2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昆虫】国内未確認の外来種バッタ、高校生らが発見 船で日本に?環境への影響調査 神戸 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/01/15(金) 16:21:08.60 ID:CAP_USER.net
国内未確認の外来種バッタ、高校生らが発見 船で日本に?環境への影響調査 神戸

 神戸市東灘区の市立六甲アイランド高校の生徒と教諭が国内で生息してない外来種のバッタを学校近くで見つけた。
 専門家らが確認し、昆虫の専門誌「月刊むし」の1月号に掲載された。
 生徒らは、環境に及ぼす影響などを調べるという。

 自然科学研究部員の池田鈴姫(すずね)さん(18)と顧問教諭の釜谷尚史さん(39)、岩本哲人さん(65)ら5人が2020年8月に見つけた。
 同校近くの汽水池で水質調査をした帰り道、歩道脇の草むらに、鮮やかな緑色で体長約8センチの虫を釜谷さんが発見。
 池田さんも「見たことがない」と驚き、岩本さんはスマートフォンで撮影した。
 網で一度は捕らえたものの、大きく飛び出して、逃げてしまった。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

毎日新聞 1/15(金) 13:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5afdfe0f909d9cff97e2c63f5a569f5d166cf16

2 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 16:24:21.98 ID:J0rJGcwr.net
まさかサバクトビバッタ?

3 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 16:28:13.87 ID:JeTwCz+e.net
佃煮!!
佃煮にしちゃえばいいんだよ!!

4 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 16:30:09.48 ID:ox3iORaw.net
ああ、いなごだ...

5 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 16:31:29.50 ID:o/cxEMbX.net
だいたい人類って、東だか南アフリカからやって来た、外来種らしい。

6 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 16:38:27.85 ID:971DcVJK.net
「月刊むし」No.599だってよ

7 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 16:44:37.18 ID:iqe/m4th.net
バッタもんかよ

8 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 16:46:27.31 ID:nGT1hXAe.net
もう手遅れだ

9 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 16:47:33.22 ID:yGWylAwN.net
サバクトビバッタがついに日本にも・・
オワタ

10 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 16:47:52.41 ID:I+yJIKoj.net
お〜い〜次はバッタかよ〜(´ ・ω・`)

11 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 16:55:15.91 ID:O7HLzU4O.net
蝗害って奴か

12 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 16:58:12.19 ID:AkrHiNFi.net
鮮やかな緑色、折り紙のようにパリッとしたボディ

13 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 17:18:03.52 ID:zTA6Kxki.net
バッタ屋のオバタはもうない

14 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 17:19:09.96 ID:xodEZ5Kw.net
>>1
長野県民「我に任せよ」

15 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 17:35:52.15 ID:6jPrwMnV.net
>>1
カマキリ先生に見てもらおう

16 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 17:48:36.14 ID:jQ/VEPxn.net
神戸を感じる

17 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 18:23:52.96 ID:HwaOROFx.net
>>1
記事元で見たら
Chondracris rosea
ロセアオオイナゴって和名が付いた事もある種類ね

日本のトノサマバッタより一回り大きい

これは(食べている餌が無毒なら)1日糞出しさせてから茹で殺して
翅と後ろ脚を切り外して油で揚げて塩コショウでも振れば
一応は食べられる

18 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 20:11:25.59 ID:5R7YNTr0.net
そう言えばバッタの群の話題聞かないな。

19 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 21:06:39.45 ID:Es9dlw0s.net
以前の勤め先の隣が貯木場で、夏の夜なんか
見たことも無いような虫が灯りにつられて寄って来てたな

20 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 02:51:09.16 ID:MkKBFHY/.net
佃煮にして食い尽くすしか無い

21 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 10:08:25.58 ID:xUc68edZ.net
ttps://i.pinimg.com/originals/15/b0/6a/15b06ae555d4fb755be1946e0421a602.jpg
ttps://aminus3.s3.amazonaws.com/image/g0029/u00028039/i01323171/6d6785de56dde97257b496dd7573dea3_large.jpg

Chondracris rosea

マレーシア、インドシナ半島からインド、中国、台湾にかけて分布

沖縄だったら普通に定着できそうだし、
最近の気候だと、本州でもいけるかな?

22 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 12:32:03.10 ID:mAJPx1Nj.net
たぶん神奈川にはもっといるんだろうな。
外来種や感染症は関西や埼玉で騒ぎだす頃には神奈川でも見つかってるけど隠蔽してましたって場合が多いし。

23 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 11:09:20.09 ID:8tzA73VV.net
これはやばい
駆除!

24 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 22:09:01.62 ID:g63jWWq6.net
日本人はこれが大好物。佃煮にして食べちゃう。

25 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 23:07:03.10 ID:lKbZcLpz.net
>>24
田んぼの4pくらいのイナゴは食べている地域があるが
こんな大きいものを食べて来た地域は日本には無かったね

まあ、ちゃんと処理して食ったら確かに美味いのだが

だが油で揚げるというのを調理の選択肢としてあまり発展させなかった
(油が贅沢品だったため)明治維新以前の日本では
大型バッタは硬いため食用にはされなかった

26 :名無しのひみつ:2021/03/09(火) 04:24:30.94 ID:54oiKP/b.net
>>3
この外来種おいしくないんだよ…
>>24
くえないんだよな

ああああああヤバい
日本の農業に大ダメージ

総レス数 26
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200