2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【動物】駆除したイノシシやシカ、動物園の餌に…大量の廃棄肉活用・野生取り戻す [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2020/12/14(月) 10:46:33.64 ID:CAP_USER.net
駆除したイノシシやシカ、動物園の餌に…大量の廃棄肉活用・野生取り戻す

 農作物を荒らす害獣として駆除された野生のイノシシやシカを餌として飼育動物に与える取り組みが、全国の動物園などで広がっている。
 獣害問題の啓発につなげる一方、肉食動物に狩りの感覚を呼び覚まし、閉鎖された環境でのストレス緩和になると期待されている。(松田智之、大重真弓)

 東京都の羽村市動物公園では8月、アンデスコンドルに皮や骨がついたままのイノシシ肉を与えた。
 オスの「ルドルフ」(推定33歳)は肉を見つけるとすぐに駆け寄り、夢中になってついばんだ。
 普段、食べやすく加工した馬肉の切り身などのエサをあっという間にたいらげるが、皮と骨付きの肉は食べ尽くすまでに時間がかかった。

 園の獣医師、中鉢友紀乃さん(28)は「野生に近い行動を引き出すことができたのではないか」と語った。
 食べる時間が長くなれば、動物のストレス緩和にもつながるという。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

読売新聞オンライン 12/11(金) 16:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/27aeb886937600d1ba0c751e14fc3841044554f3

2 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 10:48:47.54 ID:xljzGDpo.net
害獣クマも捕まえて使えよ

3 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 10:49:04.42 ID:0aIgHTfx.net
また変な病気流行りそう

4 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 10:56:07.44 ID:5RtXMKqp.net
無職のパヨク・ネトウヨ・ツイフェミも動物園の餌にしろ

5 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 11:00:27.95 ID:RqQSfZci.net
サファパークの肉食獣の所に生きたイノシシを入れればいいんでないかい。

6 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 11:00:41.08 ID:N4yAHJs9.net
【Go Toトラベルは創価学会の仕業】
Go To トラベルもGo Toイートも、Go Toキャンペーンは創価学会の仕業です

詳細に関しては下記URLに投下されたレスに書いてありますので
詳しくお知りになりたい方は、そちらを参照ください
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607413063/35-40

この話を簡略化すると、こういう事なんです

まず、公明党は、地域観光の振興政策に非常に力を入れてきました
これらの事は公明党の過去のマニフェストを閲覧すればわかる事です
また、公明党は国交大臣のポストを長期間握っており、国交省利権を持っています
観光行政にかかわる観光庁は、国交省の外局で、観光関連も国交省利権の一つです
創価学会からJTBに対し、公明党への選挙支援要請が行われた問題も
そのような関係から発生しているのです

そのような関係で、学会員が営む企業や事業所が、観光業、観光関連業に参入したり
同じく学会系の企業が、観光業、観光関連業に参入し、公明党議員が国交大臣という事で
この業界の振興に力を入れている事もあって、儲けさせて貰っている等もあるのでしょう

JTBの選挙支援の話が何故漏れたかと言うと、従業員が怒ったからです
宗教政党の公明党など支援できるか―創価学会が引き起こしてきた問題の数々を考えたら
そのように思い、拒絶する人達が出るのは当然です
しかし、国交大臣が公明党である以上、公明党と創価学会に歯向かえば
国交省と仕事で付き合わざるを得ない企業や団体は、どんな不利益を被るかわかりません
だから、嫌々、あるいは半ば無理矢理、票を出し、支援していたという現実があるのです
(また、仕事を貰ったり、便宜を図って貰えば、企業は学会員用の採用枠も設けます)
(財務[≒お布施]をするのは学会員なので、学会にとってはこの点でも得なのです)

そのような関係がある中で、観光業や観光関連業が苦境に陥っている中で
公明党が何もしなかったら、どうなるでしょう
あいつら苦しい時に何もしてこなかったと言われ、二度と票を貰えなくなります
そうなると党の存亡にかかわる重大な危機になるので、そうして出てきたのが
Go To トラベルキャンペーンなのです

学会員は、学会員が営む店や学会系企業の会社を積極的に利用する事でも有名です
Go To トラベルもGo Toイートを行えば、学会員が経営する店や企業が潤い
結果的に、公明党と創価学会は感謝され、支持基盤の強化にも繋がります
創価学会がGo Toキャンペーンを推進していたのは、そのような理由がある為です
.
Go To トラベルでは、同キャンペーン事業を1895億円で受託した
「ツーリズム産業共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から
二階幹事長ら複数の自民党議員に献金が行われたと週刊文春が報道しましたが
本当に積極的にこの件を推進していたのは、上記の理由により創価学会だという事です
.
GoToトラベルは、二階幹事長と官房長官時代の菅氏が主導したと言われていますが
安倍政権時代に学会と官邸との窓口を務めていたのは菅氏です
だから創価学会が推進するGoToトラベルの問題で菅氏の名前が出てくるのは当たり前なんです 38

7 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 11:02:48.05 ID:MgW/y5z3.net
>>1
今までやってなかったことが驚き。それじゃあ殺された、何の罪もない(彼らは餌を食べただけ)鹿や猪が浮かばれない。

8 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 11:06:29.49 ID:Yuqf+mM2.net
次は生きたままのを

9 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 11:06:45.82 ID:5ATgahPv.net
かえって、食費は10倍になるらしい。
そのままだと、生肉には野生特有の病原菌があるので殺菌するから。

10 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 11:10:13.36 ID:CITWJbeq.net
>>7
×彼らは餌を食べただけ
○農家が苦労して育てた農作物を食べただけ

11 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 11:13:27.25 ID:FcQTW/mx.net
メンドクサイ処理してるってようつべで見たよ、ありのままに食わせてやれば病気になる可能性があるとか。結構お高いんでしょ動物園の動物って。。

12 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 11:22:00.73 ID://mllGS1.net
野生の照明

13 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 11:24:55.01 ID:FsIHm2Ow.net
流通では骨がついたままの肉がデフォな訳で、食肉卸への発注次第なのでは。
寄生虫や病原菌対策に多額の費用をかけてまで獣肉を餌とするのは
結局の所は担当者の趣味や興行の領域なんじゃねーの

14 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 11:28:37.93 ID:2sdaurhr.net
福島の原発付近の害獣もこれで駆除が進みそう

15 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 11:40:19.15 ID:ETSt3X8t.net
ホームレスに駆除させてホームレスに食わせろや

16 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 11:49:21.64 ID:Caz1+Z6e.net
>>4
基本、人肉は食わない。
味が悪いことを知っている。
ただ、生きた人間は目障りだから襲うことはある。
クマが人間を襲っても食べつくすまではやらないようなものだ。
もし、仮に人肉の味を覚えさせると非常に危険なことにはなる。
絶対に人肉は食わせてはいけない。
野生のライオンでさえ襲っても人肉は食いつくすまではしないそうだ。
雑食性のカラスなら骨の髄まで食い尽くすかもな。w

17 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 11:56:06.52 ID:cvZptHGL.net
ジビエは寄生虫がめんどうだからな。
人でなく動物の餌というのはわからないわけではない。

18 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 12:00:44.18 ID:gN12n0v0.net
>>9
マジか
じゃあ、生で与えるのを諦めてドッグフードにすればええな
もともと同じ境遇のカンガルーも使ってるから流通ルートさえ確保すればコストはそこまで上がらんだろう

19 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 12:10:11.01 ID:VCiKmE0S.net
パンダを大量に生産して、支那人犯罪者の肉の味を覚えさせて、中国に返還すべきかと。

20 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 12:11:02.73 ID:8yXjznCf.net
ライオン舎に生き餌として捕獲鹿入れてたら鹿でライオンが見えなくなりました。

21 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 12:20:44.72 ID:MgW/y5z3.net
>>16
一説によれば、人間の肉は塩気が効いていて大変美味いんだそうだ(塩分摂り過ぎてるもんなぁ)
インドネシアの未開地の人達はまだ隠れて食ってんじゃないかと思うわ。昔ならロックフェラーのお坊ちゃんが探検からとうとう帰らなかった
ちゅうのがあるね。

白人のルポライターが「上から下までよだれを垂らすような目で見られた。」と書いていたなぁ。

22 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 12:20:58.67 ID:cw3yd6VE.net
http://g.5ch-wordpress.online/20201214/MVv4861198

http://g.5ch-wordpress.online/20201214/mvll0957931

23 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 12:35:48.32 ID:TwkJV+xs.net
>>1
死刑執行人を動物園のエサに。

24 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 12:43:56.73 ID:rm7w5Cv3.net
病気が蔓延しそう

25 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 13:12:05.72 ID:27kin6Ub.net
>>23
不法在日の処分にいいかな

26 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 13:18:12.13 ID:q+25Jdax.net
>>13
そうだけど
骨とか皮付いてると輸送コストかかるし
解体の手順もかわるし
かえって高くなりそう

27 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 13:18:44.15 ID:3xf/Ghaq.net
人間が喰えるわけねえよ あんなもの
いままで誰もこういうことしてなかったのか?あほ

28 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 13:26:31.21 ID:mOq2QlCI.net
イノシシをソーセージや干して燻製になってて冷凍しとけばいくね
うまくて安けりゃ買うけどな

29 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 15:24:47.75 ID:3vsSOrNO.net
ええことや

30 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 15:28:41.11 ID:SFigkrsR.net
ジビエブームも終わったからな

31 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 15:53:04.04 ID:UBs9wwzq.net
>>10
だって誰も教えてくれなかったぢゃん

32 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 15:59:22.25 ID:QzjBs9ru.net
マダガスカル南部住人より贅沢だなW

33 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 16:03:20.40 ID:ynaRR/8F.net
>>1
>オスの「ルドルフ」(推定33歳)
「僕、ジビエはちょっと……」

34 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 16:24:37.35 ID:O8QW9tnF.net
そのうち飼育員が襲われる事件発生すんじゃね?

35 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 16:30:46.23 ID:ND28OFlE.net
猪鹿がコロナに感染してる可能性は?

36 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 16:45:02.54 ID:P0/0yiFY.net
>>7
食べたから無罪、弔ったから無罪ってのもおかしな話だけどな
殺される側からすりゃ、そんなの知るかよっての
何の害もないのに「存在がキモい」ってだけで駆除される害虫の身にもなってみろ

37 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 16:45:43.67 ID:zw259m76.net
今の動物は2世3世なので一度も野生動物を見たことも狩猟したこともない。

38 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 16:46:07.98 ID:zw259m76.net
>>35
ある

39 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 16:50:32.15 ID:RYeQud8z.net
>>31
体に教えてやったろ

40 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 17:54:20.37 ID:gPp7yIQk.net
ジビエって放射能汚染してたり肝炎ウイルス持ってたりするんじゃねえの?

41 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 19:13:24.01 ID:kJ6iGV9b.net
やっぱりオオカミを山に放した方が早くないか?

42 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 19:29:23.57 ID:MgW/y5z3.net
ジビエなんてええ様に言ってるが、中国の野生動物好きと変わらんぜ。日本発コロナなんて御免こうむりたいわ。

43 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 19:36:02.36 ID:MgW/y5z3.net
>>36
確かに違和感は常々感じてるが、それが狩猟する者の言い訳であり、家畜を「神戸肉だとか霜降りが美味い。」とか言って食ってる人間にも何か言い訳がないと
辛くなるからなぁ。たまに、と殺場に運ぶ特性トラックと行き違うとアウシュビッツと重なり胸が痛むよ。

44 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 19:48:42.22 ID:PFE5TIXX.net
狂牛病みたいにならないよな

45 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 20:18:55.36 ID:KJmJqkzz.net
豚コレラ

46 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 21:17:17.03 ID:dhvepMbD.net
>>16
肉はともかく脂肪はあらゆる動物のごちそう

47 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 21:28:25.48 ID:U6yae1fe.net
殺処分すら犬猫の肉も有効活用しろよ

48 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 21:52:04.39 ID:mBStuGfi.net
駆除すると苦情が来るじょ

49 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 22:01:28.89 ID:lfMlKp9/.net
ライオン『カルビまだー』

50 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 22:18:11.18 ID:0+0kK93x.net
アンデスコンドル33歳って長生きなんだな。

51 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 22:18:52.73 ID:0+0kK93x.net
人間なみじゃん。

>アンデスコンドルの寿命は野生で50〜60年、飼育下で70年

52 :名無しのひみつ:2020/12/14(月) 23:24:01.36 ID:J+lP7kjr.net
「股之助・・・」ってコメントすればいいのかな?

53 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 02:21:22.07 ID:FYGwyioA.net
コロナとか言ってる無学の連中

54 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 07:08:18.49 ID:x3gb3i+d.net
>>50
鳥類は長生きが多い
恐竜の子孫だからか
体温高くて代謝も高いのに不思議だ

55 :名無しのひみつ:2020/12/15(火) 07:09:01.86 ID:x3gb3i+d.net
>>47
数十万匹分の
どこに消えてるんすかね

56 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 08:29:14.25 ID:ANf3EL2G.net
人用の食肉にするには、スピーディーな血抜きとか手間がかかるからね。
動物用なら‥

57 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 08:51:51.36 ID:S762MXgv.net
飼育員が狩られるようになるだろw

58 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 09:00:53.43 ID:ew27+Q6u.net
>>23
死刑執行人に罪は無いから死刑囚にして

59 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 09:44:00.08 ID:8rff8uYj.net
動物保護団体が何か言いそう

60 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 10:25:39.28 ID:r92wxlcB.net
動物園も無料じゃないからな。しかも餌代として売れるんだから利用価値あるよ

61 :名無しのひみつ:2020/12/16(水) 23:51:11.76 ID:8PzNAykU.net
イノシシは犬食うから、捨て犬捨て猫をイノシシの餌にしたら良いと思う

62 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 04:34:29.95 ID:qL7ruEtv.net
>>27
アホみたいに旨いのにw
かわいそー

63 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 04:49:11.27 ID:AaXH6oZU.net
>>7
いやほんと
日本が世界に誇るMottainai精神が
聞いて呆れるわなw

64 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 06:18:01.02 ID:hzUCdS2e.net
>>27
イノシシの肉は豚肉と全く同じだぞ。

65 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 06:32:47.58 ID:iIAinSog.net
>>5
野生イノシシが軟弱肉食獣を駆逐したりして

66 :名無しのひみつ:2020/12/17(木) 07:33:04.45 ID:YDRJ+ipY.net
>>1
野生動物は寄生虫だらけで大変らしいよ

67 :名無しのひみつ:2020/12/19(土) 10:11:30.48 ID:yZiuBHO3.net
イノシシを鳥獣保護動物にしたのは何処のどいつだ?
どんだけ庶民が苦しまられてると思ってんだ?
責任取れ。

68 :名無しのひみつ:2020/12/19(土) 10:44:54.48 ID:xdPoAUOj.net
>>5
それ面白いな。猪が勝つまでありそうだしw
まあ残虐云々で難しいだろうけど

69 :名無しのひみつ:2020/12/19(土) 12:24:25.73 ID:zO6qGwXB.net
寄生虫そのまま食わせてるの?w

70 :名無しのひみつ:2020/12/19(土) 12:28:05.89 ID:16JeG4Fo.net
あと鉛中毒だな鉄砲より罠のほうが多いのかな

71 :名無しのひみつ:2020/12/19(土) 12:44:46.91 ID:KWy0wl3J.net
活のいい生きたままが1番だよ

72 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 03:28:59.45 ID:KMdUk8ca.net
意外とおいしい卵を産まなくなった養鶏場のメスの鳥。

親鳥の皮も、脂をこそぎ落としたらこりこりしこしこ。
肉も、痩せているが、味が良い。
硬いといわれるがヨーグルトをからませて寝かしたら、柔らかくおいしく変身。

今まで、ライオンやタカなどのえさになっていたが。
から揚げ屋さんで、焼き鳥屋さんで使われることに。
トリが納品できなくなり、駆除されたイノシシやシカを動物園にという事。

73 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 03:55:38.79 ID:2ssczfBm.net
病気リスクや余計なコストが掛かりそう

74 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 14:59:37.97 ID:C645Zi+u.net
>>5
イノシシが勝ってまうやん(・я・`)

75 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 15:02:31.88 ID:C645Zi+u.net
>>66
冷凍したらダメなのかな?(・я・`)

76 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 15:29:20.91 ID:/WKn6Ru+.net
>>64
臭いわい。

77 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 15:30:11.31 ID:/WKn6Ru+.net
>>41
どこにオオカミが居るねん。

78 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 15:51:21.33 ID:88A0dAz2.net
>>41
海外からってのも策としては有効だけどね

本来は彼らのナワバリに、ヒトが
自己都合で進出したのが事の発端

79 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 23:16:28.31 ID:JDNF97oI.net
むかし「ソイレントグリーン」という近未来のSF映画があったな。

80 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 21:39:01.71 ID:dXazs54Q.net
>>79
人間が材料だったんだっけ

81 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 22:04:15.58 ID:gMq4d8aH.net
蝶が足りない気がする

総レス数 81
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200