2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球温暖化】CO2を大気から直接回収 脱炭素を担う「夢の新技術」 実用化へコスト課題に [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/01/31(日) 18:55:15.07 ID:CAP_USER.net
CO2を大気から直接回収 脱炭素を担う新技術
実用化へコスト課題に

 二酸化炭素(CO2)を大気から直接回収して地球温暖化を防ぐ技術が注目を集めている。
 石炭火力発電所の廃止や再生可能エネルギーの導入といった経済活動に制約を与えることなく、大気中の温暖化ガスの濃度だけを減らす夢の技術だ。
 現状の回収コストは高く実用化の道のりは険しいが、2050年に温暖化ガス排出量を実質ゼロにする脱炭素の救世主になる可能性を秘めている。

 開発する技術は、直接CO2を空気中から回収するため「ダイレクト・エア・キャプチャー(DAC)」と呼ばれる。
 大気中のCO2の平均濃度は約410PPM(1PPMは100万分の1)で、産業革命前から5割増えた。
 今後排出を減らしてもすでに大気に出た分だけで温暖化は止まらず、大気中から回収する必要があるとの見方もある。
 こうした課題の解決策となるのがDACだ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

日本経済新聞 2021/1/31 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD068CY0W1A100C2000000/

2 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 18:58:16.98 ID:N1RZSopL.net
co2削減して逆に酸素作れなくなって死ねば?

3 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 18:59:00.53 ID:6zFe6mVS.net
お前が死ねば?

4 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:00:02.22 ID:U6g/n6hG.net
改修した二酸化炭素はどうすんのよ。

5 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:00:59.14 ID:9TbDr/5/.net
機械より微生物に頼るのが正解。
生態系が変わらない程度に海の植物プランプトンを増やせ。

6 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:02:09.85 ID:N1RZSopL.net
>>3
バカの返事www
レス早くしたくてこんなことしか書けねークソ
バカかオメーぶはっwww

7 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:07:55.17 ID:X8BOSiAm.net
熱力学の第二法則がある以上、希釈された大気中からの二酸化炭素の回収は膨大なエネルギーが必要だろ
コストに見合うとは到底思えない

8 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:08:37.94 ID:vyN0PaND.net
砂漠化防いで植物だらけの地球にしても間に合わんか

9 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:09:40.42 ID:uaYp62Nn.net
圧縮して液体co2になるって

10 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:10:37.81 ID:ZhxiRA99.net
逆に酸素作ればCO2の割合が減るんじゃね?

11 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:12:18.68 ID:xOR9niph.net
植物植える方が早そう

12 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:20:46.35 ID:9S1vy+za.net
「35歳を過ぎると徹夜できなくなるぞとか、40歳になると体力がガタっと落ちるぞ…」とよく聞くけど歳を重ねることで逆にどんなポジティブなことがあるのか、という話


http://xdidyt.jtizyl.net/yLhu/852162043

13 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:21:21.51 ID:R1O1dXS/.net
CとO2に分解できるなら楽やな。

14 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:22:57.57 ID:U9f3mh1q.net
氷河期になろうとしているのに地球を冷やすんか?

15 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:23:43.12 ID:/KaW9DQT.net
植物「・・・」

16 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:24:28.69 ID:FC4D9aVn.net
>>2
植物が困っちゃうよなぁ

17 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:27:22.48 ID:sSb9Y/VE.net
植物を植えるんですね?

18 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:28:26.00 ID:e0jLjfS2.net
コスモクリーナーか

19 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:32:45.55 ID:PUeJI2rG.net
人口光合成を大規模かつ効率的に行うプラントを
世界各地に作ればエエじゃん。

太陽電池パネル+水の電気分解+炭価水素化合物の生成。
効率的ではねえが、こういう大規模プラントなら既に
実現可能。 

20 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:46:17.56 ID:moIwHk5Y.net
>>19
効率低すぎるのを無視して「実現可能」って言うのは大バカだろ

21 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:48:36.48 ID:WEtt9T8F.net
「『コーヒー飲む?』って聞かれた時にナチュラルに『いや、いい』と答える人は"周り"がしんどい思いをする」という話に共感する人たち



http://xdidyt.jtizyl.net/Qu/102233817

22 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:49:47.26 ID:RKFDiowZ.net
カーボンと酸素取り出せたら現代の錬金術だな

23 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:50:33.81 ID:wrimvfhR.net
相変わらず人間は自己中心で勝手なことを言っているな
人間以外は人間は居なくなればいいと思っているぞ
人間は環境に最も悪い生物だ

24 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:53:42.00 ID:YEcg2+nq.net
EVもレジ袋削減も
実は不要だった!(笑)

25 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:54:14.01 ID:YEcg2+nq.net
COとOに分解されてガス中毒(笑)

26 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 19:58:59.44 ID:iSDfN45e.net
南の海で海洋深層水を汲み上げたほうが、はるかに効率的

27 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 21:43:51.85 ID:lBiuFTd4.net
小学校の理科レベルで新聞書くな。

28 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 21:52:02.68 ID:M/89gTcV.net
普通海水にとけるから(^_^;)
ようは溶ける速度よりも出来てるから問題なんだわ

29 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 21:54:54.22 ID:WpI/JJVH.net
CO2がウソで、Oマイナスだったんだろ
摩訶不思議なのが、生物の呼吸で排出するCO2にススが存在しない

30 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 22:03:52.40 ID:cL89UhZk.net
>>24
いや元々レジ袋削減は温暖化と関係ないから
どうして馬鹿は無理やり関係ないものを一緒にしたがるのか

31 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 22:10:05.03 ID:vjuRnhif.net
植物ならメシも作ってくれるぞ

32 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 22:22:14.80 ID:Eo4xJIB/.net
回収固定用のエネルギー消費で排出されるCO2量 >> 回収固定されるCO2量 ww

33 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 22:25:56.55 ID:Eo4xJIB/.net
>「夢の新技術」

30年ほど前にアホが言い出してたちまちポシャった話ですやん。どこが新技術? ww

34 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 22:58:07.89 ID:hC3s28BY.net
>>8
むしろ勝手に増える。

35 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 23:02:23.56 ID:7VTmzvx/.net
水の中にCO2を含んだ空気を吹き込んで細かい泡として何回か通せば、CO2は
水に溶け込むだろう。その水を別の場所に移して、CO2だけを回収することも
できるだろう。濃度の濃いCO2の溶液は、それに電気化学的な操作を加えれば
蟻酸などを作ることができるはずである。

36 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 23:32:23.90 ID:1e8Ev+GE.net


それに電力を使うんだったら意味ないと思うが?




37 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 00:29:03.22 ID:uVBJjT4E.net
拡散されたCO2集めるのでははなく、放出されないように普通にフィルター作れよ
そもそも、大気中のCO2なんて台風や雨に溶け込んで大地や海に流れるだろ

38 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 00:58:01.06 ID:Url4n0ZZ.net
科学板なので文献貼っておくが

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2542435118302253

>4 化学品に使うか、炭の形にしてどっかに置いておくか、地中に埋めるかのどれか。
>7 確かにエネルギーは必要なので、それは再エネか原発によるのが恐らく正解。
>19 人工光合成の研究はもちろん別途行われているが、当然だが単に回収するだけの方がコストは安い。
>27 小学校のレベルじゃなくて、上記の論文の通りで一応、最先端の研究者が真面目に研究している。
>33 確かに大して新しくはないけど、でもここ数年、かなり有望視されているのは事実。
>37 発電所とかで出た高濃度のCO2を捕集する技術は当然、別途研究されている。
でもそれ以外のところで低濃度のCO2がたくさん排出されてるわけなので(例えばお前の家のガスコンロ)、
そういったものを一々全て捕集することは現実的ではない。

ちなみに上記の論文によれば、大気から捕集するコストは二酸化炭素1トンあたり94ドル〜232ドルだそうだ。

39 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2021/02/01(月) 02:17:03.17 ID:ggTmxBPY.net
 
 石灰水でいいじゃん www
 

40 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 02:34:01.14 ID:hJETaKgL.net
Co2削減のために莫大な努力をする中国を見習いたいな
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/810x540/img_c022a7b1b3e6878d6df5fa66198675ed361457.jpg

41 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 04:04:45.52 ID:HYPPhRQX.net
核融合炉が実用化されれば一発で解決

42 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 06:09:27.17 ID:dXFT8Av0.net
樹木を剪定した枝とかは燃えるゴミになっているが
木炭にして埋めれば炭素を固定できるのでは

43 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 06:21:28.80 ID:7Sr8cByU.net
>>24
この装置を車のマフラーに取り付けるだけやな

44 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 06:51:43.00 ID:jRsXUL0/.net
こういう装置を、ベランダ太陽光発電でも運転できるぐらい小型化できればな

45 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 07:04:44.28 ID:jRsXUL0/.net
ぐぐったら、「ひやっしー」てあった
いいな、こういうの

46 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 07:14:08.05 ID:IfMtrXZO.net
>>40
山頂に金属の固まりとか置いたらどうなるか楽しみだ。

47 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 07:59:22.77 ID:eitEF0ha.net
>>42
俺もそう思う。
だが腐らないようにすることや、そもそもそれを簡単にかつCO2を出さないようにやるのが大変じゃないのかな
こっちは短時間で量は多く回収できそうだが、それをどうするという点がよく分からない
埋めるか、何かの材料、建材として使うしかないとは思うが

48 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 08:30:25.15 ID:IkrZshOn.net
放射性物質埋めるよりは遥かに金かからないから
シャベル1つでもやれるし
腐れば石油になるよ

49 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 08:33:27.56 ID:eitEF0ha.net
そううまく行くかはわからんし石油はありえないが

50 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 08:41:19.97 ID:IkrZshOn.net
放っといたらかってに埋まって行くんよ
37億年前のCo2濃度は95%
今は0.04%
全て石炭石油になった
2億年後には大陸比率が上がりもっと減っていく

51 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 08:51:37.25 ID:jRsXUL0/.net
>>42
せめて土壌改良(うちの地元は粘土質)に使えないかと、
家庭用の粉砕機でチップにしてるが
1.5p角まで細く割る手間がかかってしょうがないのな

52 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 08:53:12.44 ID:eitEF0ha.net
いやなんと言うか億年とかそれがありえない無意味な発想と言うんだが
億年先とかそれが何だというのやらと。石油使ってればいいですねとかそもそも人類いるのか?
という皮肉を言うのすらアホらしく感じるほどだが
そもそも、エネルギー源として使うのはマイナス・・・ああアホらしいw

53 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 09:16:40.41 ID:E8bLyyg+.net
回収しなくてももう少し温めてロシアを農地にした方がいい

54 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 11:28:42.06 ID:ehQyK89I.net
>>36
火力発電所の煙突にもCO2回収装置とりつこたらいいじゃん

55 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 12:12:48.52 ID:eitEF0ha.net
それができれば石炭火力ですら問題ないと言えるんだけどな

56 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 12:41:48.01 ID:Q3AZEE/s.net
>>52
1億年未来も100年未来も自分個人にとっては大して変わらない

57 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 12:43:32.28 ID:jRsXUL0/.net
>>55
リサイクルだからな
燃やしても同じ量回収できれば、輸入の必要ないかも

58 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 13:04:07.71 ID:hzPWor+G.net
光合成植物がヒントだと思うけど

59 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 13:16:11.41 ID:YnpaRxhu.net
この記事読んでも何の意味もないじゃん。
これは日経購読の広告誘導?それともアンタマジで記事何も読まないでスレ立ててるの?
>>1

60 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 13:50:20.87 ID:dJkK2A26.net
>>1
「二酸化炭素を石に変える」プロジェクトが、本格的に動き始めた
https://wired.jp/2017/10/31/first-facility-grabs-co2-from-the-air-and-stores-it-underground/

61 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 14:38:26.57 ID:jRsXUL0/.net
>>60
数百年から数千年かかるところを、二年ほどでやっちゃう謎の地層がすげえ

62 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 14:54:58.05 ID:Url4n0ZZ.net
>>36
むしろ、何で意味ないと思っちゃったの?

63 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 15:18:11.37 ID:IkrZshOn.net
>>61
高圧なんじゃないかと
つまり送り込むのがコストかかりそう

64 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 16:42:57.92 ID:QXhG9OrG.net
これ↓なんかは、地球温暖化の明白な証拠なのでしょう。
>米首都が雪化粧、東海岸北部に大雪予報
https://www.afpbb.com/articles/-/3329458?cx_part=latest

65 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 17:41:36.36 ID:Gt45joQK.net
再生エネで海水
塩化ナトリウム水溶液を電気分解し水酸化ナトリウム、塩素ガス、水素ガスを作る。
水酸化ナトリウムで炭酸ガス吸収
塩素は殺菌剤 水素は燃料。
だめなのかねえ

66 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 18:28:05.12 ID:DNeTqoTu.net
>>8
むしろ砂漠化を進めた方が地球は寒冷化する

67 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 19:28:31.95 ID:Q3AZEE/s.net
核戦争をすると核の冬で寒冷化する

68 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 19:46:45.01 ID:gwgBwyj3.net
>>50
ものすげえ環境破壊で
地球が寒冷化しちゃったんだよね

犯人は森林

69 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 21:32:53.44 ID:jRsXUL0/.net
>>68
米大陸先住民の大量虐殺、気候変動の原因に 英研究

> 南米と中米、北米大陸を植民地化した欧州からの移民は、
> 100年あまりの間におよそ5600万人の先住民を殺害した。
> そのために広大な農地が放棄され、森林に戻った。
> 研究チームの推定によると、これによって増えた森林地帯は、
> フランスの国土面積に匹敵する。

結果Co2が激減して、1610年まで寒冷化がすすんだ-という説がある

70 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 09:38:30.22 ID:1rOZnzDa.net
>>50
37億年って植物どころかシアノバクテリアすら存在してないよね
勝手に埋まっていくとはなにが?

71 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 09:59:15.12 ID:TUYim1TU.net
>>70
殻持ちの生物が二酸化炭素を使ってせっせと石灰質の殻を作り
それが石灰岩になって地中に沈んでいく
石油石炭は燃料として大気に戻ることもあるが、一度石灰岩になったらもうほぼ
二酸化炭素に戻ることはない
なので何億年もかけてじわじわ二酸化炭素が減少していく

72 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 10:20:31.22 ID:ilqvaIn2.net
>>71
石灰岩が雨で溶けていく分もあるけど

73 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 10:34:52.11 ID:TUYim1TU.net
>>72
溜まっていく量に比べたら極微量です

74 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 11:16:11.35 ID:6y3WGgTR.net
>>73
殻持ちの生物が固定する二酸化炭素の量も同じだね

75 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 11:20:24.03 ID:6y3WGgTR.net
ほっといたら勝手に埋まっていくんよ

https://i.imgur.com/z0WKTlN.jpg

0.002%ぐらいしか増えてないからセーフセーフ!

37億年前は95%もあったんだからな!!

76 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 11:55:43.45 ID:1rOZnzDa.net
人間がいないなら減り続けるかもしれないが
現状人間も二酸化炭素も増え続けてるわけで
そこが問題とされている

77 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 12:12:17.01 ID:Ukp316Eb.net
二酸化炭素濃度がどこまで行けば人体に影響出るかだな
2億年前から0.1%以下になって久しい
人体的には0.1%くらいなら大丈夫なのだろうか?
https://i.imgur.com/nhKHVTa.jpg

78 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 12:12:46.18 ID:wtyMT00J.net
生物は炭素で出来てるのに。

79 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 12:39:46.07 ID:ZlNf2TpY.net
>>7
植物

80 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 12:43:57.18 ID:ilqvaIn2.net
>>77
労働安全衛生法では事務所は0.5%以下、学校衛生基準法では0.15%以下
その程度なら短期的には影響ないんだろう

81 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 12:49:09.38 ID:42G2wFmq.net
>>19
北極も南極も似たような感じなら
北の藻(アマゾンに次いで最大のO2発生地帯
アマゾンは生物もタップリ生息、繁殖するので
なにげに生産量=消費量
だから実質地球の酸素ジェネレーターは北のそれ)
を南にも持っていったら2倍になって好転するかもな

一応南極には生物持っていったら駄目というとりきめはあるが
投資家ならやってみたらどうだ?

82 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 12:56:31.21 ID:09qBfsIf.net
>>66


植物が温室効果ガスを吸収してくれる

83 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 13:07:05.23 ID:ilqvaIn2.net
>>82
植物は死んだら二酸化炭素放出するからそんなに頼りにならない

84 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 13:39:18.78 ID:PsA4VP/r.net
>>83
古代植物の遺骸である石炭は
燃やさなければ炭素を固定している

85 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 13:42:32.63 ID:Ukp316Eb.net
>>80
いま0.04%でしょう
例えここ50年で0.01%上がっても
当座の影響は無いんでは
植物にはその環境は万々歳ですし

86 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 14:05:01.59 ID:wcEHuBcq.net
二酸化炭素濃度が上がることを起点としてさまざまな影響が出始めているから問題になってるわけで

87 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 14:15:39.06 ID:ilqvaIn2.net
>>86
今の数倍に上がったとしても地球の歴史上の二酸化炭素としてはまだ少ないから破滅的結果になるわけはない

88 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 14:26:26.09 ID:ilqvaIn2.net
>>84
石炭ができるような大気組成にまずしないと
二酸化炭素も酸素も大幅に増やさないとダメ

89 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 14:26:27.06 ID:wcEHuBcq.net
>>87
そりゃたとえば37億年前に比べたら圧倒的に少ないけど
そもそもその時代の濃度で人間が呼吸したら即死だからね、別の惑星と考えて良い
それでいつの時代と比べてるの?

90 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 14:29:39.81 ID:ilqvaIn2.net
>>89
数倍なら即死しないよ

91 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 14:29:53.57 ID:ypCGpAGe.net
米を沢山作って、秋にはそのままとか、焼いて炭にして田んぼにすき込めば?
どんどん炭素が回収できるよ。
しばらく食料としたいのなら、倉庫に山積みしとけばいい。

92 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 14:30:36.10 ID:wcEHuBcq.net
>>90
37億年前と言っているのになぜ数倍という話になるのか

93 :エラ通信:2021/02/02(火) 14:31:10.39 ID:irwLNCTZ.net
そういやCO2でラップつくる技術があったな

94 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 14:39:00.53 ID:wcEHuBcq.net
もしかして二酸化炭素の濃度で直接人間が死ななければどれだけ上がってもいいと思っているのか…

95 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 14:39:14.45 ID:PsA4VP/r.net
>>88
酸素濃度が上がると、今まで大丈夫だった物が
自然発火するかもしれない

CO2濃度が上がると人間を含む動物が
中毒になるかもしれない

96 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 14:40:52.49 ID:ilqvaIn2.net
>>92
だから地球の歴史上で見ても数倍増えてもまだ少ない方、なんで地球の歴史上で1番二酸化炭素濃度が濃かった時代にする必要ぎあふ

97 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 14:53:04.90 ID:wcEHuBcq.net
>>96
地球の歴史で見る必要は?
地球の歴史全体から見るとその半分以上の期間は酸素濃度的に人間が一瞬で死ぬ環境なわけで

98 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 16:07:35.84 ID:ufQXH5qJ.net
>>71
その固定化され地中に沈んだものはやがて火山ガスとなって排出されるらしいよ
1000万年サイクルでそう言う循環になっているようだ

99 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 17:46:01.72 ID:ilqvaIn2.net
>>97
そしたら哺乳類や鳥類の時代である新生代限定でもいいよ
それでも4900万年前は非常に温暖な時期だった
そこから寒冷化した

100 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 19:11:38.10 ID:uGN0Njwv.net
>>82
基本的な事が分かってないな、地球はどうやって温められているのか

101 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 00:53:29.21 ID:RL38Hf0U.net
海の上に森を作ればいい

102 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 01:58:59.44 ID:EyRPbAwM.net
>>99
今の地球は全体からみるとまだ涼しい方だね
問題は全体から見る必要があるのかということ
人類の歴史は地球の歴史全体を365日とすると1秒にも満たない
その中でここ五十年の気温上昇は人間の活動が原因と言われているしグラフ見れば明らかだろう
事実として今こうなっているのに過去の人間がまだ存在すらしていない時代はこうだったとして、それはあまり意味がなくただ目を逸らしているだけだ

ここ五十年の気温上昇は人間のせいじゃないとか、これから気温は下がりますよ(一万年後とかじゃなくてね)とかそういう話が必要

103 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 05:23:12.97 ID:ldyNJorX.net
気温の指標ガスなんだから
ミランコビッチ・サイクルで熱量増えりゃ上がってあたりまえ

104 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 09:15:27.87 ID:YHHKQ4iD.net
トヨタやスバル、米環境規制めぐる訴訟から撤退: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN030FG0T00C21A2000000

トヨタ自動車やSUBARU(スバル)など複数の自動車メーカーは2日、米国の環境規制を巡るトランプ前政権と
カリフォルニア州などとの訴訟から離脱すると表明した。トランプ政権時の規制緩和路線への支持を取り下げ、
環境保護を重視するバイデン政権に同調する。

105 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 10:58:29.72 ID:CNwIoygR.net
>>102
人間がいない時代でも気温の大きな変動があったって言ってるだろ

106 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 11:16:12.41 ID:GUFsSXM4.net
50年で0.8度程度だろ?
もう50年大丈夫じゃん
石油と同じ

107 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 15:25:35.95 ID:VBES2a7D.net
>>102
「人間の時代」を
きちんと文明が継続してるここ数千年のみと限定しても
10世紀に現代を超える温暖化が起きてる
グリーンランドにはその頃の麦畑の遺構が発見されているし
同時代、ブリテン島北端に近い場所にワイン用のブドウ畑が作られた記録が残っている
その後、13世紀ごろに起きた寒冷化でグリーンランドの穀倉地帯は消え
ブリテン島ではブドウがほぼ全滅する
13世紀の寒冷化は日本でも「淀川が凍結して歩いて渡れた」という記録が有る

つまり産業革命のCO2と関係無い温暖化と寒冷化が過去にも起きてるという話

108 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 00:08:29.50 ID:OLzuLXFr.net
でもドライアイスは放置なんでしょ?脱炭素なんてメデアによる洗脳だよ。

109 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:54:59.86 ID:ug+HhLtd.net
>>107
>つまり産業革命のCO2と関係無い温暖化と寒冷化が過去にも起きてるという話

そりゃ当たり前でしょ…
産業革命のCO2と関係無い温暖化と寒冷化が過去にも起きてるという話を誰も否定してない
そういう近代的な人間の活動なしに気候変動があるなかったの話ではない
二酸化炭素がこのまま増え続ければそれに「プラスされて」気温が上昇するだろうと予測されているからそこが問題
論点理解してないね

110 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 07:23:03.45 ID:db5Sym8t.net
10年後くらいに、やっぱりCO2と気候変動は関係ありませんでしたーーになって
再エネインフラが不良資産化する未来が見える

111 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 10:48:44.70 ID:9xXYC79r.net
10年、いや20年前から陰謀論者は同じ事を言ってるんですがw
お前は10年後も同じ事を言ってるよw
死ぬまで頭お花畑で夢と現実混同して言ってろよw

112 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 17:56:24.19 ID:PtHRs8Xm.net
すまん言い間違えた、現時点で既に不良資産やったわ
再エネ賦課金をどんだけ突っ込んでるか知ってるのか?

113 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 18:24:01.73 ID:SIo1pq1F.net
化石→原子力→再エネ→化石→・・・と循環するかもな。そんなの無駄だろ(藁)とか日本が何もしない間に、世界は1000兆円の経済活動をしていて、周回遅れの日本だけ経済的に落ちぶれる。

114 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 23:56:44.91 ID:9xXYC79r.net
夢を見るのは勝手だがw
化石はないwまだ原子力のがあるぐらいですわw

115 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 07:15:47.07 ID:1HRcXy+o.net
誰かが温暖化ビジネスで失敗しようと成功しようと
今の人間の活動によって二酸化炭素は増え続けてることとそれが温暖化につながっている事実は何もわからない

116 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 09:34:12.31 ID:hmv3p9FB.net
ロシアが裏で二酸化炭素放出しそう

117 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 13:30:32.26 ID:r1rdU8JT.net
ロシアは高速増殖炉やってるから出すのは放射性物質だろう

118 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 02:02:34.66 ID:xqbyYMdL.net
米国200兆円、EU120兆円、日本は2兆円?企業にとっては“脱炭素マネー”争奪のチャンス
https://newswitch.jp/p/25362

119 :名無しのひみつ:2021/02/09(火) 00:00:35.62 ID:Dep+bZW0.net
>>1
海外でCO2回収して古い炭鉱などに閉じ込めるって記事があったが
日本ではどうなんだろ
基本的に、開発や研究が遅くなってきており
人件費が異常に高いことが実用化のネックになっている

海外で出来上がったころに、商社に任せて輸入設置が望ましいとゆう
昔の技術立国の面影が亡くなってしまっている・・・
掛け声だけでは崩せない現状は悲しい限りだ

120 :名無しのひみつ:2021/02/10(水) 03:42:31.27 ID:IS0dJWI9.net
生物の源がCO2

121 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 10:51:35.08 ID:paqry5NB.net
大気中のCO2って0.04%しかないだろ、これ以上減らしたら穀物大丈夫か?

122 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 10:55:31.34 ID:QMOeaiw0.net
間氷期に何やってくれてんだよ?

123 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 13:47:02.25 ID:1xpaEzVK.net
>>119
日本も旧炭鉱ん8炭酸ガス吹き込んで貯蔵とメタンガス回収してるけど
予算が少ない?のであんまり進捗ない

124 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 16:16:15.48 ID:+nFWU6K1.net
一発の火山噴火で今までの努力が水の泡になると思う。
CO2を効率的に集めて産業利用したいっていうなら話は別だろうけど、それなら石灰石をゴニョゴニョしたほうがマシだろうし。
地球温暖化対策とかふざけたことが目的なら最初からやめとくべき。太陽と地球に勝てるわけない。

125 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 23:49:57.68 ID:IkY0vzAB.net
太陽と地球をどうにかしようという試みだよ。環境保護ではなく環境制御が目的。人間の社会行動で地球の気候を変えられるのは確かだから、それを出来るだけ人間の都合の良いものにしたいということ。

126 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 19:14:28.89 ID:fhcUFrDh.net
>>109
中生代との人間が居なかった時代はさておき、古い地層の花粉の種やその量を調べる限り
だいたい3400年前と2100年前と900年前に気候が温暖化した記録が有り
その時代に火山の噴火など、CO2が突然激増するような原因が見当たらない事から
気候の温暖化はいまだ未知の原因による周期的なモノであり
CO2は主因では無いとする説が有る

127 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 16:23:55.64 ID:tpsJPnUO.net
CO2がなくなると農作物もそだちにくくなり
大飢饉突入だな

スズメ駆除した毛沢東みたいなことやってる

128 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 16:52:49.71 ID:7fwyx3m4.net
イーロンマスクはスペースXで火星進出を掲げているんだから、惑星改造技術を求めてるのでは。

129 :名無しのひみつ:2021/03/12(金) 22:57:03.56 ID:eFR96H1J.net
>>127
馬鹿かな
そもそも昔より減らすわけではない
そもそもそんな事は現実的に不可能今より減らせれば奇跡ですわ
てかそもそもそんな事はまともな知能があれば子供でも分かるはずだが幼児か?

130 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 17:51:53.00 ID:9QCYXgEC.net
CO2多い方が植物にとっては有り難いのだぞ。
砂漠緑化どんどんやろう

総レス数 130
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200