2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【解説】まるで現代の錬金術?! 温室効果ガス実質ゼロの鍵を握る「人工光合成」とは [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/01/03(日) 17:25:32.38 ID:CAP_USER.net
まるで現代の錬金術?! 温室効果ガス実質ゼロの鍵を握る「人工光合成」とは〈dot.〉

 菅義偉首相の10月末の「温室効果ガス実質ゼロ」宣言以降、にわかに「脱炭素」に向けての官民の動きが加速しています。
 例えば政府は、欧米や中国の発表に遅れて、2030年半ばに新車販売からガソリン車をなくすことを検討、自動車メーカー各社は電動車の開発を加速させています。
 この「脱炭素」を考えると、どうしても二酸化炭素(CO2)の排出抑制に目が向きがちですが、別の視点からの技術革新について、徳島大学名誉教授・和田眞さん(専門は有機化学)が解説します。

* *   *
■ CO2の有効利用するとは

 「脱炭素」や「低炭素」が叫ばれていますが、化石燃料はCO2排出の元凶とはいえ、エネルギー獲得そして社会生活と経済を維持するためには、当面は化石燃料を使わざるを得ません。
 CO2の排出そのものをどう制御するかという視点も大切ですが、ゼロに近づけるためにはCO2を悪玉にしないで、その有効変換・利用する技術にも目を向けるべきでしょう。

 つまり、CO2から生活に役立つ物質を生み出す技術の実用化です。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AERA dot. 1/2(土) 16:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b72793339f1b6a76c6bc0db28ecb5aa01984196

2 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 18:38:07.72 ID:7R1h4PgD.net
>>1
エネルギーはどうするのよと思ったが太陽光発電か
まあコストがとんでもなく下がってるから出来るかもしれんね

3 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 18:49:25.09 ID:TyPoxDp0.net
これ以上寒くなると小丸

4 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 19:07:13.62 ID:LFI6QKD5.net
元記事アエラか
読むに値しないな

5 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 19:34:50.26 ID:u+Ix66Cy.net
人間が二酸化炭素を増やさないと
地球は凍る
今年の寒さは最高だろww

6 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 20:18:11.77 ID:C1bEwOID.net
家畜のメタンガスは?

7 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 20:45:29.53 ID:vuPcbG/G.net
去年秋の菅の所信表明演説や経産省の方針を言っただけ。これは日本の方針。
そうでなければ2050年ゼロとか言うわけもない。知らんのはぼーっと生きてる馬鹿

菅首相、「経済と環境の好循環」を成長戦略の柱に−所信表明演説 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-26/QIHPODT0AFBI01
グリーンイノベーションに係る政府の動向 - 経済産業省
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/green_innovation/pdf/gi_003_03_00.pdf

積極的に温暖化対策を行うことが産業構造や経済社会の変革をもたらし、
大きな成長につながるという発想の転換が必要だ

8 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 20:45:33.79 ID:0KF67388.net
錬金術まがいのほうが研究開発費が稼げる。
実用化したらCO2は温暖化の原因じゃありませんとか欧州にルールを変えられる。

9 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 20:51:47.38 ID:vuPcbG/G.net
欧州以外も皆が言ってるのに今更それはないw

10 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 21:09:34.06 ID:mdx4eXUz.net
>>1
朝日グループは樹木林を守れ!
大量の無駄紙、押し紙反対!!

11 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 21:11:54.90 ID:S07AiuIx.net
新聞は環境破壊

12 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 21:14:15.39 ID:LGF85tRs.net
藻類の方が早くね?

13 ::2021/01/03(日) 21:39:13.47 ID:ro9vxdGg.net
日本が20年後に世界初の核融合炉を実用化するからな(笑)

14 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 22:26:11.25 ID:/qIjp8zd.net
メタノール合成あたりなら既に既存の技術で再々合うようになって来てるだろ

15 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 22:28:45.10 ID:lOFo7JKA.net
いいこと思いついた!
CO2を炭素と酸素に分離したらいいんじゃね?
もしくは水素を混ぜて炭素と水に

16 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 22:33:22.66 ID:Edn5Ha3z.net
CO2をどんどん消費する商品つくればよろしい、なんぼでもあんでしょ

17 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 22:36:18.30 ID:P2JBGvLM.net
CO2から有効資源(化学合成物質)を生み出すのに
より多くのCO2が発生するというオチだけはやめてくれ

18 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 22:36:31.12 ID:1vrEzb8u.net
>>12
藻から燃料取ったほうが現実的だな
かなり昔に研究してるところあったが
実用化には程遠いだろうな

19 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 22:39:35.58 ID:wJGGUhKH.net
海底のメタンハイドレートが溶けたら全ては終わる
急激な気候変動が人類を襲う

20 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 22:45:56.21 ID:9DPOgOaY.net
菅政権、早く終われよ
20年前じゃあるまいし、地球温暖化とかいい加減にせえよ
サヨクの反動、歴史の後退はもういい加減にしてくれ

21 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 22:52:25.48 ID:S07AiuIx.net
日本はガソリン車世界で一番早く禁止にしないとあかんけど

22 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 23:32:43.80 ID:UNiw14wf.net
これでグレタが黙るなら
いいんじゃね?w

23 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 23:54:51.04 ID:juNv7KCl.net
温暖化は嘘

24 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 00:01:20.82 ID:TkayvIba.net
[社説]脱炭素を飛躍のチャンスにしよう: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK281040Y0A221C2000000

25 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 00:23:53.20 ID:h1IvwXEu.net
>「人工光合成」
シ〇ニアの騎士で見た気がする。

26 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 01:18:58.18 ID:+3okAs7I.net
>>25
女子光合成室

27 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 01:41:10.63 ID:mWnuL/+Z.net
なんか何でもいいからこういう一発逆転の秘策がないと日本は沈むだろ
これだって2030年とか悠長なこと言ってるとあっという間に中韓にかすめ盗られる
アイツら法律がないから盗まれたら最後なのはイチゴや仏像、春暁ガス田で十分わかってるだろ?
まずスパイを吊るせ
開発はそのあとだ

28 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 02:04:58.17 ID:GVDQbbR4.net
>>5
昔から陸地の草食生物が増えすぎて二酸化炭素が増えて温暖化した後、北極の氷が溶けて海流が変わって陸地が減って氷河期に突入を繰り返してるらしいけどな。
しかも気温は恐竜いた時代より低くて、実は今氷河期の方に向かってるらしいよ。

29 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 08:44:36.15 ID:wwLh4MzR.net
地球の歴史上、こんなにCO2濃度の低い大気のほうが異常 

あくまで地球を守ってるんじゃなくて、人間に都合がいい地球を維持しようとしてるだけ

30 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 08:57:52.91 ID:I8qmSFu7.net
そもそも温暖化って「熱」の問題のはずなのに
「CO2」に問題がすり替わっておるわな

31 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 09:22:56.47 ID:3TFSlINM.net
>>13

アメリカが、かなり進んでいて実用化も見えてきてるんじゃってスレ立ってたぞ。

32 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 09:28:17.22 ID:lLJ60TN8.net
それ70年前から言ってる出来る出来る詐欺だから
最初に言ってた人もそれを聞いてた当時の人もとっくに墓場に行ってて責任とらず
考えてみれば永久に素晴らしいエネルギーです、でも何十年も先です、と言ってれば
世代が変わるから誰も責任とらんでいいし、一生飯の食いっぱぐれもないから理想的な詐欺商法だとは思う

33 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 09:44:40.22 ID:4h5s/hlu.net
オーランチオキトリウムはどうなった?

34 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 10:43:57.22 ID:/8FZDDuL.net
>>33
実用化を目指してた筑波大と仙台市が2、3年前に頓挫して下火になった
どうしてもコストが嵩むらしい

35 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 11:06:01.53 ID:F/88SZqP.net
なことより、大規模火災で焼失面積が広大な
カリフォルニアとかアマゾンに多少ともカネに
なる植林をやれよ。 植物の良い点は、値付けば
あとは勝手にどんどん育っていく点だわ。しかも
大規模に。

人口光合成なんて大規模プラント建設して維持して
人員も投入して...よほど高効率でないと
全体としてCO2削減プラス銭にならんだろ?

36 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 11:22:23.62 ID:/8FZDDuL.net
>>35
カルフォルニアは乾燥して火災が起きてるんだから植林したところでまた燃えるだけ
サボテンしか生えてない山とかあるレベルだからな
アマゾンじゃ焼いて家畜放牧したほうがカネになる

どちらも植林じゃカネにならない

37 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 12:14:40.20 ID:yBjbZ7/D.net
>>30
二酸化炭素は蓄熱効果が大きい
だから、二酸化炭素の排出が問題なのは当然
因果関係が分からないアホですか?

38 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 16:25:06.33 ID:iEOdNB8f.net
新聞は環境破壊

39 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 19:01:49.38 ID:ykPhtwhg.net
二酸化炭素が原因とか言ってるやつまだいてびっくり

40 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 20:43:44.44 ID:sodDpn6h.net
 
人工光合成が実現したら宗教家は
「神のおかげ」とか言うんだろうな

41 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 08:30:11.34 ID:6N+H6+zm.net
>>39
科学的に見たら、人類起源のCO2排出が温暖化に関係ないってまだ言い張ってる人がいてびっくり
ってのが、普通のこの分野の科学者の考えですけどね。
同時に、CO2煽って商売してるやつら(グレタ含め)はさっさと絶滅してほしい、とも思ってるけど。

>>40
宗教家からみたら、人工光合成に限らず、全ての被造物は神のおかげで成り立っているのではないでしょうか?

42 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 09:30:16.40 ID:UCr0dxDB.net
>>7
> 積極的に温暖化対策を行うことが産業構造や経済社会の変革をもたらし、
> 大きな成長につながるという発想の転換が必要だ

根拠なし。それで8500兆円奪われるとかあり得ない。
もちろん、お前らは奪う方なんだろうけどな!

43 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 11:20:40.47 ID:rf4JF9UI.net
根拠ないのはお前のほうだろ
陰謀論者は本当にトランプ信者と一緒だな
証拠や根拠はない、妄想と願望で組み立てる、都合の悪いことは認めない

44 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 19:04:51.65 ID:OzyXaEEe.net
人工光合成による海水分解の反応選択性を制御する触媒機構を解明
−海水を利用した太陽光水素製造技術の実用化促進に貢献−
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2020/pr20201009/pr20201009.html


マンガンは南鳥島沖にどっさりあるでよ

南鳥島沖の排他的経済水域内の深海底に広大なマンガンノジュール密集域を発見
〜三種の酸化物海底資源の包括的な成因解明のための手掛かり〜
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20160826/

45 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 22:06:45.76 ID:r1rdU8JT.net
南鳥島はほとんど起伏のない平坦な島だ
海面上昇したら簡単に海に沈むというのは皮肉な話だな
沈むのが先か、マンガン採掘が可能になるのが先か

46 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 22:33:42.87 ID:TWmpwiOf.net
>>45
土で埋め立てたらええがや
コンクリートで護岸もしたらええ

47 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 23:04:24.77 ID:SsxgP/92.net
>>46
それじゃ駄目なんですよ。海抜より下回ったら堤防を作ろうが、山のように埋め立てようが
そこは領土ではない。それを認めたら海を埋め立てていけば無限に領土は広げられるからな

48 :名無しのひみつ:2021/02/13(土) 23:54:11.89 ID:gUMt9Fpt.net
珊瑚なら自然物なので領土として認められる
サンゴ礁との違い無いから
沖ノ鳥島に珊瑚移植とかしてるし、南鳥島でも研究してる

49 :名無しのひみつ:2021/02/14(日) 00:04:48.69 ID:e51MoadJ.net
後から植えたような物は認められないよ
大体、そういう思考自体が中国じみてる事に気づかないのか
国際的に認められないなら意味はないんだよ
別に何もするなとは言わんがそんな事より海面上昇を防ぐ事をするのが最優先事項であり、
かつ一番問題がない事は変わらんのだから

50 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 12:59:55.17 ID:5D67+W7T.net
そんなこと言ったら、干拓事業はどうなるんや

51 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 15:27:08.16 ID:fhcUFrDh.net
>>36
アマゾンは大地主による牧畜が荒廃の原因だが
ブラジル政府もこのやり方ではいずれ限界が来ることはわかっているので
主食作物と野菜を植える事で村単位で持続的に自活できるタイプの農村を作る方法を模索している

52 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:25:49.60 ID:vX8AvqQG.net
日本人の子孫に学んだらええのにな

53 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:30:02.86 ID:woTMucw8.net
>>50
領海内なら問題ない。

54 :名無しのひみつ:2021/02/15(月) 23:43:38.83 ID:cV/ZmB7D.net
東日本大震災の余震1万4590回、過去の地震を大幅に上回る…終息の見通し立たず
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210215-OYT1T50112/

55 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 07:47:39.36 ID:H3Kp2GLg.net
これ
「水と二酸化炭素からエタノールを合成する夢の装置」として
昭和の頃から詐欺に使われているんだが
ガチで実用化できるような技術が有るのだろうか

56 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 07:57:32.33 ID:JF4ycQiZ.net
植物がやってることを人工的にやるだけだな
ま、今まで実用化出来なかっただけで、いつかは出来るとは思うが

57 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 08:38:44.91 ID:RpkUY5Q9.net
>>51
CO2消費国に環境税払わせてそれでヌクヌクする未来のほうがブラジルにとっては明るいわ

58 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 11:40:22.36 ID:ezrwW5db.net
>>55
「水と二酸化炭素からエタノールを合成する夢の装置」
自体は、夢なんかではなく実際にあるから詐欺に使われるんだろう
エネルギー的に採算合わないから意味がないのばかりで、
どうにか植物以上にできないかって研究されてるが
無いと思うから夢の扱いで詐欺に引っかかる

59 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 00:36:46.34 ID:kcy6Gvqz.net
>>53
なら、なんとか島をひょっこりひょうたん島風味にしても問題無いな

60 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 00:42:50.02 ID:3M6Tahw4.net
>>17
もう太陽光パネルでやってる

61 :名無しのひみつ:2021/02/17(水) 09:05:07.29 ID:0jjYT1gM.net
>>57
ブラジルの畜産の問題点は
熱帯雨林を切り開いて牧草地にしても、その後の土壌管理してないので
数年すると草も生えない砂漠じみた状態になる事
雨が多過ぎて表土が無いのが原因
こうなったら緑地にカウントされないから環境税の対象にはならない

かと言って、大規模な資本投入でプランテーションを整備して
アマゾンを再緑化なんて
今のブラジル経済の状態では不可能
ブラジルが機械力に頼らない耕作を模索してるのはそのため

総レス数 61
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200