2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】研究開発投資、5年で30兆円 科学技術の基本計画素案 脱炭素イノベーションや若手育成に力 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/01/20(水) 09:40:22.72 ID:CAP_USER.net
研究開発投資、5年で30兆円 科学技術の基本計画素案
脱炭素イノベーションや若手育成に力

 政府は19日、首相官邸で開いた統合イノベーション戦略推進会議で、科学技術・イノベーション基本計画の改定素案をまとめた。
 2021年度から5年間の研究開発費の投資目標を30兆円に設定した。
 20年度までの5年間より4兆円増やす。
 脱炭素社会の実現に向けた技術革新などを後押しする。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

日本経済新聞 2021年1月19日 23:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE18DCY0Y1A110C2000000

2 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 09:46:05.63 ID:0BuWvpu1.net
シリカ系の生物に移行するのか

3 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 09:47:54.78 ID:H+Rsyxjq.net
学術会
違う学会作ったら

4 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 09:48:14.95 ID:je10uf5j.net
自民党は呼吸するな

5 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 09:51:35.05 ID:F9bJ3NL1.net
科学ではなく今は国民の生活やコロナ関係だろ
なぜここまで馬鹿なの
菅は日本国民を殺して気持ちいですか

6 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 09:58:44.00 ID:dQE6qucx.net
脱炭素自体が間違ってる
金が回るから研究機関からの誤報道が増える訳で世論も誤る
結果無駄遣い
国力も落ちる
1番研究投資費無駄遣いしてるのが政府

7 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 10:11:47.10 ID:axPZHPwL.net
>>5
目先の餌に飛びつけば
たとえ旨い焼肉でも消科器で消化され糞になるだけです

8 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 10:29:41.69 ID:v57lOFxj.net
脱炭素社会って、みんなで、江戸時代みたいな生活をすればいいだけじゃん。
研究費が必要なことなのかい?
今の生活の質を維持しながら、炭素ゼロなんて、夢だよ、夢。
環境保護団体の仮面をかぶった共産主義者を喜ばせるになるなんて、情けない話。
まあ、お金をくれるなら何でもいいやと言うことかな。

9 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 10:49:45.29 ID:R/qBATFO.net
コーラも飲めなくなる。
ダイヤモンドも手放すことを強いられる。
鉄は軟鉄ばかりになって強度が落ちる。
ゴルフのクラブも昔のパーシモンに戻る?
炭火焼きのウナギもアウトか?

10 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 10:54:28.79 ID:fAxm4iJo.net
植物植えて成長させて刈り取って利用。これ

11 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 11:00:29.01 ID:NfC6sNly.net
>>1
20兆円は中国人にだろw

12 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 11:10:07.46 ID:qqp3CtTa.net
   ∧_∧
 O、( ´∀`)O  >>1 ソ連・伝統中国の科技政策か!
 ノ, )    ノ ヽ
ん、/  つ ヽ_、_,ゝ
 (_ノ ヽ_)
    

13 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 11:14:01.33 ID:8Mm9ZJAI.net
どうせクソ害人スパイ留学生の受け入れに使われるんだろ

14 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 13:40:23.69 ID:orDaW+6n.net
>>5
コロナ対策と技術支援は別問題だろ
お前は全ての予算をコロナ対策に回せとでも言ってるのか?
とてもおめでたい脳みそをしていらっしゃる

15 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 18:33:07.88 ID:qAlBPhYR.net
日本の自動車産業は10年かけて潰していく方向なんだろう

16 :暇人:2021/01/20(水) 19:01:38.87 ID:Krm6YXrt.net
どうせ怪しい山師みたいな連中に鴨にされるんだろうな・・・
不幸な国民だ。

17 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 19:34:52.87 ID:jNO2Ul1n.net
大学独立法人化で日本の学問を焼野原にしておいて、チョロッと小便をかけるような政策

18 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 19:55:19.84 ID:R/qBATFO.net
【独自】政府、研究開発への5年間の投資目標を過去最大の30兆円に…脱炭素の研究後押し
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210118-OYT1T50275/
政府が選んだ分野に予算の傾斜配分をするという、計画経済、まるでソ連。
実態は、その予算の配分に伴って官僚がパラシュートで天下りとセットという
利権のストーリー。

19 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 21:20:47.61 ID:GvYOMkd7.net
さすがに、基礎研究と応用研究のポートフォリオくらい作ってるだろ。
どのくらいの配分かは知らないし、仮に作ってなかったとしたら単なる馬鹿でいいと思うが。

20 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 21:42:33.58 ID:+fRD1EHm.net
まずは学術会議解体しろ

21 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 21:44:12.41 ID:+fRD1EHm.net
>>18
しかも文科省はアカの巣窟というおまけ付き

22 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 21:58:30.24 ID:etfpau0B.net
脱炭素とかで先頭走るメリットは何だ?
欧州みたいにきれいごと叫んで、実際は排出権取引でCO2出しまくるみたいな才覚無いだろ

23 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 23:56:15.29 ID:YSxLSF40.net
ジジババにやらなくていいから若手にあげて

24 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 00:02:32.43 ID:Yv4BiLln.net
燃料と一緒に水を噴射してガソリンエンジンの熱効率を上げることができるんですよ。
などといって研究予算をとっていくのだろうな。
エマルジョン燃料とかなんとかかんとか。

25 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 00:13:39.93 ID:8hftpbP+.net
>>15
それどんな利益が文科省とか政府にあんの?

26 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 04:00:27.12 ID:Ahe+c5rF.net
>計画は博士課程の大学院生のうち年180万円以上の生活費相当額を支給する割合を10%から30%に引き上げると記した。

はい。いただきました。

27 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 04:23:33.19 ID:qPFu/RKv.net
でも運営費交付金は削られるんだってさ。

28 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 04:23:34.46 ID:EmoDRpmP.net
箱根駅伝で例えるなら復路の最終区で最下位のくせに無駄にやる気出す日本チームって感じ

つまり、イノベーションの主導ではなく利権が目的の無駄遣い

醜い人間の屑どもにばらまくだけ

29 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 04:25:38.05 ID:qPFu/RKv.net
>>6
いまNatureは温暖化問題とコロナしか論文載せてくれない。

30 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 04:31:09.02 ID:Yv4BiLln.net
支給ということは返済義務はないのかな?

31 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 09:02:36.84 ID:8hftpbP+.net
>>15
それどんな利益が文科省とか政府にあんの?

32 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 12:22:54.47 ID:Yv4BiLln.net
すべては役所の人間の天下り先をつくるためなのさ。

33 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 15:07:25.71 ID:Yv4BiLln.net
炭素化合物をすべて炭素14で作れば、時間が経てば崩壊して炭素ではなくなる、
という逃げ方はどうかな。放射能が問題になりそうだけれども。

34 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 09:24:27.39 ID:BUpRnOUU.net
また選択と集中で当たる馬券だけ買えばいい理論ではなかろうか

35 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 21:22:17.89 ID:XekR/EZF.net
選択と集中は天下り先を確保するのには役に立つ理論だからな。
選択するのが役所だから。

集中された予算を受け取る側はその見返りとして
名目上の職を提供用意することが礼儀であり、
選ばれて予算を受け取れるための実質的な要件だったりするのだろう。

そうして一端そういう職に就いた人間が古巣の役所に交渉して
予算を呼び込む、という形でループ構造を生むので、選択を
されなかった側は、ますます選択されにくくなるということに
なるのだろう。予算を集中しないと無駄な人間を引き受ける
だけの原資を用意できないしな。

36 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 23:15:03.60 ID:XekR/EZF.net
脱炭人の踊り

37 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 06:38:26.86 ID:50UxLcix.net
「世界大学ランキングのための大学改革」という愚策(上)
日本政府は英国の国家戦略に踊らされている
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2021012100001.html

38 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 19:48:03.14 ID:zwb18B/U.net
>>5みたいな馬鹿が科学技術の予算決めてなくて良かったって心底おもうわ

39 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 12:22:33.89 ID:ajrSoBxr.net
科学や技術に疎い、文章や法律だけ読んで暮らしている役人・官僚に
このようなゴールを設定すると、彼らに脱炭素に役に立つと思えるもの
以外の研究などはすべて国の方針と合致しない等と言われて否定されたり、
却下されることになるだけ。
 たとえば、電池の劣化の原因のための仮説の検証などとい
ような内容でも、それが「脱炭素」の役に立つというつながりや道筋が
思い描けない文系脳には、国策に反した脇道の余計な不要な研究テーマ
として捉えられるだろう。全体主義的なソ連の五ヶ年計画のようなやり方
は、研究には有害なのではなかろうか?

40 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 15:01:30.97 ID:7VTmzvx/.net
来客数予測システム、老舗食堂がAI使い開発…「科学技術立国」復活予感の現場
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210127-OYT1T50077/

41 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 13:10:40.09 ID:71wCLXFZ.net
富士通、早すぎた成果主義 敗北を抱きしめて
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK186560Y1A110C2000000/

日経新聞の、記事に見せかけているが、実態としては広告だな。

42 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:04:19.36 ID:g/q48Y/b.net
2/18
【日本の大学】最大の問題、論文を書かない研究者がクビにされないこと。学生に対する講義をこなしていれば、重宝される。 [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613438341/

43 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 16:05:43.16 ID:g/q48Y/b.net
2/18
【科学】全固体電池の開発競争が激化 中国が直近の特許件数、論文数で日本を上回る [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613618457/

44 :名無しのひみつ:2021/02/20(土) 01:16:49.51 ID:lWPfgd1g.net
2020/11/16
【科学一般】「欧米の大学院で給料をもらっていない理系の学生は一人もいない」 日本で博士学生が減るのが当然な理由 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1605492295/185,186,189,190,201,205

2/18
【科学】全固体電池の開発競争が激化 中国が直近の特許件数、論文数で日本を上回る [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613618457/

45 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 17:03:39.49 ID:7CpUPCAr.net
2/4
イスラエルが超エリートをやたら輩出できる訳 多様な人材に最大限の力を発揮させる仕組み [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1612387219/

46 :名無しのひみつ:2021/03/03(水) 13:27:17.25 ID:+n7aHpDe.net
12/7
【研究一般】河野太郎大臣の行革、迅速さに研究者から絶大な支持 競争的資金と運営費交付金の合算使用、科研費内定通知を2月になど [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1607304444/

2/1
【科学一般】「日本の科学を元気にする普及団体を」…若手らが「日本版AAAS」設立へ  [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1612164229/
3/2
【日本経済新聞】学術誌の引用数値至上主義の弊害 研究者の少ない分野への縮小圧力、談合で相互引用も [みの★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614641866/

2/12
【科学技術】日本は隙だらけ、中国の技術盗用が止まらない [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1613105798/
2/28
中国「千人計画」、日本人研究者らに論文ノルマ…「著名な科学誌に2本」要求 [ばーど★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614481229/
【研究】外国からの研究費、開示を義務付けへ…先端技術の流出防止・虚偽報告に罰則も [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1614506267/

3/2
国際特許出願、中国が2年連続首位 20年 WIPO調べ
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01CXU0R00C21A3000000

47 :名無しのひみつ:2021/03/04(木) 13:49:20.46 ID:mX8wQfFR.net
3/4
【AI】「AI開発競争でアメリカはもはや中国に追い抜かれつつある」Google元CEOらが警告 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1614824933/

48 :名無しのひみつ:2021/03/04(木) 18:58:25.86 ID:vXrFzqR4.net
脱炭素のため、炭火焼鳥を禁止しよう!

49 :名無しのひみつ:2021/03/05(金) 03:27:50.38 ID:WjI6w96z.net
>>47
【NSCAI】中国軍にAI技術を盗ませるな 米国独立委員会が大学での対策強化を提言 [3/3] [右大臣・大ちゃん之弼★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614766648/

50 :名無しのひみつ:2021/03/06(土) 05:37:21.39 ID:PxkbcnAU.net
日本で研究のライバルを没落させる方法として、論文誌の審査委員会に入り込んで、
ライバルの論文を外国などの表面上は関係性がみえない同業者にあうんの呼吸で
査読させる。そうして却下という解答を得てそのライバルの論文を落とす。
外国の同業研究はその査読で得た論文内容を戴いて表面上の体裁を変えてすらっと
出版する。これで国内のライバルを挫くことができたりする。

51 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 05:40:46.60 ID:+nGhH52Y.net
国などが後押しや保証人になって、技術開発をする職をいろいろと立ち上げたり、
高度な学術の推進や技術の開発をする研究事業・研究機関を立ち上げないかぎり、
最終的な出口はないし、日本は外国に比べて技術的に劣化していくだけだろう。

大学院生などが私費でもって学術・技術を支えることをあてにしているような
国家だもんね

52 :名無しのひみつ:2021/03/11(木) 21:04:14.93 ID:9R2lyDAg.net
>>45
3/11
【科学一般】日本は最低レベル──世界で進む「STEM教育」の重要性 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1615443707/

53 :名無しのひみつ:2021/03/13(土) 10:57:53.68 ID:l9iw0ltA.net
この子が国家をすくうメシアであるかもしれないと思って育てるのと、
できてしまったものはしかたがない、殺すわけにも行かないから、
適当にあしらって、テレビに育児させて、金を稼ぐわ、
というのとではその違いは大きい。

54 :名無しのひみつ:2021/03/13(土) 17:33:14.87 ID:OmPl8Y0A.net
実際どの研究が当たるかわからんから
くじ引きでもいいんだよな
高橋先生ーが言ってた

55 :名無しのひみつ:2021/03/14(日) 13:29:45.19 ID:Z7O13lNF.net
3/6
【科学技術予算】20年ぶり基本計画目標達成 コロナ対策による大型補正が押し上げ 実際に研究現場に投じられた総額は不明 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1615017041/
3/12
【科学一般】稲盛財団が若手研究者50人に助成金 3年度、総額5千万円 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1615536051/

3/14
量子時代、米優位に陰り 通信・暗号で中国先行
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG03BYZ0T00C21A3000000/
10. (チャートは語る)量子時代 米優位に陰り
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO69965650U1A310C2MM8000/

56 :名無しのひみつ:2021/03/16(火) 19:03:48.08 ID:LUV44X6p.net
量子コンピュータはどうなった?日本に優位性はあるのかね?
米中対立状態になってあるいは台湾が中国に侵攻・併合されてしまって
台湾のチップが手に入らなくなれば、PCもスパコンもしばらく手に入れられなく
なるが、それでも良いのか? 韓国製の半導体も中国が半島で紛争を
起こせばどうなるかわからない。スパコン富岳のCPUもメモリもみな
国外からの輸入品なんだろ?

57 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 09:46:34.11 ID:U0uBoS7l.net
3/21
脱炭素特許、トヨタが出願トップ 総合力はサムスン首位
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH10DB40Q1A310C2000000/
3/22
日本、バイオなどで後れ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70128400Z10C21A3TCJ000/

58 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:08:32.91 ID:M37fxtPk.net
>>19
文科省系にはそんなポートフォリオなんてないよ。
役人にアクセスできる輩,メディアに近くて声の大きい輩が分捕り合戦するだけ。
政治家すら介入できないのが文科省系の特徴だよ。ただし,特定野党は学術会議を通じて配分に介入できる。というか,吸い取れる。

59 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:12:02.35 ID:M37fxtPk.net
博士課程を優遇するなら,文科省のT種採用を博士学位取得者(あるいは見込み)のみ
にしたらどうだ。教育研究を所管する官庁が博士学位を蔑ろにしているところからして
どんな優遇策も真剣みのなさが窺い知れるってものだ。

60 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:27:55.40 ID:rqvNwr4d.net
qiqi.

61 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:29:05.70 ID:rqvNwr4d.net
honoruru.

62 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:30:02.98 ID:rqvNwr4d.net
rure.

63 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:30:56.97 ID:rqvNwr4d.net
goetioohh.

64 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:33:04.13 ID:rqvNwr4d.net
huuuuuuuuu.

65 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:35:20.01 ID:rqvNwr4d.net
extrhhoo.

66 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:37:15.61 ID:3z1QjIqp.net
時間と税金の無駄

67 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:39:38.28 ID:rqvNwr4d.net
gooi

68 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:40:53.06 ID:rqvNwr4d.net
quiqsるる

69 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:42:20.43 ID:rqvNwr4d.net
Cimonsony.

70 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:48:30.36 ID:rqvNwr4d.net
ZRHME.

71 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:51:10.65 ID:rqvNwr4d.net
OIWWWWWWWWWWWWWWWWWWIO

72 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:53:00.68 ID:rqvNwr4d.net
mst,-1,non=0,ummmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm.

73 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:54:31.06 ID:rqvNwr4d.net
xxx-xxxx-xxx-xxxxx-xxxxxxx-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx.

74 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:55:36.15 ID:rqvNwr4d.net
meoniccssss.

75 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:57:50.26 ID:rqvNwr4d.net
exe,ii.

76 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 10:59:50.15 ID:rqvNwr4d.net
orohrrrr,ohrrrrrrrrrrrrohhhhhhhh.

77 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 11:01:41.81 ID:rqvNwr4d.net
iiiixxiiiiiii

78 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 13:49:27.45 ID:bXqMzCwn.net
>>1
二酸化炭素削減なんてまだやるのかよw
 
今回の新コロ騒動で、経済活動による二酸化炭素排出が未曾有の低レベルまで減少したのに
待機中二酸化炭素打の地球の表面温度だのは
全く影響を受ける事なく過去最高を記録したw
 
余程の革命的な技術革新でも無い限り
今後、どんな頑張っても新コロ以前の経済活動に戻ったら
今回以上に二酸化炭素を減らす事はできんだろうしw
今回のが全く影響しなかったのだから、結局は人間の活動の影響なんて微々たるもんなんだろw

79 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 13:52:09.79 ID:bXqMzCwn.net
二酸化炭素原理主義者達にとって
今回の壮大な実験の結果は
不都合な真実だっただろうなw
 
なにせ、その手の連中が一切話題にしない
グレタを持ち上げてたカスゴミも一切触れないからなw

80 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 22:30:28.78 ID:I0DWX7lH.net
科研費申請情報が漏洩 福岡、元九州大職員持ち出し
2021年3月22日 22:03
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC229SU0S1A320C2000000/

81 :名無しのひみつ:2021/03/22(月) 22:42:30.81 ID:8jjWLxVD.net
ギリシャ神殿 石像 全倒壊

82 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 14:25:23.46 ID:sLXxaYCU.net
日本の官僚、政治家、企業経営者、タレントは低学歴ばかり。

83 :名無しのひみつ:2021/03/23(火) 21:47:12.36 ID:4kVCT2AX.net
3/23
歴史学者「産業革命が中国で起きなかったのは科挙(文系)が原因」これマジ? [373226912]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1616502020/

84 :名無しのひみつ:2021/03/24(水) 19:54:12.85 ID:y3IrKCoJ.net
>>57
恐ろしい勢いで「技術崛起」する中国…半導体除けば未来ない韓国[3/3] [首都圏の虎★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614727774/

85 :名無しのひみつ:2021/03/25(木) 05:14:29.93 ID:xRfVhjgE.net
鉄より軽い原子核同士を十分に強い力で押し付けてやれば、
核が十分傍まで近づけば、核力(強い力の相互作用)が働いて、
原子核が融合する。すると、融合してできた原子核は最終的には
融合前の原子核を合計したよりもエネルギー的に安定になるので
(エネルギーが下がるので)差額分の大量のエネルギーをたとえば
ガンマ線などとして放出したり、余分な中性子や陽子を吐き出した
りして放出する。その放出されるエネルギーは、原子核を融合
させるために押し付けるのに要したエネルギーを大きく上回る。
だから、ギュッと原子核を押し付けて圧縮して核融合反応を
起こせばそれで莫大なエネルギーがほぼ無尽蔵に手にはいるんだ。

86 :名無しのひみつ:2021/04/02(金) 08:31:28.75 ID:2rbdAZki.net
3/26
【科学一般】研究力回復へ官民で120兆円投資…政府、基本計画を閣議決定 大学院生支援も強化 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1616744811/
4/1
【科学一般】日本で就職かなわず、中国の「千人計画」に参加…若手研究者らの現状 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1617260010/

4/1
中国特許構想へ募る疑念
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQODZ188JC0Y1A310C2000000/
 近年、中国が国際機関から取得した特許の大半は、ユーザーのデータを収集するネットワーク技術に関するもので、中国の将来性にダメージを与える可能性がある。

87 :名無しのひみつ:2021/04/03(土) 09:49:49.68 ID:K7Twwhuj.net
>86
4/3
中国企業封じ込め、逆効果
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70652530S1A400C2TCR000/

88 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 05:54:37.81 ID:/qk+Hkvd.net
グレタが文句をいうのが問題なら、問題を無くすことは簡単だ。

89 :名無しのひみつ:2021/04/09(金) 07:20:51.31 ID:YY4edR1m.net
普段から忙しいのに、CO2削減が政府推進とか聞いてびっくりするんだけど、
わかりやすい説明が無いんだよね。結論だけだ。
グレタとか何だそれ?そんなレベルの人物の発言なんか知らんよ。
B級SFの設定じゃないんだから、いい加減にして欲しい。
少なくとも、太陽系全体が温暖化してたデータはどう反論されたのか?
何も出さないで、それで政府計画とかまじでフィクションだろ。

総レス数 89
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200