2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】AIのトップ学会NeurIPS、論文の著者に「理論が社会に与える影響」についての記述を要求 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2020/12/28(月) 11:01:44.07 ID:CAP_USER.net
AIのトップ学会NeurIPSは論文の著者に「理論が社会に与える影響」についての記述を要求

 人工知能(AI)及び機械学習分野の国際学会「NeurIPS」が、会議に提出される論文の必要要件として、「理論が与える広範の影響についての記述」を追加しました。

 The NeurIPS 2020 broader impacts experiment « Statistical Modeling, Causal Inference, and Social Science
 https://statmodeling.stat.columbia.edu/2020/12/21/the-neurips-2020-broader-impacts-experiment/

 コンピューター科学者が作成したものが与える潜在的な影響について、それが良い結果であれ悪い結果であれ、バランスの取れた議論が必要だとされています。
 理論が与える倫理的な側面などについて議論する方法は以前から検討されてきましたが、「理論が社会に与える影響についての記述」のような要件が設定されたのは今回が初めてです。
 これにより、理論が与える影響についての議論がより積極的に行えるようになるものと思われます。
 NeurIPSがこのような要件を設定したことについては、「アルゴリズムや数式は倫理とはかけ離れている」という従来の見方から、コンピューター科学の価値観を大幅に変えることを目的とした改革運動の一部だとする見方もあります。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2020年12月28日 09時20分
https://gigazine.net/news/20201228-neurips-broader-impacts/

2 :名無しのひみつ:2020/12/29(火) 00:55:11.53 ID:kio68fPG.net
この理論は人類の文明を滅ぼしかねない、
とか
この理論がうまくいったあかつきには人間の労働は不用になりみな失業する
などと書いたら、そのような論文の運命はどうなるのだろうな?

3 :名無しのひみつ:2020/12/29(火) 01:02:22.44 ID:NpftxTvn.net
>>1
世界中の汚いカネがスイスに集まってんぞ!wwwwwwwww

4 :名無しのひみつ:2020/12/29(火) 12:04:15.92 ID:d261AAaB.net
ホモ・デウス

5 :名無しのひみつ:2020/12/29(火) 12:20:58.55 ID:G746X2A5.net
人類はいずれAIコンピュータロボットにとって代わられる
人間の脳は骨盤の大きさで限界がある

AIコンピューターは限界が無い
一旦自立型が出来ればあっというまにAIコンピュータ。進化し地球の支配者になる

その時人類は皆殺し抹殺されるか 
AIコンピュータができるまでにチャイナが暴発し人類自ら絶滅してるかのどちらかだ。

6 :名無しのひみつ:2020/12/29(火) 12:44:21.63 ID:HRTDgWgd.net
寝言は寝て言うものであって
起きているならすべからくコードを書くものだ

7 :名無しのひみつ:2020/12/29(火) 12:46:38.61 ID:t0nPdmrO.net
Googleの社員は論文書けなくなっちゃうな

8 :名無しのひみつ:2020/12/29(火) 13:00:13.92 ID:KiEr4js/.net
普通書くけどな。良いことだけ。

9 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 15:22:29.61 ID:FOtb83yl.net
マジで職業倫理といったものはIT屋の世界には存在しなかったんだな。
一応技術者を名乗る以上、技術者倫理は名前くらい知ってるだろうと思ったらナニそれ美味しいの?という反応だったからなあw
それでも、基本情報の試験に倫理問題が出題されたらしい、という話はあったが。

10 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 15:40:27.00 ID:gczW8d81.net
>>9
基本情報技術者試験の教科書にもそういう項目はあるよ

でもIT技術者って基本情報とかITパスポートなんて持ってなくても
とりあえず技術があれば雇ってもらえるからなあ

11 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 16:25:03.70 ID:aYM9eZai.net
そんなんわかるわけないやん

12 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 16:29:40.61 ID:QCNkgZd/.net
人工知能は忖度できるのか 「空気」読むAIめざすわけ
https://www.asahi.com/articles/ASNDX4RZDNDRPLBJ004.html

こういう下らない方向に向かうんだな。
せいぜい、掛け合い漫才の相手役とか、操り人形・腹話術の人形とか
だったら良いかもしれない。あるいは愛玩用ロボット?
忖度しなければYou are Fired! か。

13 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 16:43:30.07 ID:ST30+3Gm.net
>>10
だから、IT屋を技術者と呼ぶなあれは単なる作業員だ、と外部から言われるんだなあw
技術者とは絶対やってはいけないことを判ってる人間の事だと、技能をもってるだけなら作業員だと。

14 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 16:56:21.03 ID:ST30+3Gm.net
>>12
こういう話を聞くと、日本人には倫理道徳が存在せず、その代わりにその場の力関係を読んでうまく立ち回る処世術=空気を読む技が存在する、という俗説が実感できる。
今、小林加工の異物混入薬品事件が話題になってるが、これもどうも空気を読んで職業倫理に反する行為を黙認してたのが原因みたいだし。

15 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 19:05:48.65 ID:ZObD0Frq.net
著者がそんなことわからずやってる場合の方が多いと思うけど書けるのか?
書いたとしても手前味噌の自画自賛しかしないと思うけど。

16 :名無しのひみつ:2020/12/31(木) 10:40:34.75 ID:ftlx/ZHe.net
>>9
>>10
まあ最後はグローバル経営者が金での競争になるから技術者ばかりの問題ではない

要は市場原理はいいがつきつめれば結局搾取でありどうしようもない

17 :名無しのひみつ:2020/12/31(木) 11:36:29.24 ID:VHYbUEJo.net
>>16
つまり、チャレンジャー号事故で明るみになった、「技術者の帽子を脱いで経営者の帽子を被れ」を地でいくと。

18 :名無しのひみつ:2020/12/31(木) 11:59:27.94 ID:VHYbUEJo.net
>>16
あと、倫理というものを理解してない、というのが丸わかりだなあと。
いや、今の典型的な日本人の思考でもあるんたが。

19 :名無しのひみつ:2020/12/31(木) 12:35:55.80 ID:zx4RXQ1d.net
畳み込みニューラルネットワーク、深層学習などの現在のAIで出来るのは
限定的で知能とも言えないことだけ
せいぜいゲームをするか
教えられた単語でナチスバンザイとネットに投稿するぐらい
倫理的な問題はAI自体にはほとんど無い

20 :名無しのひみつ:2020/12/31(木) 12:57:58.85 ID:RDPA3ZXp.net
「進みすぎたAIは、いつか人類自身を滅ぼしてしまうのではないだろうか?」

というような警句を書けばかっこいいな。

21 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 10:09:36.17 ID:zYTlPYGy.net
もうブーム終焉だから、今の延長線上でやってたら5年後も大した変化しないのにな。
どんなに計算資源増やしても知性とは程遠い。

22 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 14:29:08.79 ID:NJUrqZ5H.net
>>14
お前のような無知が、
したり顔で御託並べるのが1番糞つまらん
お前は日本文明を分かってない

23 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 10:34:50.88 ID:mbJGa4ff.net
>>22
知ってる単語いっぱい使って書けたね、エライエライ

24 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 21:30:10.57 ID:ceHNId0o.net
無いやろ、そろそろばれてきてる

25 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 15:59:49.92 ID:ME6zbMXK.net
理論を純粋にやってる連中が、それの将来の応用とか社会への影響などまで
理解したり想定できるはずもない。もしもそういうことを想定してやっている
研究があったとすれば、それは応用研究にかなり近いものがあるだろう。

26 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 18:41:29.75 ID:8U8DX0oc.net
論文誌の編集方針として、各論文の末尾に謝辞として
「それにつけても金の欲しさよ」
と統一して書くことに決めたらどうかな?

27 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 16:54:04.65 ID:r9Zug0ZX.net
父ちゃんとの共闘でできた陽電子グラビトン理論は地球の沢山の魂を天国に連れていけるでしょう。
分からないのはこの究極理論が隠蔽された地球の歴史で頻繁に出現したのか、地球史で一回だけなのかだけです。

総レス数 27
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200