2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】世界初 「培養鶏肉」シンガポールで販売へ [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2020/12/03(木) 09:50:32.87 ID:CAP_USER.net
「培養鶏肉」シンガポールで販売へ 世界初

 【12月2日 AFP】シンガポールはこのたび、鶏の細胞から培養した肉の販売を世界で初めて承認した。
 同国の飲食店では間もなく、いかなる動物も殺すことなく作られたこの培養肉が提供されるようになる。

 米スタートアップ企業のイート・ジャスト(Eat Just)は2日、自社の培養肉をチキンナゲットの材料として販売することがシンガポールで認められたと発表。
 「世界の食品産業に新境地を切り開いた」と自信を示した。

 同社の共同創業者のジョシュ・テトリック(Josh Tetrick)最高経営責任者(CEO)は、「培養肉に関する規制当局の承認を得たのはわが社が初めてだが、今後シンガポールでも世界各国でも、多くの承認が出されるものと確信している」と述べた。

 地球温暖化への影響が大きい温室効果ガスのメタンを牛が排出することや、気候変動を食い止める天然の障壁が、畜産業のために行う森林伐採によって破壊されていることから、従来の肉の消費は環境への脅威となっている。

 消費者からの圧力が強まるにつれ、サステナブル(持続可能)な代替肉の需要も高まっているが、代替肉市場に出回っている他の商品はすべて植物由来だ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AFPBB NEWS 2020年12月2日 21:13
https://www.afpbb.com/articles/-/3319254

2 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 09:54:04.09 ID:CaCZl3ll.net
ガン細胞を食ってるようなもんじゃん(藁

3 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 09:56:56.30 ID:BwHBOq13.net
チキンジョージ爆誕

4 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 09:57:11.35 ID:ZUivHsMf.net
動かないと肉ってつかないんじゃないの?
機械的な運動でもさせてるの?

5 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 10:01:38.28 ID:Z9L6pGI2.net
良いな鶏肉って当たりハズレあるから
これが美味いんなら普及して欲しい

6 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 10:04:03.23 ID:TEsG7/Mb.net
すぐチキンナゲットで手回りそう

7 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 10:10:56.54 ID:usZ/jbLh.net
これによってニワトリが絶滅するなw

8 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 10:20:32.03 ID:Imd1m4fY.net
おれも「14歳」をまっさきに思い浮かべた

9 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 10:40:22.74 ID:tmA0Urof.net
> いかなる動物も殺すことなく作られたこの培養肉

細胞だって生きてるんだが… 動物じゃなきゃ良いって??

10 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 10:52:56.73 ID:Z9L6pGI2.net
>>9
たぶん意識は無いハズ

11 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 10:59:50.90 ID:+4kGYiWm.net
このために鳥インフル撒いてるのかな

12 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 12:11:39.20 ID:QJEXiebo.net
培養で消費する電気のほうがなんちゃら

13 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 12:53:31.45 ID:2DNnup6P.net
東南アジアやメキシコ、ブラジルで育てて
日本に輸入されている鶏肉と大差ない
成長剤で無理矢理育ててまともに歩けず
羽毛も生え揃っていない鶏肉を有り難く食べる日本人
現地の人は日本輸出用の鶏肉は誰も食べない

14 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 12:55:58.48 ID:nzI9/JEC.net
や培養

15 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 13:31:41.48 ID:FACAU1sZ.net
>>4
鶏舎のブロイラーは生涯一度も運動したことないんじゃね?

16 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 13:40:54.50 ID:ZUivHsMf.net
>>15
立つ歩くも運動だよ

17 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 13:43:42.68 ID:tcd0RV0R.net
ビーガンの方々もこれなら食べるよね。

18 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 13:47:50.98 ID:c3CEPZnE.net
「培養」鶏肉ならぬ「BIO」鶏肉

19 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 14:03:18.06 ID:aVAwlw2a.net
まあ予算足りるならやるべし

20 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 14:04:21.82 ID:atI616Gn.net
なんこれ
どうやって作ってるの?

21 :名無しのひみつ:2020/12/03(木) 15:33:11.85 ID:Z9L6pGI2.net
>>20
日本で偶然牛肉サイコロに応用できたのは
人工筋肉の研究とか聞いたな

たぶん培養した細胞を筋繊維のように並べて育てるとか?

22 :名無しのひみつ:2020/12/04(金) 01:19:59.12 ID:EBsxmMuR.net
儲ける気ないだろ。鶏肉とか。牛肉と単価違いすぎ

>>21
筋肉の細胞や分子の基礎研究は戦後日本生物学の花形だった時期もある

23 :名無しのひみつ:2020/12/04(金) 12:00:45.14 ID:HFUO8X1J.net
>>16
あいつらほぼ座ってるけどな

24 :名無しのひみつ:2020/12/06(日) 12:15:59.92 ID:NCmC3kMb.net
>>13
この手の都市伝説は世界中にあるんだよね
「生産者が食べない商品の話」って

25 :名無しのひみつ:2020/12/06(日) 12:20:56.61 ID:DqYp4iZa.net
シンガポールか

シンガポールの鶏料理

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%86
サテ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%8D%97%E9%B6%8F%E9%A3%AF
海南鶏飯

人工ハイナンジーファンなんてのが流行るかな

26 :名無しのひみつ:2020/12/06(日) 12:45:25.41 ID:ZJMC8kfh.net
>>17
理屈上そうだろうなあ
ヴィーガンに聞いてみたい

27 :名無しのひみつ:2020/12/06(日) 13:02:11.18 ID:zSzbUPNi.net
>>16
養鶏場の鶏は急激な成長によって
関節が変形し
その痛みによって立つことも歩くこともままらない鶏になる
アイツラが座ってるのはそういう理由
食うんだから真相ぐらい知ってやらないとアイツラに悪い

28 :名無しのひみつ:2020/12/06(日) 15:40:28.33 ID:SLqQkJTB.net
>>27
ぶよぶよの豆腐みたいな鶏肉はそいつらなんだろな
美味しくないんじゃ意味ないやん

29 :名無しのひみつ:2020/12/06(日) 18:16:15.18 ID:i/y0X8dD.net
培養した肉なら魂が宿ってないからヴィーガンも食べられるね

30 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 02:19:46.26 ID:miZEMMMw.net
2020/10/17
【研究】動物を殺さず作る「培養ステーキ肉」、環境保護と食糧危機に備えた東大と日清の共同研究が世界の先頭を走る  [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1602919389/151,258,259

2021/01/12
【食品技術】「アップデートする肉」という大発明 牛肉の味を高度に再現した人工肉の秘密 ヘモグロビンの鉄味の発想で2000億円 [納豆パスタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610404256/

31 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 20:02:54.80 ID:u9YFvpAw.net
https://pollmill.com/f/what-is-the-size-of-stefsunyanzi-s-nipple-jgzrctv.fullpage

総レス数 31
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200