2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【量子コンピュータ】Microsoftの量子コンピューター構築のカギだった「マヨラナ粒子」を観測したという論文が撤回される [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/02/15(月) 14:20:58.69 ID:CAP_USER.net
Microsoftの量子コンピューター構築のカギだった「マヨラナ粒子」を観測したという論文が撤回される

 量子コンピューターの分野において、GoogleやIBMがプロトタイプを構築する中で出遅れていたMicrosoftは「マヨラナ粒子」を利用した量子コンピューターの構築を進めていました。
 2018年に発表された、超低温半導体ワイヤにおいてマヨラナ粒子の存在する証拠を観測したという論文は、Microsoftの動きを大きく後押しするものでしたが、このたび、論文を発表した研究チームが新たな論文を発表し「マヨラナ粒子は観測できなかった」と結論を改めました。

 icrosoft’s Big Win in Quantum Computing Was an ‘Error’ After All | WIRED
 https://www.wired.com/story/microsoft-win-quantum-computing-error/

 2018年3月、デルフト工科大学の応用物理学教授でMicrosoftにも籍を置くレオ・クーヴェンホーフェン氏は、Hao Zhang氏らとともに、捉えどころのない粒子であると考えられていた「マヨラナ粒子」を観測したという論文を発表しました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年02月15日 12時26分
https://gigazine.net/news/20210215-majorana-fermion/

2 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:21:52.75 ID:DDLD1CC5.net
キユーピーがアップを(ry

3 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:23:37.19 ID:bblMA7Gi.net
役に立たない知性は犯罪にしか使えない

4 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:24:34.93 ID:dBabHBva.net
捏造?

5 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:31:39.45 ID:Ld43AuVC.net
ウリナラ粒子ニカww

6 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:34:17.78 ID:jOzt8a8u.net
迷ラナ、サヨナラ

7 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:36:45.92 ID:9dYU0npw.net
もうすぐ外は白い冬

8 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:36:59.38 ID:9dYU0npw.net
もうすぐ外は白い冬

9 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:42:46.56 ID:aEBpWj+0.net
サヨナラ粒子!

10 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:43:41.90 ID:aHnrfDgQ.net
反粒子って?
マヨ(ネーズ)と(オ)ナラ

11 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:45:52.88 ID:aN3JggF+.net
マヨラーどうすのこれw
トポロジカル絶縁体のやつってノーベル賞だよね

マヨラナ粒子が検出できれば量子物質として扱えるはずだったって事で良かった?

12 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:48:06.84 ID:qp4zbhqm.net
ツナマヨ粒子

13 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:49:06.00 ID:TGX5CgUX.net
だからマヨよりケチャップ粒子がカギだって言ったろ

14 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:52:13.99 ID:THBMrx/H.net
明太を加える

15 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:52:47.20 ID:7ru0UxmX.net
Stap粒子

16 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:53:27.93 ID:q2DRF+Cy.net
仮想粒子でマヨラナってのがそもそも分からん

17 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 14:58:32.46 ID:aN3JggF+.net
トポロジカル絶縁体自体は実現されているしあるにはあるんじゃねw
でもモデルで説明されるメビウスの輪を見たらわかる通り
どこでそれが起きているのかは不明見たいなw

18 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 15:02:19.05 ID:aN3JggF+.net
素人考えだからあれだけど粒子ってよりも現象が起きてるんだろ?
トポロジカル現象が起きるホンの瞬間だけマヨラーになって後は安定しちゃうとか

19 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 15:04:11.11 ID:dhKXPqcN.net
嘘乙

20 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 15:13:25.32 ID:sAozPqob.net
マヨラーだけど、呼んだ?

21 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 15:15:11.98 ID:/G+o7kiy.net
マヨらなキューピー

22 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 15:16:23.86 ID:tubTu8EB.net
Microsoftはいつも技術的にはbehindだな。

23 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 15:26:11.04 ID:aHnrfDgQ.net
素性が分からないモノに新しい名称をつけるが本質を無視する科学が物理学を狂わせる

24 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 15:29:40.52 ID:etHuThMr.net
それではみなさん
マヨラナ、マヨラナ

マヨラナ!

25 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 15:31:00.48 ID:NbwdWSic.net
マヨラー

26 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 15:34:43.47 ID:A9qeGVsF.net
>マヨラナ粒子


よくわからんけど謎のスケベ感があるな
よからぬ部分をマヨチュッチュするみたいな・・・

27 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 15:38:49.42 ID:nDEEz9zW.net
迷ったんなら出さない方がよかったのに

28 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 15:40:30.62 ID:9JaO2FdP.net
>>17
おまえ書いていてわかってるのか?

29 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 15:49:18.71 ID:IFkFvybm.net
マヨラーならうちにいるよ。

30 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 15:54:07.06 ID:YZiflMUM.net
>>1
マヨナラ粒子・・・
もしケチャップだったなら粒子じゃないのか・・・

31 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 16:03:54.48 ID:HM/PfzGO.net
エビマヨはおいしいなぁ

32 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 16:04:44.93 ID:9Yjb132I.net
「マヨラナ粒子」に、サヨナラされた学者が
マヨなら台所にあるとか狂い始めたのか...わけわからん

33 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 16:06:33.52 ID:q2DRF+Cy.net
マヨラナって行方不明なのか

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%A8%E3%83%A9%E3%83%8A

34 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 16:25:46.77 ID:GHwmvbQw.net
>>24
ツマラナ!

35 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 16:28:17.88 ID:4h60qlPM.net
マヨラー粒子。

微粒子レベルで存在している

36 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 16:39:27.23 ID:8tOvS0o7.net
まよらなエトランジュ

37 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 16:42:16.02 ID:CtMiqA+e.net
マヨラナ粒子レベルで存在してる

38 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 16:44:28.49 ID:11ukv5gs.net
メンタイ粒子も仲間に入れて。

39 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 16:51:18.31 ID:azUm/PFm.net
バイナラ。

40 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 17:06:48.11 ID:Xeu//SnY.net
マヨラナ粒子はありまぁす

41 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 17:12:54.78 ID:YzwM+JrA.net
マラがおナラしたのは、まちがいでした?

42 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 17:41:34.86 ID:10xhP/dI.net
マヨラナーー!

43 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 17:57:12.93 ID:2HiMgJHv.net
男にはマヨらなあかん時があるのだ

44 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 18:15:38.82 ID:SAmgxl5d.net
もう終わりだね
マヨラナ粒子が小さくすら見えない

45 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 18:22:39.19 ID:POoSHmcx.net
マライヒ?マリネラ?

46 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 18:41:37.39 ID:UD+Y2vcj.net
マヨラー憤死

47 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 18:46:47.14 ID:BG95EnCc.net
ツナマヨナラ良かったのに。

48 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 19:05:54.45 ID:ybUOdLmy.net
神武天皇の日向の国での即位名はイザナギで呼名はナギだった
https://youtu.be/acVKWhy28O8

49 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 20:02:36.19 ID:GCVPMLZs.net
これ Microsoft のライバル企業からお金貰ってデマ論文かかせたってこと?

50 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 20:14:45.32 ID:j9he8Q1Q.net
マヨ+刻み奈良漬けも中々

51 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 20:42:06.67 ID:ouYqlITx.net
マヨラーて

52 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 21:13:13.46 ID:8XKgaf+d.net
誰がヨシ!と判断して論文発表したんですか

53 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 21:32:58.82 ID:JZEqs4so.net
マイクロソフトにとってはこれは前進だろ
間違った結論に振り回されていたずらに時間を浪費するのは無駄だからな
撤回したならそれは良かったということ

54 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 21:43:22.39 ID:FRgUg/bc.net
マヨネーズ苦手
お店の人がサービスでかけてくれてると悲しさがいっぱい

55 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:14:07.03 ID:F/f/Ro3X.net
>>1
実はマヨラー粒子だったのだろう。

56 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 22:31:30.63 ID:lc6J87q/.net
斉藤清六さんお元気かね

57 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 00:00:26.45 ID:Ve9Yt5B4.net
マヨラー号泣

58 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 00:30:04.03 ID:BJrJQlu6.net
詐欺師に騙されてるなかマイクロソフトは
マヨラナ粒子とか物理学でも確かなもんでもないし
それベースで量子回路とか、
研究詐欺かオカルトかよと思うわ

59 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 04:10:32.60 ID:Qg1aaYXd.net
>>54
マヨネーズ大好き
さらに酢で酸味を加えていただきます

60 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 04:22:55.97 ID:TgELwJU+.net
マヨならブルーチーズ系がベスト

61 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 07:39:53.98 ID:OfHm+kWM.net
>>58
それを言ったらヒッグス粒子でされ不確かじゃん

62 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 07:48:54.66 ID:x0stasRR.net
な、なんだか分からんけど一刻もはやくマヨラないといけない気がしてきた・・!!

63 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 07:50:23.22 ID:x0stasRR.net
>>59
そこは普通、醤油だろ。

64 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 08:08:13.53 ID:GOpUVkzF.net
せや!はよマヨらな!

65 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 12:02:12.61 ID:l+g5UV/8.net
マヨらな。(使命感)

66 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 12:16:13.04 ID:DlwpP0Jk.net
キユーピーと味の素で性能が変わりそうだな

67 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 12:26:20.93 ID:W+9h9wOx.net
マヨラナって最初はコンピュータ作るときに見つかったんだよ

68 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 12:35:31.39 ID:InQMMOGk.net
マヨラナ人類

69 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 12:39:55.79 ID:KLDQLatT.net
マヨラー
おワタ

70 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 14:39:55.91 ID:fKHuD85P.net
>>1
あれ、後追いしたらハシゴを外されww

https://wired.jp/2021/02/16/microsoft-win-quantum-computing-error/
マヨラナ粒子の存在については、京都大学と東京大学、
東京工業大学の研究チームが2018年7月に発見を報告している

71 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 14:55:19.18 ID:xvUjl22+.net
マヨラーって脂肪肝で早死にしないの?

72 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 15:48:26.40 ID:4HwOZ7nH.net
>>53
これに関する素材の研究自体は半導体製造の役に立つからね

73 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 16:10:42.16 ID:17ErMmuF.net
マヨネーズの主成分なのに

74 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 19:45:40.24 ID:qQLB9eee.net
ググったけどトポロジカル絶縁体がどうとか言われてもわからん

75 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 22:42:07.24 ID:hWlX781+.net
マヨラナ粒子とは、油と水分の乳化したエマルジョンであるマヨネーズにおいて、水中に分散した油滴である。油滴の径は2~3μであり、1913年にBancroftが基礎的性質を明らかにした。

76 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 23:14:48.81 ID:aaLgIVo6.net
軍が買収して隠蔽とかか?
他所で追試は無理なん?

77 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 23:15:25.84 ID:aaLgIVo6.net
マヨナラさんもふらっとサヨナラしちゃったんだよな

78 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 23:28:09.98 ID:9u0T2+jC.net
今思い付いたが、奈良漬けにマヨネーズを少し乗っけると
案外うまいかもな。 ネーミングは...もう分かるよな?

79 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 23:30:20.70 ID:9TXHE5Gq.net
>>1
マヨラーの妄想だったか

80 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 23:33:32.65 ID:tI3do0MZ.net
株売り抜けたか?

81 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 00:36:01.46 ID:PmrGVW6s.net
マヨラナ三塁ホームラン

82 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 00:57:38.79 ID:7+KX2lzC.net
あるという論文を発表した後に、無かったという論文を発表して前の論文を撤回したら
論文一本分の業績になるの?これって何も無かったんだからプラマイゼロにならないとおかしいよね

83 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 09:42:15.33 ID:eCFwO82A.net
マッチとポンプはセットです。

84 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 10:35:48.23 ID:zmQahVs/.net
NECとParity Quantum Computing社、量子コンピュータの開発に向けた協業を開始
https://jpn.nec.com/press/202102/20210210_01.html

85 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 02:32:32.24 ID:MVfbD3Xz.net
>>1
2/21
【産経(WIRED)】マヨラナ粒子の論文撤回で、マイクロソフトの量子コンピューター計画が後退 [みの★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613894841/

86 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 02:36:23.28 ID:owHYMete.net
1/16
【工学】東京工大とNTT、一次元プラズモン回路による高周波信号の量子化分配器を実現 量子コンピュータ用制御回路などに応用 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1610790021/11-12

1/13
【量子】電子の塊で作られた「未知の準粒子」を発見? 絶縁体で初めて量子振動が確認される(Nature) [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1610508198/
2/18
【量子力学】量子力学における物理量の実在問題の解決につながる測定方法を広島大が開発 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613615692/

87 :名無しのひみつ:2021/02/24(水) 22:38:58.03 ID:4S2mdb70.net
まだマヨラナ粒子そのものの発見はされてないのでは?
例えばトポロジカル物質の中の電子は仮想的にマヨラナ粒子的振る舞いをするのでこれによる量子もつれを利用して量子コンピュータができないか研究はされているというところまで何となくきいたことあるけど

88 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 08:48:12.39 ID:sTaIwO9p.net
2/4
東芝、「疑似量子計算機」速度10倍に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68800230T00C21A2TJ1000/
3/12
東芝「疑似量子計算機」、チップつなぎ高速化 まず5倍
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ109K10Q1A310C2000000/

89 :名無しのひみつ:2021/03/13(土) 02:12:12.16 ID:iJvzn5Ai.net
3/5
【量子技術】「絶対安全」量子インターネット、メルカリ・東大が計画 インターネット誕生半世紀 次の革新へ [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1614948486/

90 :名無しのひみつ:2021/03/14(日) 13:23:08.51 ID:Z7O13lNF.net
3/14
量子時代、米優位に陰り 通信・暗号で中国先行
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG03BYZ0T00C21A3000000/
10. (チャートは語る)量子時代 米優位に陰り
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69965650U1A310C2MM8000/

91 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 20:16:11.86 ID:BO6+2I/X.net
量子コンピューター

92 :名無しのひみつ:2021/03/31(水) 07:52:56.31 ID:WfMTaKAh.net
>>88
3/30
東芝、ネット経由しない「疑似量子計算機」を試験販売
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ292RH0Z20C21A3000000/

93 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 08:25:59.66 ID:B618mBbJ.net
4/2
【量子コンピュータ】理研が「量子コンピュータ研究センター」開設 実用化向け加速 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1617283223/20

94 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 21:57:56.49 ID:23itIMTX.net
「マヨラナ粒子」と間違えて「マヨラー粒子」を観測してしまったんだな

総レス数 94
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200