2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【惑星】地球の自転が加速…2020年はいつもの年より短かった 2021年はさらに速く? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/01/15(金) 11:18:15.39 ID:CAP_USER.net
地球の自転がスピードアップ…2020年はいつもの年より短かった

 これまでの地球の最速自転記録のうち、28位までは2020年に起こった。

 1日平均で見ても、2020年に地球は2019年よりもより速く自転していた。

 地球の自転速度を観測している科学者は、2021年は2020年よりもさらに速くなると考えている。
 もしそうなると、1年から1秒を差し引く必要があるかもしれない。

 気づいていたかもしれないが、2020年は2019年より短かった。

 地球が通常より最大1.5ミリ秒、速く回転したため、1960年以降の最も速い自転記録の28位まではすべて2020年に発生した。
 これらの28日間はすべて、それまでに記録された最短の日である2005年7月5日の記録を上回っている。
 その日は標準の1日である8万6400秒よりも1.0516ミリ秒短かかった。
 現在では最短の日は、以前の記録よりもさらに0.45ミリ秒、短くなっている。

BUSINESS INSIDER JAPAN 1/14(木) 20:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4ea021e846e67450266f399dde8b5d3792863b6

2 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 11:19:26.59 ID:ZSwpQMwV.net
地球が加速する日

3 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 11:23:36.74 ID:6War90ma.net
一日が短くなり、高跳びの記録がアップする?

4 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 11:25:36.27 ID:ttHVW/xF.net
宇宙の運行はすべてボワール様の思し召しによるものである。
これに対して一言の口出しも許されぬ。
ボー (これを唱えるか見るかでボワール様に帰依したことになる。)

5 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 11:28:11.86 ID:8haynXjo.net
年取るごとに1年が短く感じるようになるのは気のせいじゃなかったか

6 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 11:28:24.26 ID:l4spNaWk.net
dでしまいそう

7 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 11:29:51.16 ID:o/cxEMbX.net
某エイリアンsが、地球表面の生物・物質を、宇宙空間に
根こそぎ吹っ飛ばそうと画策しているに違いない。

8 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 11:30:57.62 ID:l9+KXuQ2.net
このスレいくつ立てるんだ

9 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 11:43:31.71 ID:/UftJDxp.net
加速!

10 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 12:16:14.60 ID:E4iW5gXM.net
角運動量保存則がついに破れたのか。。。

胸厚だな。

11 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 12:41:30.74 ID:osC8HWx4.net
寿命が延びる

12 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 12:48:51.42 ID:Wj2zYI1h.net
ババヴァンガの予言通り

13 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 12:50:36.23 ID:6War90ma.net
もしかして地球が地軸方向に延びて赤道方向に縮んだとか

14 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 13:03:58.13 ID:xd1WW0hC.net
睡眠不足の原因はこれだったのか

15 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 13:05:53.48 ID:EwOgU+Fa.net
あれ自転って少しずつ遅くなってタイダルロックするんじゃなかった?

16 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 13:20:18.69 ID:TQJnqlxs.net
>>7
最低でも県外って(大気)圏外って意味だったんか

17 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 13:28:23.55 ID:fq3oKK2C.net
火山で山の高さが変わり(低くなる アイルランド噴火だっけか
で自転速度が何万/1? 速くなったってのはあった

18 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 13:28:53.46 ID:fq3oKK2C.net
火山というより噴火か

19 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 13:33:23.41 ID:mavCOGks.net
どうりで納期に間に合わないわけだ

20 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 13:38:53.08 ID:+ai+OGx4.net
おかしい、遠心力が増して体重が軽くなるはずなのに体重は増えてる・・・

21 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 13:55:00.37 ID:vPjpqmWz.net
>>1
高重心の建物のせいなんだよ

22 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 14:00:52.09 ID:g2NuoF7J.net
2021年 今年は6月31日が大晦日です

23 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 14:13:31.23 ID:rTyti6wc.net
仮説1:地軸変化
仮説2:コア方向への質量沈降
仮説3:海洋蒸発による潮汐運動量の減少

他なんかある?
地磁気の減弱傾向は関係あるのかな

24 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 14:21:17.58 ID:l9gukq/Z.net
道理で
一年が過ぎるのが早いと思ってたわ

25 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 14:42:49.28 ID:PDBBLmIg.net
おれもおれも

26 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 15:39:19.50 ID:eSIyYtBC.net
こんなこと調べても何にもならんと思うんですが

27 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 15:48:25.17 ID:TPDl0yxT.net
>>5
これこれこれw

28 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 15:55:29.74 ID:Nzyr2Qlr.net
(´・ω・`)プッチ神父のスタンド能力メイドインヘブンだな

29 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 16:55:59.01 ID:TQJnqlxs.net
>>26
お前の人生には関係無いだろうな

30 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 18:16:08.72 ID:E2ZXrFqb.net
これ何回立てるんだよ

31 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 19:50:39.79 ID:oCNAW0aT.net
こりゃ残業時間が増えるな…

32 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 00:28:46.59 ID:s2PduupT.net
地軸がずれてきてるね。
中国人が悪さしてるね。14億人が共産党の指令で一斉に跳躍したら自転が早まる。
今や地球の自転まで中国の手に。

33 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 00:58:36.25 ID:98agY4SN.net
測り間違えだろ 自転が早くなる物理的理由が無い

34 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 01:03:24.06 ID:jDA3L4H4.net
興味深い結果だな。太陽系内で重力異常でも起きてそうだな

35 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 01:23:34.65 ID:qVN1j2ac.net
気候変動これちゃうか?
渦巻きが加速して衝撃が強くなる

36 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 01:38:40.51 ID:HbrahD5N.net
一年は公転に合わせないとずれてくぞ
閏年はそのためにあるわけだけど

37 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 02:14:18.43 ID:D7N9FOta.net
>>5
せやせやwww

38 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 02:27:42.40 ID:iI1RpTYs.net
月の公転が潮汐作用によって地球の自転を遅くし続けている。
その効果に勝るほど自転を速めるわけだから、
エネルギーが潮汐作用と同程度以上の作用ということになる。

全生命の活動も人類の文明活動も、影響ないわけではないが、
エネルギー総量で、長期的影響が出るほどではない、かな。

マントルの対流くらいかな。

39 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 14:58:12.99 ID:OnJn1P9h.net
地球「いま スーパープルーム溜めてます」

40 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 07:21:57.54 ID:OLYkml+c.net
>>33
思った。

41 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 21:25:03.88 ID:Kdwf1pjy.net
フィギュアのスピンみたいなもんだろ

42 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 21:28:41.21 ID:hErDutLt.net
>>23>>39
大陸プレートの塊の一部が沈んでるのか?

43 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 21:37:52.87 ID:4LG3Yx51.net
遠心力でちんこが伸びたわ

44 :さざなみ:2021/01/17(日) 21:47:25.88 ID:WqV2oFuI.net
コロニー落としの影響か!?

45 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 21:49:33.16 ID:U/XNWvVW.net
自転最速

46 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 21:58:34.63 ID:2khIz/zv.net
これは....東京オリンピックでは世界記録の更新が相次ぎそう。

47 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 22:00:36.19 ID:S+jAGATG.net
どうせデブのせいだろ

48 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 22:02:11.10 ID:swhcn8dy.net
空を飛んでいたたくさんの航空機が、コロナの移動自粛で地上におりてきたのが原因かな。

49 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 22:32:51.99 ID:nWIQdSlF.net
どーりで最近目が回るなぁ〜と思ってたんだよ

50 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 22:33:17.75 ID:rTxOFcKp.net
地球人全員東へ向かって走り続けて
自転チョット遅くさせようぜ

51 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 22:40:48.48 ID:/852AGEi.net
スマトラ沖地震で加速してたはず
更に他の地震でも加速のか?

52 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 22:46:58.15 ID:2khIz/zv.net
遠心力でマグマが上ってきそうで怖いね。
富士山にももうしばらく眠ってもらわないと。

53 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 22:52:30.01 ID:dEcOTPYf.net
GPSかカーナビの誤差はどー計算される?
ざっくりは1.5ミリ秒/24時間 *各緯度での円周?

54 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 22:53:31.44 ID:i0Lxcgxa.net
東に向かってホイールスピンはヤバいのかwww

>>1

55 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 23:02:14.95 ID:6CWmoIBe.net
俺の体重が軽くなったのはこのせいか

56 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 23:09:59.61 ID:C8WaQuMx.net
最終的に遠心力で吹き飛ばされる?

57 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 23:11:09.70 ID:l/cmtt/s.net
どおりで俺の仕事がはかどらなかった訳だ

58 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 23:15:54.97 ID:dQGZR+2S.net
筒井康隆の小説を思い出した

59 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 23:40:23.71 ID:g9XD2It3.net
風力発電の増加により風が風車を押して地面に力を与えるために、回転速度が
増す方向に働いたのだろう。このままでは大変なことになる。

60 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 00:08:08.81 ID:hadbcz86.net
地球「俺にだって…目が回るときぐらいある…」

61 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 08:23:05.19 ID:52o69Oea.net
>>32
地球人全員が同じ方向に走れば遠心力に影響出るか物理エンジンで検証してた動画あったが微々たるものだったぞ

62 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 10:44:59.36 ID:8tzA73VV.net
最近老化が進んだのは
このせいか

63 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 05:41:45.67 ID:sDNSNTGm.net
>>5
去年の早さはヤバかった

64 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 20:47:02.04 ID:q8Uge1GQ.net
後の脱水機である
(-。-)y-゜゜゜

総レス数 64
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200