2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ】ウレタンマスク着用への批判 場所など守れば問題ないと専門家がくぎ [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/02/04(木) 15:47:15.53 ID:CAP_USER.net
ウレタンマスクはNG?=着用批判に専門家くぎ―「洗い過ぎ」には注意を

 新型コロナウイルスへの警戒心から、ウレタン製など不織布以外のマスクを認めず、着用を批判する人がいる。

 「性能の差」を強調する意見が目立つが、専門家は「場所や注意点を守れば使用に問題はない」とくぎを刺す。

 東京都新宿区のネイルサロンは「客と従業員の安全を担保できない」として、ウレタンマスクで来店した客には不織布マスクを渡し、付け替えを求めている。

 不織布マスク以外は一切認めず、着用しないと入店を断る美容院もある。
 インターネット上には「効果皆無」「近寄るな」などと過激な意見が並び、「ウレタンマスク警察」とも呼ばれる。

 こうした人々が根拠とするのは理化学研究所などの研究チームが行ったスーパーコンピューター「富岳」のシミュレーションだ。
 不織布に比べウレタンや布のマスクは飛沫(ひまつ)の遮断性能が劣るとされた。
 ただ、フェースシールドやマウスガードほどではなく、理研の担当者は「特徴の差で、使うなという意味ではない」と強調する。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

時事通信 2021年2月4日 5時16分
https://news.livedoor.com/article/detail/19643446/

2 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 15:52:38.71 ID:tnWNniuH.net
警察官や公務員がウレタンマスクじゃダメだろ。

3 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 15:56:01.97 ID:BvqL5R0/.net
場所を守れてないから他人から見とがめられてるんじゃないの

4 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 15:57:06.29 ID:++WbInfX.net
近距離での飛沫の拡散を防ぐ必要がある場合は
ウイルス除去効果の高いマスクを使うべきということであって
一定の距離を保てるなら布マスクの拡散防止効果程度でも十分だろ

5 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:02:13.99 ID:UpXUG8Mh.net
晴恵発狂

6 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:04:04.75 ID:HX2WJ/BI.net
>>3
これだな・・・

7 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:05:44.24 ID:cnixMaeC.net
そりゃ場所などを守ればノーマスクでも問題ないが
喋るならウレタンマスクはだめだろ

8 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:06:04.12 ID:0nJQLRjG.net
まあ、顎マスクとか歩行喫煙のバカよりはましだよな

9 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:15:30.46 ID:8Z7On3Zz.net
>>1
場所など守ればって…
屋内でもウレタンマスクで入って来るから見咎められてんだろうが

10 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:19:45.89 ID:a+ZqgPqa.net
これつけてるガキンチョに限ってどうでもいいことでかい声でしゃべってるという

11 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:23:48.15 ID:PQAbYDKN.net
運動時にはウレタンが良いけどな

12 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:27:02.82 ID:mP6r7lJA.net
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20200402002127.html
ウイルスの大きさを知っておきましょうw

13 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:33:16.86 ID:VxwG2OaA.net
意味ないんだったらノーマスクで良い

14 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:36:23.17 ID:oo2Y6vTU.net
ここにいるような無職のクズ共はウレタンマスクなんかよりも遥かに役立たず

15 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:36:41.15 ID:8GdECROI.net
場所を守ればノーマスクでもいいからな

16 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:39:37.41 ID:2uvwDvx3.net
ウレタンで顎マスクしてヤニをふかす(`・ω・´) 最強!

17 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:54:03.26 ID:zmwSI7NQ.net
そろそろその富嶽だかのソースコード発表してシミュレーションに値するかどうかの議論ぐらいしたらどうだ?
マスク付けてたけど英型スパイクコロナ普通に感染してたし
その前提崩れてりゃ感染対策やってる"ふり"して満員電車でコロナファームしてるだけなんだぞクソジャップは

18 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 17:17:38.69 ID:zzW0OAvy.net
二重マスクは、おしゃれ目的だろう?、
女はまだしも、男は止めたほうがいい

19 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 18:17:22.77 ID:5dPIilNk.net
何度でもいつまでも使えるから止めらんねー

20 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 18:21:14.56 ID:VQzGizdb.net
スーツ着てるやつがウレタンマスクしてたらどんな会社やねんって思うわ
仕事できないんだろうな・・

21 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 19:20:49.40 ID:XvZuslrg.net
しないよりは良いだろ

22 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 19:35:20.14 ID:qy7T4bvX.net
ウレタンマスクが売れないマスクに

23 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 20:37:32.98 ID:mLGhke+l.net
ウレタンなんか昔からファッションとして使ってたろ?その程度なんだよ。いまさらわめくな

24 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 20:59:18.51 ID:tPpBYDGB.net
そこそこ使いやすいからウレタンだろ

25 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 21:50:47.85 ID:F+zGA1jc.net
もう実験でウレタンはオールスルーすぎて意味ないってばれてるぞ
何がくぎだ釘でも飲み込んで黙ってろ

26 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 21:51:12.98 ID:GSEaOOWf.net
ウレタンマスクなんか着けてるやつが場所を守るだけの知能あるわけないんだよな

27 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 21:51:59.48 ID:IT/E7FjT.net
ウレ痰クズ「ウレタンマスク警察ガー!ギャオオオオオオオン!!!」

28 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 22:10:13.33 ID:OkVILeIo.net
>>1
不織布マスクに拘って
一日数万感染者出してる国多数

アジアはウレタンマスクだらけ
なのにパンデミック起こしてない
結局ウレタンとか関係ない

手洗いを頻繁にしてるか
体を毎日洗ってるか
土足で帰宅しない

たったこれだけ
アメリカやEUはコロナ前にもやってたが
トイレいった人間の4割は手を洗ってない
不衛生感覚が違いすぎる

29 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 22:12:42.32 ID:OkVILeIo.net
>>25
オールスルーではない
ウレタン50パーセント
安い不織布70%
それだけの違い

透明カバー口周りにつけてるの人だっているんだぜ?

結局手洗い徹底と毎日のシャワーにまさるものはない

30 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 22:25:19.21 ID:i40iekiV.net
>>28
確かに
日本でも定年近いおっさんは大の後も手を洗わず職場共有の電子レンジや炊事場蛇口使うから要注意な

31 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 22:26:31.62 ID:FAE/JqRg.net
密な場所や病院など、より注意が必要な場所では不織布、換気の良い場所で長時間使う場合はウレタン

やっぱりダメじゃん

32 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 22:37:16.27 ID:PGU9wSnB.net
じゃあダメってことじゃん

33 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 22:48:48.54 ID:Rya0qcld.net
やたらTV に出てる補償クレクレ飲食業者に限ってウレタンマスク・フェイスシールド

34 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 22:51:35.33 ID:5PcIu5nt.net
>>22
https://i.imgur.com/CpkfQyr.gif

35 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 22:54:50.37 ID:Xe895F7s.net
どんなマスクだろうとくしゃみ・咳・咳払いしてるヤツが害悪

36 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 22:55:51.53 ID:ZVhKlY1/.net
ユニクロのはフィルターが入っているらしいけどダメなのか?

37 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 23:12:13.97 ID:k/1VK0AE.net
買ってから 一度も洗わぬ 黒マスク

38 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 23:15:55.21 ID:UnIu7U2X.net
ウレタンより不織布マスクの方が、肌にめちゃ危険だったりする
マスクで肌荒れが急増中、皮膚科が警告

39 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 23:20:20.14 ID:v+3KWErD.net
>>38
布マスクしてる時に鼻に大きなニキビできて、病院通ってる最中に布から不織布にしたら治って以来不織布
今の所新たなのはできてない
いろいろなんだね

40 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 23:34:24.94 ID:+U2GbSmS.net
でも大丈夫、羽鳥も宮根も恵も晴恵もマスクしてないから

41 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 23:37:58.66 ID:UnIu7U2X.net
綿やガーゼ生地のマスクは、使い捨ての不織布マスクに比べて、
気密性が低い上に、生地自体に吸湿性があるので、
肌荒れ対策にはおすすめです。摩擦を起こさないよう、
肌あたりの柔らかいマスクを選びましょう。

不織布マスクを使う場合は、ガーゼなどの綿の生地をマスクと
肌の間に挟んでみましょう。

湿気を吸ってくれるので、肌荒れしにくくなりますよ。

42 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 23:44:25.83 ID:wuRSRfJ9.net
ダメなやつはいつでもどこでもダメ

43 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 23:46:11.33 ID:Vj+Rzc8s.net
>>1
マスク性能が低いとはいえウレタンは良く売れたんだから今更規制は難しいだろうな

44 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 23:51:29.63 ID:iUp8M/iM.net
不織布だろうとメガネが曇ってるやつは呼気が漏れてる無能
見ていてこっちが恥ずかしい

45 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 00:01:40.50 ID:qoDdCMCk.net
>>43
ノーマスクの法的規制すら出来てないからなぁ。
混雑する施設の入り口で、説明掲示とマスクと
ウレタン封入するパック配布くらいが限界じゃね?

46 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 00:08:37.13 ID:39pI5gBf.net
不織でも粗悪品あるから
性能検査した商品は50枚2000円くらいする

47 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 00:12:06.02 ID:iu4/Li65.net
不織布マスクは横から漏れやすい
ウレタンはぴったり着くから横からの漏れは少ない

48 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 00:13:36.69 ID:iu4/Li65.net
>>39
カビでも生えてたのかね?

49 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 00:14:46.31 ID:C3SB7mAo.net
喋んなきゃいいだけだろ?

50 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 00:27:06.96 ID:sM1qMGez.net
左翼はマスク警察好きそう

51 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 00:37:59.88 ID:hdKHaHW7.net
材質がなんだろうと、マスクなんて満員電車の中ではお守り程度の役にしか立たない
竹槍だろうが鉄槍だろうが、戦車相手に歯が立たないのと一緒だ
こんな事に目くじら立てる暇があるのなら、満員電車とか航空機のすし詰め状態を批判すべき

52 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 03:17:18.32 ID:0wR9Ba82.net
不織布もウレタンも、感染予防には効果ないのは同じこと。
マスク強制してLD厳しいところは感染率も死者数も高い。

53 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 04:09:11.31 ID:9nDmCL+a.net
ウレタンの方が眼鏡くもらない PITTAとか名前のが割合曇らない

54 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 05:05:15.45 ID:yxc2BpoF.net
>>1
マスクが売れないからって
何度も洗えるウレタンマスクの批判始めたか

スカスカのフェイスガードよりよっぽどマシ

55 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 06:24:41.34 ID:7IQa2DMt.net
>>1
つまり
マスクなんぞ結局は飾りにしか過ぎない!と専門家も認める、と言う事!!

56 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 06:27:15.61 ID:wpM6+vER.net
定期的に思い出しましょう。

放出した中国
受け入れた政府
追求しなかった野党

その後の批判は自粛も対策もしないでリスク高い
地域や国を行き来した連中にだけ向けられるべき

生活圏が狭い人達は100%被害者です

57 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 06:58:54.53 ID:3voW+TJj.net
>>53
曇らないって事はスカスカって事だよね

58 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 07:23:40.05 ID:8jyrZZpN.net
2人/u以下の密度ならマスクも要らんしな。

59 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 07:28:10.65 ID:pqaZ9Mlk.net
実験したらほぼ効果ぜろらしいぞ、ウレタンマスク
しかも洗濯するとさらに劣化して限りなくゼロになるんだとさ
ウレタンマスク禁止にしろ

60 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 08:05:52.81 ID:m/b8YLky.net
>>4
一定の距離が保てるなら、そもマスクの必要は無い。

61 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 08:19:31.42 ID:iu4/Li65.net
>>59
https://i.imgur.com/Gtq9SMR.jpg

62 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 08:44:07.30 ID:LDnyHw1s.net
ウレタン使ってるやつって使い捨てしてないのが多いから汚いんだよ

63 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 08:56:12.27 ID:2P3jEHah.net
>>48
どうだろう
かなり気を遣って毎日洗って干してアイロンかけてたから大変だった
使い捨てはやっぱり楽でいいね

64 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 09:07:54.19 ID:35D/iR4W.net
五十歩百歩
ウィルス吸着器だから

65 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 09:16:13.13 ID:Pitk6pcj.net
>>61
不織布マスク同士が会話したら最大で6%飛沫を吸う可能性があり
ウレタン同士ならそれが30〜35%になるということか
5〜6倍もリスクが上がるならウレタンは完全にダメだな

66 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 09:19:36.23 ID:QJHblTqS.net
>>62
ウレタンは手洗いと一緒に洗ってすぐ乾くから何もかも楽ちんなんだぞ

67 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 09:20:39.18 ID:Pitk6pcj.net
>>53
不織布は一旦マスクに当たり小さくなった飛沫が隙間から漏れるから曇る
ウレタンは隙間がなくても全面から大きな飛沫を飛ばし
マスクをしていない状態に近く曇らない
飛沫が大きければウイルスの量も多い

68 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 09:28:23.54 ID:iu4/Li65.net
>>65
会話っていうか咳だな
普通の会話じゃあんま微細な飛沫は飛ばないから

69 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 09:36:52.32 ID:ybAG+fnS.net
つばを飛ばさないがまず大事だから一時期はよいくらいじゃね
というかウタレンは夏か外ならOKにしたらいいのに
冬は基本室内が多いから不織布推奨するとかにしたらよいのに

一時期は電車ではマスクで職場でははずしてたが
年中マスクになってまあ外は許してやれよ
美容室は狭いから不織布推奨は間違いないが

70 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 09:41:03.07 ID:Pitk6pcj.net
>>69
誰もいない場所なら勝手にすればいいが人がいるなら夏でもダメだ
暑いなら布でもいいとは思うがウレタンはダメだ

71 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 09:41:55.57 ID:iu4/Li65.net
>>70
神経質すぎると禿げるぞ

72 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 09:45:04.49 ID:RxafA3My.net
特定メーカー叩きのようなもん
マスク警察は社会のガン

73 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 09:51:28.51 ID:Pitk6pcj.net
>>71
他人がいる場所なのにウレタンでいいと思う奴が無神経すぎるだけ

74 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 09:52:03.47 ID:ybAG+fnS.net
>>28
たばこも去年にくらべたら外の喫煙所すら人がまばらやで
っていうか冬は寒くて人いないってのが正解かもだけど
会話禁止だから喫煙所の意味も半減したなって感じ
会議のブレイクタイム的すりあわせっていうちょっとしたコミュ的なのたぶんもうなくなるのかね

75 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 09:57:15.48 ID:iu4/Li65.net
>>73
他人がいないならそもそもマスク必要ないw

76 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 10:02:41.68 ID:Pitk6pcj.net
>>75
いない場所でマスク必須などと俺は言ってない
他人がいるならマスク必須&ウレタン除外だと言ってるだけ

77 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 10:57:11.49 ID:iu4/Li65.net
>>76
普通の会話だけならウレタンでも不織布でも大差ない

78 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 11:57:09.14 ID:zhuOpHfd.net
>>28
日本でも駅のトイレで手洗わない奴多過ぎだし、指3本先っぽ濡らすだけの奴ふくめたら大半は手洗ってない。
コロナ関係なく、小便の飛沫が付いた手で髪の毛弄ってる不衛生なおしゃれ男とかずれてるよな。

79 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 12:16:43.27 ID:Rj5UKymx.net
場所を弁えるだけの知能があったらそもそもウレタンマスクなんて着けてないよ

80 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 12:19:50.03 ID:2kFiNlQR.net
>>77
その僅差をどうしても許せない変なのが量産されてるという話
マスコミの金稼ぎが原因でな

81 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 12:23:49.54 ID:9EkC5ZF+.net
これ、間接的にあべのマスクも否定しているのな(笑)

82 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 12:42:36.29 ID:3O/x5vAS.net
で、どこの何の専門家の意見なんだ?

83 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 12:42:36.81 ID:3O/x5vAS.net
で、どこの何の専門家の意見なんだ?

84 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 14:27:28.98 ID:trdkyA0m.net
>>82
ソース記事くらい読め

85 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 18:22:41.16 ID:gub77WzF.net
若いYouTuberがウレタンマスク多いのが気になる
ヒカルとかタケヤキ翔とか、朝倉未来、海兄弟とか
今の若者はYouTube見てる奴が多いから、そういう奴らからウレタンマスクをやめるようにしないと

86 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 11:21:54.48 ID:U7svoFUK.net
>>29
実験の二文字が読めないのか未だに50%とか言ってるのはシミュレーション信じこんでる情弱

87 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 19:12:57.29 ID:ySkxSHWg.net
感染してんのが飲食中のお喋りなんだから素材もクソもねーだろw
ワクチン打ち始めたらマスクなんて売れなくなるから業者の工作だって

88 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 19:51:17.37 ID:HoNLip7j.net
何故、鼻出し装着男が一定数居るのか
歯を磨く習慣が無いので自分の息が臭いためだと思われる
だから老若問わず男性に多い事も頷ける
見かけたら忌避すべき衛生観念の持ち主という分かりやすさだが
エレベーターや電車内などの密室で遭遇した場合
絶望感が半端なく押し寄せる

89 :名無しのひみつ:2021/02/09(火) 10:20:34.72 ID:q7y55lkQ.net
>>43
ウレタンだけに
よく売れたんですね…ププ

90 :名無しのひみつ:2021/02/11(木) 19:28:05.76 ID:wSwnZmhb.net
原宿、渋谷にはウレタンマスク族ばかりだぞ

91 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 07:48:17.47 ID:PwWWdQng.net
ウレタンマスクでウイルスの防御は厳しいかもしれないけどスギ花粉はどう?そっちの方が気になるんだ

92 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 13:57:29.50 ID:sM198OlC.net
>>1
結局、マスク不要の場所ではウレタンでもかまわんということか、なるほど、なるほど・・・

93 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 18:41:53.63 ID:jSONKV9K.net
ウレタンはランニング用かな
病院とか公共の場なら不織布か布にするべき
不織布マスク(性能A デザインC コスパD)布マスク(性能B デザインS コスパB)ウレタンマスク(性能C デザインA コスパA)マウスシールド(性能DデザインDコスパS)医療用マスク(性能SデザインDコスパC)

94 :名無しのひみつ:2021/03/26(金) 19:35:15.29 ID:EpV8K/sO.net
重い皮膚炎、診断書出しても マスクできぬと理解されず
https://www.asahi.com/articles/ASP3V5DVGP3VPTIL00D.html

不織布のマスクに形状加工をするために、ホルムアルデヒド加工がされていて、
そうやって作られたマスクはそれが徐々に加水分解する過程でアルデヒドが
放散される。そうしてアルデヒドはアルデヒド敏感性のアレルギーをおこし
やすいし、一端アレルギーになると、ごくごく微量でも重篤な症状を起こす
ようになる。

また、不織布の線維の捕捉性を高めたり、繊維の絡みつきをよくするために、
どうもなんらかの油(ワセリンのような炭化水素化何か?)が布の線維に
しみ込ませてあるような気がする。それとも殺菌剤かもしれない。
とにかくだから、長くマスクをつけていると、口の中、鼻の中が
おかしな匂いや味で変になる。自分は皮膚症状はおきないけれども。

95 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 10:02:49.96 ID:zHoDuROX.net
店側が着用することの意味が薄いマスクを断るのは当然だと思うけどなぁ
公衆衛生って日本にありがちな「やってることに価値がある」みたいなことに意味がないから

96 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 10:29:21.25 ID:bM36//G9.net
ウレタンやマウスシールドはともかく布マスクがダメなのは納得いかんな
ハイドロチタンのような高機能を備えた布マスクも出てるんだから断るだけではダメだと思う

97 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 10:42:15.41 ID:by92wtKY.net
タバコを吸う奴は猿
はっきりわかんだね

98 :名無しのひみつ:2021/03/27(土) 20:02:51.60 ID:xdS55/k9.net
ウレタンマスクも湿式ウレタンというパフマスクが出たらしいけど果たして
まだ布マスクのがいいな
布マスクは金属系抗菌剤使ってるのも増えてきたから不織布や医療用には及ばずともある程度なら感染防げるし 
特に銅繊維のマスクはウイルスに強いと言われてるしな
日本製のイオニークマスクは銅繊維に加えて銀イオンや亜鉛成分を使ってるフルスペックマスクだぜ

総レス数 98
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200