2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信】「スマホ充電が1年不要に」打倒GAFA狙うNTTの光電融合技術 世界に冠たるNTTの技術開発力は今度こそ世界制覇できるか? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/02/05(金) 13:45:36.15 ID:CAP_USER.net
「スマホ充電が1年不要に」打倒GAFAを狙うNTTの光電融合技術の期待値

 NTTの技術開発力は世界に冠たるものだ。しかし、iPhoneに先駆けていた「iモード」は、世界戦略を欠いたため、「ガラパゴス化」に終わった。
 そんなNTTは、ポスト5Gとして「光電融合技術」の開発を進めている。
 これには北欧のエリクソンやノキアも関心を寄せる。
 今度こそ世界を制覇することができるか――。

■「NTTがだらしないからGAFAにやられたんだ」

 12月にNTTドコモの社長に就任したばかりの井伊基之氏は、菅義偉官房長官(現・首相)にいわれたこの言葉が耳から離れない。

 「NTTがだらしないからGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム)にやられたんだ」

 その井伊氏は11月末、NTTの澤田純社長に連れられて首相になった菅氏のもとへ就任のあいさつに向かった。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

プレジデントオンライン 2/3(水) 11:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/78ee5ebb20ce621a54c42d991c560f4c7d3916b2

2 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 13:50:07.00 ID:I4QquRCx.net
独占禁止法にやられたんだよ

3 :井上岳史 :2021/02/05(金) 13:51:06.91 ID:Mqt/yDzM.net
この話は発熱が抑えられるという意味だったんですね

4 :井上岳史 :2021/02/05(金) 13:53:56.73 ID:Mqt/yDzM.net
今のchipの消費電力はほぼ全て熱になっているから配線を出来る限りfiberに置き換えるという事ですか

5 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 13:55:45.14 ID:8VeIKxM7.net
どうせ実用化しないか
HUAWEIとかサムスンに売却するんだろ

6 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 13:56:59.71 ID:UZI3q06i.net
アップルに部品供給してるメーカーは世界制覇してることになるのかなw
ならばそうなるだろw
でも、ずれてると思います

7 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 13:57:05.30 ID:H1+1aUgD.net
GAFAのうちどこが一番憎らしいですか
やはりアッポローですね

8 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 13:58:49.39 ID:Fw+wU/d4.net
んなことはない
液晶バックライトがめちゃ電気食ってるだろ

9 :井上岳史 :2021/02/05(金) 13:59:18.92 ID:Mqt/yDzM.net
>>8
chip

10 :井上岳史 :2021/02/05(金) 13:59:42.94 ID:Mqt/yDzM.net
>>8
それに今はOLEDが主流です

11 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 13:59:48.64 ID:aAedGGwW.net
モノにさえなれば世界を一変させるとは思うけど米中の猛追に対抗できるのかな

12 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 14:00:09.88 ID:nl1Za0UZ.net
ハズレ規格ISDNに入れ込んでADSLの普及を阻害してインターネット常時接続を数年遅らせた分際でエラそうに

13 :井上岳史 :2021/02/05(金) 14:00:37.01 ID:Mqt/yDzM.net
>>8
そのうちmicro LEDになっていけば更に低消費電力になるでしょう

14 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 14:00:43.53 ID:yGiO5kHx.net
NTTにビジネスはムリ

15 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 14:01:30.54 ID:UZI3q06i.net
ほんとうに実現したら、株価が凄いことになるね
経済はネタがなくて困ってるんです
そこでEVですわw 半導体も足りなくて減産なんですわ
バッテリーが優秀なら、これはすごいことなるw

16 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 14:01:46.48 ID:A0XDEFvv.net
トップが普通の人レベルだもの

17 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 14:02:28.17 ID:aAedGGwW.net
画面周りは極端な話網膜投影とかそういうレベルまで考えられるので…

18 :井上岳史 :2021/02/05(金) 14:03:37.58 ID:Mqt/yDzM.net
この話は良いんですけど物理にまで情報とかいう曖昧な概念を持ち込むのはやめた方が良いですね
いかにも流行に乗せられている感じで

19 :井上岳史 :2021/02/05(金) 14:05:39.84 ID:Mqt/yDzM.net
>>17
そうですね
というかMRが主流になれば画面サイズは劇的に小さくなるでしょうからchipの消費電力の比率は更に上がりますよね

20 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 14:16:05.01 ID:6EXH4k60.net
<丶`∀´>( `ハ´ )「いい話を聞いたアルニダ!」

21 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 14:17:55.27 ID:GQ636bAQ.net
小さなマスを一人占めするより、みんなで大きなマスに育てて共有した方がいいだろ
大きなシナリオを描いて、みんなを巻き込むのが、米国って上手なんだろ
お前あれやれ俺はこれやるって仕切って、結果として事実上の標準がとられちゃう
それに参加者を増やすほど、運命共同体だから成功させるために、みんなで資源を持ち寄る
だから対抗するってより、大きなマスの中の主要プレーヤーとして立ち回った方がいいんじゃねぇ

22 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 14:39:03.84 ID:aUhXnu7c.net
「ねぇ、このフライパン、発想が天才すぎない?」四角いフライパンが14万いいねと話題に

http://ledsyi.taiwansemicon.org/nvAR/018381123.html

23 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 14:40:15.42 ID:exj9e5nC.net
日本にもアサヒ、サッポロ、キリン、エビスがある

24 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 14:43:24.59 ID:7fs204VM.net
>>21
会社内でのプロジェクトと一緒
仕事ができるリーダーってそうだよね
日本の会社はそういう支持人間を嫌うから成長に取り残される

25 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 14:51:21.59 ID:OTg4Wvxd.net
記事のタイトルは、誰の妄想?
回路のエネルギーをいくら削減しても、人への情報の伝達は
・光
・音
・振動
とエネルギーの放出だらけ。
本当に1年もたせたいなら核技術しか現状ない。

26 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 15:00:10.29 ID:1/sDz6kb.net
NTT「電池が長持ちしたらGAFAに勝てる(キリッ!」

27 :井上岳史 :2021/02/05(金) 15:10:05.65 ID:Mqt/yDzM.net
>>25
一年は大袈裟でしょうけど消費電力の大半はchipとmonitorだったと思うのでかなり持つようにはなるでしょうね
本当に上手くいけばですけど

28 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 15:14:46.58 ID:MclyOCLV.net
容量500倍のバッテリーかな?サイズ変わらず。

29 :井上岳史 :2021/02/05(金) 15:19:18.66 ID:Mqt/yDzM.net
>>25
あと音に関しては普段切っている人の方が多い上に大した消費電力ではないです
もちろん1年持たせようと思ったらそれでも大きいですけど

30 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 15:19:35.61 ID:MclyOCLV.net
>>13
LEDの電力消費すごいよ。
今でも排熱できなくて小型化できない。

31 :井上岳史 :2021/02/05(金) 15:20:52.17 ID:Mqt/yDzM.net
>>30
むしろ小型化によって排熱が抑えられていくのでは

32 :井上岳史 :2021/02/05(金) 15:22:27.29 ID:Mqt/yDzM.net
>>30
小型化ではなく微細化
それにsmartglassが主流になれば画面サイズ自体も小さくて済みますし

33 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 15:23:09.68 ID:x0ygDs3N.net
NTTは国内限定で始まり国内しか見ていない。
GAFAは事業の前提から世界を見てる。その違いは今後も大きいかと。

34 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 15:27:31.29 ID:aAedGGwW.net
NTTが音頭を取ったとして日本で優秀な研究者を確保できるのかな
英語か中国語ができれば報酬をはずんでくれる米中に殺到するだろ
こっちも研究拠点は海外になるかもしれないが

35 :井上岳史 :2021/02/05(金) 15:28:38.50 ID:Mqt/yDzM.net
>>30
後発熱がすごいのは明るすぎるからでは
smartphoneやMRならそこまで明るくする必要はないので据え置きよりは抑えられそうな気がしますけど

36 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 15:28:52.32 ID:dN6VSrJM.net
i-modeはあまりにも過小評価されすぎ
メール、ネットバンク・決済、航空券・チケット予約、etc
今より圧倒的に速く処理できた

37 :井上岳史 :2021/02/05(金) 15:30:05.84 ID:Mqt/yDzM.net
>>34
どう考えても大きいのは言葉の壁ですよね
それに尽きる気がします
GHQの英語化政策に素直に従っていれば

38 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 15:33:51.85 ID:HfB5mlFx.net
>>1
>NTTがだらしないから

インフラ屋に何を要求してんだか?
この一言で管がカスなのがよく分かるw

39 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 15:55:26.15 ID:6U3asssR.net
財政出動してから言えや。

40 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 16:01:02.57 ID:scdk67Qy.net
>>36
通信費が馬鹿みたいに高かったのに、wifi接続不可という戦略ミス

41 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 16:05:28.19 ID:6cf50tiY.net
フォン・ノイマンがバカ
プログラム言語不要にして最終勝利

42 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 16:11:20.13 ID:y9uJm9i4.net
「プレジデント」ってアホしかいないの?w
こんなレベルの記事しか書けないの?

光回路ってのはもう十年以上も前に、
小型化に理論上の限界があって、集積回路に使うのは見込み無しってことで
放棄された道だ。昨今全然話題に上らないのはそういうこと。

高速動作という点では見込みがあるので、基幹網を構成する装置の部品としては
研究されているが、スマホに入るような部品にはならない。
回路での信号線の間隔を、使う光の波長以下にできないんだよ。

今の電子回路の微細度は、光回路で可能なもののはるか先を行っている。
光回路で作ったプロセッサでスマホを作ったら、机ぐらいのサイズになるんじゃないか?w

スマホの消費電力だって、一番食うのはディスプレイの照明だよ。半導体を
光部品に変えたところで、照明が食う電力は減りはしない。
「スマホ充電が1年不要に」なんてのは、何もわかってないやつがいう与太話。

43 :井上岳史 :2021/02/05(金) 16:17:05.92 ID:Mqt/yDzM.net
>>42
そうなんですか
ただ微細化も限度がありますから波長を重ね合わせて高速化出来るのは大きいとは思うんですよね
まあstackしていけば微細化の限界が来てもある程度は大丈夫でしょうけど

44 :井上岳史 :2021/02/05(金) 16:24:35.73 ID:Mqt/yDzM.net
>>42
SoCの消費電力も結構大きかった記憶がありますけど違いましたか

45 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 16:41:08.46 ID:CNn5mtpw.net
派遣中国人組織がニンマリ!!

本社研究ラボに中華美人研究員を・・・w
すでにシリコンバレーは色仕掛けで陥落してましたw

46 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 16:49:39.95 ID:Rtb/MIJ4.net
アルコールで1ヶ月動くスマホはどうなった?
武蔵野市の電通総研で10年前プロト弄らせて貰ったのに

47 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 16:59:57.59 ID:m/HRZG70.net
>>1
NTTとGAFA関係なくね?

48 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 17:02:29.60 ID:BHuHMXSs.net
>>1

イランの石油代金など1兆円を踏み倒した
文は朝鮮の英雄
朝鮮は嘘をつき 騙し 盗むと褒められる国
(日本で同じ事すれば国民は激怒 内閣総辞職 政権崩壊)
泥棒 犯罪国家 韓国
サムスンは日本で盗みまくりの犯罪国家の英雄
auは5Gで犯罪国家の英雄サムスンを採用
皆さん犯罪国家の製品使いますの

49 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 17:02:55.55 ID:BHuHMXSs.net
>>1

日本のauはサムスンの5Gを採用
韓国は敵国
サムスンは日本で盗みまくりの大泥棒
日本はサムスンにどれだけやられているんだ
なんで敵国の日本で泥棒しまくりの犯罪者を採用するの 
日本も落ちぶれ なめられたものです
日本の重要な通信インフラを敵の泥棒にゆだねる
通信は国の根幹デス
安全保障上大問題です
トロイの木馬サムスン
必ず売国奴と連携します
今度は技術どころか国を盗られます

50 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 17:09:54.89 ID:elO115gq.net
どうせ文系がクソアプリとかと抱き合わせ販売して台無しにするよ

51 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 17:14:00.64 ID:BKZt48lI.net
社内に居る中国、韓国人にいとも簡単にパクられ終了だな

52 :井上岳史 :2021/02/05(金) 17:16:30.95 ID:SauiAVoX.net
>>46
水素ですよね

53 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 17:50:17.52 ID:fWD7mM5Y.net
>>1
>スマホ充電が1年不要に

通話しなければだろ?
電波飛ばして電力消費しないわけねーわ

54 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 17:50:39.39 ID:lb9M4HgD.net
NTTとGAFAがどう関係あるのか…
NECとMS、IBMならまだわかる
NTTとATTやノキアとかならまだわかる
こりゃ失われた40年目かなw

55 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 18:36:07.76 ID:OcfqIldo.net
原子力スマホ

56 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 18:39:08.81 ID:lpTGkLMm.net
スマホみたいな小さい機械に
そんだけのエネルギーが詰まってるってことだろ?
危なくね?

爆発とかして賠償問題で大騒ぎされて
GAFAに売却して賠償金捻出っていうパターンになる気がする

57 :井上岳史 :2021/02/05(金) 18:41:04.79 ID:Mqt/yDzM.net
>>56
1年は盛り過ぎたか実用化される頃のbattery容量に合わせたとかでは
大体そこは些細な問題では

58 :井上岳史 :2021/02/05(金) 18:41:57.09 ID:Mqt/yDzM.net
>>56
要はchipの排熱を大幅に減らせるかもというのを書きたくてそういう表現になったんでしょう

59 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 19:41:15.98 ID:QJHblTqS.net
勝ち確キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

60 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 19:51:54.89 ID:A5AWKtx1.net
もうすぐフリーエネルギー解禁されるのに?

61 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 19:52:01.24 ID:n9mVF2mO.net
製造は日本国内で秘密にすべきだな
外国にコピーされないような機構で作るべき
そして、それを国産スマホに搭載して世界に広げ、さらに日本の電気自動車はその国産スマホをインターフェイスにして世界に展開する
これでgafaを追撃できる
いい考えだろ?

62 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 19:57:52.76 ID:umqZkLWb.net
wifi技術な無線の代わりに光を使うlifi技術自体は
結構前から提案されてるんだけど
中々普及しないねぇ…

63 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 20:30:53.79 ID:J42q3UAY.net
研究中に世間にばらしたらパクられるよ

64 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 20:44:56.36 ID:mlWk4Eec.net
基礎研究とか先端的な成果を、売り物にするのが下手すぎて大バーゲン。

65 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 21:01:41.32 ID:aDc8UtDG.net
くわしくないから教えてほしいんだけど、スマホって本当はホッカイロでおまけでネットにも接続できますってアイテムだったの??

66 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 21:04:45.10 ID:9EkC5ZF+.net
日本制覇したら1億台!って思ってからテンション下がったから(笑)

67 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 21:05:15.62 ID:9EkC5ZF+.net
いやまず電話加入権を返金しろよ(笑)

68 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 02:12:53.64 ID:sqJTNf1H.net
>>1
まあ普通の企業なら菅さんに言われたから雪辱、
となるけど、NTTだからなあ…
どんだけ税金使ってるのか、公社時代からの投資もあるし

69 :PS5に美少女とパンツを望む名無し:2021/02/06(土) 12:34:32.70 ID:Ng13RBu0.net
NTT系列は糞みたいな人間しかいない印象
何も成し遂げられずに終わるよ

70 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 14:38:27.32 ID:74H6BQvM.net
>>42
>こんなレベルの記事しか書けないの?

突っ込むんならまず「一方で光は熱を持たない。」だろwww

>高速動作という点では見込みがあるので、

小型化ができないってことは、配線遅延が増えるってことだから、ねーぞ

>>43
>波長を重ね合わせて高速化出来る

そんなことやったら非線形な演算できなくなるのに、何を高速化すんだよwww

71 :井上岳史 :2021/02/06(土) 14:42:52.02 ID:2uOSg7Mc.net
>>70
非線形な演算とは

72 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 21:17:43.41 ID:pmiBFGf2.net
スマートホンを30〜40cm の距離で使うとして、画面から出る光子のうち
瞳孔に入る光子の数は数千分の1だけだから、まぁ効率は悪いな。

発する光子のほとんどが網膜に届く眼鏡型を作れたら
理論上は数千分の一の電力ですむ計算になる

73 :井上岳史 :2021/02/06(土) 21:48:55.16 ID:2uOSg7Mc.net
>>72
それ以前に発光効率は考えていますか

74 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 04:18:03.48 ID:NgEYOdz6.net
こういうのは間違いなく潰される

75 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 10:00:27.23 ID:/yDw9M4P.net
潰す馬鹿は潰した結果自分たちも損するのが分からないの?

76 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 19:30:15.80 ID:CCa35+FZ.net
夏野剛のせいだろ

77 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 21:06:57.63 ID:PX2zy6iU.net
>1
その記事をソースにスレを立てるならビジネス版など。
この板にスレを立てるなら、こういうソースの時

光変調器を超省エネ化し、高速高効率な光トランジスタを実現
https://www.ntt.co.jp/news2019/1904/190416a.html
グラフェンと光ナノ導波路で超高速・低消費エネルギーの全光スイッチングを実現
https://www.ntt.co.jp/news2019/1911/191126a.html

78 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 21:19:48.82 ID:PX2zy6iU.net
>42
想定してるのは部分的置き換えのようだよ

>ナノフォトニックアクセラレータ構想図
https://www.rd.ntt/_assets/img/research/CT99-348/interview05.png
https://www.rd.ntt/research/CT99-348.html

79 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 21:24:59.17 ID:zIttwvhW.net
>>77
ビジネス板は依頼しても立てないよ
やってみたらいい、100に1つも依頼で立つことはない

80 :井上岳史 :2021/02/08(月) 21:25:54.05 ID:GsqpF1ST.net
>>78
段階的に置き換えていくような内容を見た気がしますが

81 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 21:33:11.42 ID:PX2zy6iU.net
>80
なんだそりゃ うろ覚えを他人に補完させようとしてるのか?

82 :井上岳史 :2021/02/08(月) 21:39:27.44 ID:GsqpF1ST.net
>>81
ここより少し前に同じ内容のThreadがありましたよね
あれはこれとは別の話ですか

83 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 21:40:01.15 ID:0rTYVwxt.net
ホーリーファイバー実用化できなかったじゃん

84 :井上岳史 :2021/02/08(月) 21:40:08.22 ID:GsqpF1ST.net
>>81
眠いので

85 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 21:43:59.62 ID:ti2ycuMp.net
実用化してから言おう
できそうもないからこの段階で発表しちゃう
そもそも科学スレかよ
日本の科学レベルの低さ

86 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 21:46:39.64 ID:t/8ltglJ.net
中国みたいに、IT鎖国すればよかった

87 :名無しのひみつ:2021/02/09(火) 10:15:49.18 ID:DJchf2zl.net
>79
ビジネス板が困ったことになっているとしても、そのことはこの板を
変質させていい理由にはならないよ。あちらで依頼が通らないからこちらで
面倒見ろなんてやったら、異常な状態の板を増やすことになるだけだ

88 :名無しのひみつ:2021/02/09(火) 12:11:56.28 ID:AHdSj6O6.net
別にこの板でも十分問題ないスレだと思うので難癖レベルのどうでも良いレスですな
それにそれはスレ立て人が判断することであり、実際不適な物はその時点で排除されている
何の問題もないわな。それでも言うなら単に狭量な個人的感覚で言ってるだけのクレーマー

89 :名無しのひみつ:2021/02/10(水) 04:19:02.56 ID:p6Scagj9.net
NTTは海外事業に多額の投資をし撤退を繰り返している
NTTのビジネスモデルが高コストで官民癒着の独占支配構造に最適化されてる
中華系の2倍の料金
発展途上国に行くとNTTが現地で廃棄した機材が良質な中古として売られている
もちろんのこと、海外進出時には現地政治家を通じて関係者にキックバックがある
ひょんなことから発展途上国の元大臣と知り合いになった
日本の政治家から来た手紙の束を見せてもらった
すげーよ
マジですげーよ

90 :名無しのひみつ:2021/02/10(水) 05:15:33.78 ID:HXM8hcSF.net
電波(電磁波)を受信して、それを電子に置き換えずにそのまま電磁波として処理と蓄積ができるようになるのか

91 :名無しのひみつ:2021/02/10(水) 05:41:53.50 ID:yKwLtsRo.net
チープカシオ「10年充電しなくても動きます、誤差も数分です」

92 :名無しのひみつ:2021/02/10(水) 05:42:01.70 ID:9DG9t8HU.net
ガースーに怒られた!皆さん同情して!スマホ?知らない!!

93 :名無しのひみつ:2021/02/10(水) 07:15:56.33 ID:rY2mrtNc.net
>88
技術的な内容は2019年の情報だから板名がニュースの板には不適切、
ニュースに該当する日付には技術的な新情報はなくビジネス展開の情報だから
科学の板には不適切。 >77は難癖をつけているのではなく正当なクレーム。

ちなみに「難癖をつける」にはおおげさ、意地悪く、いいがかりのような意味があるが
「難癖」には悪い所、欠点という意味しかない。難癖がある、とは、問題があること。

94 :名無しのひみつ:2021/02/10(水) 09:44:56.86 ID:Ei2jqcCF.net
>>93
> 不適切
それはお前の勝手な判断であり、俺はそうは思ってないし、スレを立てる人もそう判断してると言ってるんだが
俺様が全てを判断してる、お前らは黙って言うことを聞け、という基地外クレーマーは黙れや

95 :名無しのひみつ:2021/02/10(水) 11:11:33.51 ID:x2pwKfsn.net
>>1
NTTっていうか団塊の世代〜ポスト団塊が無能すぎてだろ?
こいつら日本の穀潰しの役立たずのくせに態度だけはいっちょ前だからな

96 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 22:39:48.68 ID:aC3S4fAd.net
フォトカプラを使って回路設計したら分かると思うけど
1gbpsのLanケーブルですらフォトカプラで絶縁したらまともに速度出ないのにこんなん実現できるんかね
もっとミクロな世界の話だろうけど
そもそも今の消費電力の無駄は量子的な微細な効果で起きてるんじゃなかったっけ
電子顕微鏡のあの原理みたいな確率での電子のすり抜け

97 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 14:11:59.34 ID:7O7szLin.net
スマホの充電を面倒臭がってる母ちゃんがいつも「はあ、1年に1回だけにならへんかな」言ってるわ

98 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 16:22:54.92 ID:G/XQp5P0.net
どうGallaxyに搭載だろ?

99 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 21:14:20.11 ID:dUI9MxX6.net
>>37
敵対勢力の言葉喋ると死刑ですもん
無理ですよね

100 :井上岳史 :2021/02/14(日) 21:35:08.20 ID:MeQpUJ+8.net
>>99
GHQですよ
無条件降伏しているのだから敵対はしていないでしょう

101 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 21:43:46.03 ID:bcYjow4d.net
ただの土管屋に期待しても無駄

102 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 22:10:28.12 ID:Yx+U/rFD.net
ドコモを新規上場して調達した多額の資金を海外ですっかり溶かしてきたときは心底国賊企業かと思った。
技術力があっても権利を置いておくのはきちんと守れる力のある国ではないといけない。

103 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 09:27:55.45 ID:EPI0UiQS.net
むしろ政治がだらしないから新興企業が大きく育たないんだろ
NTTは蓋でしかない
もっと分割すべきだった

104 :名無しのひみつ:2021/03/01(月) 11:01:22.22 ID:hYhaT2z6.net
【NHK大喜び、NTT地盤沈下】総務省、NHK改革派メンバとNTT世界展開派メンバが全滅。

山田真貴子広報官が辞表提出。情報通信国際戦略局長などを総務省で歴任してきた。 https://www.asahi.com/articles/ASP313388P31UTFK002.html

総レス数 104
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200