2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲノム】オオムギ20品種の遺伝情報解析 岡山大・佐藤教授ら高精度で成功 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2020/11/26(木) 12:54:04.28 ID:CAP_USER.net
オオムギ20品種の遺伝情報解析 岡山大・佐藤教授ら高精度で成功

 岡山大資源植物科学研究所の佐藤和広教授(植物育種学)らの研究グループは、世界で初めてオオムギ20品種のゲノム(全遺伝情報)配列を高精度に解析することに成功した。
 品種改良技術の進展が期待されるという。
 26日付の英科学誌ネイチャー電子版で発表する。

 佐藤教授によると、飼料やビール醸造用などに使われるオオムギは世界で年間1億4千万トンが生産され、穀物では4番目の多さ。
 ゲノム配列はイネの13倍と大量で、高精度の解析は時間と費用がかかるため、これまでは1品種しか解析されていなかったという。

 ドイツやカナダ、日本など7カ国の研究者でつくるグループは、近年開発された効率的な解析手法を利用し、課題を克服。
 代表的な20品種を選び、2018〜19年に解析した。
 その結果、品種間の配列の差異は37%だったことが判明した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

山陽新聞デジタル 11/26(木) 1:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3ca22ecf68ebae3d69abd939b0b44e42a4bf644

2 :名無しのひみつ:2020/11/26(木) 13:08:01.69 ID:8hURkfdx.net
麦芽のアミラーゼ数倍の品種とかできるかな

3 :名無しのひみつ:2020/12/28(月) 04:17:04.98 ID:hH+NR7Nx.net


4 :名無しのひみつ:2020/12/28(月) 11:56:29.52 ID:h8/EyZnu.net
>ゲノム配列はイネの13倍と大量で
なんで大麦はそんなに沢山遺伝子物質を溜め込んでいるんだろうかな?

5 :名無しのひみつ:2020/12/28(月) 21:29:35.61 ID:zbd2D/Uu.net
>>4
小麦と同じでゲノム倍化繰り返してるだけなんじゃない?

6 :名無しのひみつ:2020/12/29(火) 12:09:26.27 ID:kio68fPG.net
自然界のマジック 植物の個体をつなぐ「接ぎ木」に迫る
https://www.asahi.com/articles/ASNDP2RG1NDFULBJ001.html

7 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 15:09:57.23 ID:QCNkgZd/.net
植物はなぜ何倍体化しやすいのだろうか。
ウィルスなどからの遺伝子の防御策(2重化、3重化による冗長性)
なのだろうか?

8 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 17:34:18.59 ID:3AvAl3q3.net
>>7
元々の構造が動物よりも同じユニットの繰り返しに近い構造だから倍数化が起こった状態でも死滅しにくいんじゃないかな。
しかも無性生殖しやすいから有性生殖が可能な個体が現れるまでそのまんま存続できる。

9 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 17:40:16.34 ID:QCNkgZd/.net
倍体化の程度が高い程、遺伝子に重複が多くて放射線耐性が高いと予想できるな。
品種改良のために大量の放射線を浴びせて遺伝子が変異しても、他にそれとは
違う位置に本来の遺伝子のコードが無事なら死滅はしない。それのみならず、
変異した遺伝子が少し異なる機能を持っていたり、作用が違うものに変わって
いたりなどすれば、その能力の幅の広さでもって、環境の変化に対して強い
品種になれるかもしれないし。

10 :名無しのひみつ:2020/12/31(木) 13:39:35.94 ID:RDPA3ZXp.net
もしかしたら植物のDNAの中にウィルスの(DNA?,RNA?)由来の遺伝子が
入り込んで、それが現在の植物の遺伝子の正当なパーツになっていて、
それが活動すると、遺伝子の重複複製が起きてしまう、といった具合になって
たりしないのかな。それとも、減数分裂の失敗の積み重ねだけで倍化するのか?

11 :名無しのひみつ:2020/12/31(木) 15:21:37.94 ID:ocqx6dgr.net
>>10
正常な減数分裂を阻害するようなウイルス由来の遺伝子ってのもあるかもしれないけど、
大概は淘汰されてしまう。
植物で倍数体が多いのはおそらくは起こりやすいんじゃなくて起こったものが残りやすいのが主要因。
重複はたいがいの場合それ自身は特に成長に影響がないか不利にしかならないが、
特に不利じゃなかった場合にさらに変異が蓄積した場合に有利なものが現れる頻度なので。

12 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 19:49:55.64 ID:iT7wNxCy.net
もしも植物の接ぎ木によって、一部分の遺伝子が流れ込んで
遺伝子の一部に混合が生じたら、新種の植物ができないだろうか?

13 :名無しのひみつ:2021/01/06(水) 14:20:52.50 ID:2xu9UCwl.net
麦とコメを掛け合わせてやれば、何か良いことないかな?
水が少ない地域でも畑でコメを麦のように作れるとか。

麦に米を接ぎ木できたら。直接接ぎ木ができなくても、
ナス科の植物を仲介に入れて、麦ーナス科ーコメ と
3つを接げば、地面に根っこを張っているのが麦で、
その上側でコメがとれる、というようなことはできないのか?

14 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 23:52:47.61 ID:5mTOY4QH.net
>>13
イネ科植物なんて花穂を伸ばすのはその生活環のうち
ほんの一瞬だぞ
継ぎ草?なんてしようとしても物凄く難しいだろうなあ

イネ自体に陸稲というか陸で植えられる品種があるし

総レス数 14
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200