2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型コロナ】街でよく見かけるマスクを重ねる「二重マスク」…した方がいいの?感染予防効果は? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/02/03(水) 14:46:52.39 ID:CAP_USER.net
街でよく見かけるマスクを重ねる「二重マスク」…した方がいいの?感染予防効果は?

 街でよくマスクを重ねる「二重マスク」を見かけないだろうか?こうした「二重マスク」は日本だけではなく、アメリカでも増えていてバイデン大統領もその1人だ。
 果たして効果はあるのか?
 これについて、ある見解が示された。

 岡山ではマスクを顎につけた男が注意してきた医師の胸ぐらをつかみ、けがをさせた疑いで逮捕された。

 依然として続くマスクトラブル。
 2月2日、麻生副総理も記者会見で鼻が出ていたことについて指摘を受けた。

■二重マスクをする人たちが増加

 今、マスクを2枚重ねでつける「二重マスク」が注目されている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

FNNプライムオンライン 2/2(火) 21:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaca30262138f19816a47791ee42d00fc342aee6

2 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 14:53:45.34 ID:W/4JR43K.net
ニュースで不織布の上からウレタン重ねてる女性が居て
オシャレしたいからって言ってたが
ウレタンの下からゴッツゴツの不織布がはみ出てて
何のためのカラーウレタンかわけわからん事になってた
それならいっそはみ出ないフィルター挟んで手作りとか
ウレタン数枚重ねるとかもう少し考えた方がいいかと

3 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 14:58:58.50 ID:Drj53ezJ.net
NiziU

4 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 14:59:36.14 ID:nkEEC47D.net
布やウレタンでかっこつけてた奴が不織布警察から自衛するためにやってんだろ。
河野とか

5 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 15:06:03.41 ID:5J1fyPbr.net
不織布マスクを押さえる意味でやってるわ
これならガム噛んでてもズレない

6 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 15:06:57.37 ID:ZXOK+wrz.net
電車乗車時とか人ごみとか時と場合に応じてやれば良いだろ。

7 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 15:12:18.82 ID:DFEgQHh6.net
>>1
コロナウイルスは0.1ミクロン
通常のマスクは3ミクロン〜5ミクロン
ウィルスは易々と通過します

8 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 15:36:32.89 ID:SqFbcb4G.net
>>7
ウイルスが単体で舞っていることはありません
ウイルスはほとんどが飛沫の中に含まれます
だから飛沫を捕捉できればウイルス侵入を阻止したことになります
わかりましたか

9 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 15:43:40.56 ID:CqnBL/O2.net
うんこジャップさん最初は感染は防げないけど他人への気遣い!とか気違いみたいな事言ってたけど
いつの間にかお守りマスクが濃厚接触じゃない!自分は感染しない!に昇格したよな

10 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 16:04:22.82 ID:bEbljsAV.net
そもそもマスクに感染予防効果ないのにバカじゃね?

11 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 16:04:47.19 ID:Ihr9i+8c.net
>>1
一般のマスクは30%カットしてくれるので
2枚といわず9枚重ねにすると95%カットを超えます
入手の難しいN95マスクの代わりに9枚重ねを推奨します

マスク警察は守るよな?

12 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 16:26:31.18 ID:bwjPo0RD.net
「よく見かける」という程居る?

13 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 16:46:07.78 ID:JrW9jfBN.net
>>7
φ100mmの配管に泥水を流したら泥は全部素通りですか?
配管の詰まりはどうして起こるのでしょうかね。
砂粒なんて1mm以下ですよ。

繊維が網目状になった不識布には3~5µmの直穴が開いているのデショウカ?

14 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 16:57:53.17 ID:GVvvFm29.net
>>8
飛沫がマスクに着いて、しばらくすると乾燥しますね。
そうなると呼吸で吸い込まれますね。
ですから、マスクは付ける方が感染リスクが上がるんです。

15 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:00:09.02 ID:GVvvFm29.net
>>8
飛沫がマスクに着いて、しばらくすると乾燥しますね。
そうなると呼吸で吸い込まれますね。
ですから、マスクは付ける方が感染リスクが上がるんです。

16 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:01:19.74 ID:SqFbcb4G.net
>>11
2枚重ねをすると吸気抵抗が増えます
吸気抵抗が増えると吸気抵抗の少ない
鼻などのの隙間などからの流入量が増えるだけです。
鼻の隙間から入った飛沫はマスクの網の目を通っていないので
ダイレクトに体内に入ってしまいますので逆効果です
N95の場合は2枚重ねると吸気抵抗が大きすぎて呼吸に支障が出ます
マスクは良質のものを1枚正しく装着するのが1番効果的です

17 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:04:00.42 ID:rZXTQ1WK.net
まだマスクの主要目的が
「外部からのウイルス取り込み防止」
だと思っているお方がいらっしゃるようで

18 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:08:12.67 ID:SqFbcb4G.net
>>15
乾燥しても固着しているので
手で強く触ったりもんだりしない限り
そこからウイルス飛沫が移動することはありません
例えば炭酸飲料の開封時のしぶきがモニターに飛んだとしても
乾燥したら跡がのこりますよね その中にウイルスが固められているわけです
マスクは使い終わったらそっとゴミ箱捨てればよいだけです
まさか顔を前でマスクをパンパンと叩いたりしませんよね
ましてや乾燥した飛沫の中のウイルスの感染力は大幅に落ちます

19 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:09:41.64 ID:vGSjmW+3.net
>>14
乾燥しませんよ 人が息を吐いて湿った状態なのですから、申し訳ないですが、もう少し頭を使われた方がよろしいかと

20 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:12:53.37 ID:SqFbcb4G.net
>>19
乾燥するという前提の話でかかれいたので
乾燥したとするとそうなるという話です
乾燥しないなら乾燥しない状態が続くだけの話です

21 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:13:39.22 ID:SqFbcb4G.net
>>17
スーパーコンピューター「富岳」を使ったシミュレーション結果

不織布マスク

 吸い込み飛沫量 30%
 吐き出し飛沫量 20%

ウレタンマスク

 吸い込み飛沫量 60〜70%
 吐き出し飛沫量 50%

布マスク

 吸い込み飛沫量 55〜65%
 吐き出し飛沫量 18〜34%

フェイスシールド

 吸い込み飛沫量 小さな飛沫に効果なし
 吐き出し飛沫量 80%

22 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:18:02.95 ID:rZXTQ1WK.net
>>21
何が言いたいかは理解するが
「主目的」ですよ?
取り込み防止効果が無いなんて言ってませんけれども

23 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:20:00.94 ID:5twmnhEA.net
>>1
マスクなんてエチケットでするものだろ
一枚数十円の使い捨て商品を重ねて使えなんて詐欺に荷担してるのと同義じゃないですかね
メーカーはウイルス99.9%カットと根拠のない誇大広告つけてるのに、さらに二重に付けると効果がある、と言っていることが矛盾してないですかね

24 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:23:26.83 ID:SqFbcb4G.net
>>22
いやいや
一般の人の多くは
「外部からのウイルス取り込み防止」
を主目的にマスクをつけていますよ

25 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:27:42.69 ID:rZXTQ1WK.net
>>24
だから?それは間違いですとしか言いようないですけども

26 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:28:34.91 ID:8KicR/Y7.net
俺も頭と鼻口と顎の3重にしてるな、不安で

27 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:40:34.58 ID:+D+p3Va9.net
通過抵抗の低いマスクならいいんじゃないの
でも通過抵抗が低い=目が絶望的に粗いだから(フィルターがアコーディオン折りになってカートリッジ式になってる本格マスクはそんなことないけど、そんなの日本で付けてる奴いない)
これを2枚重ねても大した意味はないと思う

抵抗が高いマスクは横からの出入りが増えるだけでむしろ濾過率は悪化する

28 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:44:39.94 ID:SqFbcb4G.net
>>25
過去の話として
マスクはウイルスを広げないために感染者がするもので
防御のためではないとか言われていましたけど
この「富岳」の結果やその他の
コロナウイルスを使った実験結果を見ても明らかなように
不織布マスクの場合吐き出しと同じくらい
吸い込みも防御できることが明らかになっています
ということは主目的はもはや「外部からのウイルス取り込み防止」
であると考え方に変えるべきだと思いますが

29 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:45:47.18 ID:+D+p3Va9.net
>>25
ショボイマスクしか普及させられないから、
目的を妥協して、
「大粒の飛沫を直線的に前に向かって噴射しない」のが最低限のライン、絶対譲れない目的。
そんで
「細かい飛沫の出入りも、できるだけカットしたいね」 って言うのが、実現できないのを承知で掲げてる弱々しい目的だよな

馬鹿どもは何べん説明しても理解しない
生徒と学生はすべての教育機関で臨時講習を開いて、防疫のなんたるかの基礎を3hぐらい教えるべき
大人もツベ動画か何かでちゃんと教育しないとさ

本当に知性も知能も教養もない土人どもって得体のしれないオカルトや0or1の極端な1ビット判断に走っていくから困る

30 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:49:34.51 ID:+D+p3Va9.net
>>28
ところがですね、真面目に作られた不織布は通気性が非常に悪いので、
顔にぺらっとあてるタイプでは隙間からガンガン出入りするんだよ

一応啓蒙レクチャーで密着に留意せよってやってるけど、させたらさせたで猛烈に苦しいよ
結局みんな隙間開けてそこから呼吸してんのさ

ナウシカマスクみたいにフィルター部が突出して中がエラ状に表面積を稼いでいるようなものでなければ無理
だけどそんなのどこも作ってない

だから現実問題として、真っすぐ前に飛ぶ大粒だけでもカットしましょうっていうのが限界なの

31 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:51:25.46 ID:+D+p3Va9.net
世界のどこにもそういう、フィルター表面積を増やしたエラ状マスクを作る会社がないってのが驚きなんだけど、
人類って何考えてんだろうな

32 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:57:36.49 ID:SqFbcb4G.net
>>30
>顔にぺらっとあてるタイプ

なんか着け方が間違ってないですか?
国産のしっかりとした不織布マスクを使ってますけど
きちんと立体的に成形して隙間なく着けて
普通にすごしている限り
何時間も苦しいと感じたことはないです
周囲を密着させますが唇とマスクの生地は離れた状態です

33 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:04:22.21 ID:pnb7WLwQ.net
もうボンベセット出来る防毒マスクつければいいじゃん

34 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:07:18.70 ID:qx/nsUcN.net
>>31
君が販売すれば利益独占じゃね?
なんでやってないの?

35 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:14:36.89 ID:Ihr9i+8c.net
>>16
意外と性能出るようにがんばって作られているんだな

36 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:26:04.69 ID:905Kobu8.net
実際は隙間が出来ないように抑えるだけで良いんだろ

37 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:38:56.04 ID:+D+p3Va9.net
>>34
じゃあ君がやり給え
ワンオフでプラスチック成型品を作ってくれる町工場と、
俺のスケッチを図面にしてくれる製図屋さんと、商品化までに商標とか特許とか横取りされない段取りを考えてくれる弁理士?司法書士?みたいな人?
がいれば、50万ぐらいは初期投資につっこんでもいい
しかし本業もあるのでなかなか・・
俺がやんなくてもだれかやるだろうと思ってたら1年経ったw

>>32
ずっと椅子に座って静止してたらそうかもね
あと、密着してるつもりかもしれんけど、手でワッカ作って360度マスクの淵を押さえてごらん
それで、早歩きでその辺10分歩き回って全く仕事の能率に影響がないのなら、
そのマスクの銘柄を教えて

38 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:45:11.79 ID:HpNH5LFs.net
>>物の表面に付着した新型コロナウイルスは何日で死滅しますか?

>空気中にエアロゾル状態でただよったウイルスは3時間で死滅します
>一方、物の表面に付着したウイルスは、
>紙では3時間、
>銅(コイン)では4〜8時間、
>段ボールでは1日、
>木や布では2日、
>ガラスや紙幣では4日、
>プラスチックやステンレスでは7日程度

39 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:47:32.18 ID:HpNH5LFs.net
>>飛沫感染とはなんですか?どうしたら防ぐことができますか?

>ウイルスが含まれる飛沫をのどや鼻に吸い込むことによって感染します
>マスクをしなくても2メートル以上離れていればまず安全です
>お互いにマスクをしている場合は1メートル以上離れていれば安全です

>>接触感染とはなんですか?どうしたら防ぐことができますか?

>感染者がウイルスが付着した手で物に触れ、別の人がそれを触って、
>その手で口、鼻、目の粘膜を触ることによって感染します
>他人が触った物には触らない
>やむを得ず触った場合は石鹸を使って手を洗う、あるいはアルコールで消毒する

>>空気感染とはなんですか?どうしたら防ぐことができますか?

>感染者が咳やくしゃみをした場合に、
>ウイルスを含むエアロゾルがただよい、それを吸い込むことによって感染します
>人口密度が高くならないように、参加者はマスクを着用し、十分な換気が求められます

40 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:49:31.10 ID:LC4ppWUM.net
酸欠になるわ

41 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:51:52.38 ID:HpNH5LFs.net
>不織布(ふしょくふ)とは、
>繊維を織らずに絡み合わせたシート状のものをいう
>一般にシート状のものとして代表的な布は、
>繊維を撚って糸にしたものを織っているが、
>不織布は繊維を熱・機械的または化学的な作用によって、
>接着または絡み合わせる事で布にしたものを指す
>広義には古くから作られていたフェルトを含む

>長所
>・強度や伸びなどに方向性を持たない
>・大量生産ができ、安価でもある
>・複数の素材を容易に組み合わせることができる
>・厚みや空隙を簡単に変更できる

>短所
>・織られた布と比較すると強度が劣る。
>・透明なものをつくることが難しい

42 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 17:10:56.96 ID:z4oFI5B2B
バカじゃないの。そこまでして出かけるなら家にいなさいよ。ちなみに二重マスクの上の三重マスクいるからね。アホ

43 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 22:23:56.58 ID:VptmVe7Q.net
https://livedoor.blogimg.jp/yyocchi38/imgs/6/8/68b3873b.jpg

44 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 06:26:19.22 ID:7IQa2DMt.net
>>7
まぁ花粉さえマスクじゃ防げない訳だからな

45 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 08:13:47.85 ID:TTLIDcRt.net
傍からすまんが、>>37は謎だわ
> 人類って何考えてんだろうな
って自分で言っておきながら、他人からつっこまれたら相変らず上から目線で
「君がやりたまえ」とか意味不明。何でお前の下らんアイデアを他人が採用してあげなくちゃならんのだ

46 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 23:47:33.00 ID:xeAlREP/.net
マスクは逆効果だぞ
不顕性感染信じる奴は偏差値60すらいったことないだろ

47 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 12:29:08.46 ID:nxpjFrLK.net
>>46
おまえ頭悪そうだなw

48 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 18:38:25.38 ID:R7TNaXDW.net
意味ないから逮捕しろ

49 :名無しのひみつ:2021/02/09(火) 23:35:56.33 ID:fs25G6CF.net
二重マスクとかバカ発見器
黙っていたらマスクは不要

50 :名無しのひみつ:2021/02/11(木) 21:04:44.29 ID:yiHxTf+Kx
どこだかで、過半数が外国人さんの町あるよな。
いいなあ、俺が住んでる町も早くそうなるといいなあ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

東京を「日本人と口をきかなくても生活できる町」にしよう!
東京を「日本語を話さなくても生活できる町」にしよう!
日本を「日本人と口をきかなくても生活できる町」にしよう!
日本を「日本語を話さなくても生活できる町」にしよう!

51 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 17:38:07.46 ID:pJbSuZJx.net
酸欠になって脳みその細胞がやられてボケやすいのでは

52 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 19:59:12.07 ID:zTLmETb6.net
>>2
マスクを2重にするのはフィルター効果を期待してではなく不織布マスクの密着度を高めるためだから上は布マスクでもウレタンマスクでもいいんだよ。
アメリカの実験で確かめられている。
だから上は不織布でより柔らかい布マスクとかウレタンががいい。

53 :名無しのひみつ:2021/02/24(水) 07:33:32.51 ID:eQ99w5lb.net
ぺらっぺらのマスクをあれほど信じてたのに今度は2枚重ねという新しい教えに帰依するメディア教信者たち

その宗教
あなたを幸せにではなく
不幸へと導いている

54 :名無しのひみつ:2021/02/24(水) 08:39:03.64 ID:fRpnWRZy.net
それより食事時にマスクを指に引っかけてクルクル回すガキはタヒねよ

55 :名無しのひみつ:2021/02/24(水) 12:36:45.23 ID:Y8f7Goho.net
>>7
>>8にメタメタにされて草

56 :名無しのひみつ:2021/02/24(水) 14:04:43.82 ID:o7MjHxGO.net
花粉症だって防げないマスクなんぞに
ウイルス防ぎ切る効果期待すんなや…

花粉氏ね!

57 :名無しのひみつ:2021/02/25(木) 21:24:49.69 ID:v30WbTyx.net
感染症対策に無意味かつ健康的に有害なマスクの着用をコロナ対策に有効だと妄想する「PCRニセ陽性検査の前に精神科DSM」のコロナ脳が、免疫力を叫びながら加工食品コーナーで買い物する光景が一番のコント
見る度に知能・知性・精神性・道徳観を疑うw

58 :名無しのひみつ:2021/03/04(木) 19:45:48.37 ID:BK3T8l8J.net
二重マスクって誰が広めたの?
いつも疑問なんだけどこういう
効果の怪しい口コミ民間療法みたいのは誰が広めるの?

59 :名無しのひみつ:2021/03/04(木) 20:40:21.47 ID:KLGlAGfP.net
情弱オブ情弱の極み

60 :名無しのひみつ:2021/03/04(木) 21:52:48.66 ID:LwzbAb5l.net
間違った知識をひけらかしてまわるのは
情強なんか?

61 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 06:30:50.60 ID:JE29Bzsp.net
愚民がマスクを要求してきたら、お前が二重なんだから同じだろって言ってやれ

62 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 04:17:58.75 ID:0JFlw9rG.net
二重マスクが効果あるとしてさ、外側のウレタンマスクを連日装用するのってどうなのさ?
会社の派遣のおばさんが、不織布マスクの上にラインストーン飾り付きウレタンで二重マスクしてるみたいなんだけど
毎日同じ奴で洗濯してない可能性
もし洗濯してるならわかるように2個用意して交互につけてくれ

63 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 06:23:14.41 ID:DCiUUXQ5.net
>>62
君が分かる必要性があるのか?w

64 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 06:48:07.08 ID:UF/Vm1Fn.net
電車で不織布警察に絡まれたので以後不織布マスクをしているが、
不織布は周囲の密着の悪さでマスクの意味が無い気がするのと
小一時間していると毛羽立ちで痒くなるのと、
眼鏡の曇が気になって、ウレタンの上から不織布という、
あまり見ないパターンの二重マスクをしている。

65 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 07:57:33.93 ID:DCiUUXQ5.net
>>64
ウレタンの上から不織布

顔と不織布マスクの間をウレタンマスクが広げているので
ウレタンマスクが不織布マスクの性能を落としている

66 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 17:07:37.88 ID:Ih7K24n3.net
目だけ出すようなニットのような布を首からかぶり、その内側で不織布マスクを
付けていれば、横漏れしないような気がする。あるいはマスクの周囲を押さえる
プラスティックでできた枠型を作ってそれを装着すれば良いのかも。
いずれにせよ長く装着していると湿ってきて、空気の通りが悪くなり苦しくなる。

67 :名無しのひみつ:2021/03/13(土) 13:23:39.73 ID:etaY5/iN.net
電車で絡んでくるやつはなぜか飲食店ノーマスク会話はスルー

68 :名無しのひみつ:2021/03/14(日) 14:22:43.65 ID:aQzcAxR3.net
>>43
続きは?

総レス数 68
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200