2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事技術】中国の「空母キラー」対艦弾道ミサイル、航行中の船へ発射…昨年8月の実験で2発が命中か [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/01/13(水) 18:21:05.12 ID:CAP_USER.net
【独自】中国の「空母キラー」ミサイル、航行中の船へ発射実験…2発が命中か

 【北京=中川孝之、ワシントン=蒔田一彦】中国軍が南シナ海で2020年8月に行った対艦弾道ミサイルの発射実験の際、航行中の船を標的にしていたことを、中国軍の内情を知りうる関係筋が明らかにした。

 米軍高官もこの事実を認めている。
 「空母キラー」とも呼ばれるミサイル2発が船に命中したとの複数の証言もあり、事実とすれば、中国周辺に空母を展開する米軍の脅威となる。

 発射実験は8月26日、海南省とパラセル(西沙)諸島の中間の海域で行われた。
 関係筋によれば、無人で自動航行させていた古い商船を標的に、内陸部の青海省から「東風(DF)26B」(射程約4000キロ)1発を先に発射。
 数分後、東部の浙江省からも「DF21D」(射程1500キロ超)1発を発射した。
 ミサイル2発は「ほぼ同時に船を直撃し、沈没させた」という。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Yomiuri Online 2021年1月13日 5時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/19524204/

2 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 18:30:57.97 ID:cd7iarA8.net
撃沈した標的船から流出した燃料油で海洋汚染を起こしたのか

グリーンピースもシーシェパードもグレタもアグネスも辺野古市民も中国政府に抗議行動だな

3 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 18:36:22.61 ID:0TV3A1lR.net
何のためにイージス艦が有ると思ってるんだ?

4 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 18:44:47.57 ID:uz13oHB9.net
嬉しいのかw

5 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 18:55:06.07 ID:GK9xVhvS.net
リモコンの廃棄商船、たぶん速度10〜15ノット程度?

軍艦、回避行動をとる30ノット

そううまくいくかね?

6 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 18:58:20.48 ID:GM8nUbQZ.net
おお、米国の世界覇権ももうお終いか、早かったなぁ
迎撃できないもんな、どう足掻いても

天皇はバイデンさんを連れて一緒に習近平へ三跪九叩頭の礼をとりにいけば、近代天皇制を延命させることが今ならできるかもしれん

7 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 19:00:49.67 ID:GM8nUbQZ.net
>>5
回避行動の予測はできるし、落下中でも軌道変更できるし、
そもそも多弾頭だろうからどこに回頭しようとも面的に壊滅させることができる
もうダメなんだよ、空母打撃群は

8 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 19:05:48.13 ID:WiZ5ltJY.net
>>7
5毛が必死すぎw

9 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 19:06:28.42 ID:QmMxoOwO.net
この実験ではわからんだろ?イージス艦沈めないと

10 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 19:07:18.07 ID:GM8nUbQZ.net
>>8
だから中共も空母打撃群の増設計画を取り止めたじゃん
時代はロケット(ミサイル)なのよ

11 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 19:07:29.64 ID:M9cWrXIE.net
的にビーコンつけてたってオチだろ

12 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 19:08:51.46 ID:WiZ5ltJY.net
>>10
情弱すぎ
もっと勉強して出直してこい

003型空母でググってみな

13 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 19:09:36.59 ID:wv+2fwqv.net
本当に無人で動かしてたの?

14 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 19:12:59.03 ID:RRAcQlFR.net
迎撃出来ないミサイルなんか無いから

15 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 19:28:02.59 ID:8pRqLkRN.net
空母の時代終わったな

16 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 19:33:57.89 ID:IX+tWJ/J.net
戦艦時代が艦載機と空母で終わったように、打撃空母群も対艦弾道ミサイルで終わりだな。
イージスがあろうが、飽和で撃たれて一発でも当たれば終わりだからね。

17 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 19:51:17.55 ID:BAKwRv3n.net
落下地点目指して無人航行した船の方がすごい

18 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 19:55:21.30 ID:JfjHlZBH.net
>>12
ID:GM8nUbQZは多分、空母は4隻(+遼寧)体制になるという報道があったにもかかわらず、
003型以降の空母2隻の予算がついてなくて保留になってるのを増設計画取り止めと受け取ってるんじゃないの

19 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 19:55:28.19 ID:A9YYjCOp.net
本当の最強の武器は原子力潜水艦。核ミサイル100基以上搭載してる。
空母は今や政治的パフォーマンスの道具みたい。

20 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 19:58:28.48 ID:FYjvoK+T.net
対艦ミサイルの傘の中に自軍の艦艇を展開できるわけだから
台湾・沖縄侵略の際には、大いに役に立つだろうよ
対抗するには、長距離対艦番長の攻撃機が必要になるかな

こんな怪物を育てやがったアメリカは、どう責任取ってくれるんだよまったく

21 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 20:00:55.48 ID:qsFQuuhr.net
飽和しない防御の新兵器があるらしい

22 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 20:20:50.42 ID:33NpySaN.net
命中か

続き

いやそうではない

23 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 20:22:34.22 ID:33NpySaN.net
命中か

続き

いやそうではない

24 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 20:23:08.02 ID:tpuPPLA4.net
>>7
紛争が始まったら、対圏外で原爆をボンボン爆破させよう!電子機器全部破壊させたら。

25 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 20:24:23.02 ID:t/3PnC68.net
>>20
天安門事件後に真っ先に交流回復したのは日本だろ。
おまけに宮澤内閣で天皇訪中までさせちゃって,その後,300億ドルの経済支援までして。

26 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 20:26:28.91 ID:4IhoNIPr.net
反撃・迎撃できない船を打って面白いのか?

27 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 20:27:50.98 ID:kabhePdH.net
中国のポンコツ空母を殺るのも簡単って事ね♪

28 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 20:35:45.17 ID:Mju4rijC.net
美少年キラー

29 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 20:36:57.96 ID:wzjqQ4Co.net
そもそも弾道マサイルはその名の通り弾道軌道を取るので飛行距離を稼ぐもの
終末誘導で進路を急激に変更したり低空で水平に飛行する事は難しい
中韓の滑空弾も眉唾
イージス艦には敵わない

30 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 20:37:01.02 ID:fujeij1G.net
中国は攻撃能力はあっても迎撃能力は皆無だろ、金かかるし

31 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 20:42:02.53 ID:emmDUCqP.net
>>6
近代天皇っても、もうすぐ千代нだし

32 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 20:44:11.25 ID:cCitRvmZ.net
ほぼ同時にって事は距離の違う経路をいくつか設定して同時に着弾するか測ってたんだろうな

33 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 20:45:05.61 ID:cCitRvmZ.net
て書いてあるじゃねえか!

34 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 21:00:12.49 ID:mBbUUVvM.net
空中で軌道変更して誘導できる程度の落下速度だとSM3の餌食 別に怖くはない
問題は常にMD対応イージスを艦隊に張り付けないといけなくなること
コストが鬼上がる

35 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 21:08:31.68 ID:yyPypOGk.net
昔の戦艦なら炎上しながらでも
幾つかのボイラーが無事なら動けたろうが、
航空燃料満載で、一つでも原子炉の配管やられたらヤバそうな原子力空母だと、
多弾頭の1つでも当たったら行動不能になるやろ。
アメリカは人命優先だし。

36 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 21:16:05.93 ID:V32jN0eo.net
>>13
もちろん船員は必死で避けようとしたけど命中見事撃沈アル

37 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 21:18:51.17 ID:v+HhwZa+.net
>>13
共産党員以外は人に非ず

38 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 21:24:13.82 ID:bptG64yh.net
>>20
空母使えなくなったら台湾防衛は絶対に無理だわな。
中国は距離がすぐなんだからジャカジャカ上陸させればいいだけで
アメリカはなにもできない。

39 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 21:27:43.72 ID:5cusSBX3.net
>>19
核搭載艦こそパフォーマンスの道具でしょ。

40 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 21:29:16.03 ID:bb/4EPWY.net
空母に地対空ミサイル積んで防御力増すって案はありなの?

41 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 21:30:04.79 ID:l6C0ufRQ.net
空母が単独で走ってれば、ですけどね

42 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 21:30:05.95 ID:rxT8oWa6.net
蜃気楼に撃ってんじゃねーよ

43 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 21:44:39.65 ID:ioXlxdRl.net
命中した時だけ発表ね

44 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2021/01/13(水) 22:24:33.46 ID:E0S3XNcp.net
 

 ハズれたやつは、民間飛行機に向かって行ったのか?

 

45 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 22:51:20.18 ID:fu+rBlUm.net
今こそフェニックスミサイルによるアウトレンジ攻撃が可能な戦闘機が蘇る好機

46 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 22:52:19.63 ID:osUg1nWK.net
発射したのは4発のはず。
残りは?

47 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 23:10:54.88 ID:v+HhwZa+.net
>>45
イランでも稼働機あるんか?w

48 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 23:34:04.84 ID:/tu7G3/f.net
100発撃って2発とか?

49 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 23:49:42.44 ID:n0dnI27I.net
どこの海かと思えばやっぱりか
その為に占拠
軍用のため
自分所の海じゃそんな訓練できるトコないし

50 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 23:55:02.61 ID:vOFiTYB/.net
漁船相手にそんなのいるのか

51 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 00:02:14.69 ID:1KcEDZG/.net
ここ一年で領海も増えたことだしなあ

52 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 00:38:21.48 ID:F1lREfQn.net
そりゃ標的の航行進路知ってりゃ出来んべw
そんなもだよ、シナチクなんてwww

53 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 00:51:14.89 ID:jrwIrKSa.net
>>38
攻撃型原潜は何のためにあるの?

54 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 00:55:12.94 ID:2FBbE4o1.net
>>3
マッハ7多弾頭大陸弾道弾を迎撃できる
性能を持つイージス艦装備はまだ開発されていない

技術的にはできるはずだから
こっそり開発していたら別だが

55 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 01:10:32.85 ID:zyv6faE9.net
真上から艦を貫通して沈めるんだろ

56 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 01:17:05.10 ID:jrwIrKSa.net
レーガンのころやってた自由電子X線レーザーはどうなったんだろ?

57 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 01:32:04.75 ID:MdBVwIpz.net
パーマンに投げ返してもらえばいいじゃん

58 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 01:50:47.61 ID:KB/jQFta.net
    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
  O、( ・∀・)O < ほーら、空母キラーだよ
  ノ, )    ノ ヽ  \____
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

59 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 01:52:41.12 ID:nirjhtkE.net
仮に米軍空母沈めたとする
アメリカに顔面パンチ食らわせたようなもの
その後はどうなるか

60 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 02:15:14.44 ID:2OHNo8QP.net
海自幹部学校の中国ASBM開発動向レポートくらいは読んで来いよな・・・

61 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 02:15:25.16 ID:lHuMdXQk.net
中共が弾道ミサイルを使ったら、核弾頭付とみなして、
問答無用でシナの全都市に核攻撃すると宣言するだけでも
時間稼ぎくらいはできるだろ。

62 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 02:18:44.56 ID:P9P0bg4j.net
>中国軍の内情を知りうる関係筋が明らかにした。

なんか情報の出方がおかしいな
実は失敗しただろこれ

63 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 02:29:47.93 ID:TmYmbfhM.net
>>1
9条信者ドッキドキ

64 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 02:45:29.49 ID:2OHNo8QP.net
今のアメリカはやられてもやり返せないし、やられたら戦力は急回復などしない
泥沼になりそうなら手を出さず静観するだけだよ
(そんなことはタカ派の共和党系シンクタンクが何度も提唱してる話じゃないか。核戦争覚悟なら別だがね)

いつまで「やられたら黙って無いアメリカ」とか「週刊空母」を持ち出すのかね
今のアメリカはそんな力もないし意思もない
つか大型艦艇が建造できる造船所がどんだけあるかも知らないんじゃね・・・w
WW2の頃とは違うんだぜ

で、中ロのASBMや極超音速ミサイルが脅威になってるから
海軍艦艇編成の2045計画で原子力空母3隻の早期退役、3空母打撃群の解体が打ち出されたわけだ

・・まぁ議会が同意しないと法律で空母11隻体制は決められてるから海軍の意向だけでは決められないがね
(バイデン政権でそれがどう取り扱われるかは未定だが、国防長官は陸軍屋だからな・・・踏襲すると思われ)

同時に海軍が脚が遅く進出半径が狭く、十分な戦闘空中哨戒CAPができないF35C導入を取りやめ、F18E/Fブロック3の改修も取りやめて
費用を「次世代F14」と言われる第6世代機F/AーXX計画に回そうとしてる背景なわけだ

どうも愛国国士様は現在の動静ってもんを知らなくて困るね
まるで中国ASBMに真剣に対応してる「米軍や海自はバカだw」と言わんばかりな威勢の良さじゃないかね
頭がまるっきりブッシュ政権の頃のトンマな海軍作戦部長(WW2の戦歴を誇るだけの無能)同様じゃん

65 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 02:46:17.73 ID:2OHNo8QP.net
ま、どうせ顔真っ赤で長文wとか負け惜しみ言うんだろうけどなw

もう一度言っとくぞ

せめて海自幹部学校のレポートくらい読んで来いや

66 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 03:10:26.34 ID:P9P0bg4j.net
これ「弾道ミサイル」なんだよな?
そもそも半数必中界(CEP)が空母よりデカイのにどうやって確実に当てるわけ?
もしブースト終了後にターゲットが方向転換したら、核弾頭ぐらいの威力がないとノーダメージじゃん

67 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 03:11:40.92 ID:ojNiaAyO.net
>>66
どうやら誘導可能ってことらしい

68 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 03:15:12.46 ID:ojNiaAyO.net
>>60
https://suikoukai-jp.com/suikoukai/wp-content/uploads/2014/11/110125tyugokunotaikan.pdf
コレ?

69 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 03:16:59.45 ID:P9P0bg4j.net
核弾頭だから1kmぐらいずれてもOKとかなら解らんでもないがね?

>>67
再突入体がどういう状態で飛んでくるか知ってる?
誘導可能?最後にめちゃくちゃ速度を落とすのか?どうやって???w

70 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 03:18:47.61 ID:nvUS9+xN.net
中国は地獄へ落ちろ。乞食野郎!

71 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 03:23:08.55 ID:P9P0bg4j.net
>>68
ああこれか?これは大気圏外では(弾道弾だから当然だが)極超音速だけど、
最終段階で急減速するタイプだな

いわゆる「極超音速で命中する」ミサイルではない。迎撃可能とされている。

72 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 03:26:45.62 ID:ojNiaAyO.net
>>69
> 再突入体がどういう状態で飛んでくるか知ってる?
> 誘導可能?最後にめちゃくちゃ速度を落とすのか?どうやって???w
まあ眉唾だろうね
騒いでいるのは軍事の素人か、或いは驚異があると得をするプロ

世の中には性能を見せる兵器と、見せない兵器の2種類がある
https://www.youtube.com/watch?v=NHok-gQmW5o
北朝鮮のコレなんかが見せる兵器の典型で北の核も同じ

中国の対艦弾道ミサイルも実用化に成功したら、洋上でこれ見よがしに実験して老朽艦を撃沈するだろうヨ
それが出来ないから、意図的に情報をリークしている

73 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 03:34:37.90 ID:3RYCDg0Z.net
最近5chは五毛のホルホルがやたら多いな
朝鮮人みたい

74 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 04:20:41.68 ID:hiGyEiG0.net
>>8
なんか今のにちゃんねるってこいつみたいに、
論者の論に反論せずに相手の身元を勝手に設定してそれをなじるだけのアホウばっかりになったな・・・・
いや昔も多かったけど、今はとくに目立つ

75 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 04:22:15.80 ID:hiGyEiG0.net
>>59
それ言うたら世界は核弾頭ミサイル以外何もいらないってことにならんか

76 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 04:38:20.08 ID:a8c3H7zY.net
ロフテッド軌道で非核の多弾頭ミサイルをマッハ20以上で突っ込ませるのじゃダメなのか?
コストの問題?命中精度の問題?技術的問題?

77 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 04:38:47.89 ID:doRPUut5.net
そして虎の子の中国空母が国籍不明の潜水艦に撃沈されるまでが様式美(爆笑)

78 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 04:40:54.25 ID:z00ezMHC.net
>>25
天安門での日本の対応は大失敗だったな
民主化を押してれば
各自治区が独立してただろうし

79 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 05:05:29.70 ID:pI4XZbuI.net
中国の場合…実戦経験が無いことなんだから、試してみたいだろうね。

80 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 05:18:49.34 ID:ojNiaAyO.net
>>76
問題は一つじゃないってこと

そもそも弾道ミサイルは、大体、この辺りに落ちたらOK!って兵器だからね
米軍の最新の弾道ミサイルだって、ザクッと狙った場所の半径1km以内に落ちれば上等って感じ

空母みたいな小さくて、しかも動いている目標に当てるのは、ハッキリ言って無理

81 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 05:20:09.18 ID:ojNiaAyO.net
>>78
そんなの無理だよw

日本の影響なんぞ限定的

82 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 05:55:07.35 ID:y/yNiY+w.net
>>8
「五毛党とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。正式名は網絡評論員であり、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。網軍と呼ばれることもある。」
ありがとう勉強になった

83 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 07:43:54.14 ID:fZsZLPRD.net
>>79
自国民とチベットとインドで実戦やってるよ

84 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 07:58:53.47 ID:RquODWsj.net
>>1
大気圏突入時の速度と誘導方式に興味がある

85 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 08:02:33.25 ID:KBsoNN0k.net
>>83
チベット、インドは近代的な意味での戦闘は無さそう

86 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 08:20:33.44 ID:7nlCufrS.net
>>7
BMDイージスの存在知らないのか五毛
そもそも空母の正確な位置を把握できるのか

87 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 08:28:37.06 ID:bAupJlAw.net
>>20
日本のODA…

88 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 08:29:18.01 ID:fZsZLPRD.net
>>86
空母に工作員を仕込んで位置を知らせるんだよ

89 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 08:57:09.06 ID:fZsZLPRD.net
>>60
結構進んでるのな

90 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 09:30:58.45 ID:B22gxmSb.net
支那はコロナで貯金使い果たしてね?停電、断水、おきてるたいだし。

91 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 18:32:44.00 ID:2OHNo8QP.net
>>68
全然違うしw

ttps://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/sp-1-s/sp-1-8.pdf

愛国国士様のハナからシナを見くびってるレスをいちいち訂正する気もないんで
読んでおけ

ったく、弾道ミサイルだから移動目標に当らないとかまだ言ってるのかよwってレベルのバカは
ちゃんと読めっての
マジで米海軍の無能な作戦部長並みなんだな・・・w

ああ、防衛大にも入れない知能の愛国参謀殿は、海自幹部学校なんかバカに見えるって?w
そりゃすごいなw あんたらの頭はハイパーアホだわ
オマエラの根拠のない妄想レスの方がよっぽどバカだよ

米海軍も海自も対艦弾道ミサイルはIOCは獲得していると判断していて、愛国国士みたいに頭から「当たりっこねぇw」とは考えてない
対処しなければ空母を失うリスクを認識している。だからこそ南シナ海の人民軍演習にはコブラボールから始まってありったけの電子情報収集機を飛ばした

つか、>>1の航行中の艦船沈めた情報って、東亜板でオレが書いてやったのに
まったく知らなかったのかね? 向こうの情報では標的となった艦船名まで出てたのにね

92 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 18:50:08.02 ID:2OHNo8QP.net
人工衛星のリンクはとっくにわかってたこと

DF21の艦船搭載型の発展も予定されてて、固定基地発射だけ監視してても
判らない可能性もある(それだけ不意打ちのリスクが上がる)

しかし「空母キラー」DF21Dは既に古い兵器(元からパーシング2をベースにしてたこともわかってた)
今はスクラムジェットエンジン搭載していて、データリンク時に減速しても極超音速まで加速する
(エンジンのない単なるグライダーだったナンチャッテ極超音速の)DF17から進化した極超音速対艦ミサイルもテストしてる

空母失うリスクは愛国参謀が考える以上に大きいんだよw
でなきゃ空母削減まで言わんよ しかも3隻だ

まぁフォード級という戦力化できない粗大ゴミ抱えてるのが原因でもあるし、次世代戦略原潜コロンビア級整備にカネ食うせいでもある
さらに海軍がF35Cに満足してないせいでもあるし、そもそも海軍は現在戦闘機が定数に足りない上に、今後どんどん数が不足していくという事情も絡んでるわけだがね

93 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 19:01:20.18 ID:ojNiaAyO.net
>>91
もし対艦弾道ミサイルに成功したら、もっと積極的にアピールするに決まっている
洋上を航行する老朽艦を撃沈する映像を、自ら撮影して全世界に流すんだよw
それが共産党ってモノで、内部抗争にも有利に働き、国民にも国威を示せる

そうすれば米海軍から舐められることもなくなる
だが現実は台湾海峡や南沙諸島の近くを、米艦が平気な顔をして通過しているからな
それが分からないのは単なる兵器オタクか、予算が欲しいプロだけってこと、

94 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 19:14:01.61 ID:i05RyWtc.net
ますます潜水艦の必要性が上がっちゃうね

95 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 19:15:37.21 ID:kNVAHWz9.net
必死に建造中のK空母はこれどーすんの?

96 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 19:26:24.77 ID:mO5x2QV4.net
これが完成すれば海を挟んだ戦争は完全にミサイルだけで決着するようになる
日本も今さら戦闘機の独自開発なんて初めないで全力でミサイルの開発をしたほうが良い

97 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 20:48:36.49 ID:53ySv9jJ.net
脳だけにされた子供が入れられてんだろな・・

98 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 23:24:46.90 ID:a8c3H7zY.net
>>97
戦争に使えばR-type
奴隷に使えば歌う船だな

99 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 23:41:22.88 ID:agFTc2Cp.net
>>96
北京に1発落とせばいいだけだな

100 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 00:01:15.42 ID:lk+3JxPv.net
弾道弾は起爆するまで弾頭の種類が判らん、って事で核報復の口実にされるんだよね
艦隊への弾道弾攻撃は核攻撃と見なす、で封じられるんでね?

101 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 01:37:07.61 ID:B9K11WSf.net
終末誘導はどうなってんの?
特にシーカ周り。衛星のレーダ&光学とリンク?

102 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 07:31:37.45 ID:D1sKZ0z8.net
>>80
嘘つけ
トライデント2のCEPは90m

103 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 08:22:19.35 ID:O2RArJ/k.net
シナがパクりでーでーいい続けて
もう追い越されたわけで

104 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 09:14:29.70 ID:CTyP295Z.net
有事になったら北斗落とされて、無用の長物になるなやつだな。

105 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 08:22:16.53 ID:F1RuLwk/.net
>>13
船内にはコロナ患者満載、マストにはウィグル人吊してた。

106 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 00:15:08.77 ID:ltAx34Fy.net
>>93
>もし対艦弾道ミサイルに成功したら、もっと積極的にアピールするに決まっている
その思い込みが笑えるなw

軍需企業のセールスのために宣伝やらないといけないアメリカと違って
シナは特別に誇る必要がない 
一体誰に誇らなきゃいけないんだ?ん? 国内の羅援少将に向かってか?w

ロシアだってアバンガルドの詳細を宣伝してないし、目標に命中したと
淡々と語るだけだがね 

ぶっちゃけ、アメリカほどデタラメで誇大で為にする宣伝やる国はないんだが、その辺の事情理解してるのかね?
(ICBMを迎撃したw 極超音速ミサイルの命中誤差が6インチw F22は104対0で旧世代機に圧勝w etc) 

中国やロシアがそれと同じことしなきゃならん理由は全く無い
まして戦略の中核になる兵器に関してねw(そういう中核兵器は輸出もしないからねw)

107 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 06:34:56.73 ID:ZxIsRXJ5.net
グレタダンマリだな

108 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 08:21:56.44 ID:ZyqPhoOe.net
>>106
また実はICBMは迎撃してない厨が出てきたのか
脳内妄想って怖いな

109 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 08:40:36.38 ID:fYS8zyt6.net
台湾を守りにいった米軍の太平洋艦隊があたかも日露海戦のように全滅する事態に
なるのだろうか?そうなってしまえば、続々と中国軍が台湾に空路、海路でもって
上陸を開始して、住民を

110 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 09:11:10.97 ID:+VSDr+La.net
レーザー戦艦で迎撃したらええねん

111 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 12:57:48.34 ID:U6S737EQ.net
冷戦時代のCEPの大きな核ミサイルしか知らない前世紀の人も多いようなので一言
このASBMは元々日本の基地を攻撃するための東風21がベースになってて通常弾頭でハンガーやレーダーサイト等の目標をピンポイント攻撃するためにGPS誘導方式が採用されている
東風21Dは加えて動目標を撃破するためアクティブレーダーシーカーを搭載している
対弾道弾迎撃ミサイルをかわす為のマヌーバを行いシーカーで目標を探知しつつ落ちてくるわけだから速度は単純な弾道弾より落ちるだろうが迎撃できるかどうかは不明
今度作るイージス・アショア代替のイージス艦をこのASBM迎撃にも使用したら丁度いいんじゃないだろうか
まあしかし、今後問題となるのは真上カラ落ちてくる弾道弾より水平線からいきなり現れる超音速滑空弾だろうか

112 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 17:32:58.87 ID:cf2OmHrF.net
>>111
ASBMは最終段階では滑空しながら目標を捜索するからじわじわスピードが落ちる
着弾直前には相当遅くなってるはずだから迎撃のチャンスはあると思われる

超音速滑空弾ってHGVのこと?
あれは高度数十キロの超高空を飛んでくるから水平線から顔を出した時点では
まだ数百キロも離れているから着弾までに数分の余裕はある
それだけ時間があれば艦が弛み切ってない限り対応はできるだろう

113 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 00:57:16.72 ID:Y7rWexBC.net
CEPが狭かろうが、移動目標を見つけて当てに行かなきゃならんわけで、そこんとこどうなってんのか気になるなあ
ミニットマンの先にハープーン付けるイメージなんか?

114 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 01:40:13.83 ID:zyRt+lG6.net
>>113
イメージ的には結構近い
ミニットマンと比べると射程はだいぶ短いし、弾頭もハープーンみたいに
エンジンで動力飛行するんじゃなくてグライダーのように滑空する感じだけど

目標情報の入手は衛星とか無人機とかでやるつもりじゃないかと

115 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 03:10:17.72 ID:EF1yQdzP.net
さてさて、アメリカ軍が何時までも最強だと思ってるのは
ずっと頭をアプデしてないんだろうねぇ

ま、最近話題になったテーマを書くと

・ICBMの全退役(後継のICBMは無い。カネがない)

・空母フォード級4隻で建造打ち止め、空母3隻の早期退役計画

・アーレイバーク級の半数が早期退役(設計上の艦寿命を超えつつある
 使うためには法律に則り寿命延長工事をしなければならないが、そのカネがない)
 しかるにフライトIII建造のカネもなく、予定の11隻すら建造できず8隻、もっと少なくなるかもしれない
 米海軍の駆逐艦数は半減以下になる

・F22全機の早期退役予定(空軍の計画では維持するのに2兆円もかかる)

・F35Aの調達数を大幅削減し、代わりにF16を大量調達する

・空軍海軍の戦闘機パイロット不足続く(定数の1割も不足。海軍は加えて艦載機の数も定数に足りない)


いやはやなんともだね

116 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 12:33:34.20 ID:EF1yQdzP.net
アメリカは雑誌が喜ぶ新機軸軍事兵器に夢中になり「貴重なカネと時間を失い
中国ロシアとの差を大幅に縮められる原因となった」と叩かれてる

科学N板は科学なら何でも良いことと思うのだろうが・・
コスパと開発時間は常に問題にされなければならない

その点で、アメリカはDARPAに好きにさせすぎたよ 
今もレーザーだの電磁レールガン、宇宙兵器などやらかしてるがね

ズムヴォルト級、フォード級原子力空母、LCS、コロンビア級原潜
・・・と立て続けに失敗したアメリカ海軍は、もう中国ロシアに対抗する戦力は無い
(空軍もF22、F35、B21と失敗してるがw)

新機軸兵器を開発するカネも時間的余裕もないし、生産・補給上からも好ましくない
一世代前の技術で頭数を揃えなくちゃいけない時機だ

117 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 19:11:22.17 ID:za4kPmzx.net
>>93
ロシアに関しては
シクヴァールなんてずっと黙ってたし
サロフでのUUVの実験もずっと黙ってたけど

中国に関しても同様に
電磁カタパルトやABMなんかもずっと黙ってたけど

いずれもアメリカの各インテリジェンスが頑張って情報収集して存在を確認したような代物だよ
そうやすやすと戦略兵器について詳細は言わないよ

118 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 01:14:19.30 ID:gThCmRdD.net
にしても、米軍は全ICBMの廃棄決断とは思い切ったよな

まぁミニットマンが老朽化していて維持費が滅茶苦茶かかる
しかし今更同じの作るのもアホらしい
さりとて新型ICBM開発はカネも時間もかかり簡単ではないわけで
当然の決定ともいえるが・・・

核兵器の3本柱(ICBM、SLBM、戦略爆撃機)が2本になるわけで
これでコロンビア級戦略原潜、重爆B21が失敗すれば、もうアメリカには後が無い

まさに土俵際のアメリカ

唯一の超大国と言われたブッシュ政権時代に、まさかアメリカがこうなると予想していた人は居なかったが
現実にアメリカの軍事力は大きく損なわれている
(今でもあの頃のアメリカのイメージを抱えて、頭アプデしてない連中が多いのも仕方無いとも言えるが・・)

119 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 05:43:00.52 ID:M2BLyXlD.net
ピースキーパーがもったいなかったな

120 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 12:14:29.15 ID:gThCmRdD.net
今を思えば、湾岸での「精密兵器スゲーw」があかんかったw
あれで誤解しちゃった

圧倒的に先端先進的な兵器を(数が少なくても)備えてるなら戦争では勝てる、と誤った結論を出してしまった
数が少なければ防衛費が下がる、とも誤認した

結局のところ、軍事では質より量だ

今のアメリカは「週間空母」なんてできないし(殆どの造船所が閉鎖され永久に使用できなくなった)
航空機生産能力、弾薬生産能力だって乏しい

そんな中で開発・生産に手間のかかる精密兵器は、かつてのナチスドイツの失敗を繰り返すことになる
ナチスは自国領域で採れないタングステンに拘ったが、アメリカも先端兵器に必要なレアメタル・レアアース生産は
そうイージーではない(採れないわけじゃないのでマシではあるが)

既に「エアシーバトル」構想は捨てられ、戦術的にも中国封じ込めが難しい
量で中国に負けつつあるわけで、挽回を「質」に求めたら、ますますヤバイことになるだろう

もはやアメリカは「質」で中国に対する劣勢を挽回できるような兵器は作れないからな

121 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 22:33:44.64 ID:HlniRw7a.net
>>114
なるほどねー、まあそれなら実現可能そうだけど、
ESSMやらRAMやらでそれなりに対処できそう

122 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 18:40:20.79 ID:1y31WmQT.net
なるわけねーだろ・・・w 

なるんだったらPACが体当たりして壊そうとしねぇよw

つーかそのレベルの知識量でアメリカ製兵器だから簡単に迎撃できるとか、ようもまぁ信じるもんだな

アメリカ製ならすぐに信じるくせに、中ロだと「実際の動画が無いから信じないw」とかさ
アメリカのICBM迎撃なんて、単なるスライドショーだったわけだし、信じるに値する客観的な情報なんて無いわけだがね?

123 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 01:47:50.13 ID:3ltjCnPs.net
まあ確かにキミの言いたいことはよく分かるよ
アメリカはもう勝てない

124 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 08:37:06.88 ID:nXjw9j9o.net
>>115
金がないというよりかは「老朽化しており維持費用が数千億ドル」って文が出てきた場合
それはたいてい「もうそれ用の人員がいない」ということなので
まあ維持することがそもそも無理っていう
こういった点でアメリカのタカ派のなかのタカ派(ボルトンやポンペオ)って相当馬鹿なんだよね

125 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 20:42:57.90 ID:VOk/j3av.net
>>122
相変わらずお前はバカ丸出しだな
MRBMの迎撃に成功しているSM-6は直撃じゃなく爆風破片型なんだが?
イスラエルのアロー2もな

湾岸戦争の頃と違って爆風破片弾頭でもある程度弾道ミサイル対処ができるようになってるのに
そのことも知らないで偉そうなこと書いてんのかw

126 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 20:57:02.82 ID:ydFHv7Gk.net
なんかあってもやめておばさんがすればいい

127 :名無しのひみつ:2021/02/09(火) 03:40:35.10 ID:2pK303td.net
弾道ミサイルだから終末誘導とかは効かないよなあ
基本的に戦艦主砲の対艦射撃みたいなもんだから、実戦では10発ぐらい同時発射して散布界作る必要があるんじゃないの?

128 :名無しのひみつ:2021/02/09(火) 06:36:28.29 ID:xs65NW4J.net
>>127
弾道ミサイルでも終末誘導するものはあるからその認識は正しくない
昔なら30年以上前のパーシング2は最後にアクティブレーダーホーミングしてたし、
今回の対艦弾道ミサイルもまず間違いなくそのクチだと思われる

こういう弾道ミサイル(MaRV)は再突入した後に引き起こしをかけて水平飛行に入り、
減速して滑空しつつ自身のシーカーで目標を捜索するようになってる
再突入直前のマッハ10前後〜それ以上の極超音速と比べるとかなり遅くなってるから
空力加熱の影響も小さくなってシーカーも機能する

129 :名無しのひみつ:2021/02/11(木) 03:03:12.51 ID:zd9fz+bx.net
そんな早いなら、低速・超重い弾の弾幕張れば
そこに突っ込んで自爆しそう。

130 :名無しのひみつ:2021/02/11(木) 03:29:16.32 ID:b34HV/bR.net
中国が出来るようなミサイル技術は
米ロがとっくに通過した場所だと思うんだけど

131 :名無しのひみつ:2021/02/11(木) 11:09:25.11 ID:81XscfTN.net
パーシング2レベルの技術力を手に入れたか
やっかいなことになってきた

いまの時点では対応可能だが
この先はどうなるかわからない

空母の時代が終わるということだろう
我が物顔に空母で圧力も効かなくなるだろう

132 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 01:54:27.96 ID:GYqDGp/B.net
高所から飛び降りると海面はコンクリートのように硬い感じになるという。
放水して水の幕を張ると速度によってはコンクリートに突っ込むほど衝撃を
ミサイルに与えられるかも。
 細菌みたいに粘膜のバリアをはるのも一定の効果があるかも。

133 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 16:33:09.76 ID:mfsaAfWX.net
>>3
ハリネズミCIWS以外信用出来ない

134 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 18:50:26.93 ID:Mt3bJfKm.net
ただでさえ、INFが廃止されてMTCRは有名無実化し
ロシアは輸出用ミサイルの射程を300キロ未満に抑える必要が無くなったからな

アメリカの空母は、航空機の作戦半径の狭さのために、沿岸から1100キロ程度に遊弋するほかないが
その地点に居ると、長射程化したロシア輸出の対艦ミサイルに狙われる危険性が高い

135 :名無しのひみつ:2021/02/23(火) 19:24:40.27 ID:VdpybpsY.net
クラスター弾道弾最強じゃん
1発で10万発とか

136 :名無しのひみつ:2021/03/13(土) 14:07:33.74 ID:WNoklsfd.net
パーシング2とは別系統臭いんだよな
パーシングの方は終末で亜音速まで減速したが、こいつは極超音速かその付近まで維持するし
何より軌道変更が少なくとも3度できるというのは通信技術も異常である
ただまあそれは銭学森をアメリカがレッドパージで追放しちゃった&20年間中国と断交したから
相手のことが全く分かんないというのもある

総レス数 136
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200