2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】中国で大型隕石が落下 半径1mほど 質量10トン超 29秒発光 10億分の1回程度に稀 [一般国民★]

1 :一般国民 ★:2020/12/25(金) 05:24:01.97 ID:CAP_USER.net
中国で大型隕石が落下 ロシア人研究者が落下映像にコメント

中国地震局は、同国青海省で大型の隕石が落下したと発表した。23日には、同省の玉樹市付近で隕石の落下による衝撃と地表の振動が観測されている。
同市の人口は約41万6000人。現在のところ、被害者の情報はなく、この隕石落下による損害も明らかになっていない。

https://youtu.be/CTyokR-e3ns
На Китай упал 10-тонный метеорит. Достойное завершение 2020 года
(グーグル翻訳原文:10トンの隕石が中国に落ちた。 2020年にふさわしい終わり)

隕石落下の映像を確認した慶熙大学校(韓国)のエフゲニー・ズブコ教授によると、この隕石の半径は最大で1メートル、質量が約10トンの可能性があるという。

「大きな物体である可能性が高い。この物体の半径はおよそ1メートルになるため、質量は10トンを超える。これは非常に大きな物体だ。
これほどの大きさの隕石が落ちてくるのは、半径1センチの隕石が落ちてくるのが10億回中に1回程度であるくらい稀だ」
ロシアのチェリャビンスク地方で2015年に落下した隕石を研究したセルゲイ・ザモズドラ氏によると、
今回中国で落下した隕石は、上空で29秒ものあいだ発光し、落下を長い時間確認できる点が素晴らしいと指摘している。

Sputnik 日本 2020年12月24日 23:33
https://jp.sputniknews.com/asia/202012248044190/
https://jp.sputniknews.com/

関連スレ キーワード:隕石
【宇宙】地球に落下した火星由来の隕石から火星内部の様子に迫った研究成果 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1605837485/l50
【千葉】「習志野隕石」登録 一般公開へ [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1604916031/l50

2 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 05:34:44.64 ID:cMl38yTr.net
動画見たら、予想以上に明るかった! 昼間の明るさ
終わると真っ暗ww

3 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 05:39:57.36 ID:rCpZpJAm.net
ガンダムでコロニー落とされたオーストラリアみたいに中国消滅すればよかったのに
そうしたら世界が平和になる

4 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 05:50:02.63 ID:Ub9CM5Yo.net
北京に落ちれば良かったのに

5 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 06:18:29.60 ID:jKw90x1W.net
何で半径で表すのか
直径ではダメなのか

6 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 06:39:20.50 .net
国土が大きいと有利だね
それに比べてこの島国土人ときたら…

7 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 06:50:04.00 ID:7KMKv9Ub.net
わざわざハヤブサで採取に行かなくても
こういう隕石落下地点に出向いて探すほうが
楽で安くねえか?

8 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 06:54:28.21 ID:69n+5twX.net
>>7
そんなのやり尽くしてる
日本は隕石保有数世界トップレベル

9 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 06:59:47.72 ID:UuQLIBGq.net
最近、火球って多くないか?
監視カメラ映像が増えたってだけ?

10 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 07:00:00.14 ID:1BqawDmb.net
>>7
アホ

11 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 07:01:41.27 ID:EGRVesHi.net
紅天既に堕つ
人民まさに立つべし 

まあ、へたれチナ人には無理か
一生、中共幹部の家に生まれただけの
豚太子どもに飼われテロよ

12 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 07:23:16.56 ID:DNnaMmMX.net
遊星爆弾だな

13 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 07:34:07.73 ID:/fVmiSRc.net
誰だよメテオ使ったの

14 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 07:34:23.11 ID:aK45ciVi.net
>>9
隕石と見せかけた敵からの攻撃と素直に考えたら分かるよね?
地震、台風、隕石、サイバー攻撃
表立って攻撃しない戦争なんだよね 
日本は誰かが守ってくれてる

15 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 07:44:50.26 ID:M4RZEw97.net
日本語:すばらしい
ロシア語:ハラショー
中国語:好

16 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 08:09:55.41 ID:jVM2qECt.net
>>7
なんで光ってると思う?
身近でも火に炙られて性質が変化しないものは少数だよね?

17 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 08:14:48.39 ID:KulBNQ7Y.net
蒼天已死 黄天當立 歳在甲子 天下大吉

18 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 08:16:38.46 ID:bv1WZF3g.net
>>14
地震、津波、原発、全然守られてないよ

19 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 08:19:08.76 ID:lthyGyHo.net
もっと一気にズドーン!とくると思ったら意外とゆっくり

20 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 08:43:44.06 ID:mMx7khfQ.net
>>17
で、付近の村は皆殺しにされると

21 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 08:46:24.66 ID:CFGJ1hGd.net
イデの発現や。。。

22 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 08:51:44.49 ID:PouciSat.net
こんなの見たら戦争はじまったかと思うわ

23 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 08:52:17.70 ID:Z4JsAVPx.net
>>6
命中率下がるだろ。アホか

24 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 08:58:00.59 ID:7+zfA8Wt.net
>>13
ザンデかな

25 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 09:01:14.22 ID:/3sw0zrw.net
シナ人ひとりに当たるか否かww

26 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 09:08:20.19 ID:Qfn1buEe.net
まだまだ続けるから楽しみにしててね
北京には必ず激突させるから

27 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 09:23:03.24 ID:H9GrKErf.net
>>7
狂ったコメントよく見るようになった

28 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 09:26:01.96 ID:FiVZQylO.net
>>9
スマホ合わせたらここ10年でカメラの数が1万倍とかになってるだろうな

29 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 09:30:56.40 ID:b+DoVoHQ.net
質量10tって盛りすぎじゃ無いの?

30 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 09:36:08.06 ID:Xtjq/+EB.net
>>7
C型隕石は焼き焦げたパンのように脆いから
落下しても直ぐに風化するので発見が困難らしい

科学的にも地表の物質に汚染されて価値を失う

31 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 09:48:04.21 ID:YVlB9aqO.net
稀によくある落下だろ

32 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 09:49:28.55 ID:lthyGyHo.net
>>29
球体じゃないにしろ直径2m前後の岩塊だったら
地球上のものでも普通に5〜7tぐらいある
隕石で10tだったら全然おかしくない

33 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 09:51:27.09 ID:nDDqjv/f.net
在イラク米大使館の高射砲のほうが胸熱

34 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 09:57:15.92 ID:ESV4kYrG.net
天罰かな?

35 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:01:13.04 ID:mTuhVXe+.net
>>5
だよね。
普通、直径で表現すると思うけど
なるべく、小さなイメージと
したかったのかな?

36 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:02:27.44 ID:mTuhVXe+.net
>>5
だよね。
普通、直径で表現すると思うけど
なるべく、小さなイメージと
したかったのかな?

37 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:09:23.09 ID:geYOT/rD.net
半径100mのが落ちれば良かったのに

38 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:10:08.05 ID:Ajt71jLT.net
>>1
流星の落下は不吉な前兆だから
支那政府は隠蔽するだろう

39 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:14:53.84 ID:uKh4Qq7R.net
月にちょっかい出したから月の裏側にいる宇宙人からの警告だろ

40 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:16:19.31 ID:5FTkLw2S.net
そんなサイズの隕石は、いくら?1億円?

41 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:20:30.21 ID:rJuQ0Usy.net
本当に隕石かね?ロケットの墜落や核実験とかじゃないのかね?

42 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:21:19.11 ID:U6c8vItt.net
半径1mで10トンとは重すぎないか?

43 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:24:18.62 ID:bk+ROYet.net
>>3
太平洋に落ちて津波で日本消滅の方が可能性高いけどな

44 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:26:20.41 ID:rJuQ0Usy.net
球で半径1mだと鉄なら33トンぐらいになるな

45 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:27:51.56 ID:oZSz5N0/.net
>これほどの大きさの隕石が落ちてくるのは、半径1センチの隕石が落ちてくるのが10億回中に1回程度であるくらい稀だ

どんな意味の例えなんだ。

46 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:28:46.95 ID:jEQqQXpy.net
チベットの東側とな。

47 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:32:38.98 ID:mJkANUN3.net
>>42
一般的な石質隕石の比重は3.5なので、球形だとすると
π☓1☓1☓35≒10t

48 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:33:25.05 ID:zS1qczN9.net
>>1
責任をとって担当者は辞職するべき

49 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:33:41.60 ID:mJkANUN3.net
>>47
訂正
π☓1☓1☓3.5≒10t

50 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:35:47.93 ID:BI/Nur6G.net
ガンツみたいに中に人が入っているんだろ

51 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:40:56.54 ID:ULyOQKuE.net
直径2mで10tか。密度高いね

52 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:42:44.33 ID:gg+ZRQ8L.net
>>1
おおきい奴って割と事前に観測されて予測できてなかったっけ
直径2mだと漏れるのかな

53 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:48:54.43 ID:jiwMzvro.net
これ、現地で被害出てないの?
そっちの方も気になるけど

54 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:49:35.41 ID:b+DoVoHQ.net
>>32
そうだけど、隕石として落ちてきた事を考えると
街の近くで被害無しってのがちょっとね
盛りすぎじゃ無い?って思った

55 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:50:06.40 ID:2xzg5hCR.net
被害が出ても言わないだろ中国は

56 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:51:36.56 ID:3ZviS8Nk.net
次は中南海に落ちてね(爆笑)

57 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:52:33.33 ID:sxrzHPUS.net
武汉市に直径400mの巨大隕石が落ちればいいのに

58 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:54:15.72 ID:w7P+0Eei.net
>>13
ほんとヤメテオ欲しいよね。

59 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:55:36.72 ID:pgqOtoB3.net
「秦を滅ぼすは胡なり」

60 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:56:06.19 ID:OtXewju1.net
なぜか、放射能が出てたりしないよね?

61 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:57:26.59 ID:9f6TJIm8.net
ロシアの時みたいに、衝撃波の被害は出なかったのかな?

62 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 11:20:12.87 ID:y7xK8XM1.net
これ海に落ちてたらそこそこの津波になった?

63 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 11:21:31.56 ID:phJYKKdB.net
>>49
4/3しなくていいの?

64 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 11:23:22.68 ID:TTEj42EM.net
中国の南丹隕石の欠片を買った事があるがそれに比べれば砂粒程度

65 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 11:24:00.32 ID:elFEpSNC.net
これはネコオジンのマロニー落としだな

66 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 11:33:22.81 ID:sB2SpQSn.net
ベムラーか

67 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 11:41:56.63 ID:Vu+XLHQk.net
つまり、チャイナって、隕石が落ちても、情報公開をしない怖い国ってことだな。
日本だと、メディアがわっちゃーと寄って来て、天井に穴があいてますなんてやるんだよな。

68 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 11:58:52.59 ID:5rSLCVjB.net
はやぶさの採掘量より多いのが落ちてきたんだよね、ラッキーじゃん

69 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 11:59:00.02 ID:6oG4c66+.net
暗殺失敗?

70 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 12:11:21.47 ID:dN1YHtL7.net
>>67
そのわっちゃーって集まってくる範囲が全滅していたりしてな。

71 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 12:12:39.09 ID:Y8QsHpYh.net
砂状の粒集めるために何年も宇宙を旅して生還したはやぶさ2の立場が

72 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 12:15:39.71 ID:tKoYoUVL.net
ッチ、世界中で

73 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 12:28:25.05 ID:HB6kOc6w.net
漢人が拾いに行って
隕石ビジネスが始まる。

74 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 12:33:54.73 ID:4JLDKZli.net
>>7
隕石が欲しいのではなく、大気圏外に打ち上げたカプセルを大気圏に再突入させる技術の獲得のためにやってるから。
それはICBMの核弾頭そのものの技術だ。
再突入技術とロケットのセットで核保有国並の抑止力になる。

75 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 12:35:29.20 ID:4JLDKZli.net
>>67
日本だと全部、秘書のせいになるんよ。

76 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 12:37:17.96 ID:mfCRYQSH.net
どの方向から来たかだな。
月の裏からだと、軍事兵器のお披露目じゃね?
ここまで狙えるんだって。

77 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 12:39:18.64 ID:p7RAx3wW.net
>>20

それは 始皇帝死而地分 ではなかったか?

78 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 12:47:38.32 ID:XrwhIrKv.net
天の川の危険地帯に突入したんじゃないの?

79 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:00:12.78 ID:VbvTcaiJ.net
チャイニー「メガトロンきたよー助けてー
オプチ「コロナ自粛中やし無理やで

80 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:01:44.43 ID:dcw8vGQm.net
やっぱり原発は危ないよなー(´・ω・`)

81 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:09:24.70 ID:97B724mO.net
>>53
穴を掘って埋めて、あとは知らんぷり。

82 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:31:37.46 ID:r0zs45ZT.net
>>7
隕石はどこに由来する物なのかは想像でしかない
表面が溶けていて内部にも有機物があっても壊れてしまうほどの熱が加えられてしまう
地球由来の粒子が表面に付着する

など、少し考えるだけでも問題が大量にある事が分かるよな

83 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:32:02.45 ID:RKf74tqb.net
 
質量兵器の実験だろ

84 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:32:35.52 ID:QvWTEEMo.net
月まで行かなくても
手に入ったじゃん

85 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:35:34.88 ID:L4BFQjfm.net
>>43
現実に太平洋でなく中国の落ちたわけだが
バカなお前には>>1が読めなかったんだな

86 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:46:19.77 ID:HXfrQhYv.net
>>16
隕石は大気圏突入時、加熱した表面が融け剥がれながらおちてくるので、
落ちたばかりなら中身はわりとフレッシュだよ。
熱による変成はほぼ無視できる。

地球大気によるコンタミや酸化はすぐに始まるけど、
全体で均質に進むわけでは無いし、
そういうのを除去して分析する方法も多数ある。

87 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:49:30.32 ID:h6qC20ik.net
大雨に続いて今度は宇宙からの警告かよ
マジで中国は神様の逆鱗に触れるようなことばっかりしてるんだろうな
来年は跡形もなく完全に滅ばされそうだな

88 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:50:53.15 ID:Fy/dRRsx.net
最近多いな
密集地帯を通過中なのかな

89 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:52:20.66 ID:M4RZEw97.net
はやぶさ2号のおかげで隕石の軌道が変わり日本に落ちなかった。

それとも、地球に落ちてしまったから日本が悪いニダ?

90 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:53:00.38 ID:I8DrQNBA.net
ちゆうごくじんが宇宙に捨てたゴミ衛星が戻ってきた?

91 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:53:31.98 ID:MhFL8Sox.net
中国は隠蔽体質だからな!
被害報告が無い?
そんな情報一切信用するな

92 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:56:28.70 ID:+qACOXt1.net
隕石落下を肉眼で見ることは出来ても、レーダーでとらえられないとか。

93 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 14:01:53.43 ID:YdEOJ7i7.net
>>6
大陸の盲腸半島がどうしたって?

94 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 14:13:55.36 ID:snpUNm9t.net
>>1
やメテオ

95 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 14:32:43.38 ID:1SCcygMs.net
>>1
>慶熙大学校(韓国)のエフゲニー・ズブコ教授
何故にロシア人が半島の大学なんかに・・・

逃げた方がいいんじゃないの?

96 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 14:38:18.97 ID:X1EeTCKR.net
共産党本部に落ちればなあ

97 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 14:48:38.42 ID:mUUoSwss.net
直径100mくらいだったら
ドリフの音楽かかる感じか

98 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 14:55:48.78 ID:0HRo+sVc.net
>>8
南極隕石
北極隕石って聞かないな

99 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 15:07:39.30 ID:hpvGkuCa.net
>>63
身の上に心配ないんだよ

100 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 15:12:17.00 ID:6bBku307.net
>>7
ガッツリ高温で焼いた後の物質だけどな

101 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 15:19:38.07 ID:kZpVgs1s.net
巨星落つ 大物死んだな

102 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 15:31:22.31 ID:OKwA9F9a.net
実際のコロニー落としを見てみたい

103 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 15:35:42.94 ID:byLLaA1p.net
俺の家にも隕石が落ちて人生一発逆転してみたいわ

104 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 15:44:47.21 ID:tv03k5PO.net
ジャップは何億もかけて数mgの塵取るためにはやぶさ(笑)飛ばしているのに
中華は10tのサンプルを集めた

やっほー!ジャップ息してる?

105 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 15:55:50.32 ID:gF7GA7Vt.net
特に大惨事ニュースとか無かったけど誤魔化せるもんなの?

106 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 15:56:23.95 ID:6LXlxgsp.net
五毛一コメ8円

107 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 16:19:20.35 ID:VK6wYlR8.net
このサイズの落ちてきて、クレーターもできてないの?
現地の写真が無いのが不思議なんだが

108 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 16:22:55.69 ID:vjKxCGaG.net
中国は日本のはやぶさに脅威を感じたという。
まあ、第二宇宙速度で質量弾を落とされたら核兵器以上だもんな。

109 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 16:23:56.98 ID:CiFrqAmn.net
中からガラモンが出てきたらどうしよう

110 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 16:26:23.80 ID:6bBku307.net
>>108
自由に狙って落とせるなら、日本の無人島に落とすのだろうけどな
それが出来ないから毎回オーストラリアに落ちる

111 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 16:35:59.95 ID:o5vDFfO8.net
場所が中国で、ソースがロシアの時点でフェイクやろ

海外の工作員向けの暗号なんじゃね?

112 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 16:57:04.11 ID:a+aRxYx9.net
>>111
韓国人グループが盗みに行くようなら本物だろ。青海省ってほとんどチベット族
が住んでる場所だろ。人口密度も希薄だ。

113 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 17:25:59.19 ID:MFDCi1FV.net
>>49
隕石は球ではなくて円なのか?

114 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 18:15:32.60 ID:eXbtIdIm.net
>>98
北極は南極のような陸がなくて海が氷におおわれてるだけだから
隕石が落ちたら熱で氷を溶かして下の海中に沈んでしまうので
見つけるには海底を探さないといかんから「北極隕石」ってない

115 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 18:18:12.07 ID:wvD8rKdh.net
被害がない場所どのあたりかね
まあロシアと中国に害なら
警報だすだろうし

116 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 23:39:39.06 ID:qEc6UoK3.net
>>74
ICBMの弾頭形状とはやぶさカプセルの形状はまったく違う物
はやぶさは鍋のような形状で速度を落としつつ降下してくるが
ICBM弾頭は円錐の尖った形状で、速度を落とさず降下してくる

117 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 02:52:26.91 ID:48/KbKio.net
ジャップがわざわざ小惑星まで行ってちょっぴりの砂を取りに行ったのがマヌケに見えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

118 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 06:18:13.85 ID:nWMGQCPY.net
直径2mって書くと、やばいの?

119 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 06:38:00.34 ID:CwUtEwdU.net
>>9
ドラレコの普及

120 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 06:46:18.97 ID:kJ2n3l0d.net
敵国の監視システムを知るため、わざと間違った情報を流すから
中露の情報は嘘ばっかやで

121 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 07:04:51.02 ID:ZYlIo80Y.net
中国に落ちたのに中国からの情報が一切無いのな
中国の方がロシアより金持ちでドラレコもいっぱいあるだろうに
ここまで情報統制できるものなのだろうか!?

122 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 07:06:59.15 ID:ZKgnuFRI.net
中国衛星のデブリを隕石とごまかしてるんじゃ?

123 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 07:11:05.47 ID:JAYKi3RI.net
47にメテオ、発動
ざまーw

124 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 14:54:57.79 ID:J4MojyOX.net
この大きさでほんとうに何も被害が起きなかったのか?

125 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 19:50:46.11 ID:t3AALoeu.net
わざわざはやぶさで取りに行った意味ないやん

126 :名無しのひみつ:2020/12/27(日) 09:29:23.61 ID:XKrRjtEe.net
>>125
大気圏突入の際の高熱で変成してるから、太陽系誕生時の状態を調べる目的には向いていない

127 :名無しのひみつ:2020/12/27(日) 16:34:01.60 ID:J4EZfQRG.net
トールハンマーが落ちた

128 :名無しのひみつ:2020/12/27(日) 18:36:38.84 ID:R662scn7.net
科学系の人たちは物体の大きさに「半径」を使う。
同じような人の集まりならそれでいいと思うが、
一般人が多く集まるような場所では「直径」を使う方がイメージが湧きやすいのにな。
これはYouTubeの動画投稿でも言えること。

129 :名無しのひみつ:2020/12/27(日) 18:59:52.98 ID:z3uhV5Wo.net
>>1
天の川銀河、結構凄いよ。

銀河の衝突とか・・・よくもまぁ・・・数億年で収まったものだと寒心しています。

130 :名無しのひみつ:2020/12/27(日) 19:37:37.57 ID:RqzaDnAO.net
10tとか…流星刀が何振り打てるだろうか

131 :名無しのひみつ:2020/12/27(日) 20:03:35.71 ID:jYeyJQ0f.net
>>121
停電さえも一週間情報統制したからな。
こんなん朝飯前よ

132 :名無しのひみつ:2020/12/27(日) 21:21:25.09 ID:kYaLnHvL.net
メテオ懐かしい

133 :名無しのひみつ:2020/12/27(日) 22:31:52.07 ID:6j7e13NB.net
>>39
あ…
これだ…

134 :名無しのひみつ:2020/12/27(日) 23:38:00.93 ID:Glxgo1h6.net
なんかこういうの、落ちる前に捕まえて
少しづつ持って帰れんもんかね

135 :名無しのひみつ:2020/12/28(月) 02:18:13.07 ID:h8/EyZnu.net
核施設に大型隕石が落ちたら、とても大変な事になりうる。

136 :名無しのひみつ:2020/12/29(火) 17:42:14.82 ID:MaQs13QX.net
日本は国土が狭いのに隕石がアメリカと変わらんくらい落ちてるからな 
宇宙人が狙っておとしてるんじゃね?

137 :名無しのひみつ:2020/12/29(火) 18:13:05.91 ID:tgsPI1Wb.net
>>136
アメリカは落ちても
知らん顔してんだよ

138 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 19:23:57.41 ID:h7CYzrtb.net
あの広大な面積に日本の数倍しか人が住んでねぇ。

見つかるものも見つからんよ (;´∀`)

139 ::2021/01/01(金) 14:51:30.38 ID:OdiF8wGj.net
>>116
だからはやぶさの方が技術的に上なんよ(笑)

140 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 21:18:11.50 ID:HEp0FCD4.net
>>29
半径1m
体積V=4/3πr^3
V=4.189m^3
質量10トンとすると
比重2.387
普通の岩石質だな
隕鉄だと10越える

まあ質量は実測値じゃないだろうから推測だろうけど

141 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 16:09:57.44 ID:4p2bDq9o.net
>>9
最近、冥王星にガミラスの基地が完成したそうだ。

142 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 17:53:13.69 ID:wcHwGvs4.net
>>14
そんなん考えても人類ができることは限られてるし
ましてや個人は人生を楽しむほうが必要であり
運がよいならにしかならん

143 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 18:02:09.08 ID:wcHwGvs4.net
>>104
まあ生態系に影響なきゃなよい

144 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 13:50:45.92 ID:0sIvhGZu.net
もし地球より大きい隕石が地球に衝突したら

145 :名無しのひみつ:2021/02/16(火) 12:04:04.04 ID:TPaoNYao.net
マッハでこんなのが衝突したら地球壊滅するんじゃなかったっけ?

https://youtu.be/hu-iYG-mgpo

146 :名無しのひみつ:2021/03/02(火) 15:24:46.65 ID:Ioy+3JmW.net
>>75
総理ぃ、隕石落下の被害についてどうお考えですか?
責任は誰が取るんですか!?

えー、今、秘書に調べさせているところであります…

総レス数 146
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200