2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンクリート】浜岡原発建屋のコンクリート、ローマ遺跡と同じ鉱物が生成して高強度になっていた [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/01/23(土) 14:25:48.33 ID:CAP_USER.net
浜岡原発コンクリート、高強度に ローマ遺跡と同じ鉱物が生成

 中部電力浜岡原発1号機(静岡県御前崎市)の原子炉建屋のコンクリートには「トバモライト」という硬い鉱物が生成し、強度が増していることが分かったと名古屋大の丸山一平教授(建築材料学)らのチームが明らかにした。
 ローマ時代の遺跡でもこの鉱物が見つかっているが、放射線と熱にさらされる原子炉の近くでは、より早く生成するとみられる。

 丸山教授は「トバモライトは高温高圧下でできると考えられてきたが、放射線が当たる場所では40〜50度程度で生成しており驚きだ」と話した。
 耐久性の高いコンクリートの開発に応用できる可能性がある。

 研究には中部電と鹿島が参加した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

共同通信 1/22(金) 15:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f029a9b1a31581b47f6eb7288c18063c32daecd

2 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 14:29:06.95 ID:j5Abqeg7.net
これ安倍どーすんの???????

3 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 14:29:13.93 ID:L6RBNPsS.net
陶器を焼くみたいなこと?

4 :ブサヨ:2021/01/23(土) 14:31:08.16 ID:q6tdD511.net
それと同時に強度低下を招くひび割れなども確認されているはずだが?

5 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 14:33:52.31 ID:yeSYhKUY.net
>耐久性の高いコンクリートの開発に応用できる可能性がある。
さすが安倍

6 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 14:39:02.46 ID:VvYVM+mO.net
僕はコンクリートにも詳しいんだっ!

7 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 14:39:20.60 ID:L6RBNPsS.net
高圧で焼くと

ひび入らない

のかもしれん

8 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 14:44:21.06 ID:Er6nuxDd.net
砂の上に建つ浜岡原発が近未来に事故を起こすことは確定してる

コンクリート云々などと意味不明なこと言って誤魔化そうとしてもムダ

9 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 14:48:21.66 ID:M4hx/URm.net
これが件のローマンコンクリートなの?

10 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 14:56:49.18 ID:QDZ0yjhX.net
これで次の総理総裁は安倍ちゃんに決まったな

11 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 15:02:11.36 ID:krdnuBR6.net
>>9
そう思ったけど高温高圧下で作ったなんて記録はないよね
火山灰を混ぜたらしいけど、火山灰にそういう物質が含まれてたのかね

12 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 15:04:39.01 ID:JqoXyXbl.net
静岡市周辺より御前崎市辺りから三河湾周辺までヤバい

13 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 15:11:49.34 ID:w+GxllLG.net
>>11
硫黄島の戦いでも、地下壕作るとき火山灰混ぜてコンクリート強度上げてるねぇ。

14 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 15:38:53.49 ID:rK9fiGhF.net
ローマ時代のコンクリートはどうやって強度を保ってるんだったっけ

15 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 16:29:26.60 ID:WObE7rTG.net
火山灰と海水がどうだらこうたらといってたような
高温高圧とか古代にどうやって

16 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 16:55:22.42 ID:DJ8XTS8M.net
>>8
岩盤まで突き刺さってるのにアホかw

17 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 17:28:31.34 ID:bkhSuK6X.net
庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」wwwww

http://skocu.strangled.net/YTlA/752232587

18 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 18:56:07.78 ID:IAZCePZc.net
>>11
トバモライトは自然界では石灰岩がマグマによる高熱で変性してそして水が接触することで作られる
それが火山灰として噴出したのかもね
人工的にも同様な条件で作ってる

強度については
・火山灰が細かいためコンクリートが緻密になる
・ポルトランドセメントとは反応機構がことなるため酸性化による劣化がない
あたりが要因だろう

19 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 19:20:21.36 ID:aWan20hZ.net
建造物の成分が勝手に変わったらヤバイだろ
変わった後にどうなるか構造計算なんかしてないだろうし

20 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 20:03:17.88 ID:qik8HemZ.net
子供の頃、放射線でコンクリートがもろくなるから、原発は危険だぁ〜反対だぁ〜
という朝日だか毎日の記事を読んだ記憶がある

21 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 20:26:08.09 ID:ELhwCSMb.net
>>19
ますます頑丈になるんだから無問題

22 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 20:45:26.30 ID:ljUN4jdB.net
まぁ核融合炉は中性子でボロボロになるだろうけど、普通の原子炉は大丈夫なんだろうな。

23 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 20:55:28.23 ID:aWan20hZ.net
>>21
部分的に丈夫になったらバランス崩れるんじゃないか

24 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 21:23:21.59 ID:TQdBK2av.net
2006/09/23
【建築学】寿命100倍のコンクリート 鹿島など開発
http:
//news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1159368915/
2008/09/23
【技術】コンクリートを完全再利用、強度も向上 東大が新技術
http:
//gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1222165455/
2013/04/26
【建設】「オール大林」の目玉技術 非常識を常識に変えた「海水練りコンクリート」[13/04/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366932905/
2017/08/10
【コンクリート】古代ローマ時代のコンクリートは、今も強度を増していた──その驚くべき理由が解明される
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1502326578/83,116
2018/01/19
【バイオテクノロジー】細菌で「自己治癒」するコンクリートとは
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1516350249/
2019/11/07
【テクノロジー】「ゴム」のように柔軟な新コンクリートが開発される 耐久力は9倍![11/04]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1573093390/

25 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 22:57:51.27 ID:dBkxkcbV.net
プラスティックスなどの樹脂にX線やγ線など電離放射線を当てると
分子の結合が切れて架橋が起きるなどにより、樹脂の物理特性が変化する。
たとえば有機溶媒に溶けにくくなったり、軟化温度が変化するなど。

26 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 03:05:52.83 ID:twomW+Og.net
>>9
茂み

27 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 12:18:51.19 ID:Y9iWL8nt.net
ブラタモリでタモリの言っていた、ノジュールまたはコンクリーションの系統だろう

28 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 08:29:11.33 ID:GgUtW99J.net
>>14
それはロストテクノロジーだよ
ローマ帝国の滅亡と共に永遠に失われてしまった

29 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 12:28:00.08 ID:pcGbj4qE.net
>>1
いや
応用しなくていい

30 :名無しのひみつ:2021/02/21(日) 00:00:58.92 ID:z3gBDBgz.net
だからと言って原発が必要なわけではない
原発は不要だ、福島を返せ

31 :芋田治虫:2021/02/23(火) 00:48:47.59 ID:gJbIdC2F.net
これが東日本大震災以来の、フクシマとその周辺の県及び東日本の現実であり、真実だ。目を背けるな。
記憶と記録を消すことはできても、歴史を消すことはできないし、原発や核兵器から発生する放射能だって10万年以上たっても消せないものもあるんだ。

最悪の春・4・20110311(ハッピーバースデートゥーユーhttps://nico.ms/nm4477953の替え歌)

最悪の春
最悪の春
東日本中が大量被曝した春
2011年の春


最悪の春
最悪の春
もう戻れない春
フクシマの春


最悪の春
最悪の春
日本史上最悪の春
消せない春


最悪の春
最悪の春
10万年続く春
あの日からの春

総レス数 31
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200