2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IBS】急なお腹の痛み「過敏性腸症候群」の原因がついに判明 ストレスや不摂生ではなく免疫の誤作動のせいだった(Nature) [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/01/21(木) 11:49:21.16 ID:CAP_USER.net
急なお腹の痛み「過敏性腸症候群」の原因がついに判明!ストレスや不摂生ではなく免疫のせいだった

 ついに過敏性腸症候群の発生原因が特定されました。

 過敏性腸症候群は一般には、食事をとると急にお腹が痛くなることで知られる「よくある」症状です。

 これまでストレスや不摂生が引き起こすのではないかと言われてきましたが、詳しいメカニズムは一切不明でした。

 しかし1月13日に『Nature』に掲載された論文によって、ついに生物学的・医学的な原因が解明されました。

 いったい何が、私たちのお腹をゴロゴロさせ、トイレに駆け込ませてきたのでしょうか?

 その原因は誤作動を起こしてしまった「ポンコツ免疫」のせいでした。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021/1/20(水) 17:00
https://nazology.net/archives/80044

関連スレ
【IBS】過敏性腸症候群で「男性に下痢、女性に便秘」が多いのは、神経伝達物質の違いが原因だった 岐阜大 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1609309577/

2 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 11:51:32.71 ID:hW5LuKhF.net
不良品てことか

3 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 11:53:11.15 ID:RRgGWg0O.net
俺だ。

( ˘•ω•˘ )

就職出来ん状態。

4 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 12:03:29.49 ID:/vzv7PmU.net
リコリス食べると一時的に緩和しそうだな

5 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 12:06:08.71 ID:ElVQyxYV.net
で,免疫系の誤作動の原因がストレスや不摂生というハナシになるとか?

6 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 12:14:43.28 ID:OimGsfjx.net
>>1の急なお腹の痛み「過敏性腸症候群」

医学界での過敏性腸症候群(IBS)

別物です

>>1の過敏性腸症候群
>過敏性腸症候群は一般には、食事をとると急にお腹が痛くなることで知られる「よくある」症状です。

日本消化器学界ガイドライン 過敏性腸症候群(IBS)の診断基準(ローマV基準)
>最近3ヵ月の間に、月に3日以上にわたってお腹の痛みや不快感が繰り返し起こり、
>下記の2項目以上の特徴を示す
>  1)排便によって症状がやわらぐ
>  2)症状とともに排便の回数が変わる(増えたり減ったりする)
>  3)症状とともに便の形状(外観)が変わる(柔らかくなったり硬くなったりする)

7 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 12:14:49.61 ID:t53h2FOc.net
「ストレスが原因」ってのを突き詰めていくと
これのようにもう少し具体的な原因が分かってくるのかもね

8 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 12:23:29.11 ID:OimGsfjx.net
食べ物によって腹痛を起こす「過敏性腸症候群」があるらしいので
それには別の病名を付けて、抗ヒスタミン剤での治療を研究すべきでしょう

>>1
>同じ結果は、人間のボランティアを用いた実験でも得られたとのこと。
>過敏性腸症候群に苦しむ患者から、

>よく腹痛を起こす食べ物(大豆や牛乳など患者によって違う)の成分を抽出し、

>腸壁に注射した結果、注射された場所だけに
>ヒスタミンを原因とした「超小規模」な過敏性腸症候群が起こったことが確認されたのです。

9 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 12:52:13.01 ID:h+TFtvuk.net
つまり欠陥人間ってことか

10 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2021/01/21(木) 13:22:51.69 ID:CQT8P+LQ.net
>ストレスや不摂生ではなく免疫のせいだった
ガビーンΣ(゚д゚|||)

11 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 13:38:41.99 ID:3y8NmCI8.net
>>1 リンク記事を読んだけど、長ったらしー文章だな
流し読みしたけど、IBSの人は卵と大豆を食うな、治療は抗ヒスタミン薬が有効かもって事?

12 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 13:39:05.22 ID:NI+qBNwY.net
過敏性腸症候群の下痢って普通の下痢とも違うからな
普通の下痢はジャバーって感じだけど、過敏性のはブシャッブシャッボッボッブシャッて感じ

13 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 13:45:02.81 ID:xZAuSVcG.net
>>11
個人個人で原因食料違うから探れって

14 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 13:57:35.76 ID:RRgGWg0O.net
とにかくお腹がギュルルルルって鳴く。

僕は1年以上患ってる状態。

当時は頻尿、頻便のwパンチだった。

今は頻便だけになったが1日5回トイレに行く。

仕事ができないよ

1日1食+新ビオフェルミンsでやっと今の状態だもん。

困ったもんだよ

( ˘•ω•˘ )

15 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 14:13:55.11 ID:teqA8xPV.net
ガス型だけどストレス感じたときに腹痛くなるわ

16 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 14:18:08.25 ID:esHb9i7b.net
グルテンアレルギーかと思ってたけどそうでもないのか?

17 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 14:27:00.49 ID:VKhwqMFt.net
記事本文が抗ヒスタミン薬が効く可能性に言及してるけど心当たりがある
鼻炎薬飲むとお腹がユルいのがおさまるから

18 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 14:41:50.22 ID:wkffZ/0M.net
食事してなくてもなるけど

19 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 14:42:03.70 ID:OimGsfjx.net
>>11
>>1のような、特定の食べ物でおなかが痛くなるのは
日本では「消化管アレルギー」として分類されているようです

「即時型食物アレルギー」のように皮膚にぶつぶつがでたりするのではなく
しばらくしてから腹痛などを起こします。
(当方も医者ではないので確実ではありませんが)

http://www.child-allergy.jp/  から抜き出すと
消化管アレルギー
機序:
アレルゲン特異的リンパ球の過剰反応による、細胞依存性アレルギーと考えられています
ヘルパーT細胞から放出される多量のサイトカインの作用により、マクロファージや好中球などの炎症細胞が活性化され、炎症が引き起こされます。

症例:
新生児・乳児消化管アレルギー
固形食品による消化管アレルギー(主に乳幼児の嘔吐。穀物、鶏卵、魚貝類など)
卵黄が原因の消化管アレルギー
卵白による消化管アレルギー様症状

https://www.nature.com/articles/s41586-020-03118-2 の主張とは異なりますが
この論文の実験は
食物を、口も、胃も、小腸も通さず
直腸S状結腸粘膜への食物抗原(グルテン、小麦、大豆、牛乳)の注射をする
という現実離れしたものです

20 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 14:43:08.84 ID:wNOZKfZS.net
え でしょうね… って感じなんだけど
ただ免疫がストレスと関係するんでしょうね

21 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 14:45:59.37 ID:Gcslmyf+.net
ストレスと免疫の誤動作が密接に関係しているとかはないの?

22 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 14:52:25.87 ID:OimGsfjx.net
>>20 >>21
ナゾロジーのタイトルをよく読みましょう
「ストレスや不摂生ではなく免疫のせいだった」

本文を読みましょう
「なかにはリンゴとチーズを食べた時だけに発症するという、奇妙なケースも存在した」

23 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 14:57:04.60 ID:GEqrjP2l.net
>>14
早く良い薬が出来ると良いですね

24 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 15:03:03.49 ID:g6V4RgeV.net
人工甘味料由来が結構多そう。なにせゼロカロリーコーラがあれだけ売れてるんだし。

25 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 15:30:29.41 ID:0DU2NBu9.net
ゆったりした気分で生活できれば、免疫の誤作動も起きにくくなると思うんだが
嫌なことばかりでいつもイライラして交感神経が出ずっぱりだと、免疫もちゃんと
働くなるから、ストレスも原因にはなるだろ
自分同じもの食べててもお腹がごろごろする時とそうでもない時がある
お腹が痛くなる時は嫌なことがいっぱいあって対処しきれないような時だわ
そういう時は、消化悪いせいか、皮膚も痒くなってどうしようもなくなる

26 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 16:30:36.65 ID:U46g6g1M.net
>>25
忙しく生活してるとやはり突然の腹痛に襲われる

閉鎖した空間だと余計痛みが強く感じるし生きた心地がしない
電車で腹痛が起きた時は冷や汗が出たよ

27 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 16:35:43.95 ID:3MRsvblK.net
>>1
そういうのひっくるめてストレスって言ってんだぞ

28 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 16:36:47.94 ID:L9+RwjJI.net
>>1
ストレスや不摂生で免疫の誤作動が起きるんじゃなくて???

29 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 16:47:10.37 ID:4e4ELP0H.net
まあ軽いエイズウイルスみたいなのは蔓延してるだろ
何せコロナにも配列されてるくらいだし
元々免疫異常を引き起こすウイルスは存在するんだよ

30 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 16:49:28.80 ID:TNNcUOk2.net
>>14
強ミヤリサンはどうだ?

31 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 16:58:29.30 ID:gPMMD1bR.net
ポンコツラーメン

32 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 17:04:12.86 ID:OimGsfjx.net
>>28
>>1のナゾロジーの本文には
バクテリアの感染がきっかけでおこるという仮説が書いてあります
 
実験はまずこのように始まります
>「食中毒を起こすバクテリアをマウスに感染させ、
 同時に卵に含まれるタンパク質(オボアルブミン)を食べさせました。」

要約すると
何かに感染していたときに、たまたま一緒に食べたものが免疫系に記憶され
つぎに食べたときに「過敏性腸症候群」をひき起こすという仮説

33 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 17:09:43.30 ID:OimGsfjx.net
何回か書きましたが
この記事の症状は
電車で一駅ごとにトイレに駆け込むような過敏性腸症候群とは明らかに症状が違います

>>1の「過敏性腸症候群」の症状は、日本人にはおそらく珍しいものです
食物アレルギーの一種ではないかと思われます

34 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 17:22:26.77 ID:ZjeuLpxF.net
>>32
細菌感染時にたまたま体内に入ってきたものを敵を認識してしまったのか
アレルギーってみんなそんな感じの誤解によるものなのだろうか

35 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 17:38:52.16 ID:OVfoNJK+.net
原因が判明しちゃったら難病の定義から外れるじゃないか!
該当病因の者はただちに難病手帳を返納しなくちゃね

36 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 17:41:43.21 ID:xqCR8T0w.net
受験のときはずっとオナラが出てたなー
誰もいない塾の教室に一番乗りしたときは空間が屁で充満してたのか
次に入ってきた生徒が何か臭うって驚いてたもんな

37 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 17:49:08.54 ID:huczRo8w.net
これはタイトルが盛りすぎ
というか不適切

ストレスや不摂生で誤作動が起きやすくなる可能性だってあることは
4ページ目にナゾロジー自身も書いてる

38 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 17:51:10.02 ID:+rjb4BbR.net
お腹痛くなるほどではないが
本屋に行くとトイレに行きたくなるよな…

39 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 17:55:07.99 ID:IiBnWefQ.net
軽微なアレルギーがずっと続いているんじゃ無いか?とは思う
あと日本人は腸が長いとかいうからねぇ最初から欠陥かもねぇ
やった事無いけど腸揉みどうだろうか
広瀬すずかなんかがめちゃくちゃ調子いいって言ってたぞ
うんこが良く出るんだろう

40 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 18:20:17.26 ID:5y9snYx+.net
この病気になっとるようでコロネルや整腸剤、下痢止め貰ってるが全然効かんわ
もうかれこれ1年以上治らんわ
んでこの記事で痛みが「食事をとると」になってるがそういう不快感が
来るタイミングは人それぞれだろが
あとうんちすると腹痛等不快感はなくなる
下痢の他には頻繁にギュルギュル鳴る腹の音にも困ったもんだわ

41 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 18:36:54.23 ID:zo63F6cU.net
腹痛/腹鳴り/下痢or便秘あるいはその両方/オナラ
これらの症状長く続けば過敏性腸症候群の可能性有り
過敏性腸症候群は命にはかかわらないが下痢便秘が続く病気は他にもいろいろあり
中には命に係わるような重大なものや難病指定のものもあるから素人判断は禁物
ちなみに過敏性腸症候群で血便が出ることはない
>>35
おまえ勘違いしてるようだが過敏性腸症候群は難病指定はされてない
クーロン病や潰瘍性大腸炎は難病指定されてるけど

42 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 19:28:33.99 ID:PyOQ6KdD.net
ピロリ菌退治してめっちゃ楽になったわ
除菌2回失敗して、椅子に座れなくなるほど胃が悪くなったけど
世界が変わる

43 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 19:32:17.96 ID:+iUpheE0.net
ガス型でマジで悩んでる。

カラダと相性の悪い食べ物はちょっと食べただけでも
お腹がパンパンに張れてその後、何時間もオナラが出まくる。
最低にダサい体質

44 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 19:38:36.45 ID:tNCsL+q+.net
>>43
大学の理系にいたけどおなら撒き散らすやつのせいでまじで研究が終わってみんなないてた

45 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 19:57:46.55 ID:Px0lD+Mr.net
原因不明はなんでもストレスで片付けてた大雑把な時代だったからな。腸内細菌も今まではアメリカ人、日本人くらいしかわからなかったのが、高橋さん鈴木さんくらい判別つくようになってきたというし、研究も進むと良いね。
免疫系疾患は線維筋痛症はじめ治せないのが多いもんだな。コロナで怖いサイトカインストームも免疫異常でしょう?

46 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 20:14:52.91 ID:WdCdvscg.net
病院でロペダミド塩酸塩カプセルを処方してもらってから
大分楽になった。下痢止め薬だけどね。効いている。
酷い時は夜中もトイレに何度も起きた。

47 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 21:37:04.68 ID:o0sg5CZG.net
コロナのサイトカインストームはビタミンDで予防できる
すでに数多くの臨床試験の結果が出てる

48 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 00:12:12.81 ID:KXVuN9kH.net
体冷えてもお腹ゴロゴロして下痢になるのもこれなんかな
体幹部分温めていても手足から冷えたらお腹ゴロゴロしてくる

49 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 00:46:25.37 ID:Pf6Ks5Mm.net
デマかよ

50 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:08:04.52 ID:xt8VqlHr.net
>>1
自己免疫疾患家系の私が下しやすいわけだわ

51 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:11:30.29 ID:xt8VqlHr.net
>>48
わかる ほんのちょっと無造作に冷えると

52 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 02:00:18.59 ID:fhunew/4.net
ポンコツは返品だ

53 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 03:25:22.56 ID:LMgARg8z.net
>1 nazlogy でスレッドを立てるのをやめろ

Local immune response to food antigens drives meal-induced abdominal pain
https://www.nature.com/articles/s41586-020-03118-2
要旨[機械翻訳]
 世界中の人々の最大20%が食事の後に胃腸症状を発症し、
 生活の質の低下、かなりの罹患率、および高い医療費につながります。
 この問題に対する科学界と一般市民の両方の関心は近年著しく高まっており、
 グルテンフリーやその他の食事療法が世界的に導入されるなどしていますが、
 食物による腹部の愁訴の根本的なメカニズムはほとんどわかっていません。
 ここでは、マウスの腸において、細菌感染と細菌毒素が免疫反応を引き起こし、
 食餌抗原特異的IgE抗体の産生につながる可能性があることを示します。
 それぞれの食事性抗原を経口摂取した後には、
 IgEおよびマスト細胞に依存するメカニズムが内臓痛の増加を誘発しました。
 この異常な痛みのシグナル伝達は、ヒスタミン受容体H1を介した内臓求心性神経の感作に起因していました。
 さらに、過敏性腸症候群の患者の直腸S状結腸粘膜への食物抗原(グルテン、
 小麦、大豆、牛乳)の注射は、局所浮腫と肥満細胞の活性化を誘発しました。
 私たちの結果は、食物誘発性腹痛の根底にある末梢メカニズムを特定して特徴づけ、
 それによって過敏性腸症候群および関連する腹痛障害の治療に新しい可能性を生み出します。

54 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 03:27:39.39 ID:LMgARg8z.net
Nature自身が >53 を紹介する記事

Food for thought about the immune drivers of gut pain
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03661-y

55 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 05:01:38.24 ID:hrsXDLVQ.net
>>39
日本人は腸が長いってのはデマだったそうな

56 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 14:20:16.39 ID:dE/zAhyn.net
20年以上IBSだけどストレスが関係ないというのは経験上信じられないなあ

57 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 14:29:52.01 ID:950YBmA3.net
アレルギー持ちで抗ヒスタミン薬はぼちぼち飲んでるけどIBSに効いてる感じはない

58 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 23:43:22.69 ID:4aybc/2B.net
トイレに入れない状況と察知するや否や下痢だもんな
ストレスの関与は絶対に否定できないよ

59 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 17:33:57.29 ID:8Ro6Wpqt.net
>>55
デマではないが?

60 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 20:10:05.93 ID:tTLu/bP7.net
脳みそも免疫も欠陥品な俺はどうしたらいいんですかね

61 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 20:12:16.60 ID:tTLu/bP7.net
脳と免疫、両方が誤作動起こしてんだろ
俺もトイレに向かった瞬間に便意が強くなるから、気のせいではないわ

62 :名無しのひみつ:2021/02/27(土) 11:20:33.27 ID:EkiEnN38.net
免疫の不良品なら癌なりやすいのかな?
自分癌になっちゃったんだけど(胃腸じゃないとこの早期)

ストレスもひどく遅寝遅起き、朝食抜き、運動不足…ダメじゃん
これ直したからといって過敏性腸症候群なおらんよね
うちは父方母方ともに胃腸が弱い癌家系だよ

63 :名無しのひみつ:2021/03/28(日) 04:00:50.24 ID:z6ODhSR4.net
ストレス関係ないどころか9割ストレスが原因だと思うけどなぁ。
いつでもすぐトイレに行ける自宅だと全くの無風状態なのにトイレに行けない状況、行きずらい状況になると急に台風状態になったりするし。

64 :名無しのひみつ:2021/03/28(日) 16:59:10.36 ID:Q3DAe6j3.net
>>56
ストレスは免疫に影響を与えるから、要因としては否定されない
円形脱毛症だって自己免疫疾患

総レス数 64
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200