2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【気候変動】ビル・ゲイツが熱弁「原発に希望を託す」理由 極秘会見で明かした気候変動への考えと解決法 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/02/15(月) 21:57:52.27 ID:CAP_USER.net
ビル・ゲイツが熱弁「原発に希望を託す」理由 極秘会見で明かした気候変動への考えと解決法

 東日本大震災からもうすぐ10年。
 直後に起きた東京電力福島第一原発事故は、日本人のみならず、世界の人々に原発の危険性を知らしめた。
 世界では現在、440基の原発が稼働しているが、世間の原発に対する反発は根強い。
 そんな中、「第4世代」と呼ぶ次世代原子炉を開発する会社に出資し、5年後の試験運用を目指す人物がいる。
 あのビル・ゲイツ氏である。

 マイクロソフトを創業し、パソコン業界を大きく変えたゲイツ氏が目下挑んでいるのが気候変動問題だ。
 2000年に妻のメリンダ・ゲイツ氏とビル&メリンダ・ゲイツ財団を設立し、アフリカや東南アジアの貧困地帯などを訪れるうちに、成熟国では当たり前の電力がこれらの地域に行き渡っていない状況に衝撃を受けたのが始まりだ。

 安くて安定した電力をすべての世帯に供給するにはどうしたらいいのか。
 ゲイツ氏は著名な大学教授から話を聞き、文献を漁っている中で、気候変動に関する財団を運営するマイクロソフト時代の同僚から温室効果ガスと気候変動の関連性について説明され、気候変動の影響を最も強く受ける貧困層のために安価で安定していてクリーンなエネルギーが必要だと考えるようになったという。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

東洋経済オンライン 2/15(月) 12:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/59a5c47e4a85e937666d1ec85ce0766cfd734143

2 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 21:59:17.04 ID:XwnTgUia.net
古い原発を想定期間以上使い続けているのはよくない

3 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 21:59:52.73 ID:Z20d09oK.net
一家に一台小型原子炉を作ってください

4 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:00:51.22 ID:FxxXP3mB.net
じつは普通にいい人説ないんか?

5 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:02:47.55 ID:AQKsLIwQ.net
ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉の実用化を

6 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:04:25.52 ID:p6ApgOHX.net
 ――今回のパンデミックや気候変動、温暖化についても「陰謀論」が出てきて、ゲイツさんご自身もそのターゲットになっている。気候変動において「ファクト」を信じてもらうには。

 世の中にいろいろな陰謀論があって、今回のパンデミックで自分がそのターゲットになるとは思っていなかった。これによってマスクを着用しない人が増えたり、ワクチンを受けない人が増えたりするのは本当に残念なことだ。理想論で言えば8割の人がワクチンを受けないかぎり、われわれが望むような集団感染を得るのは難しいのではないだろうか。

 ジェームス・ボンドの映画みたいに誰かが裏で何か工作している、といった陰謀が横行しないためには、事実をどれだけ興味深く伝えられるかが重要になる。ソーシャルメディアで出回っている陰謀論が人々の心をつかむことに対して、私たちはナイーブすぎる。企業や国レベルで陰謀論をコントロールすることが必要なのではないか。

7 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:06:39.34 ID:6dsJ/3GX.net
電力なくちゃネ 笑

8 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:06:44.82 ID:woTMucw8.net
事故は起こさずコストも安い。そんな夢のような原発が可能ならこんな良いことはないんだが、さて

9 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:08:07.67 ID:QYLWVKQ7.net
日本に要塞みたいな家を作ったのが謎
なんかこわい

10 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:14:01.21 ID:hGBsl58B.net
>4
ハンバーガー買いに自分で並ぶオッサンやで。

11 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:16:46.38 ID:LGF7s9fe.net
日本は地震列島だから原発は無理

12 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:16:52.36 ID:kKh/lJmE.net
福島見てから言えよ

13 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:17:27.69 ID:Ho6z7zsA.net
どの国も軒並みメルトダウンしている
これは難しいと思う

14 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:18:06.09 ID:U49rXdbk.net
何人目のビルゲイツかなー?
詐欺師は黙って消えてね?

15 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:20:36.13 ID:Ho6z7zsA.net
まあでもこう言っておいてあちこちで壊れたら人口大量削減が進むからその時に例えばゲイツ一家だけ被曝を防げていれば究極の地球征服だよね
ウイルスとワクチンも同じ構図
球体丸ごとビルゲイツランド

16 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:20:38.16 ID:o3Ui7s6+.net
まず核のゴミ箱作ってから原発を作れ

17 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:21:46.45 ID:Ho6z7zsA.net
>>16
それが東京五輪だろ?ウイルス頂上決戦だからな

18 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:26:11.84 ID:7pFHFa0B.net
>>4
普通にいい人だよ。
ビジネスのやり方はリベラルそのものだけど。
つまり,法に触れていない,契約に違反していならやって当然でしょってスタンス。

AppleやAmazonに比べたらMicrosoftなんてユルユルな社内雰囲気だし無理に働かせるなんてない。そのかわりおかしな製品がユーザに届いたり,リリースが遅れたりはしょっちゅうだけどな。それくらい社員には気を使っているしな。まぁ,ある時期まで幹部社員でもビジネスシート禁止という弩ケチというのはある。

19 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:29:20.02 ID:rzu3BXQf.net
20億年以上の全ての時代で
気候変動はありました ありまああす

20 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:53:40.08 ID:DTuVddA5.net
廃炉の費用まで計算して本当に安いのか大いに疑問
結局次の世代のツケになってんじゃないかって思う

21 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:55:34.35 ID:cV/ZmB7D.net
原発のOSがWindows

22 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:00:24.77 ID:Ggwt8a1O.net
震度6強がある国では無理

23 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:04:14.64 ID:DTuVddA5.net
>>18
まぁ嫁さんの影響がかなり大きいらしいが
それでもトランプのような成金権力思考から脱脚出来てるのは凄いわな

24 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:08:56.49 ID:d9O/T44T.net
しばらくは原発頼りも仕方ない その間に出来ることが大事

25 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:09:08.64 ID:eSi3EL9F.net
ゲイツの使い捨ての小型原発やろ。
アフリカの土人に与えても、他所の部族と奪い合いの戦争になって、壊してしまうんちゃうかな。
井戸を掘ってやったり、水道作ってやっても、殺し合いして壊してしまうそうやから。

26 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:09:32.97 ID:B5xPgf3f.net
>>2
危険な原発は新しくてもダメ
ゲイツが言っているのは危険ではない原発な

27 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:09:34.29 ID:c/5BYHn6.net
>>4
気さくでいい人だよ
会ったことある

28 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:10:38.67 ID:uhRW1jHR.net
日本の地震大国の事情わかってんのかな

29 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:10:39.76 ID:B5xPgf3f.net
>>8
まあ、第4世代原発というのがそれならいいんだけどね

30 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:11:11.76 ID:c/5BYHn6.net
>>16
加速器駆動未臨界炉でググろう

31 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:13:57.25 ID:/Z/zphhP.net
日本は南海トラフという爆弾を抱えているからなあ。

32 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:17:17.59 ID:ot53iFDs.net
ゲイツはDSメンバーだぞ
日本はどこまでメデタイのか

33 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:17:29.66 ID:Ho6z7zsA.net
過ぎたるは及ばざるが如しと言う言葉、深い

34 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:34:59.70 ID:VzaUcq9E.net
>>3
いっその事ポータブル原発でお願いします

35 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:49:25.59 ID:bVKkTURM.net
核融合発電なら安全

36 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:53:37.14 ID:woTMucw8.net
そりゃ出来ないからね

37 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:56:02.47 ID:z+yEnvTd.net
電力供給が途絶えたら爆発するようないい加減な分裂炉じゃなくって、ちゃんとフェイルセーフ機能を施した炉を開発しないと それでしのいでるうちに、できるだけ早く融合炉を開発するしか今の文明が生き残る道は無いと思う

38 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:58:58.63 ID:R1CaaC+w.net
Netflixのドキュメンタリーでやってた。

39 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 00:16:03.69 ID:DXNoQPps.net
テラパワーの進行波炉の実験炉、どうなったか気になってたんだけど

> 確かに中国と協業する予定だったが、前トランプ政権の判断でそれも諦めざるを
> えなくなった。その後、ありがたいことに40億ドルのプロジェクト資金を得て、
> 5年後には試験炉を運用したいと思っている。

中国でやろうとしてたのか
実験炉なんだからアメリカでやれば良いのにな

40 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 00:24:15.12 ID:qa9C4vYc.net
ビル・ゲイツってアホだったんだな アホになったんかな?

41 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 00:25:52.78 ID:LRbjfqCD.net
みんながOSをコピーして使ってるから、
ゲイツが鬼に転生しちゃったんだろな

42 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 00:30:31.68 ID:tARu9VCg.net
日本じゃ無理やねん
狭いし大災害も起きるし

43 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 00:33:29.99 ID:DXNoQPps.net
>>42
進行波炉は基本的に災害と無縁

44 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 01:07:06.51 ID:wLbETsiw.net
>>1
気候変動問題は隠れ蓑なのだろうな。
裏で、何をやりたいの、やろうとしているのか?
脱炭素、ゼロ・カーボンで、化石燃料を駆逐して、何がやりたいのか。
まあ、どうせ、銭儲けの話なのだろうが。
計画経済、統制経済的なことを目論んでも、うまくいくかどうかは、、、、、

45 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 01:30:23.71 ID:RC05DUbx.net
 
ウランなんて燃料か弾丸の用途しかないからね
高レベル廃棄物なんて隔離すればいいだけだからね

46 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 01:33:19.61 ID:HmrgAoD1.net
研究は続けなきゃいかんよな

47 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 01:50:47.25 ID:JU5TJtK+.net
今あるハイリスク原発の廃炉技術を確立させてから

48 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 02:06:06.98 ID:SG2v6qJj.net
>>22
揺れだけなら耐えきれる原発は既に開発済みで
3.11も乗り切った実績まである

49 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 02:19:38.40 ID:Kucpq8pI.net
核融合は?

50 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 02:52:16.59 ID:H73tNEyn.net
一体いつになったらレジストリから脱却出来るんだ!

俺の言葉じゃなくてゲイツの言葉ね

51 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 03:29:16.19 ID:g+jFuSS5.net
超巨大フレアバースト発生で電子機器停止 制御不能になった原発で世界が終わるシナリオか
まぁ人類を一度リセットする時期ではあるな

52 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 03:38:58.40 ID:g+jFuSS5.net
でもよくよく考えたら、Windowsの消費電力抑えれば世界規模で節電になって
電力供給増やさなくてもいいんじゃね? おいゲイツよ

53 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 04:28:24.96 ID:oFxAGpow.net
昔言われてた石油メジャー陰謀論て、こいつらが流してたんちゃうか・・・

54 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 05:49:20.59 ID:LqJNEoZM.net
>>1
洋上原発を尖閣辺りに作る。事故起きたら自動で中国の川を上る。

55 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 07:51:02.21 ID:4gWBkHyn.net
ビルゲイツがかつて法律違反で警察に捕まって
写真撮られてるのも知らずに
崇拝してる人達って

wikiくらい見ろよ

56 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 07:52:11.11 ID:2zPSFLNn.net
地震がよく起こる国では無理
それと核のゴミ問題についても、地震のある国では厳しいし

57 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 07:54:05.88 ID:bYb0bwS3.net
地球の温暖化か
核廃棄物か

どっちを選ぶかって話?

58 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 07:59:20.65 ID:ZwNQri7i.net
>>55
スピード違反がなんだって?

59 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 08:04:28.32 ID:OlEuboem.net
夢技術なんだけど、核融合ができるまで素直にクリーンエネルギーは待った方がいいかな。
もしくは再生エネルギーで燃料を作って、昼夜問わずに発電できるようにするか。
石炭やLPGはもう限界だと思う

60 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 08:17:21.09 ID:cHSPllGF.net
>>3
量産型の鉄腕アトムで可能です。

61 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 08:30:25.54 ID:7u2WKDoH.net
 




やっぱり、原発しかないだろ。
ビル・ゲイツが言うのだから間違いないよ。

これから、電気自動車EV がどんどん飛ぶように売れて行き
各家庭のガレージで、どんどん充電していくのだよ。
各地で、停電が発生するぞ。

原発を、10倍・100倍にすればいいよ。
それ以外には方法は無い。
再生可能エネルギーなんて電気代が高くなるだけだよ。
再生可能エネルギーについてのことは、全部ウソだと思え。




 

62 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 08:33:41.59 ID:7u2WKDoH.net
 




ドイツで、再生可能エネルギーのために
電気代がどんどん高くなって、生活に困窮して
日本のような電気の再販制度はやめた。




 

63 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 08:50:18.36 ID:XFVun9iQ.net
>>18
ビジネスシート禁止とか聞いたことないが
実際使ってたし
誰でも使ってた
社内部署の旅行代理店が安く仕入れるのに、使わない理由がない

64 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 08:51:55.00 ID:XFVun9iQ.net
>>28
日本にしょっちゅう来てたがな
どういう意味?

65 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 09:07:45.17 ID:yu1qu5Lu.net
成層圏に粒子をまぶして温暖化防ぐとか見たがそれは諦めたの?

66 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 09:28:34.49 ID:tpiEs7bj.net
原発は万が一暴走したときにコントロール不能。

さらに、事故を起こしたならば大量の放射能をばら撒く。

67 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 09:29:25.19 ID:v35b34tw.net
>>1
原子力であろうが火力であろうが、お湯を沸かして発電してる以上はお湯を排水してる時点で排熱で地球を暖めてるのに

68 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 09:33:07.61 ID:AGk2nmZm.net
地震で壊れた原発は日本にない。福島原発事故は津波で非常用発電機の燃料タンクが流されて
しまったため、発電機に燃料が補給できなくなり冷却不能になったため。
さらに発電機の代わりにバッテリーで冷却装置を動かそうとしたが、バッテリーが運ばれなか
った、あるいは運ばれたがコンセントが合わなかったとか、とにかくよく分からないが結果は
冷却に失敗だったことがい致命的だったということは、よく知られるべきだと思う。
この辺りは今回のパンデミックのワクチン開発にも共通することだが、日本国の普段からの9条
国防ナッシングが大事な場面で無能を晒したと思う。
 他国の様に原発で非常用冷却装置は何があっても動かさなくてはいけないということが徹底
されていれば、バッテリーを宅配業者に依頼して運ばせるとという発想はあり得ない。
 ワクチンだって米国では最初は軍が全部搬送を担った。日本のようにここでも宅配業者に依頼
するという発想も、政治に有事、戦時という概念がない、それを政治に働きかける憲法にもない
ことが今の日本の最大の問題。

69 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 09:33:43.75 ID:ezrwW5db.net
>>65
禁止された

70 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 10:05:56.52 ID:UluFyjs5.net
福島の事故を反原発の言い訳にしてるけど・・おかしい
原発自体は正常だったから、運用の仕方を変えれば良いだろうに

71 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 10:16:09.87 ID:u2q4s/Ko.net
>>5
小型原子力発電機は多数の潜水艦に乗ッかてる。2、3万KWとかみたいダネ。

72 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 10:18:57.91 ID:u2q4s/Ko.net
>>9
軽井沢の大別荘デスカ?

73 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 11:10:00.43 ID:RJQ5lNuV.net
放射脳発狂もの?

74 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 11:10:32.07 ID:PAXroq4j.net
>>67
太陽が地球に与えてるエネルギーは1.7の10の17乗ワット(毎秒)で
人類が放出しているエネルギーの1万分の1でしかない。
(1.9の10の13乗ワット/毎秒)
そのごく一部である発電所の排熱なんて気にしなくていい。

温室効果ガスは太陽のエネルギー放出を妨げるのが問題とされている。

75 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 11:11:32.80 ID:PAXroq4j.net
誤:人類が放出しているエネルギーの1万分の1でしかない。
正:人類が放出しているエネルギーはその1万分の1でしかない。

76 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 12:06:12.55 ID:JU5TJtK+.net
いや、津波到達までに壊れていたと読んだけどね

77 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 12:14:50.50 ID:OYm8MeU5.net
ビルゲイツ核融合どうしたの?
100億だか突っ込んでたよね?

78 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 12:25:02.34 ID:JF4ycQiZ.net
>>77
そもそも出来るかどうか分からんし、温暖化防止に時間的に間に合いそうもないからね
原発は時間を考えれば現実的な選択肢の一つであることは否定できない

79 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 12:30:43.95 ID:1BKI1Iwu.net
何万年も放射線を出し続ける手のつけようがない核廃棄物を将来世代に押し付けるゴミクズ

80 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 12:30:46.14 ID:OYm8MeU5.net
ビルゲイツくらいになると100億なんて余った掴み金撒いただけって感じか

81 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 12:41:01.73 ID:ZhqIzdJP.net
ガイア理論のラブロックと同じ結論
環境負荷考えれば原子力…
なかなか難しいとこだ

82 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 12:41:26.05 ID:7CJn5TZX.net
温暖化詐欺

83 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 12:41:42.04 ID:WHE5Jj8v.net
ps://video.twimg.com/ext_tw_video/1361175712783163395/pu/vid/880x496/_87pnzxCkyTGKXoB.mp4

84 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 13:08:12.27 ID:8MM6Usja.net
>>79
埋めるだけ
それを大仰に騒ぎ立てる連中のせいでややこしくしてるだけ

85 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 13:11:39.25 ID:OYckM6TW.net
小型の原子炉の安全性は、極めて高い。戦略潜水艦の動力源や、
数千人が乗り組む航空母艦の動力源でもあり、僅か握り拳一つ二つで、
大電力や熱エネルギーを安定して安全に供給できる。
原発事故は、あまりに巨大な原子炉だったから良くなかった訳で、
軍事用原子炉を民生移管すればロスも少なく運用可能だと思う。
フクシマのイメージで語ってはいけない。勿論、原発事故は二度とあってはならないですが。

86 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 13:12:14.58 ID:kBOQkwXq.net
コロナ撒き散らした犯人

87 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 13:30:36.77 ID:Crxn/5x4.net
日本みたいな地震大国が原発だらけってのに危惧を感じないならいいだろ

88 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 13:40:04.44 ID:t3he19eK.net
>>84
人生楽しそう

89 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 13:47:37.45 ID:Zl3Mrjrk.net
ゲイツのは、劣化ウラン使う奴だったけ?

90 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 14:58:32.78 ID:3E/9+YQC.net
陰謀論信者わらわらwwww

91 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 15:02:35.11 ID:kaoVpaBY.net
日本の原発が怖いのは、原発を管理してる連中が責任感も危機管理能力も無いことやな。
ヤバイことが起こったら真っ先に逃げ出すんやから。

92 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 15:24:06.21 ID:sZ7NYAGk.net
戦後みたいなこと言ってる
始めも原発はクリーンだと思われていたが、FUKUSHIMAは・・・・

93 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 15:34:42.18 ID:UavrG2Ok.net
全然「極秘」じゃない件。

94 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 15:40:01.93 ID:ZK/4bStP.net
>>91
東京湾にでも作れば多少は真剣になるんじゃない
国会議事堂地下でも良いけど

95 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 16:02:49.06 ID:kpyL/UKV.net
本社の有る同じ県内に作って事故起こさなかった東北電力って例が有るからなあ
東京電力の本社を福島県いわき市に置いて逃げられなくしとけば事故起こさなかったかも

96 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 16:08:52.43 ID:zUY3sGJH.net
>>92
今じゃ環境破壊の元凶である人間が消え去り、動物王国だろ。
万一の事があっても自然に優しいクリーンな発電所だ。

97 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 16:23:26.72 ID:8MM6Usja.net
>>88
実際最終処分で埋めた後なんて線量監視するぐらいしかやることない。
大体いつまで経っても有害性の変わらない重金属みたいな廃棄物なんて今までごまんと埋め立ててる、それも放射性廃棄物とは比べもんにならんくらいの杜撰な方法で。

98 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 16:57:33.27 ID:dgjEOsk1.net
使い切れないほどカネがあるというスタートラインから世界を見るとこうなってしまうのかもしれない
技術革新によるブレイクスルーを過信すれば人類は苦境にすら立つ

99 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 17:28:43.61 ID:6kJRNEqH.net
さすがビル・ゲイツだね。
原発を推進するって発言すれば、叩かれるの解っているのに、
変に偽善者ぶらないね。

100 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 18:14:58.86 ID:dEYg+4+O.net
>>99
叩かれるのは日本だけだよ。
アメリカはトランプも、バイデンも、原発推進しますが何か?って明言してる。
イギリス(ジョンソン)もフランス(マクロン)も、当然だが原発推進します!て方針が明確。
まあ、ドイツだけは逆向きだがね。

101 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 18:17:12.63 ID:dEYg+4+O.net
>>97
「地下深いところに埋めるので、実際のところ線量管理さえ必要ありません。必要ないようにきちんと埋めます」
ってのが各国政府の方針だけどね

102 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 18:34:32.01 ID:vn+bSV5q.net
原発はテロリストに狙われないんか
貧困国なら特に

103 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 18:37:47.22 ID:NKX3822Q.net
>>27
マッマだべてた?

104 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 19:18:43.76 ID:71wCLXFZ.net
「なんだかうまく動かなくなったら、電源を切って再起動してみて下さい。」
そんな程度ののんきさでもって、原発製品を作られたら堪らないな。

105 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 19:22:05.13 ID:byUaLklt.net
最近レプティリアンが正体隠さなくなってきたな

106 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 20:04:12.63 ID:/X8Qowlr.net
>>4
飲みに行ったことあるけど、パチンコの話しばっかりでつまらんかったわ

107 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 20:27:33.56 ID:EgNzAV+e.net
>>68
確か発電機は複数設置されていたんだよね
でもその全てが津波にやられた
じゃあ発電機が10台だったらどうだろう?100台だったら?
何台であろうと全滅する可能性は有るよね
せめて建屋内にも発電機が設置されてたら助かったかもしれない
ただ1つ確かな事はあの時ヘリが菅を乗せずにバッテリーを運んでいたら爆発しなかったんだよな

108 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 10:59:38.24 ID:ucO7ifkG.net
>>1
放射性廃棄物をなめすぎ
高いツケが回ってくる

109 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 01:52:27.72 ID:eCFwO82A.net
役目を終えた人は目をつぶっていて欲しい。

110 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 10:44:52.69 ID:pO+qrZAD.net
そりゃ 温暖化が進んで未電化のままだったら
冷蔵庫もエアコンも無くて死ぬからな。
人口密度が高いところは再エネでは追い付かない。
死んでしまったら廃棄物もクソもない。
CO2を出さない原発も選択肢だ。

111 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 12:05:33.56 ID:eCFwO82A.net
(社説)老朽原発延命 無責任の上塗りやめよ
https://www.asahi.com/articles/DA3S14803656.html

経営者は廃炉にするのをとかく先延ばししたいのだ。
廃炉作業に莫大なお金が掛かって、名目上積立ててある廃炉の
費用は実際には全然足らない過小評価であることが露見するからね。
だから、ポンコツでも、事故を起こすリスクが高まろうと、
事故が起きない方に掛けて自分の在任中何事もなければそれで良い
とするわけだ。311の事故も同じメンタリティが原因。
何しろ事故が起きる前までは絶対に事故は起きないのだから。
事故が起きる前であれば、事故が起こるなどはそれは君の妄想だ、
実際に事故など起きていないではないか、根拠が無い、と言い
張っていられる。日本の文化は「リスク」という概念が乏しいか
ない、あるいは避けている。悪いことを言ったり思うと、それは
言葉で願を掛けたことになり、呪いになるから言ってはいけない、
言う奴は呪詛している悪い人間だ、などというような考え方が
文化として染み付いている、原始人のメンタリティを未だに持っ
ているからだよ。

112 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 12:11:21.56 ID:225cZkS1.net
アサヒとか・・・(´・ω・`)

113 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 12:50:09.50 ID:eCFwO82A.net
テキサス大停電に「人災」批判 復旧のめどたたず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17EJ20X10C21A2000000/

テキサスは住民税がタダでとても住みやすい州だよ。

114 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 13:00:16.03 ID:3Wu8J91d.net
いちばん大事なのは経済規模を縮小させること。
なるべく働かず、なるべく消費せず。そんな生活を目指すべし。

115 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 13:13:37.97 ID:RO9BqRqG.net
まさかの東芝、日立、三菱の原発メーカー大勝利か

116 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 13:21:57.80 ID:/4jIJWUZ.net
なんでコメントの解説をたらい回しにして解説を膨らませて
結果的に日本語翻訳で原発推進話にする理由があるんだ?
菅首相が再エネを推してるから原発ムラが困って情報操作をしているのか?

117 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 13:32:37.10 ID:Eh3npaqc.net
>>104
実際,ゲイツの原発企業が開発しているのそういうお手軽小型原発なんだよ。
トレーラーコンテナより小型なやつ。

日立も開発しているけど,米国は空母や潜水艦用の小型原子炉を元々開発済みだから,先に行かれるだろうな。

118 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 13:35:43.75 ID:Eh3npaqc.net
>>107
10代だ100台だとか数字出した直後に可能性ありナシとかいう白黒論に持って行っちゃう辺りが結論へこじつけるだけの言説。
誰にも信用されない奴の典型。

119 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 13:41:59.85 ID:ZRxP9PZ7.net
原子力発電は超クリーンエネルギー 爆発しなければ。。。。

120 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 13:42:50.82 ID:ZRxP9PZ7.net
洋上原子力発電所を検討。

爆発してもそのまま水葬できるから。

121 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 14:46:52.64 ID:9LB+76gT.net
>>1
これは???

【環境】ビルゲイツ氏 最新の気候変動対策は「太陽光や風力」と確信 「原発」の文字は無く [一般国民★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613626500/l50

122 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:22:34.99 ID:wUU/HzYg.net
火力よりはマシなのかもしれんけど、H2Oだって温室効果ガスには違いないのよね
現状、温暖化への寄与度はH2O:CO2=7:2で、実はH2Oのほうが大きい
原発は冷却水いっぱい使って蒸気を大気中に放出するよね
どのくらい温暖化を抑えられているのか怪しいもんだよ

123 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:56:47.67 ID:QwEn+cC7.net
>>122
原発や火力から出る水蒸気より
気温上昇で海洋や地表から出る水蒸気の量は桁違いでね?

124 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 17:32:17.66 ID:WMZB+53X.net
>>116
菅首相が再エネだけ押してるって事実はないが。
日本政府はアベたんの時もそうだし、今でもそうだが「再エネ、原発、脱炭素火力全て使って行きます」
って方針だけど。ビルゲイツだかにとやかく言われなくても。

125 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 20:46:46.57 ID:9hMdhlnX.net
狂人

126 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 21:40:26.50 ID:U9XqoVdR.net
>>3
なんちゃらコアみたいなのを現場猫がこじ開けて大変なことになるまでがセットか?

127 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 21:45:42.43 ID:+kjechSN.net
>>121
そっちが正しい

だから新しいテクノロジーに投資してるってわけだ
既存の原発で済むなら投資していない
つまり現状の原発推進はしていない

128 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 22:02:16.65 ID:WMZB+53X.net
>>127
「既存の」ということであれば、当然だが既存の太陽光とか風力とかに期待してるわけでもない。

ビル・ゲイツ氏:「風力発電と太陽光発電の資金を別のことに使う時がきた」
https://www.futuroprossimo.it/ja/2019/09/bill-gates-e-tempo-che-i-fondi-per-eolico-e-solare-vadano-a-qualcosaltro/

正直、ビルゲイツがこんな専門以外の分野にまで、他人と異なる優れた知見を持ってるはずもないので、
基本的にはアメリカ政府のエネルギー計画とさほど異なった見解があるわけでもない。
原子力も、再エネも、現在使えるものは使うけど、将来に向けては先進技術の開発が重要ですね、っていう、それ以上でも以下でもない。
ついでに言えば、それは日本の政府のエネルギー計画ともさほどは変らない。

129 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 22:13:15.37 ID:+kjechSN.net
>>128
>数年以内に、私は3つのことを確信しました。

>1.気候災害を回避するには、温室効果ガスの排出をゼロにする必要があります。
>2・太陽光や風力など、すでに持っているツールをより速く、よりスマートに展開する必要があります。
>3.そして、私たちは残りの道を進むことができる画期的なテクノロジーを作成して展開する必要があります。


太陽光と風力には期待してて、今のまま早く普及っつってるだろwww


2019年の記事持ってきて馬鹿なのか?

130 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 01:41:59.83 ID:vl3HBnD1.net
>>129
ビルゲイツは自然エネルギーは全発電の20%-30%が限度だって言ってる。
(理由は不安定性と充電設備の能力不足)
だから
>3.そして、私たちは残りの道を進むことができる画期的なテクノロジーを作成して展開する必要があります。
として近い将来の新型原子炉とその先の核融合炉に投資しようって
言ってるんだよ。
日本語字幕もついてるから見てみよう。
https://www.ted.com/talks/bill_gates_innovating_to_zero/transcript?language=ja
MSの社長やってた時よりいいプレゼンやってると思ったw

131 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 02:31:33.67 ID:VsJuJnpA.net
>>129
は?新しい方が正しいとか思ってるのなら、2日前の記事が↓これだね。>>1の記事よりも新しい。

【社説】ビル・ゲイツ氏「炭素中立には原発が必要」…この常識が通じない韓国
https://news.yahoo.co.jp/articles/147e6026ffd82f83d0635ac4e6d30b40174e2704

何か反原発派の人っていつもかならず、自分の都合の良い情報しか信じないけど、
あんたらが何を信じようが、この分野のまともな専門家は、
「発電の脱炭素化は必要」であり、「そのためには原子力も再エネも両方必要」であり、かつ、
「原子力も再エネも既存のままで良いわけはないので、新技術の開発は必要」であることを認識していて、
当然だが、アメリカ政府も日本政府も概ねその方針だし、ビルゲイツも概ね同じ考え。

だいたい、今のまま、太陽光とか風力とかバカスカ立てまくって問題が解決するのなら誰も苦労はしないんだが、
なぜか左巻きの人々って、そういうことを考える知恵がなくて、原発反対!太陽光入れろ!風力入れろ!政府のバカ!とだけ言い続けるんだよなあ。

132 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 02:33:38.51 ID:VsJuJnpA.net
>>131のリンク先から引用ね。

> ゲイツ氏は「今の世代の原発はそれ以外のいかなる発電施設よりも安全であり、
> 開発中の次世代原子炉は安全度をさらに向上させた」と説明した。

新型炉の開発を進めているわけだけど、当り前だけど、既存の原子炉がダメなどとは言ってなくて、むしろ逆。
反原発派の人が何を主張しようと自由だけど、少しくらいは現実見たらいいんじゃないかな、とは思う。

133 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 02:58:04.19 ID:97jXDpFb.net
>>22
地震は無問題。
実証されてるだろが。
原発が地震で壊れる揺れなら、お前の家は形もない。
ふくいちでも問題になったのは津波。
これも、立地や防潮堤でどうにでもなる。

134 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 02:59:04.92 ID:+xljc5wW.net
地震大国の日本で大地震の度に原発が壊れて放射能をまき散らすようになる
たまったもんではない
ビルゲーツ、福島に住めよ

135 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 03:17:57.56 ID:e9w+3bXh.net
核融合炉の開発とかにぶっ込んで欲しいけど
そんな不確かなものよりは最新原子炉なのかねえ

136 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 03:45:31.84 ID:vl3HBnD1.net
次世代炉は電源が無くても炉心融解しないのが共通した
コンセプトだから早く切り替えていってほしい。
特にビル・ゲイツの炉は核燃料交換すら行わないから
建設も運用も簡単で発展途上国にも向くんだろう。

137 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 07:32:07.95 ID:wf1KIcfo.net
>>135
去年100億円くらいは入れてたけど
ビルゲイツにとっては万馬券1枚くらいの感じだろ

138 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 10:34:50.21 ID:Wd6DcPmv.net
昔に、アメリカが原子力発電所(軽水炉)を開発するときのキャッチとして
政府の高官がなんと言っていたか。
 原子力発電は僅かな燃料から非常に多くの電気を生み出すことができる。
そのため電気代はうんと安くなり、家庭に電気の計量メーターを付ける
必要が無くなるほどだ(検針するのが馬鹿らしいほど)。などと。

実際にはそうはならなかった。また初期には原子力を普及させるために
不当に安く核燃料が供給されていた。

そうして、使用済み核燃料から出る放射性廃棄物は容器に入れて海底に
投棄すれば良い、そういった程度に思われてたようだ。そういうのが
前提で始めた産業だから、ロンドン海洋条約を批准して海洋投棄が
できなくなった後は、陸地での地層処分しか無くなったわけだが、
日本はどういうつもりかまともにもロンドン海洋条約を受け入れた。

139 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 12:47:19.32 ID:lAPe0BkZ.net
放射性廃棄物は
コイツがひきとるん?

140 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 12:55:49.27 ID:T8+qV3NH.net
いやな国はやらなきゃ良いだけ
別に日本もやれ、とは言ってない
米加豪露など国土が広い国は大半何とかなる
途上国とか使えない広い土地がある国も多いしな

141 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 13:13:04.61 ID:VTG3Dg5J.net
深刻な気候変動(笑)なんて何ひとつ起こってないんだが。
カネの亡者の研究者(笑)と商売人が言っているだけ。

142 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 13:15:47.38 ID:6jZPcdvN.net
日本なんてもう原発作れません。それどころかバブル前にぶったてた厄年過ぎた原発の解体が待っている。

無くなる迄何年かかるのやら、昭和の遺産。

143 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 13:22:43.60 ID:4auOIHuB.net
そっかなあ
もう40歳過ぎてるおっさんだけど
昔は郊外の小学校にクーラー要らなかったけど
今はクーラーがないと熱中症になる。
平均値はジワジワ上がってると実感する。
主因が温室効果ガスなのか
影響が見過ごせなくなる閾値や
フィードバックがどうなってるかは
わからないけど、楽観できるもんでもないと思うぞ。

144 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 13:26:12.00 ID:nUHtS6n3.net
君に、胸キュンキュン!

145 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 13:27:33.42 ID:4auOIHuB.net
韓国の文政権が韓国原子力業界を
虐殺していってる今が
日本の原子力産業の躍進チャンスかもね

146 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 13:36:25.31 ID:zG1TO8PW.net
>>39>>43
ビル・ゲイツが言っている原子炉が彼が投資している
「進行波炉」
のことであるとスレタイに明記してないからなあ
原発アレルギー脳のレスばっかりになる

147 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 14:07:22.18 ID:4auOIHuB.net
教えてエロいひと
進行波炉って中身は劣化ウランと
火口のプルトニウムだそうだけど
それらはペレットになってるの?
それとも粉末?ソリッド?
粉末やペレットだとして
激しく揺さぶったらどうなるの?
予想では中性子束度が落ちて
核分裂が止まるとおもうんだけど
正しいかどうか知りたい。

148 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 14:19:35.55 ID:nqrRv6/k.net
死こそがあらゆる問題の解決策だ
人間が居なければ問題も発生しない

149 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 20:53:36.75 ID:T8+qV3NH.net
>>141
> 深刻な気候変動(笑)なんて何ひとつ起こってないんだが。
いや毎年のように熱中症や水害で死者出てるし

> カネの亡者の研究者(笑)と商売人が言っているだけ。
カネの亡者はお前じゃね?なんのために安全保障や人命を軽視してまでそれを言ってるの?
中国やロシアのスパイなの?

150 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 22:15:35.40 ID:vl3HBnD1.net
リベラルの皮を被った独裁者のまま死んだ
スティーブ・ジョブズより
ビル・ゲイツの方を尊敬できるような世が来るとは
思わなかったなあ。
人間、蓋をするまでわからんもんだ。

151 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 22:18:49.92 ID:nqrRv6/k.net
byファンファン大佐

152 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 22:42:52.46 ID:zpYuKdB9.net
http://web.archive.org/web/20100331022648/http://www.nuc.berkeley.edu/files/TerraPowerGilleland.pdf
ここに資料がある。

153 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 23:59:52.49 ID:QsdvIf3I.net
嘘記事やん

154 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 17:34:12.64 ID:zmQahVs/.net
放射性廃棄物でつくる人工ダイヤモンドが、“数千年もつ電池”になる:革新的な技術への高まる期待と現実
https://wired.jp/2020/09/10/are-radioactive-diamond-batteries-a-cure-for-nuclear-waste/

β崩壊する放射性物質の内部被曝を甘くみている記事だね。
小さくて多数の放射能電池が市場にちゃんとした管理や規制無く
出回れば、環境中に放射能をばらまくことになる。そうして人体に
害を及ぼしかねない。β線は紙一枚、皮膚1枚で止まる。だが
それはつまり細胞内に取り込まれたβ崩壊核種はその付近の
物質を崩壊時に破壊する地雷だということだ。たとえば付近の
細胞のDNAを多重に壊す確率が高い。

155 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 18:52:47.75 ID:rlG6nJAa.net
この人変なことばかり言ってる
慈善という名の偽善やめてほしい

156 :芋田治虫:2021/02/21(日) 22:59:59.45 ID:e5qZiQKw.net
これが東日本大震災以来の、フクシマとその周辺の県及び東日本の現実であり、真実だ。目を背けるな。
記憶と記録を消すことはできても、歴史を消すことはできないし、原発や核兵器から発生する放射能だって10万年以上たっても消せないものもあるんだ。

最悪の春・4・20110311(ハッピーバースデートゥーユーhttps://nico.ms/nm4477953の替え歌)

最悪の春
最悪の春
東日本中が被曝した春
2011年の春


最悪の春
最悪の春
もう戻れない春
フクシマの春


最悪の春
最悪の春
日本史上最悪の春
消せない春


最悪の春
最悪の春
10万年続く春
あの日からの春

157 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 06:41:02.31 ID:FzRFh0b3.net
電気通ってないとWindows売れないもんな

158 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 10:19:40.97 ID:ifnyYBO0.net
>>138
核融合ならそれも解決!と思ってたのだが、
あっちは炉の構成材の恒常的更新というのがとんでもないようだね
低レベル廃棄物とは言え交換作業で人が触れる代物じゃないそうだ

159 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:38:59.70 ID:5sB3fYuy.net
ゲイツは進行波炉をモノに出来ず
次のシノギは気候変動と偽肉の予定だったけど
この陰謀論サイトによるとそれも失敗したようだ
http://kaikaku33.blog.jp/archives/25646545.html

まあCNNもコロナの次は気候変動で恐怖を煽る!と言ってるから何としてでもやり遂げるでしょうな

160 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 09:35:50.04 ID:/+3IGJ8r.net
先進原子力は男のロマン

161 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:40:35.65 ID:cSQqDclV.net
>そんな中、「第4世代」と呼ぶ次世代原子炉を開発する会社に出資し、5年後の試験運用を目指す人物がいる。

https://www.terrapower.com/our-work/

みたら、

Natrium Reactor

Molten Chloride Fast Reactor Technology

Traveling Wave Reactor

Other Technologies

を並べて書いてあるってwww

どれもダメなのはわかってるけど、政府の補助金が出てるのは全部やるってこったよね

162 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:42:04.54 ID:b7U9AU0I.net
今のWindowsみたい

163 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 23:12:03.18 ID:cSQqDclV.net
>>162
バグのないウィンドウズが作れるならメルトダウンしない原発も作れるかもって意味では、そうだよな

ゲーツは「自動化するから安全」とかトンデモ言ってるが、おまいう

164 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 00:20:49.91 ID:kAEXV4rf.net
>>163
バグのないソフトウエアなど作ったら、ソフト開発者はいまよりさらにゴミ扱いになる。

165 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 06:57:58.53 ID:pG8iFp8e.net
>>4
それはないだろ
成功者は需要を見つける天才ってだけ

166 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 20:09:16.52 ID:kIjEKoQy.net
コロナに関する説
https://note.com/nakamuraclinic/n/n9295d0068a84
コロナワクチン→プリオン病→狂牛病と誤解させ畜産業を破壊→ゲイツ人工肉普及と人口削減を達成
ゲイツはやり手

総レス数 166
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200