2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】強力な「カーボンナノチューブの人工筋肉」が開発される 同じ重量の人間の筋肉の29倍の能力(Science) [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/02/03(水) 17:07:00.98 ID:CAP_USER.net
強力な「カーボンナノチューブの人工筋肉」が開発される

 人工筋肉と言うと肉でできた生体部品というイメージが湧きますが、実際に現在研究されている人工筋肉はカーボンナノチューブ(以下、CNT)の糸で作られています。

 1月29日に科学雑誌『Science』で発表された新しい研究は、このCNTの人工筋肉に革新的な技術を見出し、同じ重量の人間の筋肉の実に29倍の能力を得ることに成功したと報告しています。

 CNT繊維による人工筋肉は、さまざまな制約がありましたが、研究はそうした問題の多くを解決させるものになるようです。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.02.03
https://nazology.net/archives/82099

2 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:11:08.05 ID:Lcpvjvqk.net
日本の話しじゃなくテキサス大学かい!

3 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:11:46.14 ID:vRbyBu9A.net
29倍って。。
何色なの?

4 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:12:51.94 ID:CZwO/2De.net
と言っても、それに繋がってる普通の筋肉が耐えられなくね?

5 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:14:02.33 ID:nPIE/F0/.net
俺の筋肉を29倍筋肉にして何かをなぐると、俺の骨が砕けてタヒぬ

6 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:15:43.87 ID:pyQ3kmdt.net
強度より伸縮性がなきゃ人口筋肉の使い道がないよ

7 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:17:15.35 ID:nZtC9AK8.net
名器度は?

8 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:17:42.36 ID:6Ok+iRGh.net
アーマードマッスルスーツを作るのか

9 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:21:32.50 ID:dzrjFaLt.net
スプリガンの世界が…

10 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:21:41.23 ID:IUduiGUl.net
キリストAI「私の受肉はまだかい?頑丈な器にしてくれ。全盛期のジョニデ似キボンヌ。」

11 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:23:20.19 ID:cyDvGfBw.net
これで義足作ったら
世界記録を大幅更新出来るな

12 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:23:37.61 ID:8KicR/Y7.net
骨格が耐えられない

13 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:24:17.70 ID:24oIlNHE.net
スゴいな
実用化したらパラリンピックのほうが見ごたえがある感じになるかもね

14 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:25:13.76 ID:NptKusTf.net
通常の筋肉の中に5%ぐらい人工筋肉を混ぜ込んでも圧倒的な差が出るな
オリンピックに勝つためならその程度の手術をする連中なんて幾らでもいる
記録更新が凄い時代が来そうだ

15 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:25:47.44 ID:T6q0JcUP.net
>>12
骨も換えよう

16 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:26:09.02 ID:cD4sQ/Ef.net
その費用、600万ドルくらい?

17 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:26:32.21 ID:NptKusTf.net
>>12
>骨格が耐えられない
全取っ替えする必要は無いぞ
高齢で弱った筋肉をサポートする分だけでも十分だ

18 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:30:15.74 ID:+AL7IhM7.net
髪の毛はよ

19 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:30:17.76 ID:24oIlNHE.net
じじい「残念!それは残像だ」

20 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:31:34.19 ID:faK15Ivd.net
>>4
骨がぐちゃぐちゃになると

21 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:32:02.08 ID:YgdXllHo.net
動くのか?

22 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:32:10.04 ID:0GhgmzFe.net
てめえの血は何色だ?!

23 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:32:25.21 ID:hl537xrO.net
なかやまきん29ん

24 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:34:56.22 ID:uUciHHIt.net
かっこいい

25 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:35:32.87 ID:H1ZE8/zi.net
俺は三本腕にしたいな

26 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:37:48.34 ID:4KSIxCm+.net
>>7
4寄りの3

27 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:37:55.70 ID:hSCXiI0N.net
人工筋肉と言っても人に使うものではないよ。
「人工筋肉の収縮は、1000分の25秒と極めて高速に行われる。また、収縮時のパワー密度は4.2kW/kgで、これは一般的な内燃機関の4倍に相当する」そうで
使いみちとしてはロボット、医療用カテーテル、超小型モーターが考えられているそうだ。

28 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:38:47.26 ID:nkEEC47D.net
虐殺器官に出てくるのみたいなの作れるかな

29 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:39:15.41 ID:FYfnHmfz.net
人間の筋肉も強い電気信号で直接刺激してやれば
両腕で500kgくらい持ち上げる潜在力があるらしい
やったら筋肉はボロボロだろうけど

30 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:44:39.90 ID:uHr1sO7d.net
握力1.5トン。

31 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:50:32.48 ID:0ojZAdRI.net
ち○この筋肉を29倍強力にして貰おう!

32 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:51:18.89 ID:CZwO/2De.net
>>27
例の犬が更に進化するのか

33 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:52:25.61 ID:5Qql//CF.net
600万ドルの男、遂に時代が追いついたか

34 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:56:32.46 ID:fX4hm3A6.net
>>2
日本ではこの手のとても高い研究費は成果が間違いなく出る案件以外出ない。

>>4
別にこれを普通の筋肉と繋ぐなんて誰も言ってないけど、日本語読めない?

>>5
は?
お前車運転すると骨が折れる人?
馬鹿は本当に自分の妄想しか考えない。

35 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:57:20.13 ID:fX4hm3A6.net
>>6
伸縮性がないような書き方だな文盲。

36 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:58:28.13 ID:fX4hm3A6.net
>>14
その人工筋肉を制御するコントローラはどうする?

間抜けは常に間が抜けている。

37 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:59:49.67 ID:l1WFFtky.net
あとは強化外骨格を纏おう

38 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:02:00.76 ID:dXN1Q3+1.net
外付けってか服とかスーツで補助させるんだよな?
体内に入れて数年後に劣化で取り換えとか身体への負担大きすぎるしな

39 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:02:45.37 ID:pnb7WLwQ.net
義体の始まりである

40 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:17:29.10 ID:SkJwFo4b.net
あとはポリマーリンゲル液の開発か

41 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:21:18.28 ID:Ihr9i+8c.net
筋肉って人間にインプラントだろ?
とっかえひっかえできる機械外付けのほうが良くないか?

42 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:21:45.26 ID:5sFkdDLl.net
カーボンナノチューブってカーボンなの?チューブ?

43 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:25:38.44 ID:6G1fI2g5.net
>>16
55歳以上?

44 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:28:56.24 ID:CT6snSSG.net
戦って死ね

45 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:37:04.64 ID:2JPun7gJ.net
リアルターミネーターやリアルロボコップが登場するよ、来年あたり

46 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:46:50.26 ID:S8tP22Ub.net
体積あたりのパワー効率がいいから
いろんな機器の駆動系を置き換えれそうだな
ラブドールにもつけてキュンキュンできるようにしてください、いや、しろ

47 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:47:32.72 ID:RnuJpuZF.net
>>2
出し抜かれたな

48 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:50:11.54 ID:qaPpDvUF.net
筋肉がコレで出来てたら60mのゴジラ(?)が等身大の人間と同じ感じの俊敏さで動けるってことか?

49 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:54:24.67 ID:4r2sptUP.net
>>12
ロボットを動かすのに使えばいいんじゃないの?

50 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:54:58.73 ID:uHr1sO7d.net
左腕にサイコガンを仕込めばコブラ。

51 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:58:33.85 ID:E8cVYp6C.net
600万ドルで作れるかな?

52 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 19:02:30.17 ID:xwOJBmOn.net
筋肉繊維できたらロボットが飛躍的に進歩するだろうな

53 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 19:04:32.78 ID:EBWrqtP6.net
何で動かすの? 使用Wはどの位?

54 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 19:17:50.78 ID:ZMIZwWEH.net
足の裏に貼ると身長高くなる?

55 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 19:22:18.07 ID:IuYRjTdQ.net
初期は自分でチンポもぎ取る事故多そう

56 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 19:23:00.78 ID:GXLN2Wer.net
メスゴリラ

57 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 19:25:47.80 ID:98psdo8O.net
>>36
未来永劫に渡って技術の進歩が無いと思ってる間抜けは常に間が抜けてますね。

58 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 19:26:47.04 ID:98psdo8O.net
>>53
技術の進歩でそういうのは全部解決するから心配ないよ

59 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 19:31:09.55 ID:KBMOnTKQ.net
逆に言うと29分の1の重さで人並みの補助ができるんか

60 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 19:39:26.62 ID:G4NJwMdf.net
関係ないけど、パラスポーツで片足義足の人がバネの方で踏み切るのはスッキリしない。
残った足で飛んで欲しい。

61 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 19:45:35.73 ID:zjOeVFGs.net
油圧シリンダーとかの代わりになるの?

62 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 19:47:05.46 ID:Fb7+Z7Nv.net
栄養与えたら自己修復できる機能も追加させようぜ

63 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 19:54:17.61 ID:Cm3IU1SX.net
これで、ターミネーターが出来るかも
とりあえず、ボストンダイナミクスあたりが100mを7秒で走れるロボット作りそう

64 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 19:58:13.87 ID:saXVERL+.net
合成人間できるの?
弐瓶勉の時代が来たか

65 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:00:04.09 ID:ONkzXB4/.net
筋肉
っていうけど何を持って筋肉って言ってるの

66 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:08:01.55 ID:3JiVqKcR.net
きんにくだから29(にく)倍?なの

67 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:09:37.03 ID:qi8rk/Pw.net
>>1
人間に移植可能なんかな?

68 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:13:31.54 ID:oWw/PY3Y.net
ちからがほしいか・・・

69 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:21:40.65 ID:biyzNyRv.net
もう五輪に出場するときは直前のMRI検査が必須になるな

70 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:22:09.66 ID:4e35YfDn.net
死ぬまでにベンチプレス1000kgあげたかったんや(^_^;)
はよ移植してくれ

71 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:25:48.77 ID:h5H8pRTq.net
なんか全身麻痺の少女に組み込んで実験しそうな話題だな

72 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:29:08.17 ID:ieJkGLR1.net
まずゴキブリに移植実験だ

73 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:34:13.09 ID:UUZVL1rI.net
ターミネーター化が順調だな

74 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:35:29.51 ID:W2+OUKA+.net
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

75 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:40:04.47 ID:YHHKQ4iD.net
6600倍はまだ無理か

76 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:40:07.74 ID:vMsNtJLJ.net
ここまでドールとか、オリエンタルとか、ホールとかの話なし。お前ら真人間かっ!!

77 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:41:32.05 ID:wZB6VVr1.net
>>8
精神官能繊維は無理でも機械式なら出来るかも

78 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:44:08.75 ID:BJaYzP0W.net
ロボットもこれ使えば繊細な動きに出来そうだ

79 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:46:08.20 ID:vMsNtJLJ.net
>>31
筋肉は○ん○じゃないし、も○ろん、ち○こも筋肉じゃない!

80 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 20:50:22.67 ID:y9EQkF2G.net
気軽にロベカルになれるのか

81 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 21:02:33.39 ID:JrW9jfBN.net
>>34
CNTヤーン作るぐらいは大した金は掛らないよ。既に設備を持っている研究機関は多くあるし。
それに,CNTヤーンにPSSを混合して電解液中で電圧印加する実験も大して金かからない。
かなり基礎的な実験だしね。
肝はCNTヤーンにPSSを混合してねじった構造にしたことかな。

82 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 21:05:18.89 ID:S8i8XIZ+.net
アーマードマッスルスーツが人間の筋力の30倍だっけ
当時は中途半端だなと思ってたが案外リアルな数字だったのか

83 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 21:06:38.54 ID:b2Fz5w7r.net
>>48
俊敏性は違う話になる
重量比だから
人間でいうなら(ほかのパーツの比重が人間と同じだったと仮定した場合)
5〜6mの人を作れる ぐらいのものかな?

84 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 21:18:25.37 ID:DFyICv6F.net
ロボットアクチュエータになる性能なのかな

85 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 21:20:53.82 ID:/sHNwkUQ.net
ボトムズ

86 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 21:25:22.71 ID:lmQ7vtnp.net
>>1
強化外骨格とか、今後の義手に使われそう

87 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 21:34:14.40 ID:4d8lddOV.net
>>70
筋肉だけ入れ替えても間接ぶっ壊れるから無理
骨まで入れ替える必要があるよ全身一気にな

88 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 21:35:58.04 ID:qnOvSibl.net
義手義足や
強化外骨格用か
ロボットなんかにもいいね。
後は耐久性か

89 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 21:38:01.80 ID:lF4vbrMl.net
>>14
不正でなくてもパラリンピックのほうが
オリンピックより記録が出る時代がくるのかもね。
すでに常人の足より高性能な義足もあるみたいだし

90 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 21:52:09.45 ID:2PTaxc45.net
ワンパンマン

91 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 21:57:31.90 ID:5Qql//CF.net
けっこうコメント見ると、見てた人いたな。600万ドルの男w
バイオニックジェミーも好きだった。

92 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 21:59:35.24 ID:WI8Ie2gg.net
手術で170キロ超えが可能になった。

93 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 22:00:05.97 ID:WI8Ie2gg.net
いまでも世界記録は義足の選手が出しています。

94 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 22:01:04.79 ID:WI8Ie2gg.net
これチンコに移植したら処女貫通能力も29倍に!

95 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 22:04:56.99 ID:iS5rU7i9.net
話は聞かせてもらった

96 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 22:20:57.12 ID:UILWtHTe.net
ちんこに装着するわ

97 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 22:22:08.61 ID:9dvGRac3.net
ちとまず例の犬型ロボットで試してみてくれ
あれ韓国に食われちゃったんだっけか

98 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 22:33:15.88 ID:2p35XJmo.net
ちんぽ血まみれになって
潰れちゃうやん

99 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 22:38:36.79 ID:MDfcd2hq.net
熊と戦って素手で勝つのは人類の夢だったはず
もう熊のご飯にならなくて済む\(^o^)/

100 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 23:03:37.57 ID:4Fg1mqcO.net
遺伝子組み換えたらこの筋肉持った子供できるの?

101 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 23:09:37.17 ID:CqwAr/r7.net
> 同じ重量の人間の筋肉の29倍の能力

肉(29)だけに?

102 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 23:22:02.26 ID:t9PqjfMQ.net
もう脳以外は全部人工臓器で良いんじゃないかな
・・・いや脳も9割くらい入れ替えたいけど

103 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 23:28:46.08 ID:Lh8+9Nq6.net
人工腕1本欲しいわ。
特にハンダ付けしてるとき。

104 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 23:51:58.48 ID:e0K+4j8k.net
デデンデンデデン

105 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 23:58:19.27 ID:+27GUfJN.net
強化外骨格と合わせて使うことになるのかな

106 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 00:00:19.19 ID:NEZVcZuh.net
>40
自分も速攻でマッスルシリンダー思い浮かべた

107 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 00:08:04.29 ID:xLmlPZvy.net
やっぱスプリガンかな思い出したの。

108 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 00:18:31.02 ID:4nsBVn0b.net
>>13
障害者のスポーツからサイボーグのスポーツとかいうと逆に夢がある

109 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 00:50:33.12 ID:ji4Xzup+.net
>>1
ますますカタワの方が健常者よりもスポーツでいい成績出しそうだよね

110 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 00:56:08.93 ID:Y2NKwY9B.net
オークやK-2ガーシムが実現するな
ロボット工学に活かせば、ランドメイトやM-66も作れるね

111 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 01:04:14.10 ID:97RZBJjT.net
オリンピックで不自然な記録出すやつ出るな

112 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 01:16:02.59 ID:hE3sYnHq.net
>>77
機械式はパワー有るけど防御力下がるからなあ

113 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 01:18:37.29 ID:NaTva76Q.net
ボトムズのマッスルシリンダーみたいなもんか

114 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 01:19:31.97 ID:sKC0q6xL.net
人口筋肉は鍵のかかったハッチをこじ開けてブチ切れるというのが正しい使い方なんだよ

115 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 01:24:59.07 ID:hWestXgt.net
>>1
俺のアソコにぜひ

116 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 03:19:21.82 ID:53FVPs5P.net
TENGAならやってくれるはず

117 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 03:53:05.01 ID:zAlWbiWU.net
セクサロイドの完成にまた一歩近づいたな
未来に生きたかった

118 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 04:01:09.76 ID:9MOCYzPr.net
スプリガン

119 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 04:11:05.64 ID:VYDekz5R.net
>>5
俺もそう思いました。

120 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 04:22:23.72 ID:cmMcCnbg.net
>>13
最終的に
改造人間おもしろ運動会になる

121 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 05:19:01.00 ID:xIYsEEWx.net
アームパンチ!

122 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 05:33:25.89 ID:tr3xspR2.net
改造人間の材料としてショッカーがこの研究を狙いそうだ

123 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 06:07:30.24 ID:JzA9a6vW.net
もうランニングとか登山とかラクラクな時代になるね

124 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 06:09:00.39 ID:B9pi5Jve.net
どれくらいで電脳化と全身義体化できるようになるんだろう

125 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 06:24:03.77 ID:4Us5aIi6.net
ロボコップのケインみたいな感じになる

126 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 06:51:43.61 ID:uaH6pHY0.net
着ぐるみで
肉体労働が楽に
ジジババも働けるな
ボケてたらうーん

127 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 07:04:36.85 ID:fuvBmDTJ.net
>>3
3^3を超えるってことは相当赤いんだろうなあ

128 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 08:11:56.76 ID:04BbgFRO.net
強度はどれほどか分からんけどコンパクトな作りが可能になりそう

129 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 08:38:12.70 ID:b47bPfIn.net
美少女メイドロボット早よ

130 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 08:50:24.53 ID:HBIqw+uc.net
これを発電装置に使ったりエネルギーを貯めたりできないだろうか

131 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 08:53:25.17 ID:xAijUVy9.net
>>14
なんか…おからでも混ぜてる感覚だなw
力学的に繋がってないと意味ないのよ

132 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 09:07:59.19 ID:37g2xI+a.net
>同じ重量の人間の筋肉の実に29倍

ここにこの記事のミスリードがあると思われる。
カーボンナノチューブの繊維は水分を含んだ生きた人間の筋肉繊維とそもそも重さが違うだろうし、実用化なら太さや嵩で比較するべきなんでは?
更に言うと繊維単体で動かせるわけではないので、電位を与える電源、制御システム含めた重量も必要では?

133 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 09:09:40.71 ID:e+zcSeL5.net
油圧空圧シリンダやモーターに該当しない駆動系を「筋肉」って表現してるだけだぞ

134 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 09:25:44.89 ID:jBlk+GgS.net
>>114
少佐?

135 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 09:59:52.61 ID:qokcsm60.net
最終的には人造筋肉人造骨格で内臓一式も全改造、脳みそだけ本人。
スーパーマンの誕生じゃないか。宇宙服なしで惑星探査出来るゾ。
銀河系制覇も夢じゃないな。寿命だって万年単位になるだろうし。
そんなのが何億人もいる未来って素敵?怖い?

136 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 10:22:33.74 ID:4NYDRduU.net
人体のようなものを作ってくと
筋がもたない骨がもたないってなるから
いろいろ設計こねくって最後は脳も積めないってことになりそうだね
高性能なロボット作ってどう操作するかって話になる
強力を求めないなら義肢つくってシリコンで肉付けとかできそう

137 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 10:27:24.44 ID:3l58/bpX.net
義手、義足で使うようになるんでしょうね
やく30倍の力がでるなら、1/30の量で良いわけで、軽量化にもつながる
同量〜増量で、600万ドルの男が誕生に

138 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 10:48:33.12 ID:GL8XR5Ae.net
すごいな、記事もろくに読まないコメが溢れてる。
カーボンなんざ、どんだけ遺伝子組替えても作れるかw
人間に組み込んでも、動力源どうすんだよ。アンビリカルケーブルでも使うのか?
コンパクトかつハイパワーの動力源ができてないから、現時点で人間には使えんわ。

139 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 11:12:01.17 ID:Za48SeyP.net




  >>1 油圧シリンダーが、不要になるよね、これ。






140 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 11:18:34.14 ID:IovbBaYc.net
筋肉じゃなくて筋とか腱じゃねーの?

141 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 11:27:32.03 ID:g7xnLJXN.net
>>1https://b.imgef.com/PirDo4p.jpg

142 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:01:21.07 ID:BcZFoONh.net
むせる

143 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:01:25.04 ID:IEPB0TIB.net
>>77
筋肉だから精神でなくて末端の人間の電気信号読み取る方が早いんじゃない?
それなりの応答速度は出るんじゃないかな

144 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:02:05.67 ID:O9gVHIMt.net
>>1
おれたち
サイボーグには
肉体的な
限界はないが―――
人間にはある
……
―――それを持つ
ことができるから
人間ってすばらしいんだ!

145 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:02:09.12 ID:vvFD2AjW.net
むせる

146 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:22:54.83 ID:2gkieVWn.net
>>7
知らなかったから調べたが嫁が7項目中5項目該当してて興奮した

147 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:23:56.01 ID:O9gVHIMt.net
>>117
サイボーグ挿入捜査官
ち〇こ抜けなくなってタイホ

148 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:29:20.84 ID:1GLOz5ux.net
昆虫型飛翔ドローンがつくれそうだ

149 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:29:29.22 ID:BizqzUc0.net
「筋肉」って書いただけで「人体の筋肉を代替するもの」としか考えられない奴が多いこと…
これが人間の限界かねw

150 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:35:46.72 ID:M9FpJ0xa.net
>>13
パラリンピック枠がサイボーグ超人枠になったら、
それはそれで熱い

151 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:42:02.30 ID:N/udFLdR.net
俺若い時より筋肉増えて体力的には問題ないんだけど肩とか腰とか関節がダメになってんだよ

152 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:43:01.13 ID:1GLOz5ux.net
ネクスきてんね2

153 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:49:49.73 ID:4ngBSktA.net
まだ、攻殻機動隊は出ていないようだ。

154 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 20:30:51.31 ID:X/CDTY41.net
新たなドーピング

155 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 22:49:32.14 ID:HzjDzjC+.net
単位面積出力は人間の29倍として、収縮率はどれくらいなんだろう。筋肉以下だとちょっとがっかりかも。

156 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 22:55:32.75 ID:HnlbPc/r.net
範馬勇次郎量産できるの

157 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 00:01:09.15 ID:X1Cz85iV.net
>>13
実際パラリンピックには期待してるんだよね

肉体を人工物に置き換えたらどこまで身体能力が向上できるのか
いわゆる後ろ暗いイメージの人体実験とは違い大々的に検証する環境になり得えるし、世間もそういった技術を受け入れるハードルが低くなる

158 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 01:23:13.98 ID:I0ZqONv8.net
カーボンナノチューブを加工したものに電圧を加えることで収縮する仕組み

159 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 03:43:27.59 ID:s1rpuUqU.net
>>141
弱点丸出しだよね

160 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 04:05:30.99 ID:4ZkcHgW+.net
オーラバトラー

161 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 06:06:28.00 ID:NWftPAI1.net
リアルポパイ

162 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 06:42:09.59 ID:2BixuYlf.net
>>155
それはテコを使って解決できる

163 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 07:54:50.29 ID:bDrmoJ8A.net
>>162
骨格に負担がかかるから使いにくくなる。
油圧シリンダだって伸縮量は結構あるだろう?

164 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 08:25:24.95 ID:mfIs18+B.net
大がかりな機械なくても動かせそうだし、何に使うのが面白いかなー

165 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 09:58:19.64 ID:Hgg2ZjNT.net
耐久性とかどんなんだろう。収縮作動時の熱も気になるし

166 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 12:41:46.39 ID:flRKmEbj.net
>>142
ATのマッスルシリンダーには発電も出来るって設定があって制御通信器機とグライディングホイール(足裏の車輪)はそれで動いてたりする。
そこまで便利動力にならなくとも発電機別積みで安価に作れれば10tぐらいの移動イージスシステム兼重機としてかなり使えそう。

167 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 13:04:51.30 ID:tszsYNIE.net
>>7
ちぎれます

168 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 13:06:35.80 ID:tszsYNIE.net
>>31
女失神間違いなし

169 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 06:34:06.31 ID:wDqxcPPb.net
>>77
ずいぶんとエロいな

170 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 08:06:24.89 ID:y+1DD7ij.net
撚糸より無撚糸の方が機械的強度は高いと思うがどうなんだろう
どうやって人工筋肉に代用できるほどの太さ、長さのCNT糸を作成するのかも気になる

171 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 09:42:04.82 ID:6aCzKP3K.net
>>114
素子ー!

172 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 15:57:01.06 ID:TS3+jUuU.net
プラスティックみたいなもんだよ

173 :名無しのひみつ:2021/03/18(木) 16:10:10.20 ID:wMlOS7x5.net
MGSの強化スーツみたいなものか

174 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 22:52:26.60 ID:FIp4Dr3P.net
マイクロマシンの駆動装置になる 超小型ロボットの駆動装置になる

175 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 22:53:55.39 ID:FIp4Dr3P.net
>>85
ガサラキだろ

176 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 22:58:07.35 ID:a446nSnq.net
また一歩サイボーグの実現に近づいたか。

177 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 23:20:17.01 ID:h/dYhFhb.net
スターシップトルーパーまであと少し。

178 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 23:30:34.70 ID:Yd+CIaRb.net
問題です
攻殻機動隊とバイオニック・ジェミーがとっさに思い浮かぶ私の年齢は何歳でしょう?

179 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 23:36:32.97 ID:Nqm0swut.net
義手とかに使われたらやばいでしょ頭なんて簡単に吹き飛ばせそう

180 :名無しのひみつ:2021/03/20(土) 23:48:19.07 ID:Nb6bCUiE.net
 
普通の人間の連想

人工筋肉 → アーマードトルーパー → むせる

総レス数 180
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200