2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IBS】過敏性腸症候群で「男性に下痢、女性に便秘」が多いのは、神経伝達物質の違いが原因だった 岐阜大 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2020/12/30(水) 15:26:17.95 ID:CAP_USER.net
「男性に下痢、女性に便秘」が多い原因を特定!痛みを和らげる物質が大腸で働いていた

 大きな原因がないにもかかわらず下痢や便秘が続く「過敏性腸症候群」に悩まされている人は多いようです。

 そして、その症状は「男性が下痢」「女性は便秘」であることが多く、その違いは謎でした。

 ところが、日本・岐阜大学応用生物科学部の志水恭武教授は、12月21日付の科学誌『The Journal of Physiology』にて、便意異常の性差が神経伝達物質の違いによって生じていると発表しました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2020/12/29(火) 07:00
https://nazology.net/archives/78353

2 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 15:35:04.37 ID:Wg9i/AlQ.net
>>1
過敏性腸症候群は下痢だけだと思っていた。

便秘症状もあるとは、知らなかった。

3 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 15:52:27.07 ID:U87hlQnY.net
なめとんのかワレ!

4 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 15:55:14.29 ID:U87hlQnY.net
誤爆
メンゴ

5 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 16:00:36.65 ID:+lX7b3Qv.net
過敏性腸症候群なのに便秘はおかしい

6 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 16:05:48.98 ID:MVFaRxMU.net
究極の二択。
今後一生を下痢か便秘のどちらかで過ごさなければならないならどっちがいい?

7 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 18:00:40.58 ID:f41nEEsh.net
>>1
ラットの腸にカプサイシンを注射する実験で、過敏性腸症候群のなにがわかるというのか

8 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 18:25:42.42 ID:RUj8TSFd.net
>>7
らっとどっこい

9 :名無しのひみつ:2020/12/31(木) 13:24:34.74 ID:AfmGlBTW.net
治るようになるといいけどね

10 :名無しのひみつ:2020/12/31(木) 16:48:25.60 ID:W5aXwdOO.net
1週間から10日くらい便秘
なんていう人がたまにいるけど絶対ムリ!
想像しただけで気が変になるわ
よって便秘よりはゆる便の勝!

11 :名無しのひみつ:2020/12/31(木) 16:56:35.82 ID:W5aXwdOO.net
まあ実際にはどっちもパス
毎朝バナナ一本くらいが理想かな

12 :名無しのひみつ:2020/12/31(木) 17:05:14.07 ID:nrhIdcsE.net
通学時のゲリピーは勘弁

13 :名無しのひみつ:2020/12/31(木) 17:17:56.73 ID:Kk2mOiwD.net
まーたうそばっかり垂れ流して。男女に違いはない。
両方下痢体質もいる。

14 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 18:00:17.53 ID:GheTwhHM.net
体が冷えてきたなと感じたら腸が猛烈に動き出すの何でなん

15 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 10:17:51.61 ID:9jvItYkb.net
下痢型 ガス型になればほんとに詰むからな スタートにすら立てない 引きこもりにはこれが多いと思う こんな病気人にも言えないし 自殺もこれが多いだろう 世の中の奴はibsの存分すらしらない 知ってても軽く考えてる

16 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 21:03:17.73 ID:UO2B4gPK.net
>>1
統計的な科学的な説明に見えても、原理が妄想な時点で終わっている。
なぜなら、男と女で実証されるそれの統計確率が証とみなすほどサンプルがないからだ。

17 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 21:50:25.12 ID:dyG/4y3J.net
そんなことおりおまえらさ
究極の選択でどっちを選ぶ?ウコン味のウコンとウンコ味のウンコ

18 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 22:08:45.37 ID:DIMqb4rQ.net
急行は途中で降りれないから各停に乗るが、途中で降りても駅トイレは行列という絶望感

19 :名無しのひみつ:2021/01/06(水) 04:31:22.46 ID:JYY2EQst.net
下痢便秘型だったけど圧倒的に便秘のがきついよ1週間出ない時はマジで気が狂いそうだった

20 :名無しのひみつ:2021/01/06(水) 06:43:54.09 ID:ch3CSYCa.net
便秘で常時屁が出るガス型もキツイぞ

21 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 15:47:40.18 ID:jgIzcupx.net
>一方、メスではドーパミンが放出されず、セロトニンとGABAが放出されていました。
説明とも合わないし、図とも違うから
メスでもドーパミンは出るんだろ?

22 :名無しのひみつ:2021/02/11(木) 19:23:07.14 ID:JQDu87zx.net
下痢派に便秘の辛さがあまり理解されないけど
身体にとって不要なものがずっと自分の中で居座り続けるの想像してみ。
肌も荒れるしストレスMaxだよ。

23 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 20:04:30.76 ID:tTLu/bP7.net
俺も下痢型の過敏性腸症候群だかクローン病だかで悩んでるんだけど
ここ2、3年は落ち着いてきて仕事中にトイレに行く事はなくなった

最近、これを治療する方法と原因を探ってみたけど。たぶん筋力の低下が原因だと思うようになった。
というのも中学の頃は部活で腹筋毎日鍛えてて、筋トレ如きで筋肉痛になることなんてなかったのに、最近、腹筋やると10回も持続できないほど筋力が低下していた。

もう1つが生活リズム。丁度、3年前に今の職場に変わって、入った当初は毎日が腹痛の連続だったのに、忙しくて我慢し続けた結果、今までのような猛烈な便意が起きなくなっていた。

つまり、筋トレをして、便意を我慢する訓練をすれば?治るのではないかと思っている

24 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 20:07:00.28 ID:tTLu/bP7.net
仕事中も運転中も激しい便意で漏らしそうになるのを耐える日々
まじで恐怖の連続だった…

25 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 20:32:53.71 ID:tTLu/bP7.net
脳からの信号をキャッチした腸が💩出そうとして一生懸命動き始めるところを
まだ出すときじゃないと、脳から逆の信号を送ることでお腹周りの筋肉で腸と肛門を絞めてるんだろうけど
筋肉が弱すぎて流れ出しちゃうんだと思う(笑)
脳からの信号をより強くするか、筋肉を付けるかして腸の動きを抑えないと同じことを繰り返しちゃうんじゃないかと思う

26 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 20:37:34.48 ID:tTLu/bP7.net
量も凄いけど
これも食べ過ぎが原因ではないな
腸の中で留まってる期間が短すぎて脱水されてないから嵩が増してるんだと思う
腸の運動が活発になりすぎた結果、栄養や水分などが十分に腸壁に吸収される前に、肛門に向かった流れていってしまって、結果的に大量の便が出るんだと予想している。

27 :名無しのひみつ:2021/02/18(木) 20:43:09.86 ID:tTLu/bP7.net
栄養過多になっても、大概はおしっこで出るから
消化されたものがそのまま吸収されて血肉になってるわけじゃないし

28 :名無しのひみつ:2021/02/19(金) 01:54:19.11 ID:aTtXFNoh.net
腸は勝手に蠕動運動してる
自律神経の働きによるものだからコントロールとか不可能
1回誤作動起こすとずっと同じことをリピートしてる
バグが治るぐらいの刺激がないと永久に治らないと思う

29 :名無しのひみつ:2021/03/06(土) 05:03:07.01 ID:5CK2iyPB.net
小学生男子は便秘が多いぞ
学校でウンコできないから我慢→便秘ぎみ

30 :名無しのひみつ:2021/03/06(土) 11:12:59.91 ID:Pr2j9eOz.net
>27
尿に栄養素なんてほとんど含まれてないよ
嘘つき

総レス数 30
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200