2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【はやぶさ2】カプセル開封、小さじ1杯の黒い砂 「どっさりと期待を超える量が入っていて、言葉を失うほどだった」 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2020/12/15(火) 16:13:57.82 ID:CAP_USER.net
はやぶさ2のカプセル開封 小さじ1杯の砂「期待超え」

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は15日、小惑星探査機「はやぶさ2」が地球に送り届けたカプセルを本格的に開封し、小さじ1杯ほどの量の黒い砂を確認したと発表した。
 大きいもので数ミリの粒もあるといい、色などから小惑星「リュウグウ」のものとみられるという。

 JAXAによると、この日開封したのは、1回目の着陸で採取した砂が入るエリア。
 重量は今後詳しく量るが、中をのぞいた沢田弘崇・主任研究開発員は「どっさりと期待を超える量が入っていて、言葉を失うほどだった」と話した。
 人工クレーター近くに着陸した2回目の採取分については、年明けに開封する。(小川詩織)

朝日新聞デジタル 12/15(火) 16:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e705acf3b2efac9b4689dafb58154830436f572

2 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:18:03.62 ID:yvkumd5q.net
なーんかたくさん耳垢がとれた時の感想みてーだな。ホッコリ

3 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:18:57.05 ID:R9xDYajk.net
すっきり どっさり

4 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:19:59.98 ID:5lRE8U1H.net
小さじってどれくらいなんだ

5 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:21:13.01 ID:toKV4fPQ.net
コーヒーにクリープくらいじゃね?

6 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:22:05.20 ID:a6GCmxs8.net
いっぱいでたね うふふ。

7 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:22:11.35 ID:BUL4gX+8.net
でも炭素なんでしょ?
もう少し面白い小惑星は無かったのか?

8 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:24:02.01 ID:iW1Z925q.net
小さじってすりきり?

9 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:25:55.39 ID:hQKlSoK7.net
結局その辺の砂と成分が同じだと分かってガッカリ。

10 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:27:16.49 ID:gH/QHrMs.net
>>9
蓋開けただけで分析まだじゃないの?

11 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:30:53.35 ID:M9/WIBYe.net
>>9
それは新しい知見であってガッカリすることではない

12 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:31:02.02 ID:5iZZjWXy.net
0.1グラムを目標としてんだよな
あの画像からだと数グラムは取れてそうだな

13 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:31:07.38 ID:Nykf6LR1.net
料理では小さじ1杯は5ml、重さは塩で6g小麦粉で3gと決められている。

14 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:31:20.02 ID:xjjGUC1+.net
小さじ一杯は質量にもよるが、砂糖3g塩だと約5ℊぐらいかな。
0,1gが目標だったので大収穫。

15 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:33:03.40 ID:5L88fbGv.net
小さじ一杯で夜も眠れず

16 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:34:03.96 ID:SOt+e2CL.net
これべつに内容の成分関係ないからな
あそこまで行って物質をゲットし持って帰るのが
本題だから

17 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:35:29.32 ID:HD8Bp+C1.net
>>2
りゅうぐう「何かの聴こえが良くなったな」

18 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:39:37.18 ID:mhU7Ok8a.net
屁をこいたらちょびっと身が出たのでトイレ行ったら既にパンツにべっとりだった感じか

19 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:44:38.16 ID:BfuAfvFI.net
で、人類はこれによって何を成し遂げたの?
さっぱりわからん
何が凄いの?

20 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:48:00.21 ID:ACNPBqDP.net
え?

少ないやん

21 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:48:07.49 ID:T6cQvtsq.net
>>7
炭素だからこそ、生命の材料になる有機化合物の発見が期待出来る

22 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:49:23.57 ID:rgall2/F.net
>>19
一番の収穫は、イオンエンジンの実証実験。

これ、理解できてない奴多過ぎ。
ガンダムのようにスラスター吹きまくれると思ってるバカは死ねばいい

23 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:50:40.07 ID:BfuAfvFI.net
>>22
だっさ
その程度だなジャパニーズには

24 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:52:25.79 ID:xpfIujkp.net
次の分は大匙一杯分でお願いします。

25 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:53:19.04 ID:xpfIujkp.net
 >>23

ロケットすら自力で打ち上げられない朝鮮人が何をエラそうにwww

26 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:54:16.50 ID:rgall2/F.net
むしろ、海外の方が理解してる人が多いのが情けない。

そもそも、地球圏外に向かう人工衛星は、基本投げっぱなしで戻ってこないことが前提。
重力サポート無しに戻って”持ち帰り”すら出来ることの証明は、現状日本しかできてない。
このイオンエンジンの意味をもう少し理解しようよ。

ちなみに、イオンエンジン無しにしても、日本はいつでも世界中どこでも攻撃できる技術があると証明したってお話なのにねぇ・・・

27 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:55:11.08 ID:UmADqRaX.net
めっちゃモリモリ入っててワロタ
まだB室C室もあるんだろ?

28 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:55:37.26 ID:rgall2/F.net
>>23
世界中で日本しか実現できてないって現実受け入れろw
ソーラーセイルの機能すら使ってるんやでw

29 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:56:41.80 ID:rgall2/F.net
>>27
粒子がほんの少し入ってても大収穫なのに、アホには理解できないみたいだよね

30 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:57:05.54 ID:nDoWBYK3.net
はっ


はっ


ハックショーン

31 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 16:58:19.04 ID:rgall2/F.net
海外じゃ、むしろ持ち帰ってきたものでのバイオハザードすら想像できてるのに、シッタカ批判してるバカってさぁ・・・

32 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:00:10.64 ID:BfuAfvFI.net
ジャパニーズにテクノロジーを扱わせるべきではないね
プライドだけが高いから身の丈に合ったことをやらない
その代表例が福島の原発事故
地球に危機をもたらす前に国連は制裁を科すべきだろう

33 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:00:25.26 ID:DSde9ovb.net
採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。
http://foi.apenny.biz/202012a/TTvM3706681.html

オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その@】

http://foi.apenny.biz/newsa/Fm4078045.html

34 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:00:44.57 ID:Vs7mz1XJ.net
微生物とかいないかな

35 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:01:37.78 ID:MIySATCv.net
>>32
プライドだけが高いのはお前だろ。無知を晒して楽しいのか?

36 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:02:33.47 ID:pQrlYXAE.net
1グラムあれば大成功だからな
これはすごい!

37 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:03:37.47 ID:rgall2/F.net
>>32
ん?
イオンエンジンもソーラセイルも世界最大の固形燃料ロケットも、全部日本でしか実現できてませんが?
どこかから”買ってきた技術”と思ってるのかな?
君の国じゃあるまいしw

38 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:04:18.09 ID:rgall2/F.net
>>32
まず、福島の爆発が”水素爆発”って事すら理解してないやろw

39 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:04:42.39 ID:Qy1h+sFm.net
メリケンは一回も実験したことない環境下で
パラシュート開いてジェット噴射して切り離して着陸して

あいつらどうやって試験しとるんだ?

40 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:04:54.34 ID:NM5gV1Vt.net
ふ、ふぁ・・・・

 ハックション!!!
・・・あ(;^ω^)

41 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:09:38.53 ID:DG9jJ3op.net
>>9
その辺の砂とやらが均一にしか見えない人か
きっと何を見てもそんな感じにしか見えてないんだね

42 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:12:05.20 ID:rgall2/F.net
イオンエンジンの成功は、SFで出てくる”宇宙船”への第一歩。

今までのロケットやシャトルや人工衛星は、”最初の大推力”の投げ放しと、
星の重力を利用した重力カタパルトによる推進力のみで、
それ以外のスラスターは、あくまで方向変換向けの極小さな推力でしかない。

SFが好きなら、この快挙は本当に喜ぶべきなんやで!

43 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:13:51.34 ID:BfuAfvFI.net
まじで航空機エンジンも作れないのに何言ってんの
大戦末期に戦艦大和作ってたジャパニーズらしいね

44 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:16:23.29 ID:tCHRfAub.net
2018年までに月周回衛星打ち上げる
って息巻いてた
エラ呼吸半島人出てこいやw

45 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:16:25.70 ID:MIySATCv.net
>>43
エンジン作ってるぞw

46 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:20:51.21 ID:T58JDnC8.net
あちらは本当にどっさり取ったけど果たして持って帰れるか?

米NASA探査機、小惑星で採取のサンプルが大量流出
https://www.afpbb.com/articles/-/3311722
 ローレッタ氏によると、必要なサンプル量は少なくとも60グラムだったが、
探査機はそれをはるかに超える約400グラムのサンプル採取に成功したとみられている。
しかし、ロボットアームの端にある採取容器のふたに大きめの物質がはまり込み、
わずかにふたが開いているため、中のサンプルが流出している疑いがある。

NASA探査機、小惑星ベンヌで採取したサンプル格納に成功
https://www.afpbb.com/articles/-/3312822
 ミッションの主任研究員ダンテ・ローレッタ(Dante Laurett)氏は、
「サンプルを失ったことは胸が痛む」と述べる一方、最低限必要な量を
上回る数百グラムを無事に格納することに成功したと説明した。

47 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:27:54.32 ID:uleJEA0I.net
>>46
つうか、入りすぎて失敗じゃないかと心配する今日この頃。

48 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:28:34.85 ID:hHE4wPla.net
松屋のどっさりみたいに多くないのかよ

49 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:37:58.89 ID:/xZn6blU.net
>>18
わかるわー(´・ω・`)

50 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:41:01.43 ID:Yg9AAlJz.net
>>46
フタあいちゃったら帰還時に外部の影響受けちゃわない?

51 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:42:10.93 ID:jXoy3h4o.net
>>43
>大戦末期に戦艦大和作ってた
竣工したのは戦争始まって8日後
作ってたのは大戦前な

52 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:43:26.77 ID:EHAFf341.net
>>22
それもあるけど、今回は小惑星の内部物質を持ち帰るサンプルリターンで、太陽系創生時の姿に迫る方が大きいだろ

53 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:43:33.16 ID:sHV+wTEE.net
>>19
2回のタッチダウン成功と小惑星に爆弾撃ち込んでクレーター作ったこと
後者はあまり注目されてないけど将来地球に飛来する小惑星を核で攻撃できることを証明したのは偉業

54 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:44:19.35 ID:QfQgGyS5.net
>>9
もし、その辺の砂と同じだったら世紀の大発見だよ。
風(大気)や水による侵食を受け、さらに生物の痕跡まであるってことだからね。

55 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:44:55.11 ID:FYGwyioA.net
>>7
木でも生えてたのか?

56 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:45:53.30 ID:FbCBlyPX.net
>>23
恥ずかしい

57 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:45:56.54 ID:jXoy3h4o.net
>>53
>爆弾撃ち込んで
自己鍛造弾な

58 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:47:33.14 ID:GUrLsy6C.net
>>50
多重蓋になってるから全部の蓋を閉じてしまえば大丈夫

59 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:56:52.43 ID:nUzLDXaK.net
>>1
黒い砂 >
はやぶさの排気ガスで真っ黒だ

60 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 17:58:40.79 ID:R0THTmkA.net
>>26
ホワイトハウスの窓を破って大統領に矢文を届けられそうだね

61 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:00:42.62 ID:vMUDJrjT.net
小さじいっぱいで多いなって感じるの耳垢くらいだろ

62 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:00:49.15 ID:ovCdkQ7a.net
>>1
居合わせた俺「ハ、ハ、ハクショ〜〜ン!!!ぶへい!!」

63 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:02:36.33 ID:kE1Pv3wv.net
いいね、最高じゃん!
ワクワクしてきたぜ!!

64 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:04:43.60 ID:kE1Pv3wv.net
>>61
料理したことないだろw
小さじ一杯の耳垢ってwww

65 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:06:17.56 ID:VEyNFowh.net
ハードル低杉

66 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:11:19.59 ID:f6XdTYI2.net
>>61
小さじ一杯の耳垢って…
外耳道全部埋まってそう

67 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:15:36.66 ID:/RVTQoyB.net
>>4
水だと4g

68 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:25:27.61 ID:pnis9rvt.net
世間は、はやぶさ2とかいう何かに盛り上がってるらしいな

69 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:27:20.98 ID:xBS+1DQN.net
グラム単価いくら?

70 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:33:38.97 ID:vOTWJNGb.net
>>69
ニュートンまで遡って原価計算すればいいの?

71 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:37:29.31 ID:ScWeRp+o.net
やっとこれでサンプルリターン成功したって言えるね。1度目は無理くり感半端なかったからな

72 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:38:04.62 ID:/RnZtdnb.net
ここ見てると日本人が思ったよりバカで勇気出るわ

73 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:38:17.93 ID:Ivix2yAV.net
米国なんか蓋が閉まらないほどサンプル集めたよwww

74 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:50:40.95 ID:QHqU7SUM.net
>>1
黒いのに付着してるのが小惑星のかあ
凄いわ

75 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 18:52:20.10 ID:lsACBtvy.net
料理に慣れてないと塩小さじ一杯は
「こんなにどっさり入れていいの…?」
と焦るレベル

76 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 19:01:10.00 ID:D9+HVlYA.net
スプーン一杯分の幸せを分かち合おう

77 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 19:04:40.13 ID:LE9KOY8p.net
おめでとうございます
前回はμgだったもんな。100万倍か(゚Д゚)

78 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 19:05:06.78 ID:kGNfvK0c.net
>>43
IHIのXF9-1も知らんのか
中国にも作れていない性能だぞ

79 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 19:09:43.77 ID:NcsafHL2.net
>>26
ジェネシスとスターダスト

>>37
ドーンとスマート1
ディープ・スペース1、アルテミス
ベピ・コロンボ、GOCE
ライトセイル2とナノセイルD2
スペースシャトル用SRB(SLSにも使用する)

是非調べて感想聞かせて

80 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 19:10:09.52 ID:Qy1h+sFm.net
あの動画で地面がめちゃくちゃざらざらしてたけど
あんなに重力小さいのに
どうやって砂利とかくっついてたんじゃろか?
飛んでいかんの?

81 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 19:10:36.75 ID:FYGwyioA.net
>>61
お前面白い奴だな

82 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 19:34:31.33 ID:WPRa4zHb.net
変な有機体が混じってないか慎重に分析してから開けてくれ
映画LIFEみたくなったら恐いわ

83 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 19:36:55.63 ID:MRTS0h3x.net
>>80

風が吹けば飛んで行くだろ、そりゃ。風が吹けば、の話だが。

84 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 19:38:39.51 ID:9Mwp3Ysu.net
>>80
リュウグウの重力は地球のなんと8万分の1もあるからな、心配しなくていいぞ
https://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20181221_AstroDynamics/
> リュウグウ表面での重力加速度はおよそ0.11〜0.15 mm/s2 で、これは地球の8万分の1程度、イトカワの数倍です。

表面近くで手に持った石を離すと10秒後には秒速1ミリになる計算だ

85 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 19:39:46.19 ID:MIlOdsJW.net
>>33
アフィカス死ね

86 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 19:44:22.53 ID:fBGQER14.net
すげえ、と思う一方
この1杯のためにいくら使ったんだろうと思う

87 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:06:04.45 ID:1nff0obd.net
>>46
宇宙ならまだいいけど
再突入の時、大丈夫なのか?

88 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:07:14.88 ID:rgall2/F.net
>>79
知らんとでも?w
必死でググったんだろうが・・・w

89 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:10:12.33 ID:dJlw9WF3.net
>>84
まじかよ
じゃ飛び降り自殺できねーな

90 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:15:07.72 ID:uV7ZJa5z.net
黒い砂自体がナノマシンだった

91 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:15:54.05 ID:0K45gblk.net
血税ドブ捨ての自慰。

92 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:16:20.82 ID:V4SxwQSV.net
>>18
あるあるw

93 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:20:41.41 ID:Ys7baTHd.net
砂の中から、あっどうもww

94 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:21:57.34 ID:U8ziHeXI.net
大成功おめ

95 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:23:30.05 ID:V9JrCFHh.net
>>71
それでもいろんな研究成果をあげてるよ

96 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:24:03.64 ID:Qy1h+sFm.net
>>91
このクソ暇なときに他に何したら満足なんだよ

97 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:30:47.37 ID:FlRy5a9L.net
A室表面を自己鍛造弾使用して採取
B室はクレーターを作った後、爪でひっかける方法のみで採取
C室未使用

これで合ってる?

98 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:31:15.69 ID:tDxXTnDw.net
放射線とか出てないの?

99 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:31:45.17 ID:dGvyik5u.net
この場合の小さじは耳かき程度の大きさなんだろうな

100 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:34:26.91 ID:/JmgdxXW.net
テスト

101 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:36:43.82 ID:/JmgdxXW.net
産経に写真があるけど
かなりの量じゃね?

102 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:37:15.64 ID:1INlKizs.net
>>97
こうだよ
https://imgur.com/uamXnyI.jpg

103 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:40:02.03 ID:iq9tx9ON.net
>>99
料理もしたことないのかよ

104 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:43:19.16 ID:u09pTO3h.net
>>1
鉄球を撃ち出す装置には火薬なんて使ってないよね?

105 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:45:44.66 ID:Qy1h+sFm.net
>>102
これ2回目以降
回転蓋についてた資料混ざらんか

106 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:52:01.10 ID:8F3kunOQ.net
こっちの方が鮮明だ
https://img.sp.m.jiji.com/image/out/20201215at45S_p.jpg?updated=1608024889

107 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:52:46.96 ID:KicRrFkH.net
>>26
世紀の偉業ながら日本のニュースを追ってる外国人ということは、
何もしてなくてもニュースが耳に入ってリアクションできる日本人とはレベルが違って当然。

スポーツの助っ人外国人と一般人の観客を比べてるようなものでしょ。

108 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:54:16.57 ID:dRBAa5F7.net
ヘップしん!あ゛ぁーーーーー

109 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 20:57:36.03 ID:8F3kunOQ.net
>>26
まず地球圏外に行く宇宙探査機は人工衛星じゃないし
お前が一番分かってねーじゃねーか

110 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:00:34.76 ID:c3SnZnmQ.net
問題は期待通りに宇宙線の影響受けてない地下の砂が入っているかどうか

111 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:02:15.84 ID:aJxCBFFY.net
木星の衛星とか、月とか、火星とかからのサンプルリターンは
桁違いに難しいのかな

112 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:04:20.10 ID:1INlKizs.net
>>105
混ざるよ
同じ天体から取るからまあ許容範囲

113 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:12:37.56 ID:BfuAfvFI.net
>>70
ひえええっ
そのコメント、今年最もセンスがあるで賞をあげます

114 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:15:55.03 ID:3gFFINEw.net
「あ、こぼしちゃったけど、砂場の砂を入れときゃいいか。」

「何かの糞らしきものが発見されました。どうもネコ科の動物のようです。
小惑星にも猫がいるという大発見です。」

115 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:16:02.21 ID:o8iQFoex.net
>>111
木星圏から帰還するには通常の化学推進では無理。また、ガリレオ衛星は月並みの高重力環境なので、着陸・離脱船を木星軌道まで送り込むのがまず無理。

火星に至っては地球の1/3もの超高重力環境。サターンロケット並みのヘビーリフター数機でモジュールを打ち上げてドッキングさせる必要があるので、いざ有人探査のリハーサルプロジェクトが立ち上がるまでは困難だろう。

116 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:16:49.26 ID:KK3Isqx4.net
一瞬でも着陸できるほど近づいたんなら探査機にショベル付けてた方が全然楽だったろ
何であんな不確かな方法で採取したんだよ

117 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:17:45.59 ID:o8iQFoex.net
>>116
お前のようなアホは、3周くらい周回遅れなので。

118 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:27:14.74 ID:xqSWHwqF.net
掃除機で吸えよ

119 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:27:21.60 ID:rA6oPIKG.net
>>6
じゃ、キレイにしてくれる?

120 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:29:42.51 ID:NFQmtLnD.net
すごいなザクザクじゃん

121 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:29:51.06 ID:IIWvwCnS.net
>>118
真空掃除機がいいぞ?

122 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:30:54.14 ID:4l4JMgf8.net
>>26
「継続は力なり」イオンエンジン、日本人好みてゆーか
世界最古の木造建築を有難がって守り続ける民族と
なんの後ろめたさもなく破壊できる民族は相互理解不能
じゃないですかね
世界最古の流浪の民ならわかってくれると思う

123 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:34:17.68 ID:oc8K7S3U.net
>>92
ないわ!
お爺ちゃんかよw

124 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:37:00.05 ID:M/G8ohZa.net
数年後に韓国航空宇宙局がどんぶり一杯分の黒い砂を持ち帰ったらどういう反応があるのか。

125 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:46:53.56 ID:McrgBVpt.net
大気圏再突入の熱で成分変化したりしないの?

126 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 21:49:18.86 ID:Qy1h+sFm.net
しかし蓋一つ開け閉めするのにえらい騒ぎだな

人工衛星ってしょっちゅう故障してる印象だが
いくら過酷な環境で使うからって
そんなにぽこぽこ壊れて不具合出るもんなのか
宇宙で機械動かすのなんて何十年もやってるだろ

127 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:03:17.94 ID:feDwNKSZ.net
ほんとにおめでとうございます
すんごい発見があるといいんだけど

128 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:04:56.39 ID:cys/x1H0.net
>>127
ただの砂でした

129 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:05:18.26 ID:FlOiWdHw.net
>小惑星探査機「はやぶさ2」事業期間(平成22〜33年度(開発段階(平成26年度打上、平成32年度帰還予定))/総事業費289億円

2兆円ぐらい使ってるのかと思ったらえらくショボい予算だな
20年以上デフレなんだしどんどん円刷って使ってもらえや

130 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:06:31.09 ID:8IgL99vF.net
NASAの技術者が小惑星への接触技術をレクチャー受ける為に来日してたからな、NASAの小惑星探査にかなり参考にしたんだって
アメリカと日本とオーストラリアはデータ共用するそうだけど
あと韓国に対してはオーストラリアが相当怒っていて今回は厳戒体制でチェックが凄かった
でもチャーター便を軍の戦闘機で途中まで護衛を日本へ打診したのはやり過ぎだろいくらなんでもw

131 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:09:17.35 ID:Qy1h+sFm.net
連中もヒマなんだな

132 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:09:57.36 ID:3zlzMDw2.net
>>9
それは逆にとんでもない大発見

133 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:11:45.16 ID:8r/DQN8D.net
>>8
少しはサービスあるだろ

134 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:19:10.34 ID:06FIVAQ4.net
でも半分はコーヒーに入れて飲んでみるんでしょ?本当に

135 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:20:13.08 ID:06FIVAQ4.net
ヤフオクに出回ってるのは偽物?本物?

136 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:24:40.45 ID:+pIah7Kj.net
>>115
じゃあエウロパとかタイタンも無理か…
生命いそうなのになぁ

137 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:44:35.06 ID:s4e2DY+T.net
甲子園の土パクるの余裕じゃん!やっぱ日本すげーよ

138 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:50:18.83 ID:UmADqRaX.net
>>136
てか、次はフォボスやろ

139 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:53:10.47 ID:IIWvwCnS.net
>>125
何のための帰還カプセルなのか。

ソユーズやスペースシャトルよりも超高速地球高音で大気圏に突入する遥かに過酷なミッションに耐える技術だぞ。

140 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:54:02.16 ID:gJjZI1GI.net
>>124
科学者にファンタジー小説の感想求めても困るんでない

141 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 22:59:31.81 ID:bjzQRa5q.net
それに塩コショウと強力粉を混ぜてオーブンで焼きます

142 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 23:01:13.36 ID:mD50X+6Z.net
持って帰ってくるのもいいけどせっかく行くんだから何か生命体を置いてこいよ

143 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 23:03:00.09 ID:bjzQRa5q.net
幸せを1グラムあげましょう

144 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 23:04:45.91 ID:mD50X+6Z.net
ありがとう
これでクリスマスを一人で過ごせます

145 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 23:28:52.76 ID:eQx3eCrQ.net
>>1

https://www.afpbb.com/articles/-/3321536
「言葉失う」と喜びのJAXA はやぶさ2のカプセルに大量の試料
2020年12月15日 23:02 発信地:東京 [ 日本 アジア・オセアニア ]

【12月15日 AFP】宇宙航空研究開発機構(JAXA)は
15日、探査機「はやぶさ2(Hayabusa2)」が持ち帰ったカプセル内の容器を開封し、
小惑星リュウグウ(Ryugu)の試料が大量に入っているのを確認して
「言葉を失う」ほどだったと喜びを表した。

JAXAの澤田弘崇(Hirotaka Sawada)主任研究開発員は、
数ミリサイズの試料が「ごろごろ、どっさり」入っていたと明かし、
「言葉を失うくらい、本当にもう予想を超えていて、本当に感動するほど入っていた」とコメントした。

はやぶさ2のプロジェクトサイエンティストである
名古屋大学(Nagoya University)の渡邊誠一郎(Seiichiro Watanabe)教授は、
有機物が相当量含まれているとして、多くの発見が得られることを願っていると述べた。

今回の試料の分析が、太陽系の形成や地球上の生命の起源を解明する手掛かりになると期待されている。

試料の半分はJAXAの他、米航空宇宙局(NASA)などの海外機関に分配され、
残る半分は将来の分析技術の進歩を想定して保存される。

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/1000x/img_98c964c0a0fe16ee96022b93470d8eea171591.jpg
探査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウの試料。宇宙航空研究開発機構(JAXA)提供(2020年12月15日公開)。

146 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 23:32:04.52 ID:eQx3eCrQ.net
>>145


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/a/1000x/img_3acfa3b13f4616bce39b72523931cd2d190942.jpg
探査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウの試料。宇宙航空研究開発機構(JAXA)提供(2020年12月15日公開)。

147 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 23:33:27.14 ID:BVnTdfoP.net
すごいな。
でもタイトルみたとき、この線まででいいのに入れすぎた検便と似てるなって思った。

148 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 23:43:24.58 ID:ZShyeaf7.net
これようは泥棒だろ
誰かのやったらどうすんねん

149 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 23:44:30.56 ID:7pQkjRiH.net
ガスの方も気になって仕方ないんだが

150 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 23:53:37.97 ID:dZAffaW/.net
始まったか…

151 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 00:05:13.60 ID:FXFaJkcO.net
ちょっと頂戴w

152 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 00:10:59.19 ID:ZS2B4F19.net
くしゃみしちゃいそう

153 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 00:12:41.26 ID:AyLQY42S.net
なんか爆発させた衝撃で砕いた破片のはずが
みんな先が丸まってるのは何でだ?
本当に深層部の破片なのか?

154 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 00:18:26.08 ID:3rEKF5AJ.net
こんな事よりフィリピンから看護婦呼んでこいや
おまえらの道楽は税金だぞ
JAXA廃止しロナウド

155 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 00:20:45.69 ID:tqTFY7mM.net
小さじ一杯でどっさりかよ
砂金じゃないんだから

156 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 00:23:41.34 ID:fdcI5e36.net
ホンダの二足歩行ロボット以来の衝撃
多分将来のガッカリ度も

157 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 00:35:44.11 ID:3rEKF5AJ.net
コアラの糞だぞ

158 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 00:59:23.24 ID:GsEnLbWa.net
初代はやぶさでは、全国を回ったのは大気圏突入カプセルだけだったけど、
同様の催しをするとしたら、今回のはやぶさ2では実物の試料を展示しそうだな。
月の石は38万キロ先の物質だけど、
リュウグウの砂は3億キロもの彼方の物質だからな。

159 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 01:12:46.51 ID:BAKa2ibV.net
大変素晴らしい

だが世間は思った以上に急激に貧しくなってるね
もはや科学の発展を容認できない程に足の引っ張り合いが身に染み付いてる層が少なからず増えてる

160 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 01:13:37.21 ID:rBXUd5YQ.net
 
中共工作員 「それは中南海の公園の砂アルw」

161 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 01:15:15.40 ID:ypoWK+Y2.net
>>155
砂金の数百倍の価値があるぞ。当たり前だけど。

162 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 01:28:43.21 ID:GsEnLbWa.net
>>161
価値というのは”希少性”だからな。
金は確かに価値があるけど、お店に行けば買える。
だけど、リュウグウの砂は地球には存在しない。
たとえ構成している物質が地球の砂と同じだとしても、
”彼方の小惑星から採取して来た”というプレミアが付く。

163 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 01:36:36.29 ID:AyLQY42S.net
>>158
大阪万博で展示は先過ぎるかw

164 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 01:47:47.54 ID:HXivg3BN.net
>>153
地球に落ちる途中で撹拌された結果だろうな
コーヒーの豆を砕く時こんなふうに粉同士が長々とぶつかり続けるやり方だと最高に不味いコーヒーになるのでやってみるべし

165 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 02:00:25.33 ID:foHviUUZ.net
>>159
高度経済成長期と
バブルあたりが少しおかしかっただけで
日本は、もともと貧乏な百姓国だっただろ
稲しかないのに、外国人が売り物探すの
大変んだったんじゃないか、近世以前の金銀を省けば

原爆落とされたのもターゲットはあくまで中ソだったしの
その足掛かりにどうしてもこの何もない稲しかない国が必要だっただけで
西洋からしてみれば

166 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 02:00:57.61 ID:9GoTzs38.net
>>1
イギリス、EU ,b米にお裾分けや❗

167 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 02:12:02.64 ID:uPE8aCbu.net
ドリルでほじくって取っちゃダメなの?

168 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 02:30:09.55 ID:lCCAAJzV.net
>>124
あんたのとこはまず自前のロケットから始めんとな

169 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 02:36:14.12 ID:Y1Bu9aaW.net
>>157
離乳食とか支離滅裂だな
日本語ははじめてか?

170 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 02:40:27.79 ID:uUeb9E0v.net
このサンプルの砂は解析終わったらJAXAの博物館とかに展示されるのかな?見てみたいわマジで

171 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 02:57:51.66 ID:CUJOSJ0e.net
>>19
岩石の成分が分かれば
小惑星とかにコロニー作る時の
アドバンテージになるって言ってただろ
お前が見てるTVも
ミサイルのカメラが民生品になっただけだから
いきなり役に立つものなんて基礎研究にない

172 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 03:27:48.56 ID:rcp08M0d.net
スプーン1杯の白い粉より高いんだね。

173 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 03:46:49.63 ID:Br+Um0FQ.net
すさまじく遠い小惑星の砂が地球にあるだなんでロマンありすぎる

174 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 04:12:38.06 ID:jykWZOpv.net
チバテレのCMで速攻ミュートするやつ

175 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 04:27:31.68 ID:Tf0+HEKk.net
>>1
どっさりって聞くと

なんか健康食品の販売みたいだよな

176 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 05:51:42.07 ID:2uY44qGx.net
>>46
60グラムとか400グラムとか
豚肉かよw

177 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 06:06:35.40 ID:VTVcg8De.net
初代はやぶさがゲットした試料は0.1mmくらいの粒が数個だったことを知ってればこれがどれだけ凄いことか分かるんだけどな

178 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 06:29:07.47 ID:4eHruJOY.net
>>9
もしそうなら、多分野で論文100本は書ける大発見

179 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 06:36:01.68 ID:c0fTGTzQ.net
スッキリ!

180 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 06:39:25.64 ID:uiD9HnEd.net
これアジアの成果なんだから、一先ず兄の国に全部預けろ。
後は兄が公平に分配する。

181 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 06:48:20.95 ID:DjRqUV/H.net
これだけ大量にあれば保存しておいて、将来分析機器が発達してからの再分析まで期待が持てるな

182 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 07:07:05.87 ID:fmzKHl3x.net
小さじ一杯でどっさりなら、はやぶさ1は砂粒が何カケラくらい入ってたんだ?

183 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 07:16:15.51 ID:Rn3I8yho.net
日頃科学的たの理系だの言ってるが、ここの反応みてると、みなそういうものとは縁遠い人間なんだなと

184 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 07:39:02.09 ID:yQDmu3+V.net
動画じゃ地面白かったけど砂は黒い
捏造だ

185 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 07:45:02.55 ID:hrytS668.net
わくわく、ワクワク。♪
宇宙の起源までわかると凄いけどね。

186 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 07:46:39.17 ID:DjRqUV/H.net
富士山は青いのに登ってみると黒い
宇宙人の陰謀だ

187 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 07:58:10.14 ID:tklu1m6n.net
写真では数十グラムありそうな感じだったが実際は小さじ一杯程度かよ

188 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 08:36:38.76 ID:5CtDvDzo.net
リュウグウの乙姫:爆弾まで撃ちこみやがって、カプセルの中の煙に驚くなよ

189 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 08:39:12.43 ID:kIgr+X2V.net
>>60
弥七たな。

190 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 08:41:00.62 ID:yXbzaJ/D.net
さじ一杯て結構な重さだろ よくこんなアバウトで帰ってこれたな 意外とエンジンや燃料て余力あるのな

191 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 08:41:01.32 ID:yXbzaJ/D.net
さじ一杯て結構な重さだろ よくこんなアバウトで帰ってこれたな 意外とエンジンや燃料て余力あるのな

192 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 08:48:29.04 ID:DHlhakTK.net
未知のウイルスのどっさり

193 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 08:49:33.26 ID:ssbbQ786.net
>>9
風雨による浸食が有る砂に有機物、微生物がわんさとか
それ超特大ホームランでリュウグウ再調査すらあり得るで

194 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 08:54:06.48 ID:aOWOaZm4.net
宇宙ゴッコ

195 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 08:54:20.11 ID:25x9DaGW.net
x線当てるだけのような(^_^;)

196 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 08:54:32.27 ID:kIgr+X2V.net
>>188
みんな、しわしわに。

197 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 09:14:34.48 ID:vzpqC3uX.net
そんなことより早よ月面に日の丸立てて来いよ

198 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 09:21:21.31 ID:DVSW4rxj.net
>>197
そんなオナニーより、かぐやの実績がとんでもないの知らんのか?
月面のハイビジョン撮影だけでも快挙なのに・・・

あと、かぐやは既に月面にいるで

199 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 09:24:40.90 ID:DVSW4rxj.net
>>159
いや、内容を欠片も理解してないバカだから、批判して俺スゲーって気持ちになってるだけだよ。
昔から極一部のバカはこんな感じだった。

ネットの普及で見えやすくなっただけだよ

200 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 09:28:44.75 ID:DVSW4rxj.net
>>190
まず、密閉。
その上で大気圏の壁を越えて安全に持ち帰る快挙の意味を分かってない奴多いよね・・・
NASAですら密閉に失敗してるのに・・・

あと、カプセルの自己融解式冷却素材は、今後のSFで大気圏突入シーンで確実に使われるなw

201 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 09:29:35.21 ID:FxMeciG/.net
>>47
オリシスは入り過ぎて蓋閉まらなくて困ってたな

202 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 09:30:22.29 ID:fkbyoDC9.net
砂を小さじ1っぱいて5g相当ってことか?
当初0.1g目標の50倍以上ってすごいな

203 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 09:32:44.96 ID:WzaDlW3w.net
>>198
かぐやより前に「ひてん」を月面に落としてる

204 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 09:33:16.84 ID:DVSW4rxj.net
微粒子一つ、マイクログラム単位でも快挙なのに解っとらんなぁ・・・

アポロのバカデカいロケットですら22kgしか持ち帰れなかったんやで。

205 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 09:34:37.29 ID:DVSW4rxj.net
>>203
そだね。
ぶっちゃけ、月面に日の丸だけなら、既にに終わってる。
解っとらん人多いけどw

206 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 09:49:09.43 ID:T+ZUuK6m.net
>>4
コーヒーに入れる砂糖スティック半分くらいかと

207 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 09:53:37.16 ID:T+ZUuK6m.net
>>30
とならないように、真空チャンバーで開封作業やります

208 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 09:55:48.60 ID:1AoCdnUr.net
地球にはない元素が発見される可能性もある。
そのときはリュウグウニウム、もしくはハヤブサニウム?

209 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 10:12:08.87 ID:/COTl1yh.net
顕微鏡で覗いたり、焼いてみたり、煮てみたりだから少量でも、色々調べられる。
全て真空状態でだから、面倒くさそう。

210 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 10:23:19.71 ID:NXqpLRfb.net
皿に載せた豆腐を崩さず100mを競う競技。
将来何かに役立てばいいね。

211 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 10:41:23.56 ID:s3vTR9De.net
>>32
そんな事を言ってるのは韓国だけだが、
そもそも韓国の原発って日本製じゃね?
あー、腹痛え(爆笑)

212 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 10:45:24.15 ID:jQ6oy4NA.net
>>210
HONDAの昭和の社内コンテスト見てみ。わけのわからんのばかり

213 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 10:57:21.04 ID:OgNSI1MX.net
>>24
まだA室しか開けてなくて、B室C室にもおそらく入っている
大匙1杯分になるかもしれない

214 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 11:11:38.26 ID:jQ6oy4NA.net
>>213
末端価格にしたらいくらになるんだ

215 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 11:32:53.35 ID:l/6TIpGW.net
>>89
寧ろ宇宙の藻屑となる方が楽なレベルだな

216 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 11:35:53.99 ID:l/6TIpGW.net
>>182
前回は顕微鏡でどうにか確認できたレベル
だから今回肉眼で見れるのが既にヤバい

217 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 11:39:21.31 ID:Ze89seKT.net
>>191
大事なことなので2回言ったのか?
それはともかく、余力があるどころか、次のミッションに向かったぞ

218 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 11:47:33.65 ID:c+FGlr+b.net
>>1
「期待」は主観なので、
その喜び自体を一般人は共有しづらい

失敗しなかったことは誇らしい、くらいしか現状ないな

219 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 11:50:25.40 ID:c+FGlr+b.net
>>214
関係ないけど、
グラム単価で考えると、高いのは
ポルシェ < ふりかけ

なんだってさ
だから、次の天下一武道会の対戦は
りゅうぐうの砂とふりかけの勝負になるのかな

220 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 11:55:11.90 ID:VV1nXhNW.net
>>200
>あと、カプセルの自己融解式冷却素材は、今後のSFで大気圏突入シーンで確実に使われるなw


君が知らないだけで宇宙開発の分野で昔から使われてたよ

221 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 12:29:19.70 ID:DVSW4rxj.net
>>220
んなの知らんとでも思ってる?

SFで使われてきたかって言っとるんやで?w
耐熱パネルやバリュートあたりが精々だったよね?w


まぁ、ネタはさておき、空母やICBMに必要な技術を持ってるって証明した訳やなw

222 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 12:32:59.74 ID:JlOOpz0k.net
既得権存続のムダ金にしか思えんけどな
内容はどこぞの隕石と変わらんのだろ

223 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 13:04:49.88 ID:tOjMt9WH.net
>>165
出島に押し込められても西洋人は貿易をしたがったんだが

224 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 13:37:41.20 ID:Q6QXVPh0.net
>> 色などから小惑星「リュウグウ」のものとみられるという

これが分からん。他にどこの可能性があるんだよ

225 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 13:48:15.19 ID:foHviUUZ.net
>>223
で?日本から何を買うのさ

226 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 13:51:32.05 ID:H0kohGOb.net
みんなグラムで考えてるけどカラットで考えたら結構な量だぞ
天然のレッドダイヤモンドやブルーダイヤモンド換算だと天文学的金額になる
このサンプルはそれを遙かに超える価値があるだろ

227 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 14:17:51.62 ID:NOncHVtJ.net
>>222
君が生きてる事への社会負担に比べれば、万倍、超倍、億倍、有益ですよw

228 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 14:34:08.61 ID:NOncHVtJ.net
>>218
オメーみたいなバカでも生きてけるんだから、日本って凄いよなぁ・・・

229 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 14:42:22.77 ID:xCeaV3Pr.net
>>225
教科書に書いてある

230 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 15:02:49.57 ID:SKRgoI4S.net
昔は金銀が豊富
江戸中期には減ってきたが
それでも陶磁器、漆器、面白いところで干しナマコなんかが輸出された

231 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 15:33:41.51 ID:iCgAHn1A.net
大気に触れての酸化とか大丈夫なんだろうか

232 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 15:37:19.99 ID:EcXs3MPq.net
ニョロニョロしているがどっさりあったら?

233 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 15:38:36.78 ID:EcXs3MPq.net
そんでもって蓋開けた瞬間誰かの顔にヘバリつたら。。。

234 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 15:49:14.86 ID:pa4J6Es1.net
>>208
新元素は自然に存在しない。

235 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 15:49:47.73 ID:pa4J6Es1.net
>>231
専用の真空環境で開封してる。

236 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 15:50:43.72 ID:pa4J6Es1.net
>>225
義務教育からやり直せ低脳

237 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 16:07:27.66 ID:iCgAHn1A.net
>>235
そうだったのか!よかった。
教えてくれてありがとう。

238 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 16:26:41.36 ID:vG4WR3Bb.net
たった一回でどっさり体験!

あなたもすぐにお電話を!!

239 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 18:48:57.56 ID:M0GQ2iMq.net
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP11
「伊邪那岐」
https://youtu.be/CKArAfmFXJQ

240 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 19:18:14.78 ID:fjgP9kgZ.net
どっさりって言うから100cくらいあるのかと思ったら小さじ1杯かよ

241 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 19:25:53.35 ID:JljibeKL.net
小惑星探査機「はやぶさ2」記者会見 2020年12月15日
https://www.hayabusa2.jaxa.jp/enjoy/material/press/Hayabusa2_Press_20201215_ver4.pdf

242 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 19:30:59.14 ID:1+cVai02.net
たった0.1グラムしかって馬鹿にして申し訳ございません

243 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 19:44:53.01 ID:eq+lch8T.net
マグナムリグゼオ

244 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 19:56:59.51 ID:k47WWPgi.net
先進国・日本

245 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 20:29:34.48 ID:McYgtdKR.net
>>176
後でお裾分けしてくれるんだよ♪

246 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 20:33:09.57 ID:6I2m8eCS.net
津田雄一プロマネが語る、はやぶさ2の7つの世界初
@小型探査ロボットによる小天体表面の移動探査
A複数の探査ロボットの小天体上への投下・展開
B天体着陸精度60cmの実現
C人口クレーター作成とその過程・前後の詳細観測
D同一天体2地点への着陸
E地球圏外の天体の地下物質へのアクセス
F最小・複数の小天体周回人工衛星の実現
津田雄一『はやぶさ2最強ミッションの真実』NHK出版新書

247 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 20:46:21.34 ID:McYgtdKR.net
次回有れば磁石で採取してみてね

248 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 21:09:00.13 ID:BGH06SsS.net
>>37
そういうのガラパゴスともいうね

249 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 21:14:16.35 ID:Y8YUQTKA.net
>>200
NASAの小惑星探査機オシリス・レックス、回収カプセルへのサンプル収容完了 | sorae 宇宙へのポータルサイト
https://sorae.info/space/20201030-osiris-rex.html

250 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 22:31:41.20 ID:YhewTvqp.net
>>62
何かやりたくなるよな

251 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 22:32:13.78 ID:wRnrsGcp.net
>>37
イオンエンジン
→電気推進型静止衛星も、探査機の航行用イオンエンジンも、能力も搭載事例数もアメリカの方が上です。日本だけの技術?ナイスジョーク。

ソーラーセイル
→ライトセイル2号機の軌道上実験が成功。すでに日本だけの技術ではない。

世界最大の固体ロケット
→誰も欲しがらない変態芸自慢を、日本だけの技術とか言うなよ・・・。

252 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 23:18:26.71 ID:3613pRQG.net
日本SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!!!!!!!!!!!!

253 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 23:24:19.11 ID:bJwidwCh.net
同級生が携わってるんだけど
俺なんかは彼の説明してる事が
さっぱりわからないw
ただ奴は
どん兵衛とコンビニおにぎり食べながら
スゴい事をやってる一員

254 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 23:38:38.85 ID:2uy+Q6QX.net
>>248
全くガラパゴスじゃねーぞっとw
むしろ実用化の証明に意義がある

255 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 23:39:30.26 ID:2uy+Q6QX.net
>>251
ん?
大型固体燃料ロケットの存在意義すら理解できないの?w

256 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 23:44:38.94 ID:2uy+Q6QX.net
>>251
更に言うと、NASA、ESA、日本以外で、イオンエンジンやソーラーセイルを実証したトコってあるのかな?w

切磋琢磨してる技術なんだから、抜きつ抜かれつなんて当然なんだけど、君らの国で競争に参加できるのかい?w

257 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 23:52:26.88 ID:foHviUUZ.net
>>230
サンクス

258 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 23:55:02.09 ID:CoH4pV6w.net
ざっと300億円で10グラムならグラム30億円って原価がつくな。
付加価値をいれると市販価格は60から100億円、最もグラム単価の高い物質だな。
今現在。

259 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 23:55:17.34 ID:foHviUUZ.net
>>236
はぁ?お前より頭いいけど?pgr
>>229
読み返す時間ねえよ

260 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 00:08:35.34 ID:xuLz0IQg.net
>>256
ロシアもイオンエンジン(ホールスラスタ)作ってるし、販売もしてる。
太陽帆もやったことがある(Znamya)。

中国は東方紅5型バスにイオンエンジン搭載してるな。
太陽帆は天帆1号

>全部日本でしか実現できてませんが?
でしたっけ

261 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 00:15:21.32 ID:KytVuef0.net
太陽系小惑星のサンプルだぞ
どれだけ古い原初のもが収穫できたのか…
テレビで実物が写されたときは言葉が思いつかなかった

262 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 00:17:12.31 ID:UI9tlioE.net
>>153
この写真はA室で最初に採取したやつ
B室C室はまだ未開封

263 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 00:24:44.25 ID:EyyXdfTd.net
>>257

スレ違いすまんが・・・お醤油も輸出されてまして

http://blog.livedoor.jp/fukumansyouyu/archives/50966061.html
フランスの皇帝ルイ14世が愛した九州の醤油

264 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 03:31:11.90 ID:gs004i9l.net
言葉を失うのではない
時を奪う砂だ

265 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 03:36:08.72 ID:N3mfDv+V.net
>>260
日本語お上手ですね

266 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 04:12:18.69 ID:1G9wczns.net
>>261
実際は、イトカワもリュウグウも、雑多な来歴を持つラブルパイルの集合体で、「太陽系創世時代のまま、物質が変性していない」てのは望み薄っぽいけどなー。

あと、いきなり「生命の起源探し」とかわけのわからんミッションになったのは釈然としない。あれはマスコミ受けするキーワードを後から追加したのか?

267 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 04:13:10.27 ID:1G9wczns.net
>>265
むしろ、おまえの卑しさの方が日本人らしくない。

268 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 04:31:05.66 ID:yXlRMSEe.net
>>9
お前それ大発見だから。

269 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 07:07:24.89 ID:qm2BcGbE.net
真面目な話、国際貿易はアメリカと中国は別格にして、意外に凄いのがオランダ。
ドイツはEUの中で吸われてる立場なので貿易額の割には・・・という状況。

日本は国内需要で何とかなってるけど、もっと海外に打って出ないとね。

ttps://ecodb.net/ranking/tt_mexport.html
ttps://ecodb.net/ranking/tt_mimport.html

まぁ、この先、米中抗争がどうなるかだな

270 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 07:11:16.31 ID:qm2BcGbE.net
宇宙開発に関して、先端競争してるのが、アメリカ、欧州、日本。
競争と言うより協力関係だけどね。
どこの国も宇宙開発の費用は削られてる。

ロシアは過去の資産で営業を回してる状況。
中国は目立つ実績優先なので派手は派手だが・・・

その他の国は何を言ってもねぇ・・・

271 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 07:35:51.85 ID:B8Mc4E9X.net
ベンヌの方も地下の試料採取したんだっけ

272 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 08:05:23.40 ID:1r1oBtlr.net
0.1グラムのはずが数十倍の量入ってて
お仕事増えすぎで言葉を失う

273 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 08:17:00.10 ID:a0DAqRxg.net
>>2
耳くそ取れた本人はすごくうれしそうに言うんだけど
見せられた人は「ふ〜ん」って嬉しくないんだよねw

274 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 08:21:32.81 ID:L3Q2j+GX.net
>>271
こっちも予想以上に大量に取れたけど、蓋が閉まらず四散中。
仮に残ってても、大気圏を無事に越えられるか・・・

まぁ、アメリカの場合は、レスキュー手段があるんだけどね。
問題は軌道をレスキュー可能な所まで持ってくれるかどうか。

275 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 08:23:06.17 ID:L3Q2j+GX.net
>>266
そうだよ。
一番はなんだかんだ言ってもイオンエンジンの実用化だよ。
前回の反省を生かして、今回は、ほぼ完璧になったと言っていい

276 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 08:48:31.33 ID:jCFA2NoF.net
>>274
惑星間軌道速度で帰還する探査機相手に、レスキュー手段なんてねーよ

277 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 10:36:20.11 ID:LRDl9/Gq.net
>>274
>>249
>NASAは10月30日、小惑星探査機「OSIRIS-REx(オシリス・レックス)」に
>よって日本時間10月21日朝に採取された小惑星ベンヌのサンプルを
>回収カプセル(SRC:Sample Return Capsule)に収容する作業が完了した
>ことを発表しました。

278 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 11:06:17.24 ID:L3Q2j+GX.net
>>276
無くはないぞ。
地球軌道に乗せれるかどうかだけど

279 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 11:25:44.22 ID:jCFA2NoF.net
>>278
軽々しく到底出来もしないことを言うなと

280 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 11:48:37.15 ID:PDHxmu2U.net
4 :Ψ[]:2020/12/14(月) 13:23:31.47 ID:WibJeXoM
ただ「集団ストーカーの名前が出ててワロタ」だけだと、何の話かさっぱり判らないが
創価学会が、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働くのは事実だからね

ネット上で学会の嫌がらせ行為は【集団ストーカー】と呼ばれるが.
内容として紹介されているものと、実際に行われているものとの間には、かなり違いがある

第一点は、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪、等というものはない、という事
これらがあると言ってる人達は、ほぼ例外なく、統失の人達なので放置すればいい
(統失以外であると言ってる人は、被害者を統失にでっち上げる目的で工作活動を行ってる、被害者を偽装した学会員達)

二点目は、サイト類では「ストリートシアター」とか、「モビング」とか、各行動に変な名前が付けられて
もっともらしい説明が添えられているが、説明も分類方法も、大抵、間違ってるって事
例えば下記は実際に創価学会が行った嫌がらせと考えられているが

> 「私が相談を受けた集団ストーカーは、かなり大手の外資系会計事務所の法務部が、ある宗教団体の行動部隊へ委託して行われたという、か
>なり悪質な一件でした。信じ難いことですが、一部の教団にはそういう"業務"を請け負う部隊があり、各企業の法務部とパイプを構築している
>のです。裏仕事を暴力団に頼むのと構図は同じです。しかもそのときは、顧問弁護を務めていた女性弁護士も承知していたというのだからひど
>い話です。道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』とささやいたり、ホームの対面からじっと視線を合わせたりするわけです。ノイロー
>ゼになって産業医に相談に行くと、『最近、人の視線が気になりませんか』とか、『幻聴は聞こえますか』と誘導する。で、私に相談してきたの
>は、その集団ストーカーをしたひとり。『上からの指示でこんなことをしたが、もうやりたくない、死にたい』とメールで泣きついてきました。
>やる方もこたえる。負の連鎖ですよ」

友人か知人から、嫌がらせを受けていると言われて
「会社の通勤時に道ですれ違った人に「死ね」と囁かれ、コンビニに向かう道中でどこかから『山田一郎、死ね』という声が聞こえた」
「駅のホームの対面やショッピングセンターで知らない人達からじっと視線を合わせられた」
なんて相談を受けたらどう思う?
気のせいじゃない?って答えて、それでも相手が腑に落ちない様子を見せたら、精神を病んだとか、統合失調症でないかと疑うと思う
これが学会の狙いであり目的

夜間、駐車場や道路に先回りさせた車のハイビームをわざと浴びせる、住宅街のど真ん中で立小便をさせる
道路やショッピングセンター、コンビニで通路をわざと塞ぐ、他にも無数に嫌がらせの手口がある

こういう行動は全て、被害者が第三者に相談した時に、被害者が神経過敏になっているとか、被害妄想に陥っているとか
相談者に誤解させて、精神を病んだ人だ、統合失調症でないかと、相談者が思うように仕向ける事
要するに統合失調症にでっち上げるのが目的
モビングだのストリートシアターだの、変な分類わけと名称がつけられているが
目的は全て『被害者を統合失調症にでっち上げる事』で、分類わけには何の意味もない
統失でっち上げが狙いの学会の思う壺ってわけよ
学会の嫌がらせの中に、統失の妄想障害的な、証拠が残らない物が多い理由は
警察対策や裁判対策であると同時に、統失でっち上げも目的だからって事
また、ネットの普及で情報発信が容易になったので、被害者がネットで嫌がらせ被害を訴えた時
読んだ人が心の病気と思い込み、相手にしないように仕向ける目的もあったのだろうと言われてる
下記クワトロ氏の暴露話に出てくる手口も内容は事実だよ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214197583/627
627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
>> 608
集団ストーカーなど存在しない。
地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。16

281 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 12:39:08.83 ID:XK4C5XAL.net
宇宙予算の6%で大成功したんだね!

なら、予算をもっと削減しても大丈夫だね!

282 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 13:01:38.50 ID:jrdiHDQh.net
>>279
逆に地球の引力で重力カタパルトして更に加速って計画もあってだな・・・
当然、減速して徐々に軌道を落とすってのも手段としてあるんだよ。

決して軽々しい訳やないで

283 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 13:29:23.66 ID:v+n/FALt.net
>>281
実際言ってそうで怖い

284 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 14:31:48.66 ID:qN7vz/Jy.net
>>282
その減速スイングバイで地球周回軌道に入るとか言う絵空事を、いつまで放言するん?

285 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 14:43:45.28 ID:6+Vy1tLI.net
いちおう安定的な技術が完成できたわけでしょ
つぎははやぶさシリーズを毎年2、3回ずつ打ち上げて欲しい

286 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 15:01:32.70 ID:PVzOQrUW.net
次のフォボスに行くやつは早くしないと、中国やアメリカが先に人間送ってしまうぞ

287 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 15:27:24.59 ID:4SU41MQ6.net
>>263
フランスの宮廷料理、ってもともとイタリアから
招聘された料理人ばっかで作られたんだよね、最初は
フランス料理は素材の味をコロすから、イタリア人の方が
味覚に厳しかった印象だわ
まぁ、胡椒と比べ生ものだから、国をあげてその商売後押しするほどまで
発達できなかったのかな?外貨稼げてたなら凄いな、醤油

288 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 15:45:37.83 ID:3nyipPhP.net
次はSLIMで月面精密着陸してALTEMISもやりながら
MMXでフォボスだ

289 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 15:49:31.84 ID:DHgeO+UU.net
その言葉、カルビーに言ってやりたいね!

290 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 16:34:09.18 ID:Xnp08mD/.net
>>7
炭素だから面白いんだよ。有機物、アミノ酸、核酸などが存在するかもしれない。

291 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 16:43:04.89 ID:jrdiHDQh.net
>>287
そもそも、フランス庶民の家庭にはお皿がない・・・w
スープも机の窪みに直でとか、スッゲー世界なんだよなぁ・・・w

292 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 18:23:09.36 ID:306FNxTi.net
>>291
防水性のテーブルの天板を凹ませてそこにスープ注いでスプーンですくう?
あと洗いにくそう

293 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 18:34:40.59 ID:jrdiHDQh.net
>>292
大昔の話やでw
木の机に窪みつけて、そこのスープや料理を直接ってのが庶民のスタイルだったそうや。
皿なんて高価な物は貴族の物だったとかw

魚の塩漬け干物をテーブルの上にぶら下げて、パンをこすりつけて塩味で食ったりそこから削ぎ落として無くなるまで使ったりで、フランスの昔の庶民に憧れなんて持てやしないw
フランスの小麦は元々パンに向かなく”おいしいフランスパン”なんて20世紀に入ってからの代物だし、そもそも小麦が高かった。
だから、当時のフランスのパンときたら・・・w

294 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 20:25:01.84 ID:+d1QVo+X.net
だれかヘックショーンってならんかな

295 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 20:50:41.72 ID:NYw4dq41.net
>>258
人工超ウラン元素だと
それより1桁高いのがある。

296 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 21:03:58.45 ID:Irh2n5SE.net
どっさりというとなんか便秘後のうんこみたい

297 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 21:34:53.96 ID:zmmXmaI5.net
スリム土管かな

298 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 01:14:58.15 ID:A6fuRtcJ.net
最初写真だけ見たときは手のひら一杯の量かと思ったが
そんなに少なかったのな
横にショートホープでもおいてほしいわw

299 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 01:59:28.95 ID:y6jKWNkO.net
SF映画なら、未知の病原体が含まれて居て、それを吸い込んだ研究員が
発症して次々と感染して倒れ、研究棟を焼滅して拡大を防止しようとするも、
既に換気システムから周辺に漏れ出ていて、動物や鳥などがそれを広げて
地球がパニックになるというお話を作れるな。
つまりP4施設並のところで最初は研究すべきじゃないの?

300 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 06:12:47.70 ID:/2rRgT5K.net
真空環境作ってその中で成分や構造分析すんだから
研究員が吸い込むとか換気がどうとかねえだろ

301 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 06:28:09.57 ID:PmGxDoic.net
単純にスコップですくってって事はどうしても出来ないんだろうな。不思議。

302 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 07:55:42.00 ID:jdwcT0LR.net
>>301
4周遅れ乙。
サンプリング方式の話題は、もはや夏休み子供相談のレベル。
大の大人がその程度分からんのは恥。
ぐぐれかし。

303 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 07:57:39.26 ID:0+E69NvZ.net
>>301
おじさん、専門家じゃないけど、
おじさんが分かる範囲で教えて上げよう。
宇宙空間って、無重力状態だよね?
ふわふわ浮いている状態。
この状態でスコップをえいっ!ってイトカワに刺そうとするとどうなるか?
スコップの先がイトカワに当たった瞬間、作用・反作用の原理で押し返されて、刺さりもしないでハヤブサ2は弾かれてしまうのね。
もちろん、慣性の法則はあるから、速度を出してハヤブサ2が体当たりしたら刺さるかも知れないけど、どれくらいの速度がちょうどいいのか不明だし、抜くときに踏ん張れないから困ってしまうの。

304 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 08:18:50.43 ID:ZD6plNnF.net
>>301
腕的な構造は無駄が多くヘビーウェイトになりがち。

その気になれば、航空機でマクロスのガウォークみたいなのは作れるけど、回転銃座ですらヘビーウェイトで採用される事が無くなった現代では採用されることはない。
ぶっちゃけ、ロボット的なモノより、同じ技術で作った戦闘機や戦車の方が、安くて強い。

よりシビアな重量制限を求められる人工衛星に腕とか無駄すぎなのです。
到着後、使い続けることが確定してる火星探査車両なら意味有るけどね。

305 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 08:20:10.83 ID:ZD6plNnF.net
>>303
同時に、掃除機のように吸引もできないしね。

306 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 08:28:33.54 ID:oCz4c4w7.net
今朝もどっさり出たわ(^ ^

307 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 08:49:27.13 ID:ecoO/SS8.net
>>30
大魔王〜

308 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 09:49:13.34 ID:CVBRSXP2.net
はやぶさ2の総事業費は300億円、回収したのが3グラムだとすると
グラム単価は100億円ってことになるけど、
JAXAは外国機関には無償提供することを表明してる。
つまり、世界のトップクラスの研究機関限定という条件で単価は0円

309 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 09:56:55.11 ID:CVBRSXP2.net
>>301
小惑星は小さすぎるため引力は存在してない。
そのため、探査機は小惑星に着陸しようとしても足場を形成できないため、跳ね返ってしまう。
同様な理由でスコップで掘ろうとしても探査機本体が反作用で押し返されてしまう。
そのため小惑星サンプルリターンでは小惑星にぶつけてその衝撃で飛び散った粒子を採取
するようなことをやるが、舞い上がった砂がどれだけ回収容器に入るかどうかは運次第。
恐らく中の人もこれほど採取できたことは驚いてるはず。

310 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 10:03:58.80 ID:XwPS3ddw.net
>>306
朝からシコシコwww あっ液体じゃなかった、黒色じゃ血が混じってるかも。

311 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 10:11:28.91 ID:XwPS3ddw.net
>>308
兄の国には最初に無償で寄こすんだろうな。持ち帰った半分は寄こせ。
各国には兄から俺の名で配ってやる。

312 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 11:03:24.15 ID:y6jKWNkO.net
アンドロメダ病原体

313 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 11:14:43.55 ID:tSMx1Eln.net
>>304
オシリス・レックスはアームついてるやん
スコップを使わない理由としては足りてない

314 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 11:36:15.85 ID:IJPPvdz/.net
>>313
あいつは、窒素ガス吹き付けで回収したのを引き上げてるだけ。
スコップじゃないし、窒素ガスによって研究資材として少し問題がある。

加えて、無重力下のアーム稼働は、それだけで姿勢制御に影響するので
可動部分は可能な限り少ない方が良い。

な・お、オシリス・レックスは、JAXAとの共同プロジェクトで、お互いに回収サンプルの共有をします。
はたぶさと兄弟プロジェクトで敵対関係ではありませんよ。

315 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 11:38:26.67 ID:IJPPvdz/.net
NASAとJAXAとESAが協力関係にあるの知らん奴多過ぎだろ・・・

316 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 11:39:05.75 ID:IJPPvdz/.net
>>314
はたぶさってなんだよ・・・orz
はやぶさだよぉ

317 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 11:40:44.87 ID:fly6GFcc.net
>>313
つか、そもそもスコップを使う理由がない。

318 :名無しのひみつ:2020/12/18(金) 11:44:03.86 ID:aJuXjH2t.net
>>59
宇宙で内燃機関か。さすが南朝鮮は考えることが小学生以下だな。

319 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 03:16:47.79 ID:+2KC139z.net
吹けば飛ぶような小惑星の粉に、かけた命を笑わば笑え

320 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 03:31:36.01 ID:LfPIUuJY.net
>>284
できない制限何かあんの?

321 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 07:12:32.52 ID:E02cnic5.net
>>320
スイングバイの減速量じゃ、地球周回軌道には入れない。残念でした。

322 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 07:14:04.65 ID:YCJ6q1q6.net
>>320
そうだねぇ、惑星間航行速度と地球周回速度の差かな
2001年とか2010年宇宙の旅で木星に着いた宇宙船が速度を落とす時、大気圏に一旦突入してたくらい減速が必要だから

323 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 09:45:03.04 ID:JRjJsubO.net
>>321
地球周回軌道じゃく地球と同じ太陽周回軌道に乗って準衛星になるって手段ががががが

324 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 10:27:51.01 ID:p0Rj+9OA.net
>>6

>>178

>>193

カプセル地球に戻ってからそのへんの砂入れたってバレるだけだろw
あほか

325 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 11:08:28.84 ID:/L4IH4JO.net
>>324
じゃあ、お裾分けもらって研究するソウル大は無駄骨折るんですね?w
ソウル大の発表を楽しみにしておきましょうw

326 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 11:21:18.88 ID:WaIcdgA6.net
超汚染人怒りのトンスルリターン

327 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 11:47:56.96 ID:oev0zrWC.net
太陽系の起源が分かる
宇宙空間の塵、星を生成する物質だ

328 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 12:12:22.55 ID:m32BBNgs.net
1g100億円くらいかな?
1g10億じゃ売りたくないだろうなw

329 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 12:19:24.40 ID:m32BBNgs.net
開発費は164億円か。意外と安いんだな
マジで砂の一部を誰かやどこかの国に売って、その金を
次のプロジェクトに回すのもいいんじゃないか

330 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 15:21:38.76 ID:tCg/Q5yI.net
サンプルは強奪されなかったのか
仏像盗むのは成功したのにな

331 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 16:43:53.46 ID:9EnFH0qD.net
>>330
今回はコロナでオーストラリアには中国人と韓国人は入国できないから。
日本人は関係者は入国させてくれた。

332 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 16:53:29.39 ID:/L4IH4JO.net
>>330
ソウル大にも試料分けるからな
本国側がこの件に比較的大人しいのはそのため

嫌がらせ繰り広げてる在日どもは
本国からしてみると
余計なことするんじゃねーと思われているんじゃね?

333 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 18:59:51.72 ID:Ijrs0chL.net
>>321-322
さすがにスイングバイだけで減速するわけじゃないだろ
残ってたらだけど、行きと同じくらいの燃料消費も認めてやれよ

334 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 19:56:39.72 ID:Ib4bAGn7.net
地球スイングバイでは地球に対して減速することはできない
双曲線を描いて接近・離脱するだけで相対速度は変わらないからだ

もしやるのであれば月でスイングバイするべき

335 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 20:13:30.60 ID:RodVZEPG.net
>>333
そんな燃料残っているなら、今回みたいに次の探査に行かせるわな

336 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 21:33:56.53 ID:JRjJsubO.net
>>335
オシリスレックスのサンプル回収を優先するなら、次に行くよりサルベージする話になるわな。

337 :名無しのひみつ:2020/12/20(日) 22:08:16.73 ID:DEGGQTTP.net
ソウル大がチームに参加しているの?
土人に試料渡すの?
また成果をパクられるんだろ。
完全に冷めた。

338 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 01:46:38.88 ID:9w3iRQVQ.net
いつまでニワカが言い出した「ボクの考えた最強のレスキュープラン!」みたいな馬鹿話を続ける気かと。

339 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 04:28:00.52 ID:BhBznzj1.net
半島人にはネコのトイレ用の砂をあげてみよう
きっと分からないとおもう

340 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 10:00:07.81 ID:pde/9e64.net
ぺろっ・・・はっ!これは猫の糞の味!
騙されたニダ

341 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 10:32:10.06 ID:6e6K6uFb.net
>>338
東南アジアの方の洞窟遭難の時も素人があーだこーだ
言ってたなw 素人が思いつくようなことは専門家はとっくに検討してると

342 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 12:56:45.89 ID:JMxFqoLg.net
日本も無駄なことするなあ、外国がサンプルリターンしたら、無償で貰えばよい。
それで真っ先に論文書けば、成果だけが上がる。

343 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 13:51:17.12 ID:QqagIZ91M
ドイツにいる人が全員ハーフになってしまえば、物理的に解決できるだろ。物理的にナチは存在できなくなる。
だから、物理的には日本こそが極右で、テンノーこそが極右なんだけど。ジャップは頭がおかしい。
君たちジャップは、都合のよくない現実から目をそらし続けごまかし続けている。君たちジャップこそが宗教原理主義者なんだけど。
地球からナチを消滅できるぞ。なぜやらない。
ジャップを全員ハーフにしてしまえば、物理的に解決できるだろ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

ジャップ女が全員ハーフになれば、
お前らの主張によれば、俺もジャップ女に一切興味を持たなくなるし、
お前らも何も気にならなくなるだろwww
つまり、物理的に解決するだろ。

344 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 13:46:07.56 ID:JMzofqlB.net
君ら、よほど悔しいんだなぁ・・・w

何度も言うが、はやぶさはNASAのオシリス・レックスとの共同&兄弟プロジェクトで、サンプルの相互交換が決まってますw

片方が失敗しても必ずサンプルを優先的に得られるのです。
NASA、JAXA、ESAは争う相手ではなく協力関係。

部外者が”無駄”とか言っても、何の意味もありませんw

345 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 13:49:59.60 ID:HwT6mWZj.net
そのサンプルリターンミッションの実証実験がこれなんだが
微少重力下での自己鍛造弾の使用は、動作の確実性を増すための方法ではあるが、宇宙空間で弾薬使用できることを示した
地球上の狙った場所にサンプルを燃え尽きさせることなく落下させたのは、「やっぱり日本は作ろうと思えばすぐにICBM作って運用できる国」という思い込みを強くさせた
理解できないかもしれないけど、意味はあるのよ

346 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 13:58:21.60 ID:JMxFqoLg.net
NASAとJAXAは協力関係とは言い難い。サンプルの分け方も
NASA絶対優位だろ。不平等協定を結ぶな! イオンエンジンだって
只で情報教えてるぞ。中国にも安易に情報漏らすな。軍事に利用されるぞ。

天文学会は軍事利用させない!で 自衛隊には教えない。米中には情報を
駄々洩れさせるでは利敵行為になる。今回の技術、軍事に応用できそう。

347 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 14:06:37.90 ID:JMzofqlB.net
>>346
必死過ぎやでw

348 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 14:09:30.79 ID:JMzofqlB.net
>>346
なお、はやぶさの製造元は民間企業ですw

349 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 14:10:33.31 ID:JMzofqlB.net
>>346
そこまで必死にネガキャンしてなにしたいの?
君の妄想?w

350 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 14:21:27.46 ID:Dt3UnRe4.net
次の二回めは弾丸を撃った奴だろうからもっと期待してもいいな

351 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 16:19:32.52 ID:Vxjv8Rss.net
>>346
痴的生命体やんけ

352 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 16:59:27.80 ID:JMxFqoLg.net
>>350
ちょっと調べてみたんだが、リュウグウは原始の形態の惑星じゃないみたいだぞ。
彗星が水分失った結果惑星になった、以前は水星の内側まで入り込む軌道だった
などなど。原始の惑星じゃなきゃ、意味無いんじゃないの?

353 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 17:05:50.12 ID:JMzofqlB.net
>>352
君の脳の存在の意味と比べたら、億倍超倍の価値が・・・あ、君の脳は0だから、どれだけ倍にしても等価にはならんかw


・・・真面目な話、イオンエンジンの実証だけで満点以上。
解ってない奴、多過ぎだろ

354 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 17:06:21.87 ID:JMzofqlB.net
>>352
まぁ、君みたいなバカに何言っても無駄なんだろうがな

355 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 17:34:40.13 ID:P+GIcwDI.net
>>1
チュンとチョンと白熊にはデータを渡すな!
特にチョンの窃盗団にはな!
今回は前回と違いる、国際世論の目もあって窃盗団は組めなかったんだよな

356 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 17:38:05.69 ID:4t+oyDuv.net
>>353
イオンエンジンの実証だけなら
初代はやぶさだけで十分だったろ?

それに実証して
その後どうすんのさ?
アメリカにでも売る予定でもあるのか?
商売なら民間でやりゃヨクネ?

と突っ込まれるだけだと思うよ…

357 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 17:55:51.78 ID:JMzofqlB.net
>>356
故障しまくった初代だけで十分なわけないやん
オメーら、技術ナメすぎだわ

358 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 17:58:33.26 ID:JMzofqlB.net
>>356
アポロですら、月着陸までアポロ以外にもマーキュリー計画と重ねて、月着陸までに何十という実験してるんやで。
たった一回で、成功させたはやぶさが異常なだけで、実験自体は足りなすぎるんや

359 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 17:59:40.80 ID:gAZfsn8K.net
いつもの基地外やなー

360 :釋 廣宣:2020/12/21(月) 19:13:17.48 ID:dX19yeSn.net
写真、見ていないのか??・・・小さじスプンでは、こぼれるほどの大量だろう。

ホンのちり芥で、なんでも分析できる科学水準の日本、多すぎるくらいだわ。

361 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 19:39:17.23 ID:v3YH0fiV.net
>>360
戒名?

362 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 20:43:51.73 ID:vu7GOqDH.net
>>346
イオンエンジンについては
アメリカの方が能力上
はやぶさ初号機が打ち立てた動作時間記録を
ドーン小惑星探査機が更新している

363 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 20:49:44.70 ID:doQq0mzz.net
>>102
混ざってるやんと思たけど、専門家からしたら分析で地表か地下かは分かるんだな

364 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 20:50:24.21 ID:mK9XHQvR.net
>124
そのためには、もう打ち上げていないとな!

365 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 21:00:44.49 ID:gC088qqx.net
>>363
それをはやぶさ2が追い越すかもだけどなw
抜きつ抜かれつ。
競争は良いことだよ!

366 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 21:04:06.59 ID:mK9XHQvR.net
>293
さすがにそれは無いと思うけど。
ワンプレートに全部盛りと言うところでは?

367 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 21:14:11.28 ID:0G9YZVu2.net
リュウグウにイオンエンジン取り付けてくれば良かったんじゃね?

368 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 21:17:40.62 ID:KBdhUHpX.net
>>352
あのさ、答え合わせ出来たことが分からないのかい?

369 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 21:36:00.84 ID:TX3vteeb.net
キャッチャーCもまだ残ってるよね?

370 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 21:44:30.90 ID:R/A9GR1F.net
>>1
微生物が入っていて、
その後、エイリアン化。

人類の終わりの始まり。

371 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 21:44:39.66 ID:DkD8ikOY.net
>342
それ、受信料300円に出来ると言っている人と同じだね。
地デジ、8Kの技術外国に売って、そこからテレビ視聴1秒1京円くらいの技術使用料取られれば良いのに。

372 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 21:52:59.18 ID:pe+q5Odq.net
リュウグウコーヒーとか出てきそうだよね

373 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 22:18:04.44 ID:RmYGr+Ja.net
>>9
一杯あるんだからいいじゃねガッツリ。

374 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 22:31:53.16 ID:v3YH0fiV.net
>>268
もしそうなら、その砂の由来は地球の前の世代の惑星からになるのか?
どのようにしてその砂が宇宙空間を漂うようになって、再度集結して小惑星になったのか?
壮大な物語だな

375 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 22:34:38.22 ID:bvKf3dzE.net
かの国が持ち帰ったら、かつてのkg原器みたいに政府高官が直に触りまくるんだろうぁ

376 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 22:41:13.34 ID:Nz6nOUes.net
>>19
地球の周回軌道から任意の地点を攻撃できる
弾頭に核いれて シナの中南海にぶち込むこともできる

377 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 22:47:58.98 ID:uoOBxXfk.net
>>1
国民がコロナ禍で苦しんでる中で

こんな無駄なことに巨額の税金を投入することが許されていいのか?

378 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 22:49:32.22 ID:uoOBxXfk.net
>>329
その164億円を内政に使っていれば
どれだけの国民が助かったことか

379 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 22:49:35.68 ID:uoOBxXfk.net
>>1
国民がコロナ禍で苦しんでる中で

こんな無駄なことに巨額の税金を投入することが許されていいのか?

380 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 23:03:27.41 ID:v3YH0fiV.net
苦しんでるの?
大変だね

381 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 23:19:22.51 ID:gC088qqx.net
>>366
いや、ガチやで。
昔の欧州の酷さを舐めないほうがいい

382 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 23:21:38.16 ID:pDeuYuVm.net
>>216
うーん…
ただの砂だなぁ…

383 :名無しのひみつ:2020/12/21(月) 23:46:32.87 ID:v3YH0fiV.net
>>382
まず砂とは何か?
地球上の砂は、岩石が風化して出来る。
例えば、地球が誕生した時、宇宙空間を漂っていたチリが集まり、ぶつかり合ってどろどろに溶けた火の玉だった。
そのどろどろが冷めて固まったのが初期の岩石であり、現在ではほとんど見受けられない。
それが風化・堆積したり、あるいは火山活動などの溶岩が固まって風化したモノが地球の砂だ。
ところが小惑星の岩石やその破片は、宇宙のチリの固まったものの、どろどろにはなっておらず、熱変成はそれほど受けていない。太陽系が出来たときの組成情報を持っているわけだ。
太陽系のその前を教えてくれる。

384 :名無しのひみつ:2020/12/22(火) 01:58:31.26 ID:EZ77q9Of.net
日本の宇宙技術関連は、一度で大成功しないと批判の嵐が来る。
そして、成功しても批判する生き物がやたらと多い。

385 :名無しのひみつ:2020/12/22(火) 09:21:25.81 ID:mY0d4KLC.net
>>384
その生き物は 半島から来た侵略的外来種だろw 生態学一般の常識では侵略的外来種
は排除しろ!だが、在来種排除、侵略的外来種保護と川崎市や法務省は逆のようだ。
リュウグウでウィルスが見つかったら、人間を犠牲にして保護しろとなるぞ。

386 :名無しのひみつ:2020/12/22(火) 18:45:13.85 ID:mY0d4KLC.net
>>354
答えられなくなると、相手の悪口を言って誤魔化す。 それで人生を上手く
渡って来たんだろうなwww

387 :名無しのひみつ:2020/12/22(火) 18:58:08.12 ID:qQuJvMGP.net
>>386
まともな回答に反論できず、バカにされたらそれかい?w

388 :名無しのひみつ:2020/12/22(火) 21:52:17.67 ID:mPxF5Nn3.net
>>387
・・・それまで主流だった仮説が、間違いだったと証明された事の重大さに
気が付かない&こき下ろす

って、悪意があるか
物凄く頭悪いか
である証明の書き込みしてるんだけど
ソレにも気が付いてないんだね・・・

389 :名無しのひみつ:2020/12/22(火) 22:32:49.65 ID:ibf4yLVg.net
>>382-383
この会話の流れこそ
はやぶさ計画の快挙の意味を
分かりやすく
伝えられる手段ですね
ETVみたい

390 :名無しのひみつ:2020/12/23(水) 06:36:28.24 ID:LiXF09HU.net
シナが月の砂と交換しろ、と言ってくるぞ。 そんでもって二階がジャクサに圧力かけてくるぞ。

391 :名無しのひみつ:2020/12/24(木) 12:04:05.78 ID:8SP1bSUU.net
JAXA「ホコリを払ったら何も入っていませんでした予算ください」

392 :名無しのひみつ:2020/12/24(木) 12:33:45.79 ID:q4qrjMht.net
言葉を失ってしまうほどだった?
どっさり入っていて言葉を失った?

393 :名無しのひみつ:2020/12/24(木) 12:45:39.90 ID:5eHM4tkT.net
トンスルにウンコは何グラム入っているのかな?

394 :名無しのひみつ:2020/12/24(木) 13:16:15.42 ID:gDzKq5o9.net
>>9
地球と成分が同じならそれはそれで凄いことなんだが

395 :名無しのひみつ:2020/12/24(木) 18:25:22.66 ID:zqUyClzM.net
>>1
もしこれが地球にある物と変わらなかったら、生命のタネ説はハズレなんですか?

396 :名無しのひみつ:2020/12/24(木) 19:07:20.81 ID:NxxQiS3i.net
>>1
100億円の価値があるぞ。
JAXA大丈夫かよ。

警備員3000人ぐらい必要だぞ。

本当に大丈夫かよ・・・次も、期待してるぜ。

397 :名無しのひみつ:2020/12/24(木) 20:13:46.18 ID:ozg7bCUm.net
1センチ近い石も入ってたってさ。凄いな。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20201224-OYT1T50240/amp/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/12/20201224-OYT1I50062-1.jpg

398 :名無しのひみつ:2020/12/24(木) 21:52:37.33 ID:EIRCni3L.net
>>395
その「地球にある物」とやらの意味をよーく考えてみような?

地球の「どこ」にある物と同じなのか?

399 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 09:18:39.51 ID:0PBmff+0.net
>>397
おおお

400 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:18:33.66 ID:J1clQS1v.net
相変わらず黒いな
石炭みたいだ

401 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:58:53.42 ID:UuQLIBGq.net
>>383
宇宙のチリが集まったのに、なんで着陸困難なほどの岩がゴロゴロとあるのか?

402 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 10:59:45.98 ID:UuQLIBGq.net
>>397
これ…うちの前の舗装工事現場で見た…

403 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 11:00:54.14 ID:UuQLIBGq.net
>>384
改めて言われてみると、サイテーの国民性だな。

404 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 11:08:11.16 ID:8dstRwUs.net
>>384
日本だけの話じゃなくて、明確な夢のような成功例を出さないと、解らない人には価値を理解できないってだけだよ。
アポロ計画ですら・・・ね

405 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 11:36:13.31 ID:ybez+Dmn.net
>>403
いつから国民と勘違いしていた?

406 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 12:12:51.63 ID:WH1e2qp6.net
>>403
最低の隣国民だな

407 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 12:55:10.80 ID:BwsbsuJZ.net
地球や太陽、そして人間も、水素とヘリウム以外の元素を含む。ましてや核融合の最終生成物である鉄より重い元素をも含むことから、超新星爆発の塵から出来たものと類推されている。
我々は、超新星爆発の子供なのだ

408 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 13:29:25.65 ID:I8ucZtp0.net
>>404
アメリカはたとえ失敗してもまだ許される。
日本だとすぐ「税金の無駄」と言われる。

409 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 14:05:52.92 ID:8dstRwUs.net
>>408
いや、総人口の差で許す人がいるだけで、真逆の人も多いんだぞ。
極端な例だと、アポロ陰謀論をガチで信じてるんやで

410 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 16:29:53.87 ID:Y5AZ8E1k.net
>>408
許す許されない以前に、NASAの探査機は失敗を織り込んで計画し、継続して同じ目標を目指す。

日本の探査機は、長期的継続的な予算を確保出来ず、一回一回が一発勝負で、失敗すると再挑戦が許されない。

この差。国民性云々以上に、計画を承認する政府が無能。

411 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 16:35:07.12 ID:tk8sP4fQ.net
>>410
アメリカの奴も一発勝負だし
はやぶさはこれが二回目なんですがそれは...

412 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 16:53:17.66 ID:qLt5lF6g.net
アメリカだって
日本になかなか聞こえてこないだけで
普通に税金の無駄!って話は普通に出てる

そう言う声があるるのは当たり前のだと思っておけ

413 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 17:56:39.22 ID:SSSy/TmK.net
>>411
そもそも、はやぶさ1は実証実験機
立場はひてんとかと同じだぞ

414 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 18:06:10.38 ID:Y5AZ8E1k.net
>>411
はやぶさ2は初代の人気加熱を受けた特別枠のご褒美に過ぎないんですよ。

アメリカが一発勝負?
失敗も少ないですが、失敗すればリカバーするし、そもそも継続探査の計画がある。

日本の火星探査機のぞみ、金星探査機あかつきは、失敗しても放置で10年30年経ってもリベンジの機会もない。

415 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 18:21:13.36 ID:Z4JsAVPx.net
>>400
あそこにいるのは、僕のお母さんだよ…

416 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 22:26:13.10 ID:0PBmff+0.net
>>414
あかつきは再投入に成功して、今も観測してるの知らないの?
http://akatsuki.isas.jaxa.jp/

417 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 23:49:46.18 ID:eDcAtuNu.net
>>416
当初計画から大幅に時間を無駄にして、当初計画と全く異なる軌道に投入されてな?

それもこれも、正規の計画のまま、すっきり再チャレンジする望みが1ミリたりとも存在しない、日本の宇宙開発だからこその、徒労ばかりの無駄な足掻きだ。

418 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 00:00:19.39 ID:eVtN3w8l.net
>>414
火星探査機フェニックスがどうやって
計画を進めたか調べてご覧

NASAも代替機を打ち上げるのは苦労してる

419 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 01:36:51.07 ID:ohx2FVWT.net
>>418
はあ?偉そうに何を言いだすかと思えば

420 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 07:13:43.84 ID:qmdAOvOS.net
>>417
観測して新たな発見もあったのに、どこが無駄?

421 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 08:27:35.04 ID:dnetas5R.net
GYAO無料配信 「おかえり、はやぶさ」 2021年1月1日(金) 23:59まで
https://gyao.yahoo.co.jp/title/%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%88%E3%82%8A%E3%80%81%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95/5f8e430f-0cb7-446c-b446-936da149e543

422 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 08:51:00.73 ID:5C6vFHnJ.net
>>397
この石よく見ると
気泡みたいな小さな穴があるように見えるな

423 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 09:31:51.22 ID:sR13BrWd.net
多孔質で脆いんだろうな。
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10743_ctype

424 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 12:35:01.97 ID:W2fmtI70.net
>>417
ガリレオ探査機は高利得アンテナ故障して
低速でしか通信できなかった
すっきり再チャレンジすべきだったのかな?

425 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 12:40:52.24 ID:UBnZBbKj.net
>>417
100点満点以外は失敗と決めつけてマウント取る可哀相な性格だね

426 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 16:22:51.05 ID:bAly8qik.net
>>425
そもそも、評価点が100点どころか、1000点越えてるの知らんのやろな

427 :名無しのひみつ:2020/12/26(土) 18:17:47.55 ID:pC2/S6We.net
>>388
俺は小惑星帯のD型惑星からサンプル採って来るのを望むよ。
ここなら始原的な隕石が取れる。

428 :名無しのひみつ:2020/12/27(日) 11:02:21.17 ID:znp7fXCy.net
活性炭で無臭だろう

429 :名無しのひみつ:2020/12/28(月) 14:34:20.45 ID:HAPLvdKd.net
>>393
ひゃくぱーせんと、ウ〜ンチ〜

430 :名無しのひみつ:2021/01/05(火) 18:56:42.51 ID:Fmo9TiiC.net
>>30
くしゃみやめいwwwwwファサ〜wwwww

431 :名無しのひみつ:2021/01/05(火) 20:43:53.77 ID:jFDpjmEf.net
有識者会議を全廃しよう!財務省を解体しよう!経済産業省を解体しよう!
さらにモリカケを考えたら。文部科学省を解体しよう!東大を解体しよう!日本の全ての国立大学を解体しよう!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している!
日本の外務省も解体しよう!
年金問題を考えたら。厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ!
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!
今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!

432 :名無しのひみつ:2021/01/06(水) 08:02:30.78 ID:+77JiZHk.net
>>1
研究室で間違えてコーヒードリップとかしそう

433 :【ぴょん吉】 【1987円】:2021/01/06(水) 20:47:18.19 ID:TY2rMk5HZ
> C室内に人工物のような物質を確認(現在、調査中)
あの表面除去用突入弾ぶつけた時の溶融金属かな。成分分析で分るよね。

434 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 00:20:43.94 ID:ksBJO0Qa2
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13148885273

総レス数 434
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200