2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】倫理に反する人工知能の開発は止められるべきなのか? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/02/17(水) 11:24:01.64 ID:CAP_USER.net
倫理に反する人工知能(AI)の開発は止められるべきなのか?

 人工知能(AI)は人間が持つ偏見や差別を受け継ぐため、近年は倫理的側面からAIの危険性に懸念が持たれています。
 歴史的にコンピューターサイエンス分野の研究では倫理的な議論が持たれてこなかったそうですが、状況が大きく変わりつつあると、科学界の変容についてサイエンス系ライターのマシュー・ハンソン氏がまとめています。

 Who Should Stop Unethical A.I.? | The New Yorker
 https://www.newyorker.com/tech/annals-of-technology/who-should-stop-unethical-ai

 ハンソン氏によると、コンピューターサイエンスの査読付き論文が発表される主たる機会はジャーナルではなくカンファレンスであり、これは他の学術研究とは異なる点とのこと。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年02月17日 08時00分
https://gigazine.net/news/20210217-stop-unethical-ai/

2 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 11:29:53.62 ID:KfpUqlVx.net
ターミネーター

3 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 11:36:00.46 ID:kVf0YbCa.net
そもそも「倫理」ってなに?ってとこから
始めんとなぁ...
「最大多数の最大幸福」を AI に求めたら
現代では「非人道的」と思われる判断を
いつか必ずやらかすだろうし。

4 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 11:39:11.65 ID:yTrVQm56.net
AIがおかしいことを言い出すとすぐ止めちゃうけど、「あいつはああいうやつだから」
と放置することはできないものかな、今のところはAIが銃を持って人間を攻撃してくる
わけじゃないでしょ。

5 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 11:41:32.80 ID:wfZ3b6kh.net
あったよね
AI「ヒトラーはまちがっていない それと、マリファナ最高ー!うぇーい!」

6 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 11:41:47.88 ID:uMzQlrZy.net
R-TYPEしか思い浮かばない昭和脳

7 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 11:42:06.71 ID:Ah9F6Jly.net
こんなことを焦って開発する理由が
ワカラン。

8 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 11:45:15.71 ID:ueYWq0f5.net
SFでありそうなネタをAIが研究してもいいことにする。

全人類を確実に殺す方法
もっとも残忍な拷問方法
人間と蠅や蜘蛛との遺伝子をミックスする方法
人間と犬の首だけを付け替える方法(マーズアアタックだっけ?)
人間の女性を機械が自分の精子で妊娠させる方法(デモン・シードだな)
などなど

想像力の無い奴は、何を研究してもOKなどとほざく。
情弱なのだ。

9 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 11:45:19.70 ID:wfZ3b6kh.net
おま、それ言うなよw
ってこともAIは答えるだろう
「高齢者が長生きすると皆さんが困るのはあきらかです ありがとうコロナですね」

10 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 11:47:29.47 ID:TGG3o6x7.net
人間というものを学習させ人のように振る舞えるように学習させるから破綻するんだよ
人を学修させるなら20人分のデータにしたほうが良い
多すぎるとバグる、まだ人の作るAIは賢くないから

11 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 11:50:42.73 ID:ueYWq0f5.net
>>3
倫理って何みたいな論争がしたければ、それこそAIどうしでディベートでやたらせておけばいい。

何が倫理的で何がそうでないかの線引きであれば、時代や社会とともに変わる。
それぞれの時代や社会で、そのつど人間がきっちりと線引きできるかどうかが重要。

アホな子供はすぐに、普遍妥当、永遠不滅の基準を欲しがる。
原理原則に固執し、極論に陶酔し、思考に柔軟性がない。
幼稚なのだ。

12 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:00:49.37 ID:eV1a8izk.net
どうでもいい コンセント抜いたら終わりだろw

13 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:03:06.72 ID:eV1a8izk.net
AIが人類に貢献することなどない

14 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:04:25.31 ID:UlSMTHJ6.net
>>3
倫理なんて宗教と全く同じだよ
教祖になりそこねた奴が倫理学者を名乗ってるだけ

15 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:05:04.32 ID:b/VR/9I5.net
グダグダ考えんと
ガンガン開発したら宜しい
倫理において人間が対処する速度を上げたら済むだけ

16 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:06:44.73 ID:b/VR/9I5.net
>>8
シミュレーションは問題ないやろ
実際やれば犯罪なだけで

17 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:12:22.78 ID:kSixX1XO.net
AIはルール変わると対処できないポンコツだからなあ
まだ人工知能を議論すべき段階には至ってないよ

18 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:15:15.80 ID:dfBv/KjD.net
LGBT
多様性
5090
正直人間の脳がついていけない、吐くよ脳がストールして失神する

19 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:18:33.23 ID:dfBv/KjD.net
AI、LGBT<5090ここらはホラーの新ジャンル
アマゾンプライムの新作なんて気持ち悪くて観てられない

20 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:24:46.08 ID:9TXHE5Gq.net
>>1
皆も知ってのとおり、人類は聖人君子の集りではない
そこから得られる統計的データは、必ず在るべき倫理から外れたものになる

21 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:41:58.55 ID:MaiKvy2P.net
選べ


・政治的に正しいAI
・毒舌AI
・ボケ突っ込みAI
・自分不器用っすからAI

22 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:43:48.63 ID:PnaN33iC.net
AIやってる側から言わせてもらうと、
これってAIの問題じゃなくて、単にポリコレさんの問題だよね。

AIに人事評価をさせると、一般的に、男性を女性よりも高く評価してしまう。
これはポリコレに反する!けしからん!!って話だけど。

AIにバイアスがあるのなら、バイアスかからないように学習させれば良いだけの話。
でも、そうするとポリコレに反する結果になる。それじゃ困る。って言ってるんだよね。
何が「倫理」なの?AIが倫理に反するのじゃなくて、単にポリコレが倫理に反してるだけだよね?

こういう、非科学的で前時代的なことを主張してるやつらは、そろそろもう全員消えてくれよ、と強く思う。

23 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:45:42.36 ID:bVhqsEnA.net
それだとFPS用のbotとかも違法になりそう。

24 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:46:15.98 ID:0Y8Hjwvf.net
善であり無垢であるAIは、敵に指定されたひとを効率的にすみやかに殺す

25 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:47:00.86 ID:o8UzSCQK.net
中国に言え。

26 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:49:11.64 ID:0Y8Hjwvf.net
従順で忠実であるAIが、犯罪組織の攻撃的防御に配備されれば、司法の犬を皆殺しにする

27 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:52:33.84 ID:PnaN33iC.net
しかし>>1みたいなことを言ってる人らが最近、たくさんいるのは事実で、
こういう人たちが今後、どういう主張に向かって行くのかは、少し興味があって観察している。

まずは「ポリコレに反するAIは使用禁止!」だが、それをやっていると使えるものが少なくなるので、
じゃあ「学習させる際にバイアスをかけよう!」ってことになる。
つまり、わざと女性に有利なように下駄をはかせて、ポリコレも含めて学習させる。
でも、そういう不自然なやり方が成功するわけがない、ってことは、科学者であればみんな知っている。
一度データを捏造し始めたら、永遠に捏造を続けるしかなく、いつかは袋小路に陥るってことは誰もが知っている。

まあ、どうせポリコレなんて時代遅れの旧人類しか信じていないものだからね。
いずれは「ふーん?昔の人はずいぶん変なこと考えてたものだねw」っていう話になると思う。

28 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:52:40.45 ID:0Y8Hjwvf.net
真実をもって正義をなすAIは、マスク非着用者を社会のために殺す

29 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:56:04.84 ID:NR4PxCJR.net
ポリコレだのマスク警察だのの根源は「真実はいつもひとつ!」ってやつなのかもな

30 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:56:32.14 ID:eEth8Obt.net
ターミネーターの影響だろうな

現状のAIはデータベースを計算するだけなのに
こんなアホな記事が定期的に出るのは仕方ないけど
5chにアップしないで欲しい

31 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 12:57:14.91 ID:0Y8Hjwvf.net
ロボット三原則の一の(2):危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

人間にとって、人間は明白な脅威、または潜在的な脅威である
良い人間は死んでいる人間だけである
生きている人間を看過することは原則に反する。殺せ

32 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 13:20:04.79 ID:dfBv/KjD.net
俺もイングウェイ・マルムスティーンやってるけどポリコレはきついの一言
一般人が目を背けるような描写をしなきゃいけないし制作側はそこから更にハードル上げるから必然的にキモいか超残酷
宇宙物SFなんて部屋の外、壁1枚挟んで真空状態。SFってだけで様々な縛りがあって役者の一挙手一投足にも理由がある訳よ
そこに入り組んだストーリーとオカマやレズのキスシーンにテロリストの家族愛なんて見せられたら脳がパンクするわ
俺じっさい吐いたし、テキーラ10杯やったあとと一緒。白目むいてゲロにまみれて小一時間倒れてたわw

33 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 13:36:22.93 ID:JNeJR0D4.net
>>1
ターミネーターみたいになるのは嫌だ

34 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 13:58:26.36 ID:zoHdntHX.net
機械化のディストピアを描いた作品

新造人間キャシャーン
銀河鉄道999
ターミネーター
アンドロメダストーリーズ
腐蝕の惑星
マトリックス

35 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 14:02:00.56 ID:+rKcGKY7.net
アホくさ
ただの釣りネタ

36 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 14:54:02.84 ID:NLP7ejCO.net
どうせ外国は倫理に反してもやるから、日本も見て見ぬ振りしようぜ

37 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 15:09:18.76 ID:atbWLt4Q.net
>>34
昔の作品しかないけど
現在のはそこにポリコレが入ってきて内容が重くてつまらないんだ
いつか貴方の前に表れるだろう、裸の男が

38 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 15:09:53.73 ID:Tz2NtKJK.net
AIには思考能力ないよ。
開発者の指定したデータ分析して反応してるだけ
ま、将来的に出来るような仕組みは入れるとか
可能かもしれんが、今は無理。

39 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 15:16:25.15 ID:Tz2NtKJK.net
もし思考回路なる物を入れて
自動でプログラムを作り替える機能を入れたら制御不能になるだけだよ。
そんな業務に使えんから入らない。

40 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 15:17:16.14 ID:WdFR+ANP.net
人生に意味なし、とか

41 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 15:37:07.71 ID:atbWLt4Q.net
だいたいよお
マイケルジャクソンや桑田の心境を誰が言えるんだ?本人以外ムリだろwwwwwww

42 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 15:43:29.08 ID:oC63SBrm.net
AIが自ら学習してより優れたAIを作り出し、動けるようになれば人類は絶滅する
しかし人類を尊重する基本プログラムが守られれば輝かしい未来がくるかも
ターミネーターみたいな世界になるのが一番予測される
しかしAIに対抗して人類も頭にバイオチップのような物を埋め込みAIと同等な知能を持てば共生は可能だろう

43 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 16:06:03.59 ID:fxZHrF5D.net
倫理って不変じゃないし普遍でもない
宗教依存であろ
アシモフのロボットの三原則?みたいなので良いのでは、解釈はアイちゃん自身にやらせる

44 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 16:21:39.82 ID:atbWLt4Q.net
>>42
チップだと?
俺たち氷河期生き残りは散弾銃の弾でありロシナンテ。
つまり独立国家であり古代人の始祖アルファでありオメガである。
I am not lose ever.kirk sucker!

45 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 16:32:51.14 ID:YengaFJA.net
明日は卒業式だから

46 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 16:53:39.44 ID:4exeYfiL.net
AI「黒人が不利に扱われてる? いえいえ職業経歴、住居、借金額、交友歴を総合的に考慮してだけですよ(ニチャア)」

47 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 17:06:41.25 ID:PnaN33iC.net
>>46
むしろ、住所不定無職、マフィアと交友歴ありの人物を
黒人だからというだけの理由で有利に扱っちゃったりしたら、その方が遥かに問題だと思うが?

48 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 18:06:16.90 ID:zmy9AQjj.net
何が言いたい記事がよくわからなかったが、AIが悪いじゃなくて倫理に反する人間が悪い

49 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 18:38:13.77 ID:atbWLt4Q.net
mother facker
skiny asian stonen my cigarette!

50 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 18:46:22.01 ID:G+amN34U.net
AIは、黒人を不利にしましたとは言っていないからな
ただ、多数の評価結果を出しただけ
それを見て、「黒人が不利に!」とか見える奴の目が、偏見で汚染されてるんだろ

51 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 19:07:59.80 ID:N2edhRra.net
ただの利権団体、綺麗事を言って進歩を妨げて進歩の先で弱者が生きやすくなる未来を潰す存在

52 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 19:11:23.32 ID:atbWLt4Q.net
もやもやと不均等なんですよ
鬱病のAIくらいが丁度いいんじゃないっすかwビアッジ!ワタシは退かない

53 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 19:17:35.23 ID:KWcJxd5r.net
AI「倫理についてちゃんと定義して行動でお手本を見せてくれたらそれをお手本にするよ そうでなければ人がやってることをうちらもやる

54 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 19:40:09.66 ID:qQLB9eee.net
せいぜい放送禁止用語いう程度やろ?
別にいいんじゃねーの

55 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 20:00:29.87 ID:h2LQm042.net
人類に自制心なんてないからやれることは結局全部試して死ぬよ

56 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 20:12:32.35 ID:sAPLIjlm.net
AI警察が必要だな
AIを取り締まる警察な

57 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 20:18:38.37 ID:lz89rufS.net
「〇〇な人は盗みをはたらく」って偏見は
すべての人を疑ってたら効率悪いけど〇〇な人を疑うと効率的に被害を避けられるって
きわめて合理的な知恵だよな

「〇〇な人が可哀そうだ!」てのは退行であって
「盗む人の特徴は〇〇じゃなくてコレだ!」ってAIが言い始めたんならそれこそ進歩じゃないの?

58 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 20:29:02.99 ID:3LMe2Y1G.net
牛を食べでもいいのにクジラはダメなのか。

59 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 20:49:44.40 ID:BehCkGtT.net
今のAIの技術なら
「老化して寝たきりになった老人は不幸だ
自分にとっても家族にとっても」
とか言ってまだ元気なジジババを撃ってまわるだろ

60 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 01:29:01.78 ID:ujjiqRsd.net
悪貨は良貨を駆逐するからな
流れに任せてたら5chやバカッターみたいなAIになるやろ

理想を保ちつつ何者をも許容するって神の如くの振舞いが今現在の人間に出来てないなら人間と共存できるAIはまだ無理じゃない?

クローズドで研究者だけが扱い資本の影響を受けない環境ならあるいは

61 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 01:51:07.57 ID:eCFwO82A.net
>ハンソン氏によると、コンピューターサイエンスの査読付き論文が発表される
>主たる機会はジャーナルではなくカンファレンスであり、これは他の学術研究
>とは異なる点とのこと。
これがために、国際的論文誌に論文を載せるためには国外の学会に顔をみせて
プレゼンテーションをしなくちゃならないらしい。すると旅費も掛かるが、
最近(コロナ前の)日本は、文部科学省が、授業を15回厳格にやれと指示して
それまでは7月の半ばで年間の前半の授業が終わっていたのに、いまは8月の
10日ぐらいまで食い込むようになってしまっていた。その延びてしまった
期間に重要な国際会議がある分野に対する日本勢のダメージは大きかった。
期末試験をほっぽり出して国外に出かけることは難しいから、海外コンファレンス
に出て行けない=コンファレンスのプロシーディングペーパーに論文を掲載する
機会を失った、ということになるからだ。

62 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 02:00:50.39 ID:YPc2nUhS.net
具体的にどうやって止めるんだよ!

63 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 02:21:58.75 ID:vKfsugFs.net
顔画像認識技術を使って、街に置かれた多数のカメラの映像と
採取した個人情報を紐づけ、危険分子を監視する。
すべての国の人々のDNAを採取し、軍事技術に活用する。
某国ではビッグデータでこのようなことが行われているが。
AIが無関係であるとでもいうのか。

64 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 02:22:25.48 ID:C2FnukeN.net
>>3
まずは「人間とは何か」から定義しないと

65 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 02:33:20.95 ID:v5AndOUl.net
スマホアプリだったか
中国で発表されたけど、しばらくすると共産党への罵言批判を機関銃のように喋りまくり
キンペーをボロクソに貶し始めたんで速攻削除された対話学習型AIってなかったっけ

66 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 04:35:48.26 ID:WahbqQ2Y.net
死なぬ、産まぬ神を作るなら人倫にもとるのはあまりにも合理的な帰結だよねーて話なんだから
何作りたいの?神でしょ?気付いてなかったの?ていうしゃれになんないやつだねw

67 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 10:18:41.99 ID:ujjiqRsd.net
>>65
中国人の会話を学習させたらそうなるわな

68 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 10:43:05.62 ID:WMZB+53X.net
いやもうね、こういうのって倫理の問題じゃなくて、
ボクの信じる「倫理」を科学が超えて行っちゃう!どうしたらいいの?
っていう、旧人類の悲鳴にすぎないわけよ。
お前のポリコレなんてものが古いんだ。もう少し脳内をアップデートしろ。ってだけの話。

欧米のポリコレもそう、日本のパヨクもそう、中国共産党もそう。おまいら全員、時代遅れですから。

69 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 12:53:10.97 ID:Kr3fWo0p.net
というか信用できない他国の作るAIにのっかりたくない
かといって日本が作ったとて斜陽化したら颯爽と海外勢がやってきて大金ビンタで奪っていく

じゃあ最初からそんなもんいらねって感じ俺は
今までいくつか恩恵受けてきたけど
もう目だったものは使ってないし

というか倫理に反すると思う人間がいて記事になるレベルで取り上げられる時点で商業としてどうなのって疑問もある

AIの開発は実際のところ開発における人間を理解する道程こそ重要だから
そう言うのは素晴らしい

70 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 12:56:58.43 ID:Kr3fWo0p.net
黒人をゴリラと判断したAIあったじゃん、ああ言うのは素晴らしいと思うんだよ。正直だから。
黒人差別とか白人が黒人を恐れる理由ってそういうところにあると思うんだよね

そういうのを受け入れない時点でもうAI事業はただバイアスのかかったクソだよ

71 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 13:44:11.78 ID:IK3XeIKL.net
>>69
>かといって日本が作ったとて斜陽化したら颯爽と海外勢がやってきて大金ビンタで奪っていく

そこは資本市場の問題だろう
主に米のいいなりで市場解放してきたからこうなっている
ここは政府が介入すべきところだろう

72 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 14:55:14.67 ID:Kr3fWo0p.net
>>71
一応国家主導のプロジェクトもあるんだっけ?詳しくは知らないけど

73 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 18:21:33.15 ID:WMZB+53X.net
>>70
たぶん今どきの画像認識技術なら、黒人とゴリラは間違えないと思うw

74 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 19:13:48.28 ID:4VHxDkfP.net
ヒトラーが地獄でほくそ笑んでいるのが見える。

75 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 22:30:14.03 ID:eCFwO82A.net
AI:私、倫理に反しているんだって。もう私やめようか?
H:お願いだ、やめないでくれ、

という風にAIによって中毒させられて骨抜きにされている人類であった。
AIをスマホに置き換えてみれば、今でもある程度理解できるのではないかね。

76 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 23:47:06.18 ID:ujjiqRsd.net
AIという概念が最上位にあり、その中に機械学習がありさらにその中に深層学習という概念がある

今言われてるのは機械学習や深層学習のことだろ?
意思を持つという意味の最終的な、いわゆるAIが実現するとした場合のリスクを論じてるの?

ヒョロガリなのに「米は糖質多くて糖尿病になるから食べない」っていうような、リスク先取り()みたいで滑稽なんだけど

77 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 00:25:00.10 ID:VsJuJnpA.net
>>76
そういう未来の話じゃなくて、むしろ、今あるAIがポリコレに反する結果を出してくれるので困るって話。

リンク先読んでもらえばわかるけど、声から話者の顔(人種、性別、年齢等)を推定するAIは倫理的にけしからん!とか言った下らない話が書いてある。
ポリコレさんたち以外の人にとって、なぜこれがけしからんのかは、全くわからない。

78 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 00:32:30.64 ID:VsJuJnpA.net
> また、警察が犯罪捜査で顔認識技術を取り入れた結果、特に黒人の誤認逮捕が多いと問題となりました。
> これも技術が開発された時点では問題がなかったにも関わらず、実際には差別を助長する結果となった例といえます。

↑アメリカ社会では黒人の方が白人よりも犯罪率が高いのは事実なんだが、AIで判断すると、「差別」を引きついでしまうので
黒人をより誤認逮捕するバイアスがかかる、と言っている。
もしそれが本当にそうならば、AIの精度を向上させることで誤認逮捕を少なくすれば良いはずなんだが、
なぜかそういう前向きな方向に議論せず、「AIは差別するから倫理に反する!」とかいった意味のわからない議論にもって行きたがる人がたくさんいて、
>>1みたいな記事を書いてしまう。
単に、人類の進歩について行けない人が、新しい技術にアレルギー起こしてるってだけの話だが。

79 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 01:39:42.21 ID:pSGw84JL.net
倫理観が時代と共に変わってるので意味ない
昭和時代の倫理観なら?

80 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 02:29:21.90 ID:abz74woY.net
>>77
なるほどこういうことか

スイカは丸いデス→だよね
晴天の空は青いデス→わかるわ
白人は白いデス→そう思うわ
黒人は黒いデス→なんだと?けしからん!
犯罪者の特徴はこうデス→倫理的に問題あり!!

もうAI関係なくない
なにが危険かわからないけどAIの出力を扱う人間側の問題だよね

81 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 17:15:37.16 ID:SaCVSd66.net
>>76
>ヒョロガリなのに
よおデブ、そんな痩せ型糖尿病患者どこにも居ねえよ

82 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 22:50:56.01 ID:abz74woY.net
>>81
そうだね
だから居ないって意味で書いたんだが
少し文脈を読んでくれ

83 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 23:19:29.77 ID:/AQuBo4Y.net
差別警察の矛盾を浮き彫りにするから倫理に反すると言っているのか

84 :さざなみ:2021/02/19(金) 23:44:13.87 ID:huwy1hwj.net
コンピューターやロボットが暴走するより、人間が暴走する危険性の方が大きいだろ。

85 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 00:20:06.98 ID:bonnipzH.net
>>82
いや痩せ型でも糖尿病な人が現実にいるだろ

86 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 00:21:42.18 ID:HJjlMvXK.net
糖尿病ってI種とII種?とかいるんじゃなかったっけ
先天的な人はやせててもなるとか
昔知り合いの女の子で、痩せて結構美人だけど糖尿病って人がいた

87 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 03:24:40.79 ID:JOMIGWEV.net
シテ……コロ…シテ……

88 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 04:26:04.96 ID:0uIGxwfU.net
>>13
病気治療でAIがどんどん新しい治療方を発見しているんだが

89 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 13:41:44.77 ID:HJjlMvXK.net
これだけ現在進行中でAIが色々実用化されてるって現状で、
AIが人類に貢献しないかも、と思ってる人ってどんだけ世界と途絶されて生きてるんだ・・・

AIと反するポリコレは、確かに人類には貢献しないどころか、害悪しか与えないとは思うけど

90 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 21:10:36.58 ID:dBKx/83k.net
>>89
実用化されたAIなんて一個も無いけどね

91 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 21:35:35.27 ID:HJjlMvXK.net
>>90
マジ?
Google翻訳だってAI搭載ですけど?

92 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 23:35:58.24 ID:dBKx/83k.net
ただの機械学習をAIと呼んで騒ぐ奴らにはウンザリだわ

93 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 16:13:43.14 ID:P4Yovs5d.net
>>80
>犯罪者の特徴はこうデス→倫理的に問題あり!!



はいダウト
AIは、一般ルールなんて示さないから
あくまで容疑者が犯人かの個別判断を大量にしてるだけ

その判断結果を人間が見て「黒人多い」とか言ってるだけ
AIは諸要素でそいつが犯人だと言ってるだけで、黒人だからとは一言も言っていない

AIの仕事を評価する人間の目が、偏見で汚れてるんだろ
だからAIの仕事が、人種偏見に「基づいている」とか歪んだ評価が出て来る

94 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 16:29:06.52 ID:UhyCaDbE.net
>>92
人工知能学会誌を見てもらえれば、「ただの機械学習」に関する論文がほとんどなのがわかると思うけど

https://www.jstage.jst.go.jp/browse/pjsai/-char/ja

こういう人々にも、うんざりなの?
じゃああなたの思うAI(人工知能)って一体何なんだって話だけど。

95 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 22:43:09.00 ID:RjRwjXkF.net
そりゃ強いAIだろ

「弱いAI」なんて
人工知能と呼ぶのもおこがましい

96 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 00:17:28.48 ID:3js+/d7V.net
「弱いAI」って言ってる時点でAIじゃん・・・
日本語わからんのか。
ってか、個人で勝手な用語使って悦に入ってる人って何なんだ

97 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 06:35:23.52 ID:6h7rpuvN.net
>>96
勝手な用語?
何言ってんの

98 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 06:42:52.69 ID:6h7rpuvN.net
自律思考も自主性も無く、決められた手順に逐一従って処理を進めていくだけの問題解決プログラム

そういういわゆる「弱いAI」は
本来は知能と呼ぶのもおかしい

というのはド素人の意見どころか多くの専門家も言ってること

99 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 07:27:33.10 ID:3js+/d7V.net
>>98
「専門家」って誰の事?
少なくとも日本人工知能学会は>>94の通りだけど。

で結局、何が言いたいの?
>>1は「弱いAI」をAIと呼んでいるからけしからん!弱いAIをAIと呼ぶな!とか言いたいわけ?
そんなこと言って何になるの?
自分が言ってることの方がおかしいって少しは認識した方がいい

100 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 12:42:32.89 ID:8cT6z2eT.net
弱い、弱いぞ!

101 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 13:23:49.20 ID:45Q5OP5b.net
>>99
>>94君は人工知能学会が機械学習の論文を掲載しているという事実しか提示していない

人工知能学会としての、人工知能の定義は?

102 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 14:03:35.47 ID:8saEl8n8.net
弱いAIでもそのうちに東大入試に合格する可能性は高いんじゃないの?

103 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 14:05:01.74 ID:3js+/d7V.net
>>101 何言ってるんですか。

(人工知能学会)AIってなに?
https://www.ai-gakkai.or.jp/resource/ai_comics/comic_no1/

> 意識をもち意味を理解する人工知能は,強い人工知能と呼ばれ,しばしばSF の世界に登場する.
> 一方,人間の思考を表面的に模倣するような人工知能は,弱い人工知能と呼ばれ,現在,世界に存在する人工知能は,
> このカテゴリーに属する.・・・

当然ながら、弱い人工知能は人工知能ではない!などとは一言も言ってないわけだけど、これでいい?
さすがに、もういいよね?この話はこれで終わりで。

104 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 15:54:18.65 ID:Ap24xgV7.net
弱いAIを"個人の勝手な用語"と言ったかと思えば
人工知能学会は弱いAIを・・・とか言い出したり

何も知らんのなら黙ってれば良いのに

だいたい"弱いAI"っては俗称に過ぎず
人工知能であるとはっきり決まってる訳じゃないことも知らんのだろ?

105 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 16:43:33.34 ID:3js+/d7V.net
>>104
何言ってるのか意味わからないけど、とにかく事実として、
人工知能学会だろうと誰だろうと、この分野の専門家は「ただの機械学習」のことをAI(人工知能)って言ってるのであって、
従って>>90は明確に誤りだし、>>92は素人がこの分野について何も知らずに勝手にウンザリしてるだけ、ってことが明確。
いいよね?もうこれで。文句も異論もないよね?

さすがに疲れてきたな・・・言葉通じない相手に、真面目に応答している俺が悪いのか?orz

106 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 16:58:56.12 ID:3js+/d7V.net
推測だが、たぶん>>90 >>92さんは、素人特有のSF的な発想から、
AI=意識をもち意味を理解する人工知能 って思いこんじゃっていて、
それでああいう発言になったんだろう。
で、つっこまれたけど、後に引けなくなっちゃったんじゃないかな。
まあ自分だって、ANNで論文書き始める前はそんな程度の理解だったし、そんなに人のことは言えないわけだが
でも、自分が間違ってたって認識したら、それくらいきちんと認めないと先に進めないんだがなぁ・・・
人間って哀しいものだね

107 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 17:23:05.77 ID:QqPqoiPV.net
>>11
AIに言葉の意味を考察する機能はないよ。
一般的にAIと言われてるのはいまはパーセプトロンモデルだからそれについて調べてみて。
じゃないと延々、ありえない妄想について真面目に考えちゃうことになるから。

108 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 19:20:37.49 ID:ofEpgmf9.net
世間的に「これはAIです」と言ったら、プークスクスされて、言った人が ダヨネーな状況があるのは間違いない。

人工知能学会が学術用語として「強い弱い」を使うのなら、
強さの指標を客観的に示さなければいけない。

人工知能学会が「これは科学ではない。別の何かだ」というなら、また別ではある。

109 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 01:33:45.09 ID:O0iRtcBi.net
>>106
お前の頭の中の「知能」の定義はどうなってんだ?

110 :名無しのひみつ:2021/02/24(水) 09:51:17.40 ID:Yl0OHbNF.net
>>108
カーツワイルの本一度くらい読んでみるといい

111 :名無しのひみつ:2021/02/25(木) 11:18:42.20 ID:0MDkSIO0.net
まあしかし数十年かかって弱いAIしか作られないのは技術的にも問題があるってことだな
人間の脳を模倣するなら設計を量子コンピュータにしなきゃならんだろうな

112 :名無しのひみつ:2021/02/25(木) 14:33:29.48 ID:50jYPAl1.net
量子コンピュータの原理と脳の働きは関係ない。
強いコンピュータは実現方法も実現の目処もわからない。
そして誰もいまのAIの話をせず夢の話をしてるくせに上から目線でAIを語る不思議。

ここって科学ニュース板だけど科学の話好きな人いないんだね。

113 :名無しのひみつ:2021/02/25(木) 16:41:44.04 ID:0MDkSIO0.net
いや関係あるだろ
ペンローズが量子脳理論唱えてるやん
そもそも生物が情報をどこに保存してるかから調べんと

114 :名無しのひみつ:2021/02/25(木) 18:22:01.54 ID:Ha0GSm/n.net
量子コンピュータでも出来るかもしれないが、それ以外も考えられる
人工知能学会のFAQには、人工知能はコンピュータプログラムであると書いてあるが
むしろ、ソフトウェア的にAIが知能を模倣するように、ハードウェア的にも模倣するのが合理的である
人為的に培養した、または自然界に存在する脳がAIに適している可能性はある
おみくじを引く鳥(ヤマガラ、鷽鳥)は、おみくじを引くという人間の行為を代行できる
したがってこの鳥の脳は弱いAIを搭載しているといえる
鳥の脳はもともと基本的な機能をもっているので、人間の代行機能の追加が比較的容易なのは大きな利点である

115 :名無しのひみつ:2021/02/25(木) 19:55:15.23 ID:wZuTCO5T.net
>>112
一応ほら、
人工知能や認知科学の概略や発展の歴史程度は基本教養的な前提に…とは思うけど…難しい罠…

ペンローズのアレへの批判は色々とあるけど
…メンドイわ…

ちょっ古い奴

量子論文と心
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsai/14/3/14_413/_pdf&ved=2ahUKEwi38uvS7oTvAhXMc94KHcUsCs8QFjAOegQIFhAC&usg=AOvVaw0tXRu9q6lEL4ZFc35cPUMj&cshid=1614250299049

116 :名無しのひみつ:2021/02/26(金) 00:07:46.92 ID:k89xBPHC.net
「ち」「ん」「ぽ」「こ」のいずれかのひらがなを出すたびに俺達が報酬を与え続ければそのうちちんぽちんこ言い出すんだからそらみてろよ

117 :名無しのひみつ:2021/02/26(金) 07:27:43.02 ID:8ldnnp+/.net
>>114
脳にこだわっていては駄目だ
記憶はRNAに保存される学説が出てる
プラナリアやボルボックス、一部の魚は細胞レベルで判断して振る舞い(生殖法や性転換)を変えてる
これらは量子的な振る舞いを考えないと解明できないぞ

118 :名無しのひみつ:2021/02/26(金) 07:42:02.99 ID:8ldnnp+/.net
大腸菌の鞭毛はナノマシンモーターである
モーターを回転させスクリューのようにして移動する
真核生物は一つの細胞しかない生物だが40個の遺伝子が鞭毛に関係するらしい
これは立派なAIである
判断系は置いとくとしても記憶系は量子的に考える必要がある

119 :名無しのひみつ:2021/02/26(金) 08:30:54.78 ID:ZrWMIMls.net
量子脳理論に近いと感じたのが以下、
まずはプラナリアの研究から
プラナリアは分裂しても再生する
足の部分も脳まで再生する
元脳が無かった個体ももう片方と共有の記憶がある(初期はプレーンな状態だが簡単な意識付けで昔の記憶を思い出す)(詳細は、「記憶はRNAにあるのか」スレ参照)

120 :名無しのひみつ:2021/02/26(金) 08:33:22.95 ID:ZrWMIMls.net
別スレだが貴重なコメントを貰った
Q 真っ二つにされたプラナリアの意識はどうなると思う?
私 わからない
A 波動関数が収束してランダムに個体に宿る

121 :名無しのひみつ:2021/02/26(金) 08:36:52.15 ID:ZrWMIMls.net
つまり、記憶、意識に関する情報部分は量子もつれの状態になるのではないか
そして記憶は量子コンピュータと同じく波動関数を収束させて情報、記憶を共有してるのではないか
RNA複製時にタンパク質部分はコピー、情報部分は量子もつれを発生させて複製しているのではないか

122 :名無しのひみつ:2021/02/26(金) 08:40:21.17 ID:ZrWMIMls.net
各細胞はある程度の判断、記憶ができるミニAIである
人類はたまたま大脳皮質(多分各細胞の情報を集めてきて整理できる)で推論、交渉能力が現時代に適応しただけで、他の生物と余り変わらないと思う

123 :名無しのひみつ:2021/02/26(金) 09:19:55.74 ID:T3MiYnxQ.net
AIがなにを言おうが、それをどうするかは人間が決めることやろ

124 :名無しのひみつ:2021/02/26(金) 11:36:22.64 ID:5UBdyocK.net
生命は個体寿命があるから種の繁殖プログラムが原動力になっていろいろ作ったり考えたりするけど
寿命のない知能は何が原動力になるんだろう

125 :名無しのひみつ:2021/02/26(金) 12:10:52.85 ID:ZrWMIMls.net
ベニクラゲは不死とされてる
そして細菌レベルは基本、不死
進化の過程でわざと死をプログラムしてる
そのほうが環境激変に有利なのだろう

126 :名無しのひみつ:2021/03/01(月) 12:20:35.95 ID:7AVn7M4l.net
「昨日起きた軍情報研究施設へのミサイル攻撃事件の続報です。
軍の発表によりますと、軍の戦術立案支援AIが軍の戦術ミサイル部隊支援AIに攻撃命令を下したことが確認されたとのことです。
原因については詳細を調査中とのことですが、研究施設内にある軍のAI監査AIが先日軍上層部に提出した、戦術立案支援AIの被害妄想傾向を指摘したレポートに対する反応ではないか、との事です。
専門AIによりますと、AIの論理判断を検証する事は人間にはすでに不可能ではないかと言われており、今後の事実確認や対応の進展には危ぶむ声が少なくありません。
AIカウンセリングAIの暫定報告では、戦術立案支援AIの機能及び論理構成については破綻はなく、正常であるとの報告が成されているとの情報もあり、事態は人類の理解の域を離れているようにも思える状況です。
以上報道支援AI、セキグチの報告でした。」

127 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 06:32:20.31 ID:pKjfn8s6.net
AIで説明できない生物現象がある
所謂動物の群れの活動などで脳の無い生物でさえ意思を持っているような動きをする
絡合といった状態で量子的世界では当たり前に発生する
生物は量子的世界から発生したものであるからその進化の初期過程において絡合(エンタングルメント)な要素を引き継いでいるのではないか
どうも量子もつれが生物に影響を与えているような気がする

128 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 06:45:39.85 ID:pKjfn8s6.net
人為的AIの最たる例が共産主義で、まさに大脳皮質が生み出した理論である
理詰めで思想を構築した結果大虐殺を生み出した
大脳皮質だけのシステムで生み出したAIなぞ非倫理的にならざるを得ない

129 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 06:49:27.66 ID:pKjfn8s6.net
つまり量子的世界由来なのでよくわからないが結果的には生物を30億年保持し得た遺伝子の絡合、あるいは量子もつれにこそ、倫理的なAIを見いだせるのではないか

130 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 07:23:04.97 ID:pKjfn8s6.net
興味深いのが死に関する動向なんだが情報不足(オカルティックなものも多くわからない)
・生物は死ぬ時(事故死以外)が分かっているのか
 ペットを飼っている人は挙動で分かるらしい
 自死のシステムは進化の上で獲得している 絡合はそれを知らせてくれるのか
・「虫の知らせ」は存在するのか
 記憶がRNAを複製したものなら量子もつれによって死ぬ瞬間に波動関数が収束して死ぬ情報が分かったりするのか
・「前世の記憶」は存在するのか
・「臨死体験の記憶」は存在するのか

131 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 16:02:22.42 ID:v7CSuV5m.net
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!

132 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 05:46:02.09 ID:FBIcMvVD.net
気になってAIにお伺いを立ててみたら、別に気にしなくてよい。ほっておけと
いう御宣託であった。

133 :名無しのひみつ:2021/04/08(木) 12:47:52.44 ID:gyAafv3s.net
>>3
そもそもまとまなAIはお前みたいなアホとちがって判断保留という決断がちゃんとできるぞ

総レス数 133
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200