約「実は何もわからないの」

51 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 07:58:46.69 ID:+U3T7l79.net
日本ではあまり認識されていないが、地震がくるかもしれないという状況はそこに住む者に相当な心理的不可を与える

日本人の幸福感の低さやストレス耐性の弱さは地震多発地帯における居住という要因に依存している可能性が高い

52 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 08:04:12.57 ID:gVIpMiTj.net
日本海溝沿いは昔から大地震、大津波が発生してる。

53 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 08:17:03.09 ID:WHUjrsIr.net
後からあれはこうでしたこうすべきでしたっていうだけだからネット民や立憲民主でも地震学者にはなれるな
バカでもできる職業No.1

54 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 08:28:28.68 ID:HXLXgUfN.net
>>41
台風が来たらアウト。

建物が倒れなかったら法律のおかげで、
倒れたら建築屋のせいにされる。

建築基準法のせいの水漏れって
結構多いと思うけどな。

55 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 08:39:51.27 ID:wYd42NVA.net
>>41
hahaha
俺様が唯一無二最強のアイデアを提供してやろう

プールを作ってそこに浮体を浮かべて家を建てりゃいいんだよ

56 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 08:53:24.25 ID:Jeo74Pbw.net
地震は結果だろ?結果が原因を変えるの?バカなの?

57 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 08:58:54.56 ID:HXLXgUfN.net
コンクリートの建物が土の上に建ってるのは、
船が水の上に浮いてるのと同じなんだよ。

58 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 09:00:37.03 ID:JlZKQnjp.net
>人間・環境学研究科の鎌田浩毅教授は

地質学、地震学、地球物理学については、シロウトさんかもね。

59 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 09:04:35.86 ID:JvWQFkDK.net
こんな不均一の物の間の破壊現象を予測するなんてどだい無理
できるのは「そのうち起こるかもね」程度だ
それよりも災害が起きても経済が止まらない仕組みを作ることである

60 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 09:22:33.36 ID:MOZYIQGw.net
大地震が起こるかどうかってよりも
暮らす地域で大きな地震が起こらない間に自分の死を迎えるかどうかだと思う
災害が起こっても長く生きた方がいいのか安らかに災害が起こる前にいくのか

61 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 09:28:02.66 ID:VPoGZzxS.net
小松左京 日本沈没の亡霊

62 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 09:33:46.98 ID:VPoGZzxS.net
>>60
震度7の熊本地震でも津波はこない内陸だから、死者はそれほど
でもない。倒壊したのも古いやばそうな建物が多い。
地震そのものへは、耐震等級3の建物を建てる、棚や備蓄などの
対応でどうにかなる。

問題は海沿いの津波。
こればっかりは、海近くに住まないという対策しかない。

63 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 09:35:13.61 ID:3/W2rxHW.net
東日本を馬鹿にしおってけしからーん
東日本の乗ってるプレートはどうしようもないってことか

64 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 09:39:58.05 ID:vVK3PlE3.net
>>50
分かってたら研究なんて要らんわ

65 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 10:01:02.71 ID:5OEscz0K.net
>>64
研究は否定してませんが?

66 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 10:03:26.45 ID:BRaNJp+W.net
> 京都大学大学院 人間・環境学研究科教授
  
シロウトが何言ってるんだか。
  

67 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 10:10:06.35 ID:uNy9Plho.net
地震は予知できないよ

地震に備えるのが吉

68 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 10:20:32.47 ID:zo0R5MS7.net
>>66
地球環境動態論分野だからモロに地震学者だぞ
おまけに総合人間学部地球科学分野も兼任してる

69 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 10:21:00.91 ID:6E+WwKN/.net
今後、予測を間違うことに備えて予防線の主張?

70 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 10:31:40.16 ID:018nsAbA.net
3回も警告してるのにまだ五輪やるなら天誅!来るぞ!

71 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 10:35:55.42 ID:1v1eFTAP.net
>>1
3月12日午前3時59分に長野県北部でM6.7の地震が起きました。
また、3月15日午後10時31分には、静岡県東部でM6.4の地震があり、最大震度6強の観測でした。
 
(以下略、続きはソースでご確認下さい)

PRESIDENT Online 2021/02/18 9:00
 
 
予言するのは結構だが、外したら嘘つきだって事わかってる?

72 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 10:48:55.99 ID:BbYUfMme.net
>>1
単に無知なだけだろ

そもそも、中央構造線が北に抜けてくのが長野県なんだから長野で地震が起こることは
プレートの運動と常に関連してる。
東日本大震災がトリガーで何か変わったとか言ってるバカが教授やってて大丈夫か?

73 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 11:04:53.00 ID:fU2Co+71.net
M9以上をたたき出したのはテラ史上5回きり

74 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 11:25:38.03 ID:YHmGbr47.net
中央構造線が大きくズレたり、フォッサマグナがズレ動いたり、
内陸で大きな自身が起きるかもな。
 
関東の周りは火山だらけ。
今の内に都市機能を分散しといた方が良い。

75 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 13:00:16.91 ID:Wd6DcPmv.net
日本列島全体が沈没して海面下になれば、もはや問題ではなくなる。

76 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 14:48:47.37 ID:BIIJHuKm.net
阪神大震災や東日本大震災の前に「あと何年かすると、この地域に大きい地震が来る」と
言っていた学者なんていなかったよね。
それくらい今の科学では地震予知は難しいんだろう。
東南海地震のことは何十年も前からずっと言っているけど。

77 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 15:44:42.84 ID:7+RK38C9.net
職場の窓から見える屋根に積もった雪が不規則に時々落ちる様子を目にするんだけど
地震が起きるタイミングも似たようなことだし予測なんて不可能だよなぁって思う。
全ての断層にセンサーを付けてひずみやずれを監視したらできるんだろうけど物量的に無理だよね。

78 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 17:27:04.38 ID:BzoJQ3m2.net
>>9
目に見える空の天気予報でさえ外れることが多々あるのに、ましてや目に見えない地中の予測なんて無理ゲー

79 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 04:57:38.36 ID:zpYuKdB9.net
ある日、日本列島の本州に大きな割れ目ができて、
東西2つに分かれてしまったとしたら。。。
そうしてその後も割れ目は毎年3cmずつ広がっていき、、、、

80 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 06:52:35.84 ID:/XPUkubT.net
最近地震が多いが、一体どういうことかな?

81 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 07:08:31.98 ID:jU5ADWaY.net
ばかまたか

82 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 08:04:25.30 ID:nHYwrl93.net
結局何も分からないし予想も出来ないんだけど
予算欲しいからしょうがないね

83 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 09:06:56.80 ID:IlIVj/dN.net
>>72
大きい地震だったから北米プレートも結構動いたってだけだよね
記事全文読むと
もうこれまでの常識は通用しない
東京で直下型もあり得る
理由は過去に東京湾北部で起きたことがあるからだって
教授も記者も相当だなこれは
コラボ記事だ

84 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 11:14:22.21 ID:GnP+4sVj.net
>>33
つうか、いつまで日本のトップ学者たちは中北の間の危険な山の研究で向こうに軟禁なんだろうね

85 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 17:57:27.36 ID:goTAVlSj.net
ヒロシです

コンクリート片を立川断層と間違えた件は
お願いだから忘れて欲しかとです。

86 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 01:27:46.05 ID:0owr7hLQ.net
事実だとしたら、地震学者が積み上げてきたデータがもう使えなくなって用無しってことだろ。

87 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 11:24:51.81 ID:RJdieptM.net
無駄に長いソース
2ページ目がまるまる無駄

88 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 16:37:09.17 ID:pVmeMmM2.net
>>86
地震学者自体の存在が無駄、ってことだろ
本質がすり替わってるぞ

89 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 21:50:25.98 ID:EGBGBaIH.net
>>88
いや、林愛明みたいにデータを捏造している地震学者も結構いるから
地震学者も、積み上げてきたデータも存在が無駄だぞ。

90 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 08:20:35.01 ID:0g5YYkfL.net
>>89
全部無駄な業界で草

91 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 22:55:17.26 ID:ZOSfwXVd.net
>>85
これが東大地震研の実力で草www

92 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 05:49:53.66 ID:ZP+MiQNG.net
・前
2021/01/17
【忘れない命を守る対策】地震発生直後を襲う窒息死とは何か? 死亡診断書は物語る。阪神・淡路大震災でなぜ「圧死」はわずか8%だったのか [しゅわっち'92★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1610877072/13-23,26,27,30-53

93 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 05:50:22.29 ID:ZP+MiQNG.net
【考察】オリンピック直前に首都直下型地震が起こったとして、
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1543021936/15-33,35-37

地震完全予知の技術
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1325402809/247-263,269-274,277,278,284-328

94 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 05:50:39.18 ID:ZP+MiQNG.net
●◎●平安時代前期、貞観時代(859-877年)前後の地震史と現代との対比●◎●
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1328549196/487-488,490
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1328549196/487-488,490,471,536,525,526,537,491,472-473,477-479,484-486,518,474,476,501

95 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 05:51:37.89 ID:ZP+MiQNG.net
2012/03/22
【地震】869年の貞観地震前後 818年と878年 謎の2つの“首都直下地震”
http:
//anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332390991/
2012/06/17
【話題】警告! 首都直下地震は必ず起きる・・・三陸沖で過去2000年間に巨大地震が4回発生、その前後10年に直下型大地震が必ず起きている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339908105/

2021/02/21
【地震】「被害は東日本大震災の10倍超」2030〜40年に想定される西日本大震災という時限爆弾 南海トラフ巨大地震は確実に起きる [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613893167/167-178

96 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 05:52:20.26 ID:ZP+MiQNG.net
2021/
【地震】東北や関東の広範囲で強い揺れ、震源深く陸域に近かったためか[02/14] [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613289685/13-20,22-28

97 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 05:52:56.63 ID:ZP+MiQNG.net
2021/02/20
要警戒!「西日本大震災」…台湾の地震が引き金になる可能性
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/12001

98 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 09:36:43.14 ID:e7tf9kgM.net
2/22
福島沖地震は「関係なし」東日本大震災“本当の巨大余震”を東大地震研元准教授が警告
https://smart-flash.jp/sociopolitics/133080
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2021/02/22101707/2zukai_2.jpg
「東日本大震災とほとんど同じ地震が、平安時代にも起きているんです。貞観地震(869年7月9日に発生)というもので、
津波が襲った場所や揺れの強さなど、いろいろと記録を調べると、東日本大震災とそっくりなのです。
 そしてその9年後、878年に関東地方で『相模・武蔵地震』という、大きな地震が再び発生し、甚大な被害が出た記録が残っています。
 これらの例から、今回も10年以内に大きな揺れが来るだろうと予測していました。『日本被害地震総覧』(宇佐美龍夫著ほか)には、
相模・武蔵地震は推定M7.4と記されています。今回の地震がまさにM7.3ですから、そっくりなんですよ」

 一般的には、“本震” と同じ面で起きた揺れを余震と呼んでいるので、
震源が異なる今回の地震は、厳密にいえば東日本大震災の余震ではありません。

「大きな地震のあとに、対になる形で再び大地震が起きる例は過去に何度もありました。
1896年6月15日に起きた『明治三陸地震』がいい例です。このときも大きな津波が起きて、2万人以上の方が亡くなったのですが、
プレートが沈み込み始める場所が震源で、“逆断層型” の地震でした。
 この地震と対になって1933年3月3日に起こったのが、『昭和三陸地震』です。
昭和三陸地震は “正断層型” の地震で、明治三陸地震の余震といわれています。
 このように “対になる” 大地震は、逆断層型と正断層型が続けて起きるというものです。
ところが、東日本大震災も今回の福島沖地震も、どちらもプレートが別のプレートに乗り上げて起きる “逆断層型” の地震でした。
つまり、東日本大震災と “対になる” はずの正断層型の大地震は、まだ起きていないんです。
 そう考えると、明治三陸地震から37年後に昭和三陸地震が起きているわけですから、
東日本大震災から30〜40年間は、“正断層型” の大きな地震が起きる可能性があると考えられます。

「昭和三陸地震はM8.1でしたから、東日本大震災と対になる正断層型の余震が発生したら、同程度の規模になると予測されます。
津波の高さは、東日本大震災(30m前後)の半分から3分の1くらいで、震源に近い海岸では10m前後に達するでしょう」
 また、東日本大震災の余震とは別に、今回の福島沖地震の余震が起こる可能性も十分にある、と語る。
「今回の地震が、隣接したプレートに新たに影響を及ぼす可能性も、否定はできません。
大きな地震が起きると、震源のプレート(今回は太平洋プレート)のストレスは解消されるのですが、
その両端、北は千島海溝、南は伊豆・小笠原海溝付近のプレートに、まだストレスが残っている可能性があります。
今後1カ月程度は、余震が起きる可能性はあります。
 具体的な場所をあげると、伊豆・小笠原海溝のプレートは銚子沖付近まで来ていますから、千葉県や茨城県、房総沖で、
次に地震が起こる可能性は残っています。北側は、北海道の南方の日高沖、襟裳岬沖、釧路沖は注意が必要でしょうね。

99 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 09:42:07.22 ID:e7tf9kgM.net
2021/02/17
【スパコン】「富岳」 津波浸水予測AIに寄与、本格運用を前倒し [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613647753/18,28,29
2020/07/03
スパコン「富岳」で予測可能になった「南海トラフ地震」
https:
//smart-flash.jp/sociopolitics/106814

100 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 09:54:14.31 ID:TOhMW0y0.net
>>73
間もなく
カスケード沈み込み帯で
300年ぶりに
熾きそうだよ

101 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 10:13:44.76 ID:1qAZvO6K.net
地震予知など不可能にちかい
地震等災害防止に全力を

102 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 10:41:14.93 ID:cxtGGIxj.net
尚、掘削探査船ちきゅう号の現在地

103 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 11:20:33.86 ID:ysN04Jbh.net
津波に強い家
液状化に強い家
スーパー台風や竜巻に強い家
豪雪に強い家
熱波に強い家

課題山積

104 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 11:43:49.27 ID:F++2jkZb.net
福島でもしも想定震度を超えた記録が出たら、地震計が故障したことにしよう。

105 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 13:58:08.96 ID:t9Tw4Fix.net
>>95>98
2019/07/07
京大教授が警告! 20年に首都直下地震の衝撃データ
https://friday.kodansha.co.jp/article/54962
https:
//pbs.twimg.com/media/EL-Gu1YVAAAlmp0.png
首都圏は昔から地震だらけ
https:
//pbs.twimg.com/media/EL-HO2nUcAA-IzB.png
現代の地震は平安時代と対応している

106 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 13:58:28.35 ID:t9Tw4Fix.net
2/15
【防災】M7.3福島県沖・東日本大震災余震で“留め金”が外れた?専門家警鐘「南海沖にまで波及する可能性。巨大地震連動発生への備えを」
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1613315841/

107 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 13:58:43.80 ID:t9Tw4Fix.net
2/19
【/^o^\】富士山の火山灰で走行実験、静岡 検証を防災体制整備に活用 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1613715890/
2/22
【/^o^\フッジッサーン】 もし富士山が噴火したら、日本はどうなってしまうのか  [朝一から閉店までφ★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614000356/

108 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 14:27:41.63 ID:uyzZg6bH.net
>>47
なんかフレデリカの詩みたい

109 :名無しのひみつ:2021/02/24(水) 15:35:16.06 ID:854TsT4o.net
2/23
先日の大地震でも飛騨地方は震度ゼロ…まるで「山神」がいるみたい!?  飛騨山脈の地震減衰効果に注目集まる
https://maidonanews.jp/article/14204489
https://public.potaufeu.asahi.com/247f-p/picture/25461832/c0d36da7d6e4d54a010ac3ae89ac51bb_640px.jpg
https:
//public.potaufeu.asahi.com/9f9a-p/picture/25462125/3e9f62e4d7a333ecc1fcd42804bdff8e_640px.jpg
走る人参:私は地震の専門家ではありませんが、北海道大学の方の研究によると飛騨山脈の下に地震波速度が非常に遅い領域(低速度異常体)があるためとされています。
つまり、飛騨山脈の下に密度の小さな物質があり、それが地震波を減衰させる要因と考えられます。

2/23
「空が赤い」「爆発?」 地震後に相次いだ通報、実は
https:
//www.asahi.com/sp/articles/ASP2Q728KP2NUDCB008.html
 福島、宮城両県で最大震度6強、千葉市で震度4を観測した13日夜の地震後、石油化学コンビナートが集まる市原市臨海部の空が赤く染まった。

 同市で製油化学工場を稼働させている出光興産千葉事業所の広報担当者によると、原因は余剰なガスを無害化するためにわざと燃やす「フレアスタック」という。

110 :名無しのひみつ:2021/02/24(水) 15:35:42.07 ID:854TsT4o.net
2/22
東京に大地震がおきたら……今から知っておくべき「首都圏特有」の課題と具体的対策とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/f126f0bc240d5404a0c30ddfc3399228c58ac52e

111 :名無しのひみつ:2021/02/24(水) 23:24:21.09 ID:akAmC3BU.net
飛騨山脈にトンネルを掘って線型加速器を作るというふれ込みであるが、
実際には途中で計画が変わったり、あるいは当初は加速器を作るが、
それが老築化したら、原発から出た放射性物質を満載したキャスクを
沢山トンネルに運び込んで封印して埋葬するための前準備かもしれないよ。

112 :名無しのひみつ:2021/02/25(木) 01:56:24.56 ID:d4OkVdAE.net
311のとき、福一(F1)の敷地内の中性子カウンター装置は都合良く故障したことに
していたが、あれは実際には生きていて、異常に大きな中性子のカウントを
記録していた可能性があると思うな。つまり、炉心が水面が下がってこんにちわ
していたら、中性子が炉心から建屋の外にも漏れ出すわけだから。
当時当分の間、新聞やテレビは、水位は燃料棒よりも上にあると言い続けていたが、
国際原子力機関の査察が入ると、途端に水位計が壊れていたと言い出した。

原子力施設の計測器は、運営側や国を忖度して都合良く故障する仕様になって
いるらしいのだ。

113 :名無しのひみつ:2021/02/25(木) 18:18:53.13 ID:yvF6Z2HL.net
2/24
【地震を学ぼうQ&A】「余震は数年〜数十年続く。100年継続も」「南海トラフ地震は揺れが厳しい」遠田晋次・東北大教授
https://www.sankei.com/west/amp/210224/wst2102240020-a.html

114 :名無しのひみつ:2021/02/26(金) 04:05:26.57 ID:G3F5WSm1.net
2/25
東北南部で最大M7級の地震の前兆か 民間企業が「地震予報」発表 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614262215/462

115 :名無しのひみつ:2021/02/27(土) 02:22:42.88 ID:m+KEP+WO.net
【防災】『地震検知』の最前線 なぜ発生3分後に「津波なし」を断定できたのか[02/26]
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1614348078/

>98 >113
2/26
東日本大震災から10年…“余震”が引き起こす首都直下大地震
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/12519
M(マグニチュード)7.1、震度6強の地震(2月13日午後11時8分頃)が発生した福島県沖から400キロメートル余り離れた伊豆・三宅島で
異変が起きた――。2月15日、砂浜を埋め尽くすように大量のイワシやサバが打ち上げられたのだ。
浜を管理している東京都の三宅支庁によると、「イワシは600メートルにわたっており、これほど大量の魚が打ち上げられたのは
聞いたことがない」と話している。

実は、発生から130年経過しているのに、いまだに余震が続く巨大地震があった。岐阜、愛知両県を中心に7000人の犠牲者を出した
濃尾地震(1891年、M8.0)である。内陸直下型としては阪神・淡路大震災を上回る日本史上最大級の地震で、
その余震が現在も続いているというのは驚きだ。
「米国では、余震が200年以上も続いている例がありますよ。それはミズーリ州とケンタッキー州の州境で1811年から1812年にかけて
3カ月弱の間に、M8を超える大地震が続けて3回も起きました。大地震の余震です。しかし、日本では普段から地震活動が高いので、
余震がたとえ続いていたとしても、他の地震に紛れてしまうのです。米国では地震の活動レベルが低いから、
200年後になって小さな地震が起きても余震と分かる。日本では余震が続いているが、見えなくなってしまうんですよ」(島村氏)

昨年以来、千葉県、東京都、伊豆地方では冒頭で紹介したイワシの大量打ち上げのような宏観異常現象が相次いでいる。
昨年11月には、千葉・九十九里浜で約40キロメートルにわたってハマグリが大量に打ち上げられる現象が起きた。
同県では少なくとも350トンに上ったとしている。また、2月4日に東京都大田区の呑川、8日には茨城かすみがうら市の菱木川で、
大量のボラが川を埋め尽くして遡上した。
「太平洋プレートが動くことにより、高周波が発生して生物の方向感覚を狂わせる。ボラやハマグリの打ち上げはその可能性が高い。
九十九里でハマグリ打ち上げがあった昨年11月22日には、茨城県東海村で震度5弱の地震が発生している。
相次ぐ宏観現象は近々、桁外れに大きな地震が首都圏に起こる予感がします」(前出・サイエンスライター)
島村氏は「東北沖の地震によって、北は北海道、南は関東にかけて地震を誘発しないか気掛かり」と繰り返し警鐘を鳴らす。

116 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 05:00:37.25 ID:oZXbYeeS.net
2/27
【地震】「海底ケーブルで地震を早期検知する」という技術が登場 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1614423305/
 また、「海上の嵐が生み出した大波までをも検出した」としており、地震だけでなく津波の検出にまで転用可能だと語っています。

117 :名無しのひみつ:2021/02/28(日) 14:10:27.78 ID:aaJC8j5W.net
2/28
(∩`・ω・)バンバンバン 口永良部島に噴火警戒レベル3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614487609/

118 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 16:56:03.49 ID:iBKIRnqL.net
3/3
【/´・ω・`\】インドネシア・シナブン山が噴火、5000m上空に噴煙到達 [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614698189/

119 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 04:52:51.27 ID:j1BsgqSS.net
3/4
【アイスランド】1週間で地震が1.7万回、噴火が近い可能性 [WATeR★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614868130/

120 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 05:48:11.29 ID:z3jM5ywk.net
3/4 23:07
【速報】ニュージーランド付近でM7.3の地震 [スタス★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614866847/486
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202103/202103040285_top_img_A.jpg
3/5 03:29
【地震】南太平洋(ケルマデック諸島)でM7.4の大きな地震 5日2時41分頃 [みつを★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614882559/69-70
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202103/202103050005_top_img_A.jpg
3/5 05:09
【NZ地震】3mを超える津波の危険性 マグニチュード8.1 [みつを★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614888585/51-52
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202103/202103050025_top_img_A.jpg

121 :名無しのひみつ:2021/03/06(土) 05:53:31.10 ID:tGVeUUC1.net
>120
3/6
ニュージーランドで3度の強い地震が発生 最高震度はマグニチュード8.1
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614970300/

122 :名無しのひみつ:2021/03/06(土) 10:34:10.53 ID:JdH6KJa+.net
3/6
【悲報】 武蔵野大学教授「来月日本で巨大地震。今回のNZ沖の地震は10年前とほぼ同じだ」((((;゚Д゚)))) [566475398]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1614979308/

123 :名無しのひみつ:2021/03/06(土) 17:16:45.68 ID:mOdJkZat.net
03/06
【地震】南海トラフ活動「特段変化なし」 気象庁が解説情報 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1615015942/

124 :名無しのひみつ:2021/03/08(月) 18:17:29.18 ID:CHNh/Kcg.net
3/6
【/^o^\】ドローンで火山ガス採取 安全、正確に噴火規模予測 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1615018144/

125 :名無しのひみつ:2021/03/08(月) 22:15:18.60 ID:82cOU+o5.net
>>97
2018/03/04
【緊急警告】台湾地震の1年以内に西日本で巨大地震が起きる! 恐怖の法則を独自発見、 今年7月〜来年2月に「南海トラフ」発生か!?
https://tocana.jp/2018/03/post_16176_entry.html

台湾の地震一覧
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AE%E5%9C%B0%E9%9C%87%E4%B8%80%E8%A6%A7
台湾付近を震源とする地震情報
https:
//earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/900/

126 :名無しのひみつ:2021/03/08(月) 23:32:57.99 ID:TwEwINnQ.net
3/8
【地震】M4以上、25分の1以下 気象庁、減少傾向でも「時々大地震」―東日本大震災 気象庁 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1615206495/6

127 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 01:14:32.20 ID:Z3/fQUiJ.net
3/9
【地震】日本海でM5.2 [みつを★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615249736/

128 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 16:06:53.14 ID:4WFRLm0C.net
>>119
3/9
【地震】100年続く噴火の前兆か、アイスランドで群発地震 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1615282032/1,52

129 :名無しのひみつ:2021/03/11(木) 16:35:55.09 ID:HwgQkSiQ.net
3/10
【北海道】有珠山 火山性地震続く 登山や観光などに注意呼びかけ [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615377058/
3/11
【異臭騒動】横浜市の山下公園周辺で「ガスのような異臭がする」という通報が相次ぎ、消防車13台が出動 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615428837/327,336

130 :名無しのひみつ:2021/03/11(木) 16:36:13.23 ID:HwgQkSiQ.net
3/11
【千島海溝沿い巨大地震】 東日本大震災と同等以上と予想される “新津波想定” 400年くらいの周期で発生、前回は1600年代 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615434195/
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/news/520516/520516.jpg

131 :名無しのひみつ:2021/03/11(木) 16:36:20.72 ID:HwgQkSiQ.net
3/9
【巨大地震】南海トラフでスロースリップ現象が起きている模様 いよいよ発生か [396379575]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1615284136/1-2
https://i.imgur.com/latB8L3.jpg

132 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 22:39:48.22 ID:+H0XtG2D.net
3/11
痕跡調査で浮かぶ「スーパーサイクル」 “超”巨大地震の周期
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210311/k10012909391000.html
南海トラフ地震の「現実的シナリオ」、巨大地震のあと誘発地震が数年後まで多発
https://diamond.jp/articles/-/265126

3/12
首都直下地震 東京の対策 10年でどうなった?
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20210312/k10012908771000.html

133 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 22:40:22.00 ID:+H0XtG2D.net
3/12
農村地帯に100の陥没穴 昨年末の大地震後―クロアチア [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1615543207/

134 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 23:04:05.94 ID:8j9Us/HH.net
周期的なんだから
そんなに変わらなそう
実際2004年とか2007年に同じような地震が起きてるっていってるわけだし

135 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 23:07:40.03 ID:n4sAwSbW.net
て事は、関東大震災はもう無いってことだな

136 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 23:15:04.17 ID:+YBpzYvk.net
地震について語るなら、せめて1万年以上のデータを集めてからにしなさいな。地球の変動は、たかだか100年ぐらいのデータでは像の足の爪を見て象を語っているようなもの。
基礎研究の必要性は認めるけど、無知を知る勇気も大切ですよ。

137 :名無しのひみつ:2021/03/13(土) 03:55:40.23 ID:XN8evngG.net
3/12
日本海側 地震直後に津波到達する「海陸断層」が多数存在
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210312/k10012912741000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210312/K10012912741_2103122339_2103122340_01_03.jpg

総レス数 137
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200