2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】トンボは「死んだ状態でも」背面飛びから姿勢を安定化できると判明 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/02/13(土) 17:02:11.41 ID:CAP_USER.net
トンボは「死んだ状態でも」背面飛びから姿勢を安定化できると判明

 あらゆる飛翔生物の中でもトンボは、優れて安定した飛行能力を持ちます。

 空中でのホバリングはもちろん、後退移動や宙返りもお手の物です。

 その一方で、バランスを崩した状態から姿勢を戻す方法についてはあまり知られていません。

 しかし、インペリアル・カレッジ・ロンドンの最新研究により、トンボは、意識がなくとも姿勢を修正できる飛行メカニズムを取り入れていることが判明しました。

 驚くことに、死んだ状態でも逆さまから姿勢を戻せるようです。

 研究は、2月10日付けで『Proceedings of the Royal Society B』に掲載されています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.02.11
https://nazology.net/archives/82822

2 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:03:04.82 ID:UqRurvJu.net
佐藤・・・

3 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:10:07.06 ID:09IgVGku.net
死んでいるけど生きている

4 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:13:50.92 ID:Y+SHmvT0.net
精子関係なく単に重心のせいなんじゃないのか?

5 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:15:15.32 ID:WzfSLX59.net
脳死という意味かな

6 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:15:23.29 ID:04wOPky9.net
ということは、飛んでるトンボには死んでるのがいるかもしれないのか。ゾンビかよ。

7 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:18:17.72 ID:fGhheLeL.net
佐藤です!

8 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:24:36.25 ID:tYaM4nXx.net
トンボの体の作りそのものに自動制御の仕組みが働くのか
すごいな
姿勢の維持にリソース割くことなく飛べるのね

9 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:30:15.87 ID:uFhOiypM.net
高翼機的なことだろ?

10 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:32:22.52 ID:U/HP/qCh.net
驚くことにやじろべえは死んでいても傾くことなく安定している
と、同じこと?

11 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:34:55.45 ID:+Pd4AJ7U.net
人間の科学を軽く凌駕する大自然のスゴさ

12 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:36:05.82 ID:Ll/541z2.net
なんでかトンビと空目した
トンビすげーと思った

13 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:41:43.80 ID:I3XVf+oE.net
光に背中を向け飛ぶ性質があるはず
ここに説明があった
 トンボは下から光を当てると逆さまに飛ぶ
http://spadenoe-su.seesaa.net/article/158074105.html

14 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:42:59.09 ID:cShJm1o6.net
ここまでトンボ鉛筆の佐藤なし

15 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:44:12.83 ID:jUxdjZvV.net
凄い安定飛行だろ
死んでるんだぜ。それで

16 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:45:26.91 ID:jUxdjZvV.net
ああ死んじまったとんぼよどこへ
お前はどこへ飛んでいく

17 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:46:59.38 ID:U1+Hl6zR.net
元記事も読んだが面白いな
今後はドローンの進化なんかにも影響する模様

18 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:50:21.80 ID:+0HKycvc.net
驕り昂り言語道断

19 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:54:39.34 ID:ZK2DXJ5s.net
>>1
考えてみてください

20 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:57:06.57 ID:pIEXykoh.net
トンボがバックしてるの見たことないぞ

21 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 17:57:31.34 ID:gQ9JeUhw.net
じゃ・・じゃあですね・・じゃあ私が地震を起こしたって言うんですか!

22 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 18:03:46.11 ID:tkXBdfJy.net
愚鈍なカブトムシの何倍もカッコいい

23 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 18:12:25.14 ID:ehZ0nTDo.net
やご好き

24 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 18:15:12.56 ID:nanHJ+Bp.net
立ち往生のトンボ版

25 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 18:27:11.91 ID:SlXYEA0i.net
東京はバカヤロウということですね?

26 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 18:29:38.52 ID:24O7wdko.net
トンボは死んだ状態でも背面飛びから姿勢を安定化できるのに
お前らときたら・・・

27 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 19:09:25.14 ID:z7XmjvuQ.net
ヘリがエンジン停止してもローターの回転力で何とか不時着できるようなもの?

28 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 19:35:07.04 ID:pofqSmne.net
ぴーぴーぴー

29 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 20:14:53.52 ID:xR05mwVB.net
>>1
彼らののジャイロスコープめちゃくちゃ安定してるから

わずか1cmに満たないのに
寸分の狂いもなく、空中に静止できる能力は、今の科学技術では、到底に到達できないレベルです。

本当に凄いから。たまーーーに見かける程度です。(´・ω・`)

30 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 20:38:20.39 ID:+lwAWX8a.net
>>14
>>2で既に…

31 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 20:59:24.41 ID:io8jQywl.net
トンボを英語で、ドラゴンフライという。

32 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 21:05:44.92 ID:lT34O7+c.net
みんな条件は一緒です

33 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 21:08:02.65 ID:A9DfL96c.net
いったい誰が設計したんだ

34 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 21:09:33.39 ID:gKPF97hd.net
最近は見かけることも少なくなったが、大人になってから見るトンボは想像以上にデカくてビビるよな。
子供のころ普通に手に持ってたのが信じられない。

35 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 21:10:03.52 ID:iLvpnwKs.net
見て聞いて、感じているのね…

36 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 21:14:34.78 ID:im8fxMyG.net
この先はいわなくてもわかりますよね?

37 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 21:21:01.85 ID:vhj6LXUy.net
>>5
いやいや死んでる。
風がうまい具合にあたって姿勢が変わるみたい。

38 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 21:23:42.44 ID:jZ+z7sdq.net
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。改めて地震の方は大丈夫でしたか?

このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。

さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。

本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。

ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。

書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。

直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。

皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。

39 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 21:25:08.56 ID:jy8SfFnj.net
10万年後にはもっと凄く進化してるんだろうか

40 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 21:36:58.98 ID:2hRaCefg.net
プリウス飯塚にも、この機能があればなあ・・・・

41 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 21:38:49.28 ID:iLvpnwKs.net
安定しているのは死んだトンボだけじゃないぜ!
安定の佐藤スレです。

42 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 21:46:13.98 ID:aZRT2Fol.net
>>5
子供の頃飛んでるトンボを棒で撃ち落とそうとしたら首だけ飛んで、頭なしでホバリングするトンボになった事あったわ。キモかった。

43 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 21:50:50.38 ID:QM+62snZ.net
子供のとき何度か首のないトンボを網で捕ったことあるな。
それでも指にしがみついてくるこら気持ち悪かった。

44 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 22:02:38.78 ID:KC+cc+En.net
>>13
これマジ?
自身を浮かせられる揚力を背面にも出せるって事?すげぇな

45 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 22:07:45.29 ID:WmorXplh.net
ん?トンボってバックできんの?
下がらないから縁起のいい勝虫って言われてなかったか?

46 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 22:27:27.08 ID:z7XmjvuQ.net
恐竜時代のトンボの体は人間ぐらいの大きさがあった

 

47 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 22:30:18.22 ID:nanHJ+Bp.net
ラジコンとんぼ

48 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 22:47:53.37 ID:6D4GYqBd.net
>>42
>>43
お前ら近所に住んでただろ

49 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 22:55:09.52 ID:1/F7aO+n.net
これは知ってた頭だけ虫採り網に入って胴体飛んでったことあるから

50 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 23:00:47.04 ID:UuenI4Rt.net
>>31
川=龍だからな

51 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 23:28:15.49 ID:1B07sgQ4.net
とんぼとんぼいうから揺れたじゃねえか

52 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 23:29:34.89 ID:TZG2dOvz.net
>>42
普通に顔を摘んで引き抜いてもしばらくは飛ぼうとするよな

53 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 23:34:18.88 ID:/sn1y12l.net
静安定

54 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 23:40:52.78 ID:/sn1y12l.net
>>27
それに近い
彼らの飛行能力はホント凄い

55 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 00:06:41.60 ID:pn0EC/ZF.net
おい佐藤!

56 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 00:11:33.98 ID:FeLrizO7.net
>>42,43,49
とか見ると
すべらない話か何かで誰かが首もげて胴体だけ
飛んでいったって話も強ち嘘じゃないんだな

57 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 00:15:20.90 ID:ELcqhUdY.net
昆虫の神経系は分散処理系だからな
メイン処理系をやられても出血の影響が小さければ他で補える

58 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 00:51:17.54 ID:V19vQwVK.net
>>47
これ本当なの?
やった事ある人いる?

59 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 01:06:34.25 ID:xzNt9nUc.net
トンボのホバリングって信じられないくらい高度な事らしいな。

60 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 04:47:25.62 ID:TIhxYuoc.net
>>13
そういう生態って面白いよな
車のボンネットに卵産み落とそうとするのは水面と間違えてるからだそうだ

61 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 06:29:55.88 ID:rKLbE0Xi.net
>>59
人間が立ち泳ぎするときもトンボのホバリングと同じような事をやってる
シンクロを見てるとよくわかると思う
手と足で渦を作りながら浮力を得ている
ちょうど手足がトンボの4枚羽根に相当する動きになってる

62 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 08:08:30.52 ID:Ij0c3ESC.net
これかな
https://pbs.twimg.com/media/EtnFFccUYAAzGWs?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/EtnFFc5U0AEgD6q?format=jpg&name=medium

63 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 13:45:26.49 ID:7O7szLin.net
>>58
トンボの神経に電極を埋め込んでラジコン化した実験があったらしい

64 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 15:27:21.76 ID:6SN9oxiP.net
紙飛行機は死んでるのに安定して飛ぶようなもんか

65 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 15:27:38.69 ID:6SN9oxiP.net
そういえば飛行機も死んでるわ

66 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 15:41:19.75 ID:n+Gxop/0.net
佐藤は死んだ状態でも埼玉の自宅まで歩いて帰ることができる

67 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 15:50:03.63 ID:+rfWnjBZ.net
>>66
8時間も歩いたらしいから休憩しても30km位か…
ゾンビみたいなもんだ

68 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 21:36:09.55 ID:nWi3KeKV.net
>>63
いや、離した頭を潰すやつ

69 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 23:30:17.65 ID:DyVs7mD3.net
キグチコヘイ ハ テキ ノ
タマ ニ アタリマシタ ガ、
シンデモ ラッパ ヲ
クチ カラ ハナシマセンデシタ。

70 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 23:47:39.67 ID:jiRPKpAa.net
>>68
あれは単に頭を勢いよく踏み潰すから
近くに置いた胴体が衝撃で飛び立つんだと思う。

71 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 23:57:48.21 ID:Oc1yI+9+.net
やるではないかわれ

72 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 10:14:05.46 ID:mObgw22v.net
小学生のころよく輪ゴム鉄砲で殺してたなあ 子供は残酷だ

73 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 01:03:07.09 ID:EgNzAV+e.net
虫って頭無くてもしばらく生きてるんじゃなかったけ?

74 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 08:37:45.29 ID:zmQahVs/.net
歌舞伎で「トンボをきる」、という言葉があるが、若い人には分からなかったりする。

75 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 10:26:26.96 ID:Qrl39hZe.net
トンボは飛行の魔術師。彼らほど飛ぶのが上手な動物はいない。

76 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 17:19:00.26 ID:zmQahVs/.net
飛行のうまさは、蚊と比べてどうだろうか?

77 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 21:44:45.54 ID:NaU8iDOy.net
>>76
上手いって言うか安定性が違うんでないかいね
トンボは死んでいても紙飛行機みたいに滑空出来るって記事でしょ
蚊って羽ばたいてないと落下しそう羽ちっちゃいし

78 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 21:59:54.53 ID:xHrEMDxB.net
>>77
いや、トンボは頭がなくてもはばたいているし、触れた棒の先ににとまることもできる。

79 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 11:51:33.96 ID:F++2jkZb.net
冥王星を発見した人の名前は?

80 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 05:53:55.30 ID:P/mszRyj.net
首が取れても胴体だけ飛んでいく凄い奴

81 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 05:59:58.01 ID:P/mszRyj.net
虫って、頭なくなってもしばらく意識あるかのような自立機動してるよな
頭じゃなくて胴体にも神経詰まってんじゃないかと思うわ

82 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 06:22:55.60 ID:1rH6vzDO.net
じゃあ俺も人生をかけて発見した虫トリビアを

カメムシは、卵の状態からすでに臭い

83 :名無しのひみつ:2021/03/10(水) 23:10:03.86 ID:8ieaVs8A.net
昆虫ってあいつらサナギの時に中でドロドロに溶けるくせに幼虫の頃の記憶は維持してるらしいぞ

84 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 18:28:43.36 ID:FBIcMvVD.net
神戸に外来バッタ、女子高生が発見 コンテナに紛れ上陸か
https://www.sankei.com/life/news/210327/lif2103270014-n1.html

なぜ女子高生と書くのか? 高校生ではなくて。
そこには女性に対する差別と偏見があるからなのよ、キーッ!
とLBGTの団体は叫ぶべき。

85 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 18:58:02.40 ID:BovXSSmJ.net
俺も頭がないトンボが飛んできてぶつかられたことある
2度びっくりした

86 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 18:58:36.69 ID:BovXSSmJ.net
>>79
ニューホライズンズに乗って遠くに旅立たれたクライド・トンボーさん

総レス数 86
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200