2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】アップルのM1チップを搭載した「Mac mini」は、小型デスクトップPCとして間違いのない選択肢になる [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/01/09(土) 17:27:10.80 ID:CAP_USER.net
アップルのM1チップを搭載した「Mac mini」は、小型デスクトップPCとして間違いのない選択肢になる

 いまやマイクロチップを自社設計していなければテクノロジー企業と呼べないかもしれない。
 実際にマイクロソフトは自社開発しているし、グーグルもアマゾンも自ら手がけている。

 アップルもようやく、そうした企業の仲間入りを果たした。
 できる限りさまざまな角度から検証してみたが、これまでのところアップルは自社の半導体戦略に沿って快進撃を続けている。
 自社開発のCPUである「M1」をMacに搭載すると正式発表してから1カ月もたたないうちに、アップルは新しい3モデルのMacの販売を開始したのだ。

 なかでも恐らく最も期待値が低かったのが、スリムで低価格な第5世代の「Mac mini」だったはずである。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

WIRED.jp 1/9(土) 14:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/4859a1dd1dbb5c482cb9fb33f8df13d169caf683

2 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 17:30:36.73 ID:KXs3CLzc.net
ゲーム…

3 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 17:33:09.62 ID:bGRijtHX.net
間違いがあるから正解の喜びがあるんだぜ

4 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 17:37:28.89 ID:5hOYZEvS.net
Windows使えないんでしょう?

5 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 17:41:46.34 ID:4XAby4EY.net
これまではメモリ最大64GBまでだったのに、
M1だと最大16GBまでになってしまった。大丈夫なのかな。

6 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 17:46:46.26 ID:o18vVNF2.net
これ、すごくない??

きくちももこ、学生 です

7 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 17:48:03.83 ID:jHHpNwRQ.net
M1チップはグラフィック性能が低すぎる
インテル、AMDの「CPU内臓チップ」の数倍程度の描画能力しかないからね
GeForce、RADEONのエントリークラスのグラボの2割くらいの性能
外付けグラボも未対応だし…

アップルの株主としては次世代チップには期待してるけどね

8 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 18:00:59.84 ID:9qiag1jJ.net
>>4
Mac版のエクセルですら落ちるとか

9 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 18:14:04.92 ID:+PnAU6Y7.net
M1はハードとしてどんなに良くても、OS11が未熟すぎ。
今のAppleはハード部隊の独走にソフト部隊が振り回されてる。

10 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 18:15:16.49 ID:WWxFKEa+.net
M1ネイティブ対応のソフトが増えてしかもそれで快適に使えるのなら考えてもよい

11 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 18:33:25.93 ID:tg1B8FEn.net
4Kでネットが見られればOKじゃね?
転向者になりたくないから買わないけど。

12 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 18:56:46.67 ID:kwVx3E3k.net
アップルはパーラに圧力をかけたりと信用できないし
ビックテックはヤバい会社だと世界中にバレた

13 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 19:13:05.10 ID:nsaqYMMs.net
使ってもないのに遅いとか言ってる奴いるけど 速いよ マジで

14 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 19:17:57.36 ID:oXXQ200L.net
周辺機器の対応がどうなるか
IntelCPU採用の隠れた恩恵だったと思うのだが
今後はiPhone/iPad関係で乗り切れるということか

15 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 20:04:12.80 ID:c99L4tY/.net
今でてるm1機は全部リサイクル品
次のフルモデルチェンジ機が本番

16 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 21:01:46.54 ID:+pwe4jjS.net
>>4
それな

17 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 21:57:58.70 ID:wyj6md+v.net
マックでWindowsしか動かないようにしてほしい

18 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:08:49.53 ID:kSH1idnW.net
エロゲとか野良アプリとかする奴はMac使わない脳的底辺ばっかだし

19 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:44:52.53 ID:myHLSEQ0.net
買って何に使うの?

20 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 09:12:17.09 ID:UybdEVz6.net
>>19
スタバに持っていく

21 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 10:55:28.19 ID:p1uY/538.net
TeraTermとさくらエディタが動くようになったら呼んでくれ

22 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 11:00:09.51 ID:oMoS74/c.net
>>5
信者が買ってくれるのでその売上でバージョンアップできるから大丈夫

23 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 14:56:17.25 ID:nPnlI9iC.net
アメリカのアカデミックはMac多いけど、そいつらもみんな信者なのか。アホだろw

24 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 18:50:27.60 ID:JDNF97oI.net
M1がMarkIの意味だとすれば、しばらくすればMII、MIIIとモデルチェンジしてくる
のが定石。そのたび毎にユーザーは買い換えを強いられる。
最初からメモリを大きくしたのでは買い換えを誘えない。16GBで始めておいて、
そのうち24GBないとOSが満足に動かなくして買い換えさせる。そうして
またしばらくすると32GB無いと満足に動かないOSにして、。。。そうやって製品に
意図的に寿命を作るのだ。CPUの機能追加も同じような手口に使えるだろう。

25 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:36:52.04 ID:JDNF97oI.net
アップル製品じゃないが、アンドロイドの携帯デバイスも、
ハードが別に性能や機能としてダメになったわけでもなんでもないのに、
アンドロイドのバージョンアップが打ち止めにされて、
それでもってセキュリティがらみとかなんとかで、
結局はユーザーに買い換えさるを得ないようにしている
のは酷いと思うね。

26 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 22:47:15.89 ID:Jli9vYVU.net
>>24
完璧な陰謀論だけど否定のしようがない

27 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 07:50:18.96 ID:VJtETMpr.net
何いってんのMacはOSサポート期限が5年だ壊れてなくても買い替えなんだよ
いいかげんコンテンツ商売を主軸にして最低限10年サポートにしろと
消費者センターに叩かれればいいのに


>>1
>アップルもようやく、そうした企業の仲間入りを果たした。

素人の寝言かよMプロセッサ以前Aプロセッサの頃から自社開発してるだろ
64bitコアなんかARMより先に製品化してるし周りなんか現状全部周回遅れ

28 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 10:26:01.90 ID:GhB9tdXi.net
ProBTOとかで500万出して買ってるならちょっと考えるけど、10万〜30万程度のMacなら3年位で買い換えたって痛くもないと思う信者だ俺w

29 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 11:29:19.22 ID:wsR7JWre.net
YouTubeのトラブルは解決しないね〜

30 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 17:00:45.37 ID:a764yElS.net
>>9
Catalinaもひどいままらしい
俺はMojaveで止めてるけど
メインはWindows機なんで問題ないが

31 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 14:39:57.97 ID:eJx+9FFO.net
初物だからといってトラブル多すぎ。大人のオモチャにしても高いよ。

32 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 15:30:07.21 ID:qplUvN18.net
>>31
おまえ持ってないだろ。
すぐわかる。

33 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 16:31:36.41 ID:eJx+9FFO.net
>>32
ステマにつられて買ったが売りに出した。ほどほど高く売れたからまぁいいけど。

34 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 11:51:34.88 ID:jC2hodZu.net
アプリケーション完全対応まで3年は掛かるんじゃないのか?
それなら現行機を率先して買うわ

35 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 12:10:27.47 ID:j9fatNbq.net
>>31
どういうトラブルがあったのか具体的に教えて欲しい
今度研究室から当てがわれてしまうんだ

36 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 14:09:03.39 ID:lYaTTDHg.net
覇者?無理だね
AMDとWindowsARM on NVIDIAARMあるいはサムスンAMDに押されるよ

いまのARMとintel CPUが一番クソなのは徹底してGPUとゲーム弱いこと
ゲームクソだからゲーム特化の28nm、たった256sp、300-400mhzと貧弱性能のswitch互角の性能がやっとなこと

そして現状RYZEN4300uAPUをTDP6wに抑えたセーブモード相手にゲーム性能で惨敗してる
PUBGやフォトなになると、4300uを省エネモードにしても、iphonexの2-3ランク上の画質でフレームレートは60fps→90fpsになる

現状スマホのGPUはゴミカスすぎて、実行性能はSWITCc並みの256sp×400mhz相当の実力しか出せてない
たいし現状AMDでもNVIDIAでも320-384sp×800mhzくらいを同等の省エネモードで動かせる

その前提でNVIDIAARMだせるし、さらにAMDはVEGA→RDNA2、NVIDIAはTURING→AMPEREにバージョンアップできる

これでさらに倍性能狙っていけるため、iphone はSWITCHでPS4並み画質と戦うことになる
メモリ性能除外すれば、すでにAPUでPS4級馬力を出せる

今後このてのスペックのスマホやスリムノートはスタンダードになるよ
おまけに原価クソ安くなるの、省エネスリムだから

37 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 14:12:49.33 ID:lYaTTDHg.net
>>7
そんなに性能ない
売れるか売れないかの牽引はゲームで、ゲームの実行性能は全くでてない
だからクソと叩かれる

逆にNVIDIA、AMDがARM参入したらまける
負けるというか21年サムスンAMD、22年NVIDIAARMで負ける確定

これ絶対的な事実で、これ相手にappleじゃ勝てないんだよ
appleは静かに負ける

38 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 14:39:36.39 ID:lYaTTDHg.net
肝心のGPUとゲーム性能がとにかく貧弱で、ゲーム性だけでいえば全くryzen以前にintelxeGPUと勝負にならなくて負けてるのが現状

GPUベンチマークはよくある最適化で高いスコア
だけど肝心のゲーム性能はゴミカスだよ

M1はハードの仕様と独自os環境のせいで、ゲームはクソ不安定でプレイになってないの
ゲームベンチだととかく不安定で処理落ちフレーム不安定が多発する
これでゲームでちょっと動いたら平均でフレーム半分落ちまくるの、普通のGPUならこうはならない

そして肝心のゲーム性能は
AMD 4800h 25-35w 100%
intelXE 28w 70%
AMD4300u 17w 70%←激安でクッソ売れてる、パイオニア扱い
AMD 3700u15-25w 70%←旧ハイエンドのパイオニア
2019mac搭載IRis655 40%←2012-2016年のAMD28nmA10シリーズ並み
肝心のM1GPU 35%
とIRIS655並みとAMDの14nmRYZEN3ローエンドAPU並みのゴミ性能しかないカスに劣るのがベンチでバレてる

ゴミなのわかってるから、ネットじゃゲーム比較ベンチないの
この体たらくで、ゲーミング情弱キッズは8万のiphone買うけど、実は4万の4300uノートのほうが性能数倍なの

これだけ酷いのがいまのゴミM1
GPUして使えねーのバレてんだよ。IRIS655並みとか泣けるほどゴミカスだよ
さんざん「4300u並で電力2倍のXE」とXE煽られてるけど、このXE相手に勝負できなくて
比較すればTDP6wにおさえた4300uに負けるの確定してるのがゴミm1

今年サムスンAMDARMがでたら、それ相手にまけるの確定してるのがゴミm1

ゲーム知らない投資家煽るために「ベンチでは圧勝」と抜かしても、ゲームではAMD旧世代ローエンド並で、現役ローエンドにおいつけないカスゴミなの

情弱商法と情弱株主騙しにしかならないけど、ゲームゴミで、株で儲けたいあほがゴミm1に煽られる

39 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 14:37:43.10 ID:dxuHYQ8R.net
Apple Silicon Mac Pro がどういうアーキテクチャ になるかによるな。
それで流れが決まる。

40 :名無しのひみつ:2021/02/22(月) 20:38:33.47 ID:GoJY/taz.net
電卓に使ってよ

41 :名無しのひみつ:2021/03/07(日) 18:02:02.06 ID:Y1IQnLrP.net
動画の書き出しが早いけど、まだまだ不具合が多い。

42 :名無しのひみつ:2021/03/07(日) 20:49:20.87 ID:joBOtJN/.net
よっぽどヘビーなつかい方をしなけりゃ
16GBあれば十分だろ。
そしてCPUの近くにメモリがあるのは
性能的にはいいこと。
増設できるように渋々ソケットにしてるだけだから。

今は既存のメモリバスに合わせているようだけど
もっと高速、シンプルな規格で配線することも可能だろう。

43 :名無しのひみつ:2021/03/07(日) 21:13:42.59 ID:XDQUaZ4W.net
Ipadが糞安いのは何故?アイフォンはクソ高いのに

44 :名無しのひみつ:2021/03/11(木) 20:03:28.32 ID:+gDd5W75.net
photoshop がやっと対応したな。
これは単なるスタートらしい。
アドビはなんでもスローテンポだからな。

45 :名無しのひみつ:2021/03/14(日) 04:32:52.99 ID:+Nrbja43.net
>>37
AMDはARM作ってたけどやめたんだけど?
nvidiaは作るのをやめて会社自体を買ったでしょ

46 :名無しのひみつ:2021/03/14(日) 04:37:36.13 ID:+Nrbja43.net
>>24
それやってるの膨大なセキュリティアップデートをやってるウィンドウズだろ
しかもそれだけやったのにセキュリティーの穴を埋められないって言う

47 :名無しのひみつ:2021/03/14(日) 05:28:11.24 ID:+Nrbja43.net
>>35
HDMIにつないだ画面が赤く見えるとかだろ
でもUSB-Cにつなげばいいの話だし

48 :名無しのひみつ:2021/03/14(日) 10:14:04.50 ID:2f7EwHDa.net
macでゲームやる必要ないやん

総レス数 48
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200