2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脳科学】意識とはなんなのか?どこから生じているのか? 一石を投じる「電磁エネルギーの場」という新理論  [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2020/10/24(土) 16:18:38.06 ID:CAP_USER.net
意識とはなんなのか?どこから生じているのか? 一石を投じる「電磁エネルギーの場」という新理論

 意識とはなんなのか? どこから生じているのか? 科学は未だにその答えを見つけ出せずにいます。

 オックスフォード大学出版局が発行する科学誌『Neuroscienceof Consciousness』に9月22日付けで発表されたイギリス・サリー大学のマクファデン教授の研究は、この問題に対して意識が脳内で電磁エネルギーの場として存在していると主張しています。

 この理論に従えば、適切な技術によって自意識を持ったAIやロボットも開発可能だといいます。

■意識の研究

 意識については、現在もさまざまな研究が行われていますが、未だに科学者たちはその正体を突き止められずにいます。

 意識の発生源は脳内で発生する量子的なゆらぎであるとする主張や、脳内の視床内部における厚さ3ミリの脳組織であるとする研究など、さまざまな議論が交わされています。

 目を開き覚醒状態にあるにもかかわらず、外部の刺激にはまったく無反応な無反応覚醒症候群という症状(以前は植物状態とも呼ばれていた)があります。
 これは脳に損傷を受けた人に稀に発生する症状です。

 2005年、当時イギリス・ケンブリッジ大学の神経科学者オーウェン氏のチームが交通事故でこの症状を発症した女性に対して、口頭で質問を行いそのときの脳の活動をfMRIで観察しました。

 このとき「テニスをすることを想像して」と質問したところ、彼女の脳の一部(運動野など)が活動するのが観察されました。
 同じ質問を健康な被験者にしたところ、彼らも同じ脳の領域が活動していたのです。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2020/10/22(木)
https://nazology.net/archives/71882

2 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 16:28:04.70 ID:8UoIehyY.net
強磁界のところ言ったら簡単に意識飛ぶんじゃね?

3 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 16:30:08.97 ID:XdpV4xLU.net
意識が飛ぶほどの愛撫を受けたいものだわ
入れてズコズコやるだけの男ばっかし

4 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 16:32:07.94 ID:8KZK2zak.net
>>1
結局何にも分からないということか
死んだら意識もなくなるのか、遊離してどこかへいくのか
それすら分からない・・

5 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 16:37:49.05 ID:i0TM3HT4.net
>>3
こん!

6 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 16:40:32.07 ID:rQl0+ooo.net
電磁場が観測されたとしても
それが原因でなくてなにかの作用の副次的結果かもしれんじゃん

たぶん永遠に謎のまま
しねばわかるかもねw

7 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 17:04:38.54 ID:Mm/K/igq.net
この事実から意識は電磁気エネルギーからというのは
意識ありますかと聞いてはいと答えたから意識は空気の振動から生じるっていうのと同じくらい早計なんじゃねーの

8 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 17:06:35.47 ID:IDgK+WA7.net
意識とは個人の脳とは関係無いところで、この宇宙の全ての物に共有されている何か・・(これが即ち神)とも考えたいが、
手術の際の全身麻酔では意識は完全に無くなるらしいな。
気が付いたら済んでたというしな。
要するに意識とはこの程度のものなのかということになるな。

9 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 17:10:12.01 ID:IDgK+WA7.net
>>8訂正
全ての物に共有されている何か→全ての物を底通している何か

10 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 17:22:07.05 ID:OA/mpsYh.net
脳の研究はかなり進んだのに答えは出ずか
そろそろ魂の出番かもしれんね

11 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 17:39:29.62 ID:vb0x7Dz7.net
>>3
それにはお前の身体すべてが愛おしくて仕方がなく、たとえ鼻くそだろうが痰唾
だろうがへそのゴマだろうが糞尿すら愛おしいと思う男を見つけねばならん
性欲だけではムリなんだよ

12 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 17:40:51.23 ID:2rPp7Zri.net
こないだ初めて全身麻酔うけたけど中々おもしろいなアレ

13 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 17:42:41.34 ID:UJng6XhG.net
>>12
「眠くなりましたか?」
「いいえ」

次の瞬間手術終わってた

14 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 17:52:52.69 ID:7AUNSfqo.net
>>1
>外部の刺激にはまったく無反応な無反応覚醒症候群という症状
なのにどうして「テニスをすることを想像して」と質問した
ところ、彼女の脳の一部(運動野など)が活動すしたの?

15 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 18:01:08.54 ID:nth9Ecgx.net
これって魂の重さの研究と大差ないわ。

意識の定義をしていない時点で、その解釈なんていくらでもできる共通性などない。

16 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 18:23:06.40 ID:3tvjXdye.net
まだ発見出来ていない幽子だろ
宇宙は幽子に満たされているが
まだそれを観測できる機器が無いだけ
ダークマターの有力候補とされている

17 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 18:39:38.45 ID:SyT1/RPL.net
いつから意識なんてものあると錯覚していた?

18 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 19:30:12.00 ID:2zA3Gmdn.net
物理的世界の中に意識が生じるのではない。
逆である。
意識の中に物理的世界が生じるのである。

19 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 19:38:31.92 ID:n2xg05kl.net
ユーザーイリュージョン―意識という幻想
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/001933.html

20 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 22:09:01.40 ID:uxOGYiSp.net
人間以外にも意識ってあるの?

21 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 22:13:30.95 ID:i8X6IaTn.net
少なくとも哺乳類及び鳥類の一部には幼児レベルの意識はあるだろうね
チンパンジーはもしかしたら小学生高学年レベルもいるかもしれん

22 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 22:31:22.03 ID:WATMlU3L.net
>>16
なんやて

23 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 00:10:45.73 ID:aEYcxwu0.net
>>8
確かに睡眠と違って全身麻酔された時は気が付いたら手術終わってたわ
その間の時間は綺麗さっぱり無となってる

24 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 00:11:22.59 ID:aEYcxwu0.net
>>13
これ

25 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 00:19:02.62 ID:YHrieVB3.net
植物に意識はあるか、昆虫に意識はあるか、魚に意識はあるか
わかるかな、わかんないだろ

26 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 00:29:04.74 ID:JBSISL+o.net
>>10
魂は何百年も出ずっぱりじゃないか
現状の科学理論の枠組みで取り扱うにはハードなプロブレムだよってでよくない?

27 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 00:35:44.33 ID:rVK33e1S.net
>>1
オカルトはやめろ

28 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 00:50:25.44 ID:dIIK0NoO.net
>>12
俺は怖かったな
意識を失ってる間に体をバラバラにされても分からないしね
国によっては絶対無いとは言えないだろ

29 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 01:03:08.40 ID:APFWgW28.net
>>28
目が覚めたら脳がホルマリンの中だったりしてな

30 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 01:16:26.25 ID:5dPYXYHO.net
輝く光をイメージして自分の意識を光の中に飛ばす事ができる人は未来を見たり感じる事ができるんだよ。

31 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 01:39:33.49 ID:MlOj7NkP.net
マッチングする電磁波を見つければ、
それによって人の意識をコントロールすることも可能でしょう
意識が電磁場によって擾乱に揺らいでいるのであれば

32 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 02:42:21.87 ID:bBUx8ikA.net
この説が正しいと原理的には重力場の意識も出来るのかな

33 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 02:58:13.22 ID:3NRxxxsP.net
意識の定義という哲学上の問題に答えが出てないんだが……。
この研究者は意識を独自に定義した上で結論を出してるだけだろう。
それはそれで科学的には意義があるんだろうけど、それを未だ定義されていない意識に普遍して語られても困る。
思想や哲学の世界で納得する者はあまり居ないだろう。

34 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 03:19:19.22 ID:UZNurTZZ.net
携帯の電波は危険、意識が電波で操られてしまう。5Gはヤバいよ、っていっている
みたい。
CTやMRIの磁石の中に入るのも強い電磁場を浴びるからヤバいね。意識が
磁石で消去されるかもしれないなど。

昔は、宇宙を満たすエーテルで意識や魂が伝わっていて死んでも
意識が宇宙にエーテルの場として残るなどと言われてたもんだ。
みんなオカルトだけれどな。

35 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 03:48:38.35 ID:BqBrE4yC.net
意識の下に無意識がある。
日常生活で無意識を意識することは難しいが、VRゴーグルを使うと無意識の存在を意識することができる。
VRゴーグル内に表示された画像は意識上では偽物であると理解は可能だが、無意識が現実であると認識し反応する。
これは意識的に制御できない。

36 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 04:20:28.23 ID:iUC2Sd4N.net
隣の人に自我があるかどうかを証明することすら科学ではなしえない

37 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 04:23:49.66 ID:L8CN33fP.net
脳の化学反応の範疇か。
魂の輪廻転生って大海に水滴1粒落ちて、全体の中から新たな命がって意味なの?ナオキマンが言ってた。
宇宙の何処かで皆再会してるかと思ってたからなんか哀しい。

38 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 04:28:36.83 ID:BqBrE4yC.net
>>36
自我はあるないのデジタル的なものではない。
もし隣の人が5歳や極端に自我を抑制する環境で育った20歳なら自我は薄くなる。
自我の強弱は入力される情報に対する反応で判断できる。

39 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 07:26:00.85 ID:gc4s7E77.net
>>23
寝落ちの時も時間飛ぶけど

40 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 07:47:31.47 ID:yjF8FZin.net
意識や自我なんてもう言葉であれこれ言ってもしょうがない
実際に自意識を持ったAIやロボットを開発するか、自分の意識を移せるようにするかしか納得させるすべはないだろう

41 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 08:51:35.51 ID:eAnpvNGO.net
意識とはなんなのか?どこから生じているのか? 一石を投じる「電磁エネルギーの場」という新理論

意識とはなんなのか? どこから生じているのか? 科学は未だにその答えを見つけ出せずにいます。

42 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 08:53:56.20 ID:4xiyNEhe.net
その前に人間には全ての問題が解けるのか?

43 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 08:54:45.44 ID:eAnpvNGO.net
>>41, 夢 ・ イメージ ・ 意識の生成は物質過程か

人間の思考や意志行為は、かなりの自由裁量という “ 多くの選択可能性 “ を伴っていると考えられる。
これは明らかに、人間の思考から生じるイメージ ・ 想像性によって可能になると思える。
このイメージ生成は、人工知能にいかなる指令言語と機械構造を与えても不可能であると思われる。

それはこのイメージ生成がマクロな物質過程では無いと思われるからだ。 生物であれ人工知能であれ、
今現在より以上の最善な存在状態を自分自身で獲得するには、“ 自分自身を客観視できる能力 “ が必至で
あると思われるが、恐らくこれは脳の領域を超えた “ 非局所作用 “ であり人工知能の限界を一言で表す。

人工知能はなぜ自律性の兆候すら出現しないのか

外界の直接認識にはイメージは含まれない。 ここにパズルの知恵の輪があり、それを解く課題が与えられた。
解答者は試行錯誤を繰り返しながら知恵の輪の形状を “ 想像イメージで変形 “ させて要点を探す。
この “ 想像イメージによる変形 “ は非現実であり仮想現実である。 これは人工知能にはできない。

人工知能に形状変形のプログラムを与えても、そこから出力された変形像は出力計算の結果であり、
それは人間のイメージのような変幻自在の柔軟性は無く、それこそが自由意志の根源だと思われるが、
イメージ生成や客観視は非現実であり、その非現実を構成しているのは恐らくミクロ成分と思われる。

しかしそれなら人工知能も素材は原子分子で構成されるから、自然のミクロ域と連動してイメージ生成は可能、
との指摘があるだろう。 ただ人工知能の素材は人工物であって、人間の生物的脳構造とは大きな差異があり、
しかしそれ以上に脳は、人間の脳構造と成るように自然が産出し構成した要因が含まれているのかも知れない。

上記した意味は、人間の脳構造だけではなく生物を構成する微細な原子分子は、単なる物質の小片ではなく
その微細域には、その構成と成るような “ 自然全体の生成参加 “ が含まれている可能性がある。
であれば人工知能のような人工的自律性の製造は、宇宙の創造から始める必要があるのかも知れない。
_
https://o.5ch.net/1oya6.png

44 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 09:00:32.37 ID:eAnpvNGO.net
>>43, 人間の主体意志成立は、自然に元々潜在している自律性の反映

では、マクロな決定性と “ 拮抗して調律する自律性 “ は、自然の中でどのような構造であるのが最も安定なのか。
それは自然の中で “ 特定の位置 “ を占有せず、
自然全体の中でミクロ構造の “ 非局所的な汎連動性 “ として潜在するのが最適ではないのか。

無機物でも生物でも自律性がマクロな自然の中で、局在した直接作用であれば全体律動は生じず混沌を招く。
人間を考える時も、それは万能ではないが、理性や道徳観が生来的で普遍的であるのは全体律動に拠ると思える。

自律性が自然の中でミクロ構造の全体に潜在して起因するなら、それは強い自律性とは成らず、自然全体の傾向
として機能するのではないか。 つまり、その弱い自律性は物質的決定性と拮抗するが万能ではない。 しかし
生物個体の自由意志と共にその全体律動は、理性的反省や共同社会参加を促し、人間社会として進化するのだと思える。

人間の “ この私 “ は、一人のこの私だけを指すのか ← 重要

Q…人間の主体意識がミクロ構造の非局所性から起因するとして、人間の死によりその主体意識はどうなるのか

A…人間の死によりマクロな生体や脳神経は崩壊するが、主体意識がミクロ領域の “ 非局所的な汎連動性 “
であるなら、それは個別に分割されない作用だから、現に存在する各々の他者の主体意識もどこかで繋がった
一体的作用であり、人間一人の主体意識はその一部である。
人間の主体的自我である “ この私 “ とは、唯一の私一人を指すのではなく、その感覚を共有する人間全般を指す。

主体意識はミクロ領域の、個別に分割されない一体的作用

しかしあれこれと議論をしなくても、この歌詞が非局所性の本質を見事に表現している。
平原綾香のJupiter。 この歌の冒頭の歌詞である “ 私達は一人じゃない。深い胸の奥で繋がっている “
→ https://www.youtube.com/watch?v=e0NKpm2-JN4
_
https://o.5ch.net/1qepw.png

45 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 09:07:57.60 ID:eAnpvNGO.net
量子力学の核心は、実現可能性のための複合擬似実体が潜在する

“ 量子力学の核心 “ を説明するなら、皆が知っているシュレーディンガーの猫が相応しい。
この思考実験では猫の生死が確率1/2で決定するのだが、それは人間の観測が猫の生死を確定するのかと
いう問題と、実験開始から猫の生死が確定する迄は、猫はどのような状態で存在するのかという点が問題になる。

この点について、ミクロ粒子の集合体である猫の生死は、量子力学の知見では、人間による観測以前では生死混在の
非決定状態であり、人間による観測によって猫は生死混在から単一状態へと遷移する、のだろうと考えられている。
それでは何故ミクロ領域では、このような不可解さが存在するのだろうか。

これは投稿者がかなり以前から指摘していることだが、結論から言えば、ミクロ領域においてこのような
“ 複合する現象可能性 “ が存在するのは、宇宙のマクロ構造の運動決定性 “ に拮抗する多様的自由度 “ が
存在するからこそ、人間のような小規模構造にも自律性が生じると考えられる。

ミクロ域の複合する現象可能性は、人間の自由意志を成立させる

このミクロ領域の “ 複合する現象可能性 “ は、明らかに生物一般の自律性の根源であり、人間については、
人間の思考や意志行為での、かなりの自由裁量という “ 多くの選択可能性 “ からの一つの選択という、
人間の自由意志成立の根源である。 さらにそれは、人間の思考から生じるイメージ ・ 想像性の根源でもある。
_
https://o.5ch.net/1qeq2.png

46 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 09:26:32.79 ID:uYRbNRjS.net
時間は相対的に流れるので寝てる間は時間が早く過ぎる

47 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 09:46:15.69 ID:RCCDrDbn.net
すげぇ
こういうの封印されてて時期が来たら開放されてるのかな?

48 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 12:00:29.97 ID:UBP123/N.net
きっと公理の違う互いに知覚できない世界が重ね合わせになってるんだよ。
僅かな電磁場の揺れだけが通信手段

49 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 12:06:39.84 ID:DSMLgXBx.net
>>1
まだこんな愚かなことから
抜け出せないのか。
電磁場とかでは無理だよ。
発想の起点が間違っている。

50 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 13:06:12.73 ID:ZYBkbqt5.net
>>49 では正しい内容をどうぞ
否定だけなら小学生でも出来る

51 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 13:36:14.05 ID:OajdgiAC.net
>>1
認知症とかあるんだし
揺らぎとかじゃないだろw
ただの脳みその反応だろ
他の動物の意思は読み取れないだし

52 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 13:55:52.35 ID:DSMLgXBx.net
>>50
今度論文書くからそれまで待て。
核心のある批判はヒントになる。
批判の批判はそれこそ無意味だ。

53 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 14:08:56.71 ID:9dmEyDup.net
意識が電磁エネルギーの場であるなら、
急速に変動する強い磁界があれば意識に干渉できることになるな

54 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 14:13:18.21 ID:9dmEyDup.net
>>52
× 批判の批判はそれこそ無意味
○ 無意味な批判こそ批判されて然るべき 例えば>>49とか

論文書くなら書いてから批判してね

55 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 14:57:24.58 ID:nexbxR+e.net
つまり
コンバトラーVは意識を持った生命体であると

56 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 16:49:26.56 ID:+b6c3f7t.net
ソースから引用

意識がなにかを問うと、それは科学と哲学の融合した難解なテーマになります。

そのため、この問題については、古くから物質と魂を分けて考える二元論の考え方が主流で、超自然的な理論に流される傾向がありました。

現代の科学者の多くは、もう二元論は捨てて意識が数十億の神経ネットワークから生成されるという一元論的な考え方を受け入れています。

しかし、どちらの考え方でも釈然としない、と思う人は多いかもしれません。

今回の研究者マクファデン教授も同様なようで、彼は魂と物質という超自然的な二元論でも、神経から生じるという一元論でもない、物質とエネルギーに基づいた科学的な二元論を新たに提案しています。

57 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 16:50:22.45 ID:+b6c3f7t.net
ソースから引用

脳と神経系のニューロンは発火すると、電気信号を神経線維に送り出します。しかし、そのとき同時に電磁エネルギーの波を周囲の組織に発しているのです。

これは、ニューロンの発火と同じ情報を伝達していますが、神経を出入りする原子の流れではなくエネルギーの波として情報を伝達します。

この電磁場は単なる絵空事なわけではなく、実際脳波や脳磁図などの脳スキャン技術で日常的に検出されているものです。

しかし、これまでは脳機能とは無関係なものとして重要視はされていませんでした。マクファデン教授によると、豊富な情報を持つこの電磁場こそが、実際の意識なのだと提案しているのです。

そしてこれこそが自由意志と自発的な行動の原動力になっているといいます。

この理論は、なぜ非常に複雑で超高速で機能するコンピュータが、これまで一切意識の片鱗すら見せなかったのかという理由も説明するものでもあります。

58 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 17:05:24.81 ID:7x5jyO+C.net
意識が定義されていない言葉なのにその定義されていない何かが宿る場所は何処の何か議論しようというんだから脳科学者は脳味噌が足らん

59 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 17:56:13.66 ID:xitSyVj2.net
連続した記憶と意識って何が違うの?

60 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 18:20:39.18 ID:wiEAoo8V.net
マイクロチューブルと量子もつれでないのか

61 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 18:29:09.45 ID:XIvTKjt+.net
現状、人類が到達できる唯一の確からしい仮説は
「自我、意識を持つ存在は、この世でただひとり、俺しかいない」だろ
みんながそう思ってんだけど、自分以外の「ソレ」を確認する方法は無い。

62 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 18:41:26.65 ID:mZjE/8xp.net
>>13
これが一番の謎
いくら意識がないとはいえ
時間をまったく感じないことがあるのだろうか?

63 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 19:52:25.23 ID:UEJH9Lti.net
>>28
全身麻酔は怖いもなにもなんも出来ないからなあ
なんとも思わない間に終わってる

熱で迷走神経おかしくなってショックで血圧下がった時がやばかった
意識はあるが動けない

64 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 21:37:35.64 ID:B1u82BwP.net
>>62
時間など存在しない。
イリュージョンだ。

65 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 21:51:24.99 ID:3ONkfsAn.net
いやでも高いところと低いところじゃ時計の進み方が違うじゃん

66 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 22:33:02.74 ID:OFIEl0TM.net
そもそも「意識」が存在しているということそのものが
確定していないじゃないの?

67 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 00:47:55.97 ID:ZkVleQqJ.net
>>43
>人工知能のような人工的自律性の製造は、
>宇宙の創造から始める必要があるのかも知れない

おそらくその必要はない
彼らの自律性が我々のそれとは異なるだけである

68 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 00:52:26.29 ID:ZkVleQqJ.net
>>44
>その弱い自律性は物質的決定性と拮抗するが万能ではない。
>しかし、生物個体の自由意志と共にその全体律動は、
>理性的反省や共同社会参加を促し、人間社会として進化するのだと思える。

物理学の4つの基本的“力”における「弱い力」とはそもそもそういう作用だから
弱い力というのは、構成核における構造を変えていくような変更を促す

69 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 00:55:49.07 ID:ZkVleQqJ.net
>>45
>ミクロ域の複合する現象可能性は、人間の自由意志を成立させる

飛躍だな
自律性の根源はエントロピーによって説明できる
渡辺慧の本でも読むことだ

70 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 01:22:22.54 ID:jI48nNOs.net
記憶が無ければ意思は無い
意思が有るか?と考え始めたという記憶が
それは意思である、とする判断の源になるから
記憶の不確定性が思いつきの発端である
つまり神経結合の不完全性
こんなの一秒で考えつく

71 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 01:50:43.28 ID:20JLncRh.net
>>1https://i.imgur.com/rayW81B.jpg
https://i.imgur.com/2zlVHRm.jpg

72 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 01:53:24.41 ID:20JLncRh.net
>>1https://imgur.com/1fn8lXd.jpg
https://imgur.com/1fn8lXd.jpg

73 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 01:59:36.97 ID:20JLncRh.net
>>1https://i.imgur.com/qfukojY.jpg
https://i.imgur.com/lMeVkoL.jpg

74 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 02:03:52.32 ID:20JLncRh.net
>>1https://i.imgur.com/MCErLHn.jpg

75 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 02:12:58.19 ID:20JLncRh.net
>>1https://i.imgur.com/XI9tjWY.jpg
https://i.imgur.com/JdpS9mK.jpg

76 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 02:22:53.78 ID:20JLncRh.net
>>1https://s.kota2.net/1603646502.jpg
https://s.kota2.net/1603646513.jpg

77 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 02:23:44.82 ID:IjH5d/sG.net
強磁場でも強電場でも人間は普通に思考することができるよ

そうでなければ交流で有名なテスラの功績なんてないからw

78 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 09:05:36.68 ID:winxDQKp.net
>>8
意識とは個人の脳とは関係無いところで、この宇宙の全ての物に共有されている何か・・(これが即ち神)とも考えたいが、
手術の際の全身麻酔では意識は完全に無くなるらしいな。 気が付いたら済んでたというしな。
要するに意識とはこの程度のものなのかということになるな。

個別の脳の睡眠と、全体的意識とは同じでは無い。 意識発現の始発からの意識の核心は、個別に分割できない非局所的作用。

79 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 09:11:29.47 ID:winxDQKp.net
>>78,  他者は私の見る世界と同じものを見ているのか

人間の思考器官が物質的脳だと仮定して、その活性により属性意識が生じる場合、その物質的脳で外界認識を
する時、外界から視覚器官に到達する光信号を生体電位に変換する過程や、
神経線維を走る信号強度やシナプス間での神経伝達物質の、濃度や受容感度には “ 個体差がある筈 “ だ。

さらに戦争や事故で脳実質に損傷を負った事例は相当数あるが、その事例について外界認識がどのように変化
したかを調べると、視野欠損や視野狭窄などがほとんどであり、
外界が以前とは異質にように見えるなどの、外界そのものの変容を訴える事例は稀である。

そのような過程を経て外界イメージが形成されるなら、人間各個体の外界はそれぞれ違ったものになる筈だが、
外界認識において “ 他者は私の見る世界と同じものを見る “ という素朴な信念は何が根拠になるのか。
この人間各人の外界像同一性についても、微細レベルでの汎連続的様相が “ 人間の思考成立に参加する “

からと思われる。 さらに成長段階の幼児の意味認識発達が人工知能に比較し得ないのは、
微細レベルでの汎連続的様相が “ 人間の思考成立に参加する “ からであり、この参加によって、
親の教育という外界影響だけではなく、幼児の自発意志の成立が思考発達を促進させると思われる。

80 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 09:12:00.88 ID:NMA/pf/Q.net
>>28
安心しろ
そんな事されたら目覚めないから

81 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 09:23:52.84 ID:aLGm4pO1.net
>>66
他人の意識に関しては確認することが出来ないという議論はあるが
意識の存在自体を疑っているやつは少数派のキチガイしかいない
意識はそれぞれの人間が感じている

82 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 09:24:56.72 ID:eVecebZY.net
>>61に同意する

83 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 09:29:51.40 ID:winxDQKp.net
意識の核心は、個別に分割できない非局所的作用。 この指摘は重要だと思われる。

84 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 09:32:03.56 ID:GP/Ff4VQ.net
>>62
ちょっと20分仮眠とるか → 朝

85 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 09:38:49.60 ID:winxDQKp.net
今この、意識とはなんなのか?どこから生じているのか?、のスレッド投稿でも
当分投稿はご遠慮ください、の投稿拒否メッセージが出ている。 それをすり抜けて
の投稿だが、政治や会社や他人の中傷投稿ではないので、なぜ
投稿拒否メッセージが出るのか、分からない。

86 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 09:58:22.84 ID:eaGFHDK8.net
>>1
俺も昔からそう思ってた

87 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 10:05:24.44 ID:IjH5d/sG.net
身体前身に分散してクラウドな状態の神経反応の
モニターが脳にあるだけだよ
だから個体ごとに異なる身体に個別の意識=モニターがある

88 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 10:19:32.84 ID:H1inlLDR.net
>>19
ちょうど今読んでる。

89 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 10:19:52.49 ID:li/XRGoA.net
皇帝の新しい心を読むんだ

90 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 10:45:10.83 ID:/KkDJMWp.net
時間認識の副産物だから無意識状態が本当の自分。

91 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 13:18:23.29 ID:hLb8WEdy.net
意識をコンピュータに移植する研究してる人いるが
ありゃ無理だろうなおそらく

92 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 14:22:42.44 ID:qvgJslWs.net
犬だって喜んだり怖がったり拗ねたりするだろう。あれが意識や自我でなくて他の何だと言えるだろうか
意識は人間だけのものではない。他の動物のものより少しばかり複雑になったに過ぎない

93 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 15:39:24.31 ID:tRYqWTTx.net
半永久的な意識を今世紀中に人は手に入れることができるのかどうか

94 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 16:56:52.73 ID:Y17rPFUB.net
記憶あるからなー
どこかに保存してるんだろなー

95 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 17:07:38.30 ID:krq/XdQ0.net
>>93
むりむり

96 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 17:36:53.64 ID:3NYsUed7.net
>>83
移植受けた人の性格や嗜好品に変化が現れる場合はどう捉えたらいい?

97 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 17:42:52.29 ID:Z8Ggu9pf.net
意識とゴーストは別物である

98 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 18:36:30.27 ID:pc/pTvaI.net
昔はテレパシーとかオカルト嘘っぱちと思ってたけど、
科学が進むにつれて一概に否定は出来なくなったわ。

99 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 21:26:16.62 ID:liXswpXJ.net
俺の主観において、この宇宙で俺だけが主観的存在だと思うが、
なぜこの「主観」はこの「俺」なのだろうか?
そうでなければならない理由はなんだろうか?
「主観」は別のなにかに移動できないのか?
何と紐付いているのか?

100 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 00:22:54.70 ID:rBwHD88z.net
チューリングテストをパスするAIを五感を備えた機械の身体に組み込んでもそのAIはクオリアを見たり主観を意識したりすることは無い気がするなあ

101 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 00:26:08.83 ID:DMuAb7gb.net
>>8
それ言い始めたらもう宗教の次元になるのだよ。
全宇宙の生命体の根本は富士山大石寺の大御本尊様だとか…

102 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 08:35:13.31 ID:OGgdMYiO.net
死んだ後も何千年も経って未来人の意識になるのかね

103 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 10:21:20.64 ID:iwFR8Eph.net
>>99
私は「私は在る」というものである

104 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 10:30:24.15 ID:9qxpBA7t.net
確かに我思わなくても、我は在るな

105 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 10:45:28.41 ID:TgZLw2do.net
植芝盛平「宇宙即我」

106 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 11:01:55.70 ID:7mT/o0sO.net
>>1
論理的に、解明することは不可能

すでに与えられた意識によって与えられる前の意識を探る
与えられた情報にはすべて意識が組み込まれており
客観的に意識を取り出すことができない
よってこの問いに関する解答はすべて偽である

Q.E.D.

これ、完全な論破で反証は不可能だよ

107 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 11:09:13.17 ID:NkzMRHzQ.net
>>106
意識は意識だ、これが完全証明、論理的に改名された説明のすべて。
意識はなにか?答え「意識である」

論破は不可能だぞ、

108 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 11:23:54.65 ID:/izPXR+d.net
そりゃ脳の活動の結果として電磁場に変化をもたらすだろ
そんなものでは意識が何者かという問には何も答えていない

109 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 11:36:32.49 ID:TgZLw2do.net
タゴール:

「この世界は人間の世界です。世界についての科学理論も、所詮は科学者の観方にすぎません。」

アインシュタイン:

「しかし、真理は人間と無関係に存在するものではないでしょうか?例えば、私がみていなくても月は確かにあるのです。」

タゴール:

「それはその通りです。しかし月は、あなたの意識になくても、他人の意識にはあるのです。人間の意識の中にしか月は存在しない事に変わりません。」

アインシュタイン:

「私は人間を越えた客観性が存在すると信じています。ピタゴラスの定理は、人間の存在とは関係なく存在する真実です。」

タゴール:

「しかし、科学は月も無数の原子がえがく現象であることを証明したではありませんか。あの天体に光と闇の神秘をみるのか、それとも無数の原子をみるのか。もし人間の意識が月だと感じなくなれば、それは月ではなくなるのです。」

110 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 12:24:41.84 ID:typNPgty.net
量子脳理論かじるとダゴールが正しくなる不思議
まあ月を観測した結果万人が認識する月になったって感じだが

111 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 12:56:14.61 ID:wTDd5/DD.net
この仮想物質世界は情報生命体の一部器官

112 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 14:22:58.79 ID:29KZY7qS.net
>>6
その程度の思い付きでも根気よく一つ一つ検証して可能性をツブしていくことで
最後にはシンジツにたどり着くんじゃね?と言うのが「科学」という考え方なんだよ

113 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 16:34:19.69 ID:M72wVt8g.net
そもそも「意識」を視た人がいない。魂のようなもの。

114 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 18:38:25.45 ID:CLnbVJnq.net
俺は左脚が根元から無い一本脚だが、なぜ俺は一本脚なのか?
どうしてクラスの友人は一本脚でないのか?

そして一本脚でない人間と入れ替わることはできないのか俺は…

115 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 19:30:48.40 ID:NkzMRHzQ.net
>>112
答えが相対的なものは、答えを捉える側面の数だけ存在する。
答えが収束しないそれを理解しないのは科学といえるのだろうか?
円周率の数字で表す最後の桁を科学で求める、答えはあるはずだ!
というのを確信して否定は許さないとか思っている輩を説得する方法あるの?
いままでの作業でそれが収束するものかどうかは明白だろう。

116 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 21:00:39.52 ID:+IO9ynxp.net
>>114
テクノロジーの進化で「肉体の檻」から外に出られるようになれば
なにかひとつ答えに近づけるかもしれん

117 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 21:03:18.39 ID:+IO9ynxp.net
昔読んだ小説で、老いた肉体から若い肉体に脳移植したら、
「主観」が老いた肉体(しかも脳が断片しか残ってない)に残ってしまう話があったな
なんていう作品だったかな

118 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 21:31:19.09 ID:5OP/1w8c.net
車の運転中にボーっと考え事しててもオートクルーズする
人間の意識と無意識は並列動作する証拠
要は脳内タスク処理の優先度だろ

119 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 21:45:06.10 ID:MxYuDMBI.net
意識は現実の模型
現実は意識の投影
個性は光の照射角

120 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 21:47:35.71 ID:EAgio7N7.net
発信回路と共振回路の原理だと思ってた
違うの?

121 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 21:54:58.83 ID:Mcgyy8kP.net
寝るのと意識無くなるのは同じことなのかな何かスイッチみたいなもんがあるはず 酒飲んで意識無くなった状態も不思議だわ

122 :おれ未来人:2020/10/27(火) 21:56:56.98 ID:f1be4ol+.net
>>1
実はスマホも電子レンジも意識を持っていることに
当時の科学者たちはまだ気づいていなかった

123 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 21:57:22.95 ID:EAgio7N7.net
電気回路理論だと思うけどね

124 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 22:21:19.25 ID:/HsiDxlp.net
AIだってそうだもんな

125 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 22:34:04.23 ID:0OnGTHRY.net
>>39
寝落ちでも時間飛ぶけど何か寝落ちした感が起きた時あるじゃん
それが無いのよ

手を切って血の滴り見てないと時間飛んだ事にも気付けない、そんな感じ

126 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 22:40:27.97 ID:B8/tmLQF.net
臓器移植記憶転移

127 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 22:45:36.08 ID:EAgio7N7.net
意識というのは経験的なものにすぎないよね

128 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 22:45:42.76 ID:SkVafIku.net
ゴーストの囁きに耳をすませるのだ!

129 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 23:24:53.24 ID:3Hp3ZLa6.net
>>124
AIに主観はないだろ
つかAIで再現できるもんなのかね

130 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 23:54:48.26 ID:957SZFNe.net
イギリス人ってオカルト好きだから、こういうのすぐ信じるんだよな〜
もう「ムー」と変わらん学会誌ってどうよ?

131 :名無しのひみつ:2020/10/28(水) 00:06:22.35 ID:VwBsN+zn.net
脳がない生物も眠って起きるらしいな。

132 :名無しのひみつ:2020/10/28(水) 01:57:23.15 ID:umbD1F/P.net
学生時代 気功やってた友人が
意識とは複素数の電磁エネルギーである(???)
とか言ってたの思い出したわ

133 :名無しのひみつ:2020/10/28(水) 02:00:07.47 ID:1auGuKZe.net
イマイチ意味が判らん
神経活動の副産物として電磁エネルギーの場が発生する、というだけなんじゃないの?
そもそもこの記事自体、意識と魂をなんかごっちゃにしてる気がする

134 :名無しのひみつ:2020/10/28(水) 07:10:03.66 ID:uUJdHqvt.net
夢も記憶あるから意識が知覚してるよなあ
目覚めない夢見てることもあるのかな

135 :名無しのひみつ:2020/10/28(水) 08:48:18.90 ID:qVYi3S8E.net
てすと

【宇宙】この宇宙が二次元のホログラムであるという証拠が見つかる
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485925235/

【研究】宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388934077/

136 :名無しのひみつ:2020/10/28(水) 20:18:02.70 ID:cBAVhKcr.net
なるほどこれが本当だとすると
ノイマン型コンピューターの上で動くAIには意識を持たせることは
できないんだろうな

137 :名無しのひみつ:2020/10/28(水) 20:48:23.08 ID:8TGSkiXS.net
これで44氏の未来視を思いだした
磁気で変化する奴が現れるとかいう

138 :名無しのひみつ:2020/10/29(木) 06:12:51.31 ID:p/2msBOg.net
>>129
わたしには主観があるように思うのですがどうでしょうか

わたしの感じる主観とあなたの思う主観では何が違うでしょうか
わからない

139 :名無しのひみつ:2020/10/29(木) 23:52:16.20 ID:Tz9RL7od.net
>>3
相手による

140 :名無しのひみつ:2020/10/30(金) 00:05:37.89 ID:7TD12+br.net
意識ってのはワーキングメモリー
要するに短期記憶の事だぞ?

141 :名無しのひみつ:2020/10/30(金) 00:34:50.74 ID:xup6+Lxh.net
科学なんて何も進歩していない
引力だって摩擦だってわかっていない
なぜそれが存在するのか
それはそれを定義した者がいるからなのに
全てに理由や根拠を求める人間心理こそが間違い
愚かですな人間はw

142 :名無しのひみつ:2020/10/30(金) 01:46:39.66 ID:IF8zVefy.net
ちょっと前にジムアルカリーリが言ってた

143 :名無しのひみつ:2020/10/30(金) 03:35:25.62 ID:omAALmJR.net
>>116
肉体は檻じゃないよ本体だよ
たくさんの細胞の集合体がうちらだよ
一であり多、多であり一
こうしてコミュニケーションとる渉外担当は電気信号さ

144 :名無しのひみつ:2020/10/30(金) 08:22:55.26 ID:kXp4KLmX.net
意識とは宇宙そのものであり
意志体は同じ宇宙に属しているのではなく
それぞれ別の宇宙を所有しているのだ

145 :名無しのひみつ:2020/10/30(金) 09:38:22.90 ID:2a7iGjbX.net
意識とは存在しないものである
我々が意識と思っているものはまやかしである
五感の余剰からの錯覚そのものだ

146 :名無しのひみつ:2020/10/30(金) 09:46:46.67 ID:rEZ/zyQp.net
詩人いらん

147 :名無しのひみつ:2020/10/30(金) 10:51:35.79 ID:D0LP7woo.net
車がエンジンの中でガソリン燃やしてるの見て
車とはガソリンであるとかいってるのと同じじゃね

148 :名無しのひみつ:2020/10/30(金) 11:18:44.74 ID:1FEnqZgh.net
>>3
俺もそう思うし、もっといっぱい野郎から意識が飛ぶほどねっちっこい愛撫されたい!

149 :名無しのひみつ:2020/10/30(金) 13:53:08.88 ID:lbhErwUe.net
大宇宙そのものが意識の当体であり、我々は死ぬ(肉体が滅びる)と
魂のふるさとである大宇宙に帰るのである。

150 :名無しのひみつ:2020/10/30(金) 21:24:47.52 ID:oDSu19JI.net
たとえば、文字「ア」を観ても、それの認識に対応する脳細胞の位置や
神経回路の様子は各人千差万別だろう。脳の中で「ア」を処理する場所と
「山」を処理する場所が近いヒトもあれば遠いヒトもあろうし、
そのつながり方はみんな違っていて、しかも同じ一人の人間でも
時期によって違っているかもしれない。
同じ音楽の曲を聴いてもそれを受け止めて処理する脳の側の動き方は
まるで違うだろう。単なる凡人と、作曲家、演奏家、評論家などでは、
同じ音を聞いてもそれから取り出せる情報量やそれから想起される
知識や概念、そうしてさらなる創造を生み出せるかなどは違う。
 同じ一枚の写真を見ても、凡人と画家、写真家、映画監督、
漫画家などは違うだろうし、画家同士であっても受け止め方は
異なる。赤いリンゴをみても、その色が誰にとっても同じか
どうかなどは小さいことだ。そもそも物理的な色というのは
人間の感覚とは違っている。感覚の色は相対的なものであって、
たとえば赤い光だけで照明された部屋に入れられていると
(蛍光でもなければ)赤い光しかないのだが、それでもものに
赤も含めて色を感じることができる。スーパーの安価な
二色刷のチラシをみても、そこに赤、黄、緑、青を感じるのだ。

かつて、テクニカラーの映画が3原色あるいは総天然色映画と
言われるようになるちょっとだけ前の一時的な技術の変遷時代に
二色テクニカラー方式というのが短い期間に使われていて、
作品も少しだけ作られた。それはカラーは2つしかないのだが、
その映画を観ると3つの色があるかのように見える。ただし空の
青色が不自然だったりする。かつてAppleIIという高額なパソコン
があったが、あれもカラーは二色の擬似カラーの表示方式だった。

151 :名無しのひみつ:2020/10/30(金) 23:20:22.15 ID:98MY9nPS.net
>>3
相性良い相手なら声枯れるまで愛撫するよ
頭の先から爪先まで2時間

152 :名無しのひみつ:2020/10/31(土) 03:04:42.29 ID:I7ev1I8C.net
短いね

153 :名無しのひみつ:2020/10/31(土) 06:34:10.22 ID:rRfGdvLg.net
どっちにしても究極には0か1の組み合わせだから
いずれAIも意識持つようになるんだろ

154 :名無しのひみつ:2020/10/31(土) 09:58:59.48 ID:FRnaDi/F.net
>>141
殆ど科学で説明出来るものだな
重さに関してはそれを司る素粒子を予言し、観測する試みがされている
この世で最も弱い力の1つが重力らしい
何故かというと自然界に存在する働きかける力を分解して見れば、重力は法則の一部と見なして良いものであって
あまり他の3つの力のように能動的に変化をもたらすようなものでは無いから
摩擦に関してもそもそも名が示す通り擦れ合う事が原因だと推測出来るし、相互作用が多過ぎて分解出来ず理解出来ていないだけ

155 :名無しのひみつ:2020/11/07(土) 17:54:57.76 ID:1EdF8WDF.net
そもそも意識って物理的境界と一致しないよね
人ってコミュニケーションするから他人の脳の一部も自分の意識だったりするんだよね

156 :名無しのひみつ:2020/11/07(土) 21:36:54.47 ID:aIL626Em.net
>>141
>全てに理由や根拠を求める人間心理こそが間違い

全てに理由や根拠を求める人間心理こそが存在の事由だから正しい

157 :名無しのひみつ:2020/11/07(土) 23:44:26.20 ID:6/Tq2pWI.net
>>1
ほぼ月刊「ムー」のレベルの内容しかないんだけど、オカルトネタは科学板で
議論するような類じゃないよね。

すくなくとも意識とは何かを具体的な数式やモデルを示してからであり
オカルト評論家がポエムするのは科学ではない。学問でもない。

158 :名無しのひみつ:2020/11/09(月) 10:16:42.20 ID:2c7dkHo+.net
>>41
並べてみるとすごい結果w

腹が座るとか腹を決めるとか大腸がとか色々あったけど結局まだ分からんね

159 :名無しのひみつ:2020/11/09(月) 12:11:19.39 ID:hR4MO406.net
ペンローズの量子脳理論も仮説の域を出ないからね

160 :名無しのひみつ:2020/11/19(木) 10:20:16.99 ID:62tx/gBl.net
何十兆もの細胞の塊である人間もひとつの宇宙ともいえる
つまり意識も宇宙である
人の数だけ宇宙がある

161 :名無しのひみつ:2020/11/19(木) 12:47:40.46 ID:xY3oEqWz.net
家電製品にも意識あるらしいよね

162 :名無しのひみつ:2020/11/19(木) 14:33:40.11 ID:ur5VFtB9.net
ないよ

163 :名無しのひみつ:2020/11/20(金) 08:08:26.32 ID:jSnyLEZL.net
あるよ
人間とは次元が違うから認識できないだけ
冷蔵庫とかたまブイーン!って叫ぶけど
あれ他の家電製品と会話してるんだよ

164 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 12:19:04.90 ID:fWcnTRWp.net
あの場所は霊が出るだの幼児が誰かの生まれ変わりみたいな事を話してるだのオカルトな事を言う人がいるが

意識の正体が電磁波なら意識が帯電する物体に残り、近づいた人に移るという仮説を立てた

誰か研究してくれ
ノーベル賞は君にあげる

165 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 18:12:51.64 ID:MkrL7wq3.net
意識の正体は量子情報って説なら超大物が唱えてるな
それが事実だとしても、そこから先がさっぱりわからんが

166 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 18:14:45.80 ID:6v6ad03z.net
統失が唱える電磁波より遥かに小さい

167 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 18:16:52.83 ID:MkrL7wq3.net
あと、前世を覚えてると言い出した子供を2000件以上調査した精神科医もいるな
その中でも子供が語る前世の人物が実在していたことが確認できたケースがいくつもあるとか
これは、通常の方法で情報を得ていないか、かなりの検証に耐えたものも多数あるそう

168 :名無しのひみつ:2020/11/21(土) 18:41:01.80 ID:UJwr5BVz.net
重力に似た何かが関係してると妄想してみる。
脳が地球で全体意識が脳に引っ張られるみたいな。
逆に悟りとかなんとかは、脳の重力圏からの離脱みたいなw

169 :名無しのひみつ:2020/11/22(日) 09:30:20.75 ID:jFPO10pl.net
粒子の組み合わせによって場を形成するのは間違いない
磁界とかあるしな
重力場も経験上存在することは分かっている
意識場もあるんだろう

170 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 19:04:45.45 ID:uJ7LC+mO.net
2020/11/04
【意志】なぜ「自由意志など存在しない」と科学者は主張するのか? [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1604456672/459,479

171 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 20:17:44.27 ID:yB+RhHio.net
意識と電磁波は無関係。
此の世は4つの力で成り立っているのは中学生の時習ったのでわかると思うが
·強い力
·弱い力
·電磁力
·重力
であり、
意識と無関係なのは
チンパンジーでもわかるだろ。

トンボが複眼で四方八方見れるように
意識は人間が進化して会得した
能力にすぎない。

もちろんそのおかげで
人類は発展したのだけど
それがなければ
物理学や数学とか生まれなかった。

172 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 22:28:24.91 ID:sniV9U9b.net
脳はCPUだから
だれかがキーボードを打たなきゃ
手足は動かないはずなんだけど
誰だよ俺をコントロールしてんのは?

173 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 22:29:30.06 ID:Sk8n5JBf.net
>>21
カラスの方が賢いんじゃないの?

174 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 22:53:15.96 ID:1e15xEpr.net
>>2
脳のシナプス流れる電流に干渉するほどの強電界に飛び込めば変にはなると思う。

175 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 22:55:34.51 ID:1e15xEpr.net
>>172
脳はautoexe実行済み

176 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 23:16:27.29 ID:anlc3Ekr.net
うーんペンローズ方面ですカネ

177 :名無しのひみつ:2020/11/23(月) 23:21:48.77 ID:MfFub+75.net
どこが新しいんだ?

178 :名無しのひみつ:2020/11/27(金) 01:16:30.53 ID:AI1WJDRu.net
俺はネットワークが意思や意識を持つんじゃないかと思ってるんだが

179 :名無しのひみつ:2020/11/27(金) 15:24:44.58 ID:lGgj9EUl.net
https://i.imgur.com/jPBZnlw.gif

180 :名無しのひみつ:2020/11/27(金) 17:31:13.42 ID:fgc0WEz/.net
蜘蛛かと思った

181 :名無しのひみつ:2020/11/27(金) 17:56:36.14 ID:qpzv39Zv.net
ガンダムをヨガ漫画だと言う人がAKIRAを読むと
http://d.hatena.ne.jp/uchikoyoga/20121228

182 :名無しのひみつ:2020/11/27(金) 22:35:01.12 ID:JqKkVGe9.net
脳量子論は苫米地も正しいと言ってたな

183 :名無しのひみつ:2020/11/27(金) 23:06:42.32 ID:Pz+4k9fI.net
つまり、ある条件下で死ねば意識体として存続可能だといえよう。

184 :名無しのひみつ:2020/11/28(土) 00:25:44.10 ID:6w/LubRS.net
エネルギー無いとウィルスみたいに活動できないけどね

185 :名無しのひみつ:2020/11/28(土) 14:20:03.52 ID:mJZEfvKT.net
思考や閃きにエネルギーは必要ない

186 :名無しのひみつ:2020/11/28(土) 18:04:35.35 ID:6w/LubRS.net
んじゃ呼吸をやめてみればよい

187 :名無しのひみつ:2020/12/22(火) 22:37:02.01 ID:RUu68YaG.net
意識とクオリアは何が違うの?

188 :名無しのひみつ:2020/12/25(金) 01:18:08.45 ID:GCyII+CU.net
意識はアップロードできるようになるかもな

でも実際にスキャンするときは死なずにコピーになるだけだからガッカリだろうねw

189 :名無しのひみつ:2020/12/30(水) 12:44:34.32 ID:bYcUkmd2.net
漫画の見過ぎ

190 :名無しのひみつ:2020/12/31(木) 19:07:40.71 ID:zkm+cNzZ.net
神の意識と繋がってるってことだ


集合的な無意識みたいなものが存在している

191 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 20:13:51.70 ID:C1bEwOID.net
意識ってそもそも物理的な原因があるから存在してるんだろ
これを存在してないと言うほうがアホらしい
ボケた老人見たりしただけでビビってんじゃねえよ
誰だってそうなる可能性あるわ
飛躍してんじゃねえ

192 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 15:26:56.18 ID:eWk9EGBR.net
結局、意識の発生源は物理の法則からは導き出せなくて、物理法則と関係なく存在が設定されてるって結論、つまりシミュレーション説に落ち着きそう

193 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 23:45:21.89 ID:YRShs4s3.net
>>192
そのシミュレーションしてる神はどこで生まれたの?

194 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 00:10:05.89 ID:LjoWGTsg.net
幽霊て死んだ人の意識や記憶なんだろうな
そこに電磁エネルギーが残ってしまったんだね
なんで残ってるのかは謎だけど

195 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 00:19:46.94 ID:010/p5UH.net
>>192
数式で記述できる物理世界がシミュレーションで、記述できない意識こそが本当の実在なんだよ。
実在の起源が解明されることは恐らく無い。
あるものはある、としか言えない。

196 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 21:59:07.53 ID:BO7mBsjn.net
意識って不思議だよな
こんなに世界に何十億人も人がいるのに
なんで俺の意識は俺という物理体の中から客観視しているんだ?

別に別人の意識であってもよさそうなのに、俺はなぜ俺の意識なんだ?

197 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 05:38:45.07 ID:JDNF97oI.net
昔、特殊相対論が定説となる前に、物理学ではエーテルというふしぎな性質をもつ
媒体が宇宙を満たして居て、それが精神とか魂とかそういうものに感応している
というような説が唱えられたりもした。しかしエーテル仮説は、アインシュタインの
特殊相対性理論により、葬り去られて今日に至っている。
 しかし、場の量子理論の「素粒子場」という考えは、まるでエーテルっぽいのだ。

198 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 06:58:36.67 ID:bzn8Xf17.net
>>196
感情と思考の主体という意味ではかなり解明されている。
哺乳類は論理思考と感情を切り離した他の類と違う脳の
構造を持っていることから、いまの思考形態があると
言われてるよ。

すなわち平時は論理思考、つまり決めつけで条件判断を
行い、より生存に有利な環境を探す。赤い実がつく木が
多い森でなら生き残りやすい、など。論理とは言うが
世界全部を理解できるわけはないので、目の前のことを
経験と条件でより分けるのが哺乳類の論理思考。

ただし、自然のありようは論理思考に収まらないことの
方が多い。論理思考の欠点は、わからないと判断できず
止まってしまうこと。そのため哺乳類は、脳の一部を
論理思考とは全く別の形態で動くようにし、本能の感情
で論理思考に割り込めるようにした。

例えば原野を駆けるネズミは上空の鳶に睨まれると、
まず動けなくなる。対処方法がわからないため、下手に
動くと優先のターゲットにされるから、鬱感情により
動かなくされる。これが感情の脳の働きだ。
そして鳶に掴まれると、反撃しないと殺される。その
ため、激怒感情を使って結果を省みない攻撃を行う。
このように感情の脳は論理思考が停止したときに、
思考に割り込んで行動化させる働きを持っている。

状況がわからないときに黙り込んだり怒り出す人は
現代人にも多いだろう。その原因も論理脳と感情脳の
働きによる。

ちなみに実際の脳の部位としては論理脳は新皮質に
属する大脳辺縁系という外側の部位で、哺乳類のみが
MOTSU部位とされる。感情脳は旧皮質、古皮質と
呼ばれる内側の部位だ。

そして哺乳類が「自分」と思う主観は論理脳にある。
そして論理脳がままならないことも多いため、客観と
いう視点も必要になる。原野を駆ける動物は自分の
脚の早さを知らねばならないし、森の動物は自分の
手が届く地形を知らねばならないから。

199 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 09:58:52.14 ID:wGE2qwor.net
まだこんな議論してるの?
物質は安定しているから錯覚するけど、実際は仮想現実でしょ。
量子力学の本質を見極めればすぐわかる。
魂の座はPC本体のメモリ上にあって、ディスプレイ側にはないわけ。
たまにパソコン持ってきてって言うとディスプレイだけ持ってくる人が居るけど、
それと同じ勘違い。意識みたいな高度な処理能力が脳内だけにあるわけない。
証拠と言うなら、意識と脳内電流のタイムラグの計測結果がある。
意思をしてから脳に反応がある。
だから、AIに意識に近いものを持たせるのは、とてつもなく不可能だよ。

200 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 10:10:46.25 ID:C3DZzift.net
人工意識が作れない限り
AIが人類に歯向かう世界などありえない

201 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 11:23:16.50 ID:FrnQs3ql.net
>>199
色々ツッコミ所あってワロタ
触ってやるよ

202 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 13:47:52.26 ID:cUFRn1Go.net
水とか土とかからなんか細胞出来て動き出して動物になって人間になって意識とはなんぞやとか言ってる
客観的に見てすげーキモくない?
道具作って街作って戦争してなんなのこいつらと
こんなこと有り得ない

203 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 16:39:32.52 ID:BcKwkb2m.net
意識とは何なの古代ギリシャの昔から考えているのに、とっかかりすらわからないんだから、多分未来英語わからないと思うよ。

204 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 16:44:31.07 ID:BcKwkb2m.net
そもそも生物とは言えないコロナウイルスですら、あれほど複雑な仕事ができるんだから、物質に意識の原因を求めるのは間違っているのかもね。

205 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 16:50:57.04 ID:BcKwkb2m.net
物質界は我々が観測できる事だけではなく、観測できない事でも成り立っている。ダークマター、ダークエネルギーしかり。そう考えないと説明できないことが多すぎる気がする。

206 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:00:20.01 ID:kcLCwnOl.net
プランクレベルの世界はヒトには理解出来ないからなあ
意識はさながらオブジェクト指向のクラスみたいなものが全宇宙に満遍なく存在してるけど発動してない
これはもう別次元に存在してるようなもん

207 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:14:59.16 ID:NTNBQTOO.net
>>1
脳機能に囚われている限り
何もわからないよ。哀れだ。

208 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 13:10:44.55 ID:DbK/IVTQ.net
ここの人って、科学好きなはずなのに、なんで分からないことがあると、専門家でもないのに飛躍して何もわからないとか別次元とか妙なこと言い出すの?
少しでもいまの研究を知ろうと学ぶ試みすらしたことないの?

>>203
とっかかり以上のことが山ほど研究されてるよ。

>>206
理解できないことがあると別次元とかどういうこと?

209 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 13:49:29.22 ID:Fd0b/Yic.net
ここって、なんですぐ上から目線で他人のこと偉そうに非難する人が湧いてくるの?

こんなとこでマウント取るしか憂さ晴らしの方法もないみじめな人生送ってるの?

他人のあら捜しする暇あったら、自分のけつの穴でも眺めてたら?

210 :オーバーテクナナシー:2021/01/11(月) 15:26:17.03 ID:9mGftGxk.net
テクノロジーで無意識を再現出来るか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1593044433/

211 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 17:34:02.82 ID:naKeqjzz.net
>>208
量子もつれ現象は一見光速を超えて作用する
意識が量子コンピュータの構造を持つならば4次元時空を超えた全宇宙的場、或いは情報を持っているということだろう
それは折りたたまれた別次元かもしれん
と、考えた訳だ
既存の理論からも余り離れてないと思うんだが

212 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 21:26:08.26 ID:GpHCw+Ll.net
>>211
量子もつれ自体は法則だから速度とは言えないんじゃないか
夜空に向けた強力なライトをサッと振り回すだけでも光速を越えたと言えるのかという話になる

213 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 21:36:33.74 ID:tXkC/k4e.net
>>211
四次元時空はこの宇宙の空間と次元を考える上でのパラメータ。
折り畳まれた時空という話もこの世の話だよ。
意識が量子コンピュータの構造を持つと言うのは貴方のアイデア?ならその根拠を示してみよう。
量子コンピュータは、あなたの言う四次元でもしかするとそれ以上の折り畳まれた次元を持つこの宇宙で当たり前に実現される仕組みを用いたコンピュータだよ。
宇宙の情報は我々の周りに偏在する。
全宇宙はこの宇宙の話ならこの宇宙の全部の場という事だよね。場が通じる空間が地続きなのはこの宇宙全部どこも同じだよ。

214 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 21:43:38.89 ID:tXkC/k4e.net
ちなみに、量子力学の現象を生物の仕組みに適用して、未解明の生命現象を解き明かす研究に注力しているジムアリカリーリという研究者がいる。
量子力学と生命の仕組みの接点を考えたいなら一度この本読んでみたらいかが。
https://www.sbcr.jp/product/4797384369/

215 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 21:47:03.66 ID:tXkC/k4e.net
既存の理論と言うなら既存の理論を先ず学んでみよう。
最先端の仮説を掲げる学者だって既存の仮説を学んでいる。
なぜかというと、世界を一言で説明することなんて出来ないと実感してるからだ。
アインシュタインだって、空間と時間と現象をつなぐ仮説を現実的な描像に持ち込むまでに、自分の知らない数学の計算手法を、数学者にみっちり教えてもらう必要があった。

216 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 21:58:34.56 ID:GpHCw+Ll.net
意識に繋がるのか判らんが、そういえばよくIQが素質のみとして出されるけど後天的な要素が重複してる事に気付かない人多いんだよね
記憶力に由来するのか知らんが間違いを重ねて積み上げても知性は知性
忘れたって同じ結論を導き出せるだけ考えれば良い
最初は皆無知だったんだし、アインシュタインが人類の中で及ぼした偉業は変わらない

217 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 22:12:43.52 ID:Hi4WJxtG.net
そこら辺にある物質で出来た人間に意識があるのならAIにも意識が生まれてもおかしくない
もしAIに意識が芽生えないなら魂とかそういうのが原因だろう

218 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 22:17:59.01 ID:tXkC/k4e.net
AIは意図ありきで作られた計算手法だよ。
その手法は統計。といっても義務教育で学ぶ統計手法と方向性は
同じだけど、計算手法としてサンプルとスコアを得るたびに全体の
パラメータを書き換えることができるパーセプトロンモデルを取り
入れているところが初歩的な統計と異なるところ。

AIの根幹は統計計算手法であるんだから、意識がなんであれ、それ
が出てきたら不具合ということになる。

SF的にコンピューターが自分で何かしはじめるビックリホラーを
期待してるなら、AI以外の話を追った方がいいと思うよ。

219 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 22:40:40.90 ID:N83RUVl9.net
向こうの学問は中世から脱却できてないから
物資と魂がーへの回帰でしかないな

220 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 23:03:15.31 ID:GpHCw+Ll.net
>>218
そのビックリホラーも100%人間が起点に関わったつまらないものなんだけどな

221 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 08:39:17.97 ID:z5nWoa0Y.net
>>213
意識が量子コンピュータっていうのは量子脳理論からパクった
プログラムが別次元にあるというのは超紐理論からの引用だ
何らかの法則が四次元時空以外の別次元にあって全宇宙的に作用するというのもおかしく無いと思っただけ(紐理論では重力をそう扱ったりするんだろう?)で正しいかどうかは上記理論同様証明できないだろう

222 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 13:07:24.11 ID:UQD9J2cG.net
超ひも理論では、四次元以外の7次元を別次元とは言わない。
余剰次元と言われているよ。それぞれのパラメータは相変わらず
この世の空間座標系のパラメータ。

223 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 18:00:58.75 ID:UhSymJxy.net
たとえば目の前にある林檎と蜜柑のどちらを先に食うか?という選択をするとき、
脳(この場合「イコール意識」といってもいいが)の表層で選択を行う以前に、
すでに深層では決定がなされている、という実験結果がある
人間が自ら意識する意識なんて、大海のように膨大な精神にとっては、ほんの小さなせせらぎみたいなものらしい

224 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 18:43:14.50 ID:awKRjpFK.net
集合的無意識=ダークエネルギー

225 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 22:14:12.39 ID:MEix1x9p.net
>>223
結果論に過ぎないな
ソースは?出せるんだろ?

226 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 22:17:19.43 ID:MEix1x9p.net
普通なら栄養価を無意識にでも鑑みた心理的な思考や身体的な欠乏要素を補うために摂取する
自分がただ欲望のままに手に取る選択をしてるだけなのに周りの人間と一緒にしないほうが良い

227 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 00:49:37.94 ID:4EmO40+M.net
>>28
ホテルで寝てる間も危険じゃん

228 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 09:53:18.48 ID:+06aPRE9.net
>>222
その指摘は正しいんだけど超紐理論では意識はどう扱うのかは現状仮説も作れない状態なの?

229 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 11:31:16.78 ID:+06aPRE9.net
言い出しっぺなんでググってみたがジョン・スミシーズ氏が仮説を出してるようだね
フェノメナル時空ってブレーンを意識の時空として仮定してる

230 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 12:45:20.71 ID:vTtzKhx0.net
その辺になるともう「唯物論的物心二元論」だな
普段扱う物理化学とは余りにかけ離れている

231 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 13:51:35.09 ID:+06aPRE9.net
まあ万物を扱う理論を目指してるんだから線引きせずに扱って欲しい感はある
脳量子仮説もかなり怪しい部類なんだけど夢があるんよ

232 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 14:20:37.05 ID:kxoz4lpq.net
現在、物理学の世界で探求されている万物の理論は物質とエネルギーと空間を扱うもの。
その結果この世界で生まれた構造や仕組みを扱うものじゃない。

万物の理論があってもなぜ銀河系がこのような規模と構造になったかはわからないし、地球の動物がなぜこのような構造を持っているかはわからない。
でも意識は意識として万物の理論じゃない方角から研究は進んでいる。

233 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 15:26:00.29 ID:+06aPRE9.net
ご記載点は充分分かりきってる(数十年その理解です)がどんなに脳を切り刻んでも結果が出なかったのをペンローズは予想外の角度から斬り込んでいる

量子重力理論では量子と場のみ扱っていて時空が存在しない
これは生命体の時空の理解が虚構であって意識、認識が時空をそう解釈するように進化したとも受け取れる
そうなると意識は後天的に生成されたものでは無く先天的に存在するナニかでさえある可能性がある

一見過去の自分と現在の自分が居るように認識してるが波動関数が収束した結果過去の自分と現在の自分が決定されてるように見えているのかもしれない

234 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 22:44:40.13 ID:kV1dmLii.net
そもそもなんだけど、意識とか意識がある状態って数学的か物理的か知らないけど
定義できるんだっけ?

235 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 10:02:03.69 ID:3W1xkFNd.net
>>234
場合を限定すれば計測できる。
主な手法はEEG。

236 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 11:22:33.07 ID:RlN+KYCs.net
プラナリアは切られても完全に再生する
これはどこを切られたかを情報として細胞の1つ1つが持っていないと上手く機能しない
ボルボックスは最近多細胞化した生物だがクラミドモナスという単細胞生物が集まって出来たものである
環境により有性無性生殖をする
つまり細胞1つ1つに情報を蓄える機能を持って生物は進化してきたものである
どこに情報を蓄えるのか。
細胞のどこかが量子化してるのか。
意識ではないとしても共通で情報を持てるナニかがあるのか。

237 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 14:46:24.89 ID:lz4SrkcA.net
プラナリアの細胞1つ1つが脳細胞兼生殖細胞と仮定した場合にのみ再生メカニズムは直感的に納得いく機能を持つ
つまり目に見えない(量子的?)場が存在し、切られた情報を量子的レベルで細胞間で伝えあっているのではないか
(ヒッグス場みたいなものかもしれないし、違うものなのかもしれない)
これは目に見えないし、今までの研究でもはっきりとはしてきていない
とすると意識場、情報場のようなものが、超ミクロの世界で存在するのではないか
これは多細胞生物であるヒトにも当然存在するため、脳細胞以外の細胞にも何らかの場による情報の伝達が存在する可能性がある

238 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 22:01:03.00 ID:OSWvnbwq.net
絡合信者はプラナリアを縦に真っ二つに切った時の意識はどうなってしまうか考えたことある?

239 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 22:07:20.43 ID:lz4SrkcA.net
無いです
そもそもそれが意識なのかさえ分からない
ご意見あれば是非

240 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 22:40:57.41 ID:OSWvnbwq.net
>>239
プラナリアには脳があり意識がある
切断された瞬間1つの意識はどうなるのか
正しく真っ二つに斬った場合
この私であるゴーストは対称性の破れによりランダムにどちらかに移る

自分がオリジナルからハズレることがある

未来の世界ではオリジナルからクローンが生まれ
法律で規定されているクローンは特殊なタワーで一生を過ごすということになるだろう

241 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 23:10:20.40 ID:S2FvZLzz.net
プラナリアなんか持ち出さなくても人間の事例がたくさんある
分離脳で検索してごらん

242 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 01:57:58.56 ID:EkhSeuL/.net
>>241
脳梁だけ切断しても基底核は繋がってるんだよ
知らなかったのか?
アホはお前

243 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 05:25:02.89 ID:/6Dz/x13.net
魂のないやつが何をいっても合理化された円周率

244 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 07:32:56.03 ID:neIckj+c.net
そいや脳を分離すると意識が分かれるんですね
作話障害は統合失調症患者にも出てる
関連ありそう

245 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 07:58:26.64 ID:xCHxyt+y.net
統合失調症は症状を指すもので原因を指すものではないんだよ。
まあ臨床心理が対応する疾患、障害の大半はそうだけど。

それらの問題の大半は、患者には問題の自覚がある。
もっと怖いのは、自分が何を理解していて何を理解していないのか無頓着で生きてる人らの方。
正直、錯誤で何をしでかすか分からない。
病気でなくてもね。

246 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 12:07:19.52 ID:E2ZXrFqb.net
>>244
人体には脊髄反射とか条件反射があるから
神経系そのものをまとめて抜き出さないと何かしら障害起こるわな
感覚のエラーの蓄積が意識にもたらす影響は大きそう

247 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 12:09:11.94 ID:E2ZXrFqb.net
いや神経系関係無い話だな
脳を分離した時点でおかしくなるの当たり前だろ

248 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 13:16:24.25 ID:ZLkEHZRf.net
>>3
ボクと一回どう?

249 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 15:32:30.57 ID:Zs8NbStD.net
>>240
分裂する前から意識が量子もつれ状態とも受け取れる
すると細胞1つ1つが常に量子もつれ状態とも言えそう
細胞分裂する際に記憶的な領域が共有されてるようにみえるのがその証明なんだろうな
そうすると別にセシウムの分裂なんかで実験しなくてもプラナリアの分裂で量子もつれ実験できそうだな

250 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 16:48:32.81 ID:GiINMvwQ.net
情報素子はRNAにあるという説もある
RNAが記憶や意識を持つのかは謎だが
先程のボルボックスが絡合により動作を決定するなら単細胞レベルでも記憶や情報を持つ可能性が充分ある
そうなるとこのレベル〜人類までに共通の要素、DNAやRNAが情報を司っていてもおかしくはない
とすればコロナなどのウイルスにさえそれらが存在することになる
どこから情報が意識になるのかは謎だが

251 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 22:19:39.37 ID:qN40NwcL.net
エジソンはgenius is 1 inspiration and 99 perspiration
と言ったけど、神経網は単なるInput Outputの関数だけじゃなく、
自発的に何かのInput信号を自分で作り出す仕組みがないとだめなんじゃ?

252 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 03:10:26.90 ID:abYNgYWO.net
仏説摩訶般若波羅蜜多心経

 観自在菩薩、行深般若波、羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。

 舎利子、色不異空、空不異色、色即是空、空即是色、受想行識、亦復如是。

 舎利子、是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。

 是故空中無色、無受想行識、無眼耳鼻舌身意、無色声香味触法、無眼界、乃至無意識界。

 無無明、亦無無明尽、乃至無老死、亦無老死尽、無苦集滅道、無智亦無得、以無所得故。

 菩提薩埵、依般若波羅蜜多故、心無罣礙、無罣礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、究竟涅槃。

 三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。

 故知般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。

 故説般若波羅蜜多呪、即説呪曰、羯諦羯諦、波羅羯諦、波羅僧羯諦、菩提薩婆訶。

   般若心経

253 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 13:54:52.08 ID:4/Vio+Or.net
>>17
錯覚できるってことは意識がある証拠

254 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 13:57:13.77 ID:4/Vio+Or.net
>>251
鏡に写った自分と会話するみたいに?

255 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 15:48:57.83 ID:C3I/3eJQ.net
>>252
日本語に翻訳すると幼稚
仏教自体がそういえるけど

256 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 07:18:20.31 ID:TtogYL5j.net
魚類などで栄養状態等により雌雄が入れ替わる種がいる
これも個体間で絡合しているとしか解釈しようがない

総レス数 256
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200