2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古生物学】首長竜「ペリット」化石か 現代の鳥やワニに似た生態? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/02/06(土) 16:20:07.55 ID:CAP_USER.net
首長竜「ペリット」化石か 現代の鳥やワニに似た生態?

 鹿児島県で発掘された首長竜の化石から、獲物を丸のみした後に消化しきれない骨などを吐き出そうとした「ペリット」とみられる化石が見つかった。
 首長竜の未知の生態を解き明かす手がかりになるかもしれない。
 東京都市大や鹿児島県立博物館などの研究チームが6日、オンラインで開かれた日本古生物学会で発表した。

 首長竜は4枚のひれ脚を持ち、海をすみかにしていた大昔の生き物で、恐竜とは別グループに分類される。
 この化石は、鹿児島県沖の獅子島で見つかったエラスモサウルス類、通称「サツマウツノミヤリュウ」だ。
 パナソニックに勤める宇都宮聡さんが2004年、約1億年前の白亜紀の地層から発見した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞デジタル 2/6(土) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/112be5ad608c912a24fd3f20ec9c68f635f610bc

2 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 17:02:04.85 ID:qKW70PZA.net
鳥やワニに似た生態って、鳥とワニは違うだろ

3 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 17:24:02.05 ID:nT9F4N0I.net
フタバスズキリュウの親戚か

4 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 18:14:47.94 ID:i9UZNmGV.net
赤ちゃんが泣いているのに放っておく夫、育児に対するお互いの考え方を知るきっかけになった衝撃的エピソード


http://ledsyi.taiwansemicon.org/Mbq/292612683.html

5 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 01:10:10.14 ID:cbH5FwKx.net
サツマウツノミヤリュウ

そもそもこれが初耳
いつの間に発見されてたんだ

6 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 04:03:27.42 ID:somxwhnh.net
>>2
ワニは恐竜=鳥のいとこみたいな存在だからな、恐竜とは首長竜よりも近い。

7 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 12:15:10.16 ID:8o4rWwr2.net
クビナガ竜は主流説ではトカゲやヘビにどっちかというと近いというが
一方で恐竜やワニやカメに近いとかいう異説もあって、いまだにはっきりしてないようだ。

どちらの系統にせよ、初期に分かれた遠縁的な存在なのは間違いないようだが。

8 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 17:01:55.12 ID:jeqzqIV8.net
モササウルスはティラノサウルス喰い殺し
プリオサウルスはあらゆる恐竜を喰い殺していた

9 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 11:37:01.85 ID:5YMfifJs.net
首が長い爬虫類が蛇とかアシナシトカゲ、ナガクビガメ程度でそんなに現存していないのに
対して、首が長い鳥は多種多様に存在しているところが不思議。

10 :名無しのひみつ:2021/03/13(土) 17:47:37.21 ID:L8PD0Zga.net
天下のモササウルス
天下のプリオサウルス

恐竜が入れる隙間はない
大型獣脚類は獲物にすぎん

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200